JP2009183077A - 製造プラント発電設備の発電電力調整方法 - Google Patents

製造プラント発電設備の発電電力調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009183077A
JP2009183077A JP2008020329A JP2008020329A JP2009183077A JP 2009183077 A JP2009183077 A JP 2009183077A JP 2008020329 A JP2008020329 A JP 2008020329A JP 2008020329 A JP2008020329 A JP 2008020329A JP 2009183077 A JP2009183077 A JP 2009183077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
generated
generation facility
power generation
generated power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008020329A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Sugi
裕樹 杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2008020329A priority Critical patent/JP2009183077A/ja
Publication of JP2009183077A publication Critical patent/JP2009183077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

【課題】製鉄所等の製造プラントに設置されている発電設備での発電電力を適切に調整することができ、それによって電力コストの適正化を図ることが可能となる、製造プラント発電設備の発電電力調整方法を提供する。
【解決手段】所定の時間範囲毎に、その時間範囲で使用される最大電力を予測し、その予測最大使用電力から発電電力を差し引いた電力(購入が必要な電力)が契約電力以下に納まるように、発電電力を調整する。
【選択図】図1

Description

本発明は、製鉄所等の製造プラントに設置されている発電設備における発電電力の調整方法に関するものである。
通常、製鉄所には発電設備が設置されており、製鉄プロセスで発生する副生ガス(高炉ガス、コークス炉ガス、転炉ガス)を用いて発電を行い、その電力を製鉄所内の各工場に供給している(例えば、特許文献1、2参照)。
しかし、現存する技術では大容量の電力貯蔵が困難であることから、製鉄所内で使用する電力を全て副生ガスによる発電だけでは賄いきれない場合があり、その場合には、購入した燃料(例えば、都市ガスや重油)を用いて発電を行ったり、外部から電力を購入(買電)したりして、不足電力を補うようにしている。また、逆に発電した電力が余剰になった場合は、外部に電力を販売(売電)するようにしている。
その際、電力コストの適正化(最小化)を図るためには、製鉄所内で使用される電力を予測するとともに、使用する燃料(副生ガス、都市ガス、重油)間のコスト差や、買電価格と売電価格の価格差等を念頭において、発電設備で発電する電力を適切に調整することが重要になっている。
なお、[発明を実施するための最良の形態]の項において、下記の特許文献3を引用するので、ここに併せて記載しておく。
特開2007−270210号公報 特開2004−309067号公報 特開平07−212972号公報
前述したような、製鉄所に設置された発電設備における発電電力の調整は、これまで、熟練オペレーターの経験的判断を加えて行われていた。しかし、熟練オペレーターの減少や使用燃料価格の大きな変動等から、それでは適切に対応できなくなってきた。
本発明は、上記のような事情に鑑みてなされたものであり、製鉄所等の製造プラントに設置されている発電設備での発電電力を適切に調整することができ、それによって電力コストの適正化を図ることが可能となる、製造プラント発電設備の発電電力調整方法を提供することを目的とするものである。
上記課題を解決するために、本発明は以下の特徴を有する。
[1]製造プラントに設置されている発電設備での発電電力の調整方法であって、所定の時間範囲毎に、その時間範囲に製造プラント内で使用される最大電力を予測し、その予測した最大使用電力に基づいて、発電設備での発電電力を調整することを特徴とする製造プラント発電設備の発電電力調整方法。
[2]予測した最大使用電力から発電電力を差し引いた電力が所定の値を超えないように発電電力を調整することを特徴とする前記[1]に記載の製造プラント発電設備の発電電力調整方法。
[3]製造プラントが製鉄所であることを特徴とする前記[1]または[2]に記載の製造プラント発電設備の発電電力調整方法。
本発明においては、製鉄所等の製造プラントに設置されている発電設備での発電電力を適切に調整することができ、それによって電力コストの適正化を図ることができる。
本発明の実施形態を以下に述べる。なお、ここでは、製鉄所に設置されている発電設備(製鉄所発電設備)を例にして説明する。
通常、製鉄所内の各工場における電力使用形態(負荷形態)を区分すると、安定負荷と変動負荷の2つに区分することができる。安定負荷の工場とは、季節や稼動/休止状態に基づく変化はあるが、短期的にはほぼ一定の使用電力で運転されている工場のことであり、変動負荷の工場とは、常に使用電力が大きく変化している工場のことである。この変動負荷工場の代表は、圧延工場(熱延工場、厚板工場等)である。
図2は、熱延工場の仕上圧延機の電力使用状態を示している。仕上圧延機では、圧延材の噛み込み(圧延開始)と同時に使用電力が30MW以上に急増し、圧延材の噛み離し(圧延完了)と同時に使用電力が0MWまで急減するというサイクルを繰り返している。圧延開始から圧延完了までの時間はおよそ80secである。
そして、安定負荷工場での使用電力と変動負荷工場での使用電力を合計したものが、製鉄所内での総使用電力ということになる。そのような総使用電力の実績例を図3に示してある。安定負荷工場でのほぼ一定の使用電力の上に、変動負荷工場での周期的に変動する使用電力が載った形になっている。
一方、製鉄所発電設備で用いる燃料については、通常、副生ガス、都市ガス、重油の順に安価な燃料を優先的に使用している。
また、外部からの購入電力(買電)の価格は、一般的に、予め契約で定めた電力(契約電力)を超えると急激に上昇するように設定されている。これに対して、外部への販売電力(売電)の価格は、買電価格より安価に設定されているが、大きく変動することはない。
上記のような状況を踏まえて、この実施形態においては、予測した使用電力から発電電力を差し引いた電力、つまり、外部から購入が必要な電力が、電力会社との契約電力を超えないように、発電電力を調整するようにしている。
すなわち、所定の時間範囲毎に(例えば、予想される使用電力の変動周期毎に)、その時間範囲で使用される最大電力を予測し、その予測最大使用電力から発電電力を差し引いた電力(購入が必要な電力)が契約電力以下に納まるように、発電電力を調整するようにしている。
その最大使用電力を予測するに際しては、前述したように、製鉄所の総使用電力は、安定負荷工場でのほぼ一定の使用電力の上に、変動負荷工場での周期的に変動する使用電力が載った形になっているので、その変動負荷工場の最大使用電力を精度よく予測することが大切になる。
そこで、一例として、熱延工場の仕上圧延機の最大使用電力を予測する場合について、以下に述べる。
前述したが、熱延工場の仕上圧延機の使用電力は、図2に示すように、任意の圧延材の圧延開始と同時に30MW以上に急増し、その後徐々に増加して、その圧延材の圧延完了と同時に0MWまで急減するというサイクルを繰り返している。そこで、ここでは、このサイクル毎に(すなわち、圧延材1本毎に)、その際の最大使用電力を予測するようにしている。
そして、この圧延材毎の最大使用電力を予測する手法として、過去の操業実績に基づいて、圧延材毎の最大使用電力をデータベース化しておき、今後予定されている圧延材について、その最大使用電力データベースを参照して、最大使用電力を予測するようにしている。
ここで、最大使用電力データベースの分類項目(パラメータ)としては、スラブの厚さ、スラブの幅、スラブの長さ、コイルの厚さ、コイルの幅、コイルの長さ、変形抵抗を用いている。ただし、変形抵抗については、カーボン量で置き換えてもよいし、鋼種符号等で代表させてもよい。
なお、上記のように最大使用電力をデータベース化するのに替えて、上記の分類項目(パラメータ)を変数とした数式モデルを作成し、その数式モデルによって、今後予定されている圧延材の最大使用電力を算定するようにしてもよい。
ちなみに、前記の特許文献3では、熱延工場の使用電力を予測する際に、所定の時間内(例えば60分間)に使用した電力の累積値(使用電力量)を数式モデルによって求めるようにしている。しかし、求められた使用電力量は、圧延中の30MW以上の使用電力と圧延材間のほぼ0MWの使用電力を累積したものであり、平均化された使用電力を表している。したがって、その平均化された使用電力に基づいて発電電力を設定すると、圧延時には大幅な買電が発生することになり、電力コスト面では不利になってしまう。
以下に、上記の考え方に基づいて発電電力の調整を行う手順を、図1に示すフロー図にしたがって説明する。
(S1)まず、安定負荷工場について、季節や稼動/休止状態に基づいて、その使用電力(ベース電力)を予測する。
(S2)次に、変動負荷工場について、前述した手法に基づいて、所定の時間範囲毎の最大使用電力(最大変動電力)を予測する。
(S3)そして、(S1)で予測したベース電力と、(S2)で予測した最大変動電力を合計することで、総最大使用電力を予測する。
(S4)一方、製鉄所発電設備に投入する燃料の量を仮定する。例えば、副生ガスのみを投入するとする。
(S5)そして、上記の投入燃料に基づく発電電力を予測する。
(S6)次に、(S3)で予測した総最大使用電力と、(S5)で予測した発電電力とから、電力潮流(販売電力・購入電力)を予測する。
(S7)その電力潮流の予測に基づいて、購入電力(買電)が契約電力以下であるか否かを判断する。もし、NOの場合(購入電力が契約電力以下でない場合)には、(S4)に戻って、製鉄所発電設備に投入する燃料の量を増やし、(S6)と(S7)を繰り返す。一方、YESの場合(購入電力が契約電力以下の場合)は、(S8)に進む。
(S8)そして、(S7)でYESとなった場合の発電電力(投入燃料の量)を、製鉄所発電設備で発電すべき電力(投入する燃料の量)として設定する。なお、場合によっては、予測誤差等を考慮して、所定量(例えば10%)上乗せするようにしてもよい。
上記のような手順に基づいて発電電力を設定した一例として、前述の図3に、契約電力=0(すなわち、購入電力=0)として設定した発電電力(発電電力設定値)を、実際の総使用電力実績に重ねて示してある。
このようにして、この実施形態においては、製鉄所に設置されている発電設備での発電電力を適切に調整することができ、それによって電力コストの適正化を図ることができる。
なお、上記の実施形態においては、製鉄所に設置されている発電設備を例にして述べたが、本発明は、常に使用電力が大きく変化している変動負荷工場を備えた製造プラントに対して適用することができる。
本発明の一実施形態における処理フロー図である。 熱延工場の仕上圧延機における使用電力の変動状態を示す図である。 製鉄所の総使用電力の変動状態を示す図である。

Claims (3)

  1. 製造プラントに設置されている発電設備での発電電力の調整方法であって、所定の時間範囲毎に、その時間範囲に製造プラント内で使用される最大電力を予測し、その予測した最大使用電力に基づいて、発電設備での発電電力を調整することを特徴とする製造プラント発電設備の発電電力調整方法。
  2. 予測した最大使用電力から発電電力を差し引いた電力が所定の値を超えないように発電電力を調整することを特徴とする請求項1に記載の製造プラント発電設備の発電電力調整方法。
  3. 製造プラントが製鉄所であることを特徴とする請求項1または2に記載の製造プラント発電設備の発電電力調整方法。
JP2008020329A 2008-01-31 2008-01-31 製造プラント発電設備の発電電力調整方法 Pending JP2009183077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008020329A JP2009183077A (ja) 2008-01-31 2008-01-31 製造プラント発電設備の発電電力調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008020329A JP2009183077A (ja) 2008-01-31 2008-01-31 製造プラント発電設備の発電電力調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009183077A true JP2009183077A (ja) 2009-08-13

Family

ID=41036597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008020329A Pending JP2009183077A (ja) 2008-01-31 2008-01-31 製造プラント発電設備の発電電力調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009183077A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011078238A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Panasonic Electric Works Co Ltd エネルギーマネジメントシステムおよび給電制御装置
JP2011087383A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Nihon Techno Co Ltd 電力取引ユニット
CN106451565A (zh) * 2016-08-15 2017-02-22 国家电网公司 一种基于微扰理论的电厂优化送出在线分析方法
JP2017073935A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 新日鐵住金株式会社 消費電力量予測方法、装置及びプログラム
US9715229B2 (en) 2012-02-14 2017-07-25 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Power equalization device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08186932A (ja) * 1995-01-04 1996-07-16 Nippon Steel Corp 使用電力量予測装置
JP2001318970A (ja) * 2000-05-12 2001-11-16 Nippon Steel Corp 電力の需給制御方法、電力の需給制御装置、電力の需給制御システム及び記憶媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08186932A (ja) * 1995-01-04 1996-07-16 Nippon Steel Corp 使用電力量予測装置
JP2001318970A (ja) * 2000-05-12 2001-11-16 Nippon Steel Corp 電力の需給制御方法、電力の需給制御装置、電力の需給制御システム及び記憶媒体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011078238A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Panasonic Electric Works Co Ltd エネルギーマネジメントシステムおよび給電制御装置
JP2011087383A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Nihon Techno Co Ltd 電力取引ユニット
US9715229B2 (en) 2012-02-14 2017-07-25 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Power equalization device
JP2017073935A (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 新日鐵住金株式会社 消費電力量予測方法、装置及びプログラム
CN106451565A (zh) * 2016-08-15 2017-02-22 国家电网公司 一种基于微扰理论的电厂优化送出在线分析方法
CN106451565B (zh) * 2016-08-15 2019-03-15 国家电网公司 一种基于微扰理论的电厂优化送出在线分析方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5347474B2 (ja) 製造プラント発電設備の発電電力調整方法
JP2009183077A (ja) 製造プラント発電設備の発電電力調整方法
CN101806541B (zh) 一种优化控制大型步进梁式加热炉板坯加热制度的模型
JP6327226B2 (ja) 電力使用量の予測方法および予測システム
Liu et al. An Internet of Things-enabled model-based approach to improving the energy efficiency of aluminum die casting processes
RU2576971C2 (ru) Способ управления для прокатного стана
CN102725078A (zh) 轧制线上的注水控制装置、注水控制方法、注水控制程序
Juntueng et al. Energy and carbon dioxide intensity of Thailand's steel industry and greenhouse gas emission projection toward the year 2050
JP6641867B2 (ja) 消費電力量予測方法、装置及びプログラム
JP3498786B2 (ja) 使用電力量予測方法
Dock et al. Time-and component-resolved energy system model of an electric steel mill
Palencia et al. Analysis of CO2 emissions reduction potential in secondary production and semi-fabrication of non-ferrous metals
KR20220143920A (ko) 제철소에 있어서의 에너지 운용 조건의 최적 계산 방법, 제철소에 있어서의 에너지 운용 조건의 최적 계산 장치, 및 제철소의 조업 방법
Bai Minimizing energy cost in electric arc furnace steel making by optimal control designs
JP3468602B2 (ja) 使用電力量予測装置
Su et al. Multi-objective scheduling of a steelmaking plant integrated with renewable energy sources and energy storage systems: Balancing costs, emissions and make-span
KR102231347B1 (ko) 부생가스 수급예측에 기초한 발전출력 제어장치 및 제어방법
JP6365553B2 (ja) 電力調整方法
CN116745785A (zh) 能量运用辅助装置、方法及钢铁厂的操作方法
Van Niekerk Improving energy cost performance of steel production mills
Si The feasibility of waste heat recovery and energy efficiency assessment in a steel plant
JP7355712B2 (ja) 炉稼働管理装置、炉稼働管理方法、および炉稼働管理プログラム
Shatalov et al. Operating a sheet-rolling complex to minimize energy costs
JP2006239727A (ja) 熱延鋼板の圧延方法
JP2009174030A (ja) 還元材比の最適制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120202

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120321

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120529