JP3496183B2 - ポリアルキレンオキシに置換された反応性シロキサン化合物及びその製造方法 - Google Patents

ポリアルキレンオキシに置換された反応性シロキサン化合物及びその製造方法

Info

Publication number
JP3496183B2
JP3496183B2 JP20729099A JP20729099A JP3496183B2 JP 3496183 B2 JP3496183 B2 JP 3496183B2 JP 20729099 A JP20729099 A JP 20729099A JP 20729099 A JP20729099 A JP 20729099A JP 3496183 B2 JP3496183 B2 JP 3496183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical formula
substituted
polyalkyleneoxy
polysiloxane
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20729099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000264970A (ja
Inventor
ヤンホーン コー
セオキョン チョー
ヒョンチュー シン
インキョン キム
ヒョンサク ジョー
ヨンピル キム
Original Assignee
コーリア クムホー ペトロケミカル カンパニーリミテッド
ケミカル テクノロジイ オブ コーリア リサーチインスティチュート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーリア クムホー ペトロケミカル カンパニーリミテッド, ケミカル テクノロジイ オブ コーリア リサーチインスティチュート filed Critical コーリア クムホー ペトロケミカル カンパニーリミテッド
Publication of JP2000264970A publication Critical patent/JP2000264970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3496183B2 publication Critical patent/JP3496183B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/18Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to alkoxy or aryloxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリアルキレンオ
キシに置換された反応性シロキサン化合物及びその製造
方法に係るもので、詳しくは少なくとも一つの末端が極
性のポリアルキレンオキシに置換されてリビング重合体
陰イオンとの反応性に優れ、有機溶媒に対する溶解度が
高く且つ熱安定性が優れているので、陽イオン又は陰イ
オン重合反応時に添加されて重合体の耐熱性及び耐摩耗
性を向上させ、ゴム配合のときに一緒に用いられる無機
充填剤及び補強剤との相溶性を増進させると共に、有機
シリコンに改質されたエラストマーを提供できる反応性
シロキサン化合物及びこれを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、高分子材料の化学的、物理的及
び機械的性質を変化させる方法は大別して、放射線を照
射するか又は機械的に混合する物理的方法と、化学反応
により変化させる化学的方法とがある。
【0003】この中で高分子材料の化学的改質方法とし
ては、高分子内に相違する構造単位を有するようにする
共重合、ブロック共重合、グラフト共重合及び別の作用
基を導入する技術などがある。
【0004】このような技術を基にして、弾性及び機械
的特性に優れたタイヤ、履き物、パッキング、ホース、
シート、衝撃吸収材又は防振材、添加剤などに多様に用
いられている熱可塑性エラストマーの短所、即ち、耐熱
性が劣り強度が脆いという点を補完するために、高分子
とシリカ又はガラス繊維のような無機素材とを配合させ
る有・無機混成素材の開発に関する研究が進行されてき
た。
【0005】一例として、大韓民国特許公開第95−0
00784号には、スチレン樹脂にポリジメチルシロキ
サンを添加させた例が開示され、大韓民国特許公開第9
4−019797号には、スチレン系樹脂組成物内にポ
リジメチルシロキサンを分散させることにより耐摩耗性
と耐寒衝撃性を顕著に向上させた例が開示されている。
【0006】しかし、このようにポリジメチルシロキサ
ンを分散させて製造された有機高分子樹脂複合体は、ポ
リジメチルシロキサン自体に極性又は親水性基がないの
で、無機充填剤との親和力が劣って相溶性が劣るという
問題点があった。
【0007】したがって、このような有・無機混成素材
の開発のためには、有・無機物質間混合性を増進させる
ために反応の容易な有機物質である高分子の開発が必要
である。このような要求に応じて物理的方法をもって高
分子を改質させようとする多くの研究がなされてきた。
その一例として、大韓民国特許公開第95−70440
5号には、リビング重合体ブロックの末端にヘキサメチ
ルクロロトリシロキサンを重合させる方法に関し開示さ
れている。この場合、ポリシロキサンと有機相の分離問
題は多少解決されたが、従来と同様にポリジメチルシロ
キサン自体に作用基に該当する極性基又は親水性基がな
いので、無機充填剤との親和力が劣って相溶性が低下さ
れるという問題点がそのまま存在している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このような問題点を解
決するため、リビング陰イオン重合末端をエチレンオキ
シド(J.Polym.Sci.,Part A:Po
lym.Chem.,26,2031,1988)、ジ
フェニルエチレン(J.Polym.Sci.,Par
t A:Polym.Chem.,30,2349,1
992)、N−ベンジルリジン−トリメチルシリルアミ
ン(Makromol.Chem.,184,135
5,1983)などで反応させた例があったが、これら
はシロキサン基を含んでいないので、無機充填剤と複合
して使用するには難しさがあった。
【0009】したがって、上述のようなポリシロキサン
を熱可塑性エラストマー重合のときに用いた場合、得た
重合体は無機充填剤との相溶性が劣り、熱安定性が低い
と共に、支持体に対する接着力が悪くなる。さらには、
これをタイヤ、接着剤、アスファルト又は履き物のよう
に耐摩耗性及び耐熱性の要求される製品に応用すると、
亀裂発生と寿命短縮などのような問題を惹起させる要因
となる。
【0010】したがって、極性基を含みながらリビング
重合体イオンと反応可能な新しいポリシロキサンの開発
が強く要求されている。
【0011】このような問題点を解決するため本発明者
らは、反応性末端基を含むポリシロキサンマクロマーを
製造する方法に関し研究し、特に、無機充填剤との相溶
性の向上のために少なくとも一つの末端が極性のポリア
ルキレンオキシに置換され、耐熱性を保有するようにア
ルキル又は芳香族基に置換されたポリシロキサンに関し
て研究しているうちに、少なくとも一つの末端が極性の
ポリアルキレンオキシに置換され、ポリシロキサンの単
位当たり1個以上の反応性末端基を含むポリシロキサン
マクロマーを製造するようになった。
【0012】したがって、本発明の目的は、陰イオン又
は陽イオン重合反応時に添加されてシリカを含めた熱可
塑性エラストマーに改質させるにおいて、有機溶媒に対
し相溶性が優秀で、熱安定性が200℃以上となって高
温の加硫又は架橋などの条件でも安定して多様なシリカ
改質用組成物に応用可能なポリシロキサン化合物を提供
することにある。
【0013】また、本発明の他の目的は、上述のような
ポリシロキサン化合物を製造する方法を提供することに
ある。
【0014】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るため本発明に係る反応性シロキサン化合物は、次の化
学式1(化4)に表示され、分子量400〜100,0
00で、少なくとも一つの末端がポリアルキレンオキシ
に置換され、ポリシロキサンの単位当たり1個以上の反
応性末端基を含むことを特徴とする。
【0015】
【化学式4】 前記化学式において、Xはフッ素、塩素、ブロム又はヨ
ードのようなハロゲン原子のうち一つ又はハロゲン原子
に置換されたSiで、R' は水素原子又はメチル、エチ
ル、プロピル基などを含めた炭素原子数10以下の低級
アルキル基、或いはこれらのエーテル及び/又はエステ
ルであるか、若しくはハロゲン原子及び/又はヒドロキ
シ基、ビニル基、アクリル基に置換されたアルキル基
で、R''はR' と同一であるか、フッ素、塩素、ブロム
などのハロゲン原子、ヒドロキシ基又はアミン基で、l
は1〜10の正数で、mは2以上の正数で、nは1〜4
の正数で、pは1〜2の数で、qとrは1〜200の正
数である。
【0016】 前記化学式1で示される反応性シロキサ
ン化合物は、下記の化学式2(化5)で示されるポリア
ルキレンオキシに置換されたポリシロキサンと、下記の
化学式3(化6)で示されるモノビニル芳香族化合物
を反応させて製造されることを特徴とする。
【0017】
【化学式5】 前記式において、R' 、R''、l、m、n、p、q及び
rは前記で定義したものと同一である。
【0018】
【化6】 前記式において、X、R' 、R''、1、m、n、p、q
及びrは前記で定義したものと同一である。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳しく説明する。
【0020】前記化学式1で示されるポリシロキサンが
少なくとも一つ以上のポリアルキレンオキシに置換され
1個以上の反応基を含む反応性シロキサン化合物は、前
記化学式2で示される一末端がアルキレングリコールに
置換され一つ以上のケイ素−水素結合を有するポリシロ
キサンと、前記化学式3で示される少なくとも一つ以上
のハロゲン原子に置換されたビニル芳香族化合物とをシ
リル化触媒下で反応させて製造する。
【0021】ここで、前記化学式2で示される一末端が
アルキレングリコールに置換され、一つ以上のケイ素−
水素結合をもつポリシロキサンは、2個以上のケイ素−
水素結合をもつポリシロキサン(A)とシリル化触媒下
に分子量200〜5000の不飽和基を含むアルキレン
グリコール(B)0.3〜0.7当量とを反応させるこ
とにより得られる。
【0022】ここで、シリル化触媒としてはクロロ白金
酸(chloroplatinicacid)、パラジ
ウム、ロジウム、白金のような転移金属化合物及びこれ
らの錯化合物を使用できる。
【0023】このとき、具体的な反応条件において、反
応温度は−20〜150℃、好ましくは常温〜120℃
で窒素雰囲気下で撹拌する。反応時間は特に限定されな
いが、30分から一週間程度が好ましい。
【0024】反応後に減圧下で溶媒を除去し精製させる
と、アルキレングリコールモノアルキルエーテルに置換
され、少なくとも一つ以上のケイ素−水素結合をもつポ
リシロキサンが得られる。
【0025】 このように前記化学式2で示されるポリ
アルキレンオキシに置換されたポリシロキサンを製造し
た後、これを少なくとも一つ以上のハロゲン原子に置換
されたビニル芳香族化合物(化学式3)とシリル化触媒
下に反応させると、前記化学式1で示される本発明の反
応性シロキサン化合物が得られる。
【0026】 詳しくは、前記化学式2で示されるポリ
シロキサンを有機溶媒に溶解させ、前記溶液に少なくと
も一つ以上のハロゲン原子に置換されたビニル芳香族化
合物を添加した後、シリル化触媒を加える。シリル化触
媒は前述と同一なものを使用できる。
【0027】反応条件も上記と類似しているが、詳しく
は反応温度は−20〜150℃、好ましくは常温〜12
0℃で、反応時間は特に限定されないが、30分から1
0日程度である。
【0028】反応の完結後に減圧下で溶媒を除去し精製
させると、一末端がアルキレングリコールモノアルキル
エーテルに置換され、一つ以上の反応性基に置換された
前記化学式1で表示される反応性シロキサンが得られ
る。
【0029】製造の一例として説明すると、前記化学式
1で表示される化合物のうちトリエチレングリコールモ
ノメチルアリルエーテルに置換され、他の一方はクロロ
メチルスチレンに置換されたポリシロキサンの製造は次
のようである。
【0030】2個以上のケイ素−水素結合をもつポリシ
ロキサンをトルエンに溶解させ、該溶液に白金−ジビニ
ルテトラ−メチルジシロキサン錯化合物(in xyl
ene)を添加した後、トリエチレングリコールモノメ
チルアリルエーテル1mol比率で滴下する。
【0031】反応物を24時間の間60℃で撹拌させた
後、溶媒を除去し精製させると、トリエチレングリコー
ルモノメチルアリルエーテルに置換されたシロキサンが
得られる(化学式2)。
【0032】製造されたポリシロキサンをトルエンと混
合した後、この溶液にビニルベンジルクロライド(化学
式3)を添加し、白金−ジビニルテトラ−メチルジシロ
キサン錯化合物(in xylene)0.13mlを
入れ窒素雰囲気下で24時間の間還流させる。
【0033】反応後に溶媒を除去し不純物を除去する
と、トリエチレングリコールモノメチルアリルエーテル
に置換され、他の一方はクロロメチルスチレンに置換さ
れたポリシロキサンが得られる(化学式1)。
【0034】ここで、2個以上のケイ素−水素結合をも
つポリシロキサン、不飽和基を含むポリアルキレングリ
コール及びシリル化剤触媒は商業的に購入可能である
が、公知の方法により製造できる。
【0035】本発明による化学式1で示されるポリシロ
キサンでアルキレンオキシ基は極性結合などの方法によ
り錯物を形成すると共に、シリカ及び無機充填剤との相
溶性を向上させる役割をする。そして、芳香族置換基は
機械的特性を維持するようにし、ハロゲン置換基はリビ
ング重合体イオンと反応してポリシロキサンとの共有結
合を形成するので、ポリシロキサンに改質された重合体
の製造に用いられる。特に、本発明に係るポリシロキサ
ンはベンゼン、トルエン、キシレン、アセトニトリル、
スルフォラン(sulfolane)、プロピレン炭酸
塩、アセトンなどのような一般の有機溶媒に相当によく
溶け、陰イオン開始剤により生成されたリビング重合体
イオンと反応する。このとき、陰イオン重合体イオンと
しては不飽和基をもつ芳香族又は脂肪族共役ジエンを単
量体とする反応であるか、又はポリシロキサンが挙げら
れる。
【0036】したがって、本発明に係るポリシロキサン
及びこれを含むエラストマー組成物を通してシリカに改
質化されるエラストマーを製造できるので、導電性ゴ
ム、タイヤ、粘着剤、接着剤、シーラント又は塗料など
の多様な用途の組成物に応用することができる。
【0037】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づき詳しく説明す
るが、本発明が実施例により限定されるものではない。
【0038】製造例1:一末端がトリエチレングリコー
ルモノメチルアリルエーテルに置換されケイ素−水素結
合をもつポリシロキサンの製造(化学式2) 反応雰囲気を窒素で充填させ、公知の方法により製造さ
れた末端が水素に置換されたポリシロキサン(H−[S
i(Me)−O]Si(Me)−H)58gをト
ルエン400mlに溶解させた。ここに白金−ジビニル
テトラ−メチルジシロキサン錯化合物(in xyle
ne)0.04mlを加え、トリエチレングリコールモ
ノメチルアリルエーテル12.25gを徐々に滴下した
後、24時間の間60℃で撹拌した。反応の完結された
後反応物から溶媒を除去し100℃で2時間の間真空乾
燥した。生成物をn−ヘキサンに溶かしてチャコール
(charcoal)を通過させた後、n−ヘキサンを
減圧下で除去することにより、一末端がトリエチレング
リコールモノメチルアリルエーテルに置換され、一つの
ケイ素−水素結合をもつポリシロキサンを得た(収率9
1%)。
【0039】H−NMR(ppm)−0.1〜0.
4,0.4,1.5,3.5,4.6IR(cm−1
1032〜1090(Si−O−Si),1150 (CHOCH),1260(Si−CH),21
28(Si−H) 製造例2〜10:一末端がアルキレングリコールモノメ
チルアリルエーテルに置換されケイ素−水素結合をもつ
ポリシロキサンの製造(化学式2) 前記製造例1と同一な方法により前記化学式2で示され
るポリシロキサンを製造し、但し次の表1に示したよう
に組成及び反応条件を異にしている。
【0040】
【表1】 実施例1:一末端はトリエチレングリコールモノメチル
アリルエーテルに置換され、他の一末端はクロロメチル
スチレンに置換された反応性ポリシロキサン(化学式
1)の製造 窒素雰囲気下で前記製造例1で製造されたポリシロキサ
ン(化学式2)21.6gをトルエンに溶解させた。こ
の溶液に4−クロロメチルスチレン(化学式3)4.2
7mlを添加した後、白金−ジビニルテトラ−メチルジ
シロキサン錯化合物(in xylene)0.013
mlを入れ、24時間還流撹拌させた。反応物で溶媒を
除去してn−ヘキサンに溶かした後、チャコールを通過
させ、揮発性物質を除去することにより、一末端はトリ
エチレングリコールモノメチルアリルエーテルに置換さ
れ、他の末端はクロロメチルスチレンに置換された反応
性シロキサン(化学式1)を得た(収率93%)。製造
された反応性シロキサンの熱分解開始温度は200℃以
上であった。
【0041】 H−NMR(ppm)7.1,4.
4,2.6,1.2,0.07〜0.4 IR(cm−1)3000〜3100,2980,29
20,1608,1413,1260 実施例2〜6:一末端はアルキレングリコールモノメチ
ルアリルエーテルに置換され、他の末端はハロゲン反応
基に置換されたポリシロキサン(化学式1)の製造 前記実施例1と同一な方法により前記化学式1で表示さ
れるポリシロキサンを製造し、但し次の表2に示したよ
うに各成分の組成及び反応条件を異にした。
【0042】
【表2】 実験例:本発明に係る化学式1に表示される反応性シロ
キサン化合物に改質されたスチレン−ブタジエンオリゴ
マーの製造 窒素で充填されたオートクレーブ反応器にサイクロヘキ
サン80gとスチレンモノマー4.5gを入れ、反応器
温度が35℃となったとき、n−ブチルリチウム7.2
mmolを添加して1時間の間重合させた。次いで、ブ
タジエンモノマー11.8gを溶液中に注入して30分
の間撹拌させることにより重合を進行させた。
【0043】ここに、再び2.28gのスチレンモノマ
ーを添加して重合体溶液の色が朱色に変化することを観
察して、重合体末端の陰イオンが相変わらず活性を呈し
ていることが確認され、再び追加でブタジエンモノマー
を1.5g注入し30分の間熟成(aging)させ、
試料を採取して分子量を測定した。その結果、数平均分
子量(number average molecul
ar weight)は2,780であった。
【0044】反応器の温度を40℃にセッティングし、
前記実施例1に従い製造された一末端はトリエチレング
リコールモノメチルアリルエーテルに置換され、他の末
端はクロロメチルスチレンに置換された反応性シロキサ
ン化合物3.36mmol(分子量1,200)を10
mlのサイクロヘキサンに溶かして徐々に反応器内部に
注入し撹拌させた。30分の経過後に試料を採取して分
子量を測定し、反応性シロキサン化合物を添加する前の
分子量と比較することにより、重合体との共有結合が成
されたことが確認された。
【0045】重合体内の反応性シロキサン化合物の存在
有無は1H−NMR及びIR分光器を通して再検証した
ところ、1H−NMRスペクトル上で4.4ppm位置
で現れたクロロメチルスチレンのメチル基がクロロ基に
代わりにアルキル基に置換されて、その位置では現れな
く、したがって置換反応が行われたことが確認された。
【0046】結果的に、結合スチレン含有率34%、ブ
タジエン単位の1,2−ビニル結合含有率21.5%、
数平均分子量4,000のスチレン−ブタジエンオリゴ
マー得た。
【0047】H−NMR(ppm)6.3〜7.3,
4.9〜5.6,3.4〜3.8,1.1〜2.6,
0.04〜0.09 IR(cm−1)2850〜3100,1413(Si
−O−Si),1260(Si−CH),1032〜
1090(Si−O−Si)
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に従いポリ
アルキレンオキシに置換されたポリシロキサンをモノビ
ニル芳香族化合物と反応させて得た反応性シロキサン化
合物は有機溶媒に対する溶解度が高く、リビング重合体
イオンとの反応性が高く、熱安定性に優れているだけで
なく、適切な活性の離脱基を含んでいるので、陰イオン
又は陽イオン重合体の反応時にリビング状態の重合体溶
液に添加され穩和な反応条件で円滑な置換反応に関与し
て、一定した単量体の反復単位からなった高分子の末端
に第3の作用基を導入することができるし、一つの高分
子に有・無機が接続された混成高分子を製造できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 コー ヤンホーン 大韓民国305−390テジョン広域市ユソン 区ジオミンドング チャング ナレアパ ート108棟1105号 (72)発明者 チョー セオキョン 大韓民国305−390テジョン広域市ユソン 区ジオミンドング チャング ナレアパ ート106棟305号 (72)発明者 シン ヒョンチュー 大韓民国305−345テジョン広域市ユソン 区シンソンドング サムソン ハナルア パート111棟1502号 (72)発明者 キム インキョン 大韓民国305−345テジョン広域市ユソン 区シンソンドング ダリム ドーレアパ ート101棟702号 (72)発明者 ジョー ヒョンサク 大韓民国305−345テジョン広域市ユソン 区シンソンドング ダリム ドーレアパ ート101棟907号 (72)発明者 キム ヨンピル 大韓民国461−161キョンギ道サンナム市 スジョン区シンハン1ドング5734番地 (56)参考文献 特開 昭52−103500(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 77/00 - 77/62 CAPLUS(STN) REGISTRY(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分子量400〜100,000で、少な
    くとも一つの末端がポリアルキレンオキシに置換され、
    ポリシロキサンの単位当たり1個以上の反応性末端基を
    含む下記の化学式1(化1)で示されるポリアルキレン
    オキシに置換された反応性シロキサン化合物。 【化1】 前記化学式において、Xはフッ素、塩素、ブロム又はヨ
    ードのようなハロゲン原子のうち一つ或いはハロゲン原
    子に置換されたSiで、R' は水素原子又はメチル、エ
    チル、プロピル基などを含む炭素原子数10以下の低級
    アルキル基、或いはこれらのエーテル及び/又はエステ
    ル基、若しくはハロゲン原子及び/又はヒドロキシ基、
    ビニル基、アクリル基に置換されたアルキル基で、R''
    はR' と同一であるか、フッ素、塩素、ブロムなどのハ
    ロゲン原子、ヒドロキシ基又はアミン基で、lは1〜1
    0の正数で、mは2以上の正数で、nは1〜4の正数
    で、pは1〜2の数で、qとrは1〜200の正数であ
    る。
  2. 【請求項2】 下記の化学式2(化2)で示されるポリ
    アルキレンオキシに置換されたポリシロキサンと、下記
    の化学式3(化3)で示されるモノビニル芳香族化合物
    とを反応させてポリアルキレンオキシに置換された反応
    性シロキサン化合物を製造する方法。 【化2】 前記化学式において、R' 、R''、l、m、n、p、
    q、rは前述で定義したものと同一である。 【化3】 前記化学式において、X、R' 、R''、l、m、n、
    p、q、rは前述で定義したものと同一である。
JP20729099A 1999-03-18 1999-07-22 ポリアルキレンオキシに置換された反応性シロキサン化合物及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3496183B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1999-P-9118 1999-03-18
KR1019990009118A KR100298570B1 (ko) 1999-03-18 1999-03-18 폴리알킬렌옥시로 치환된 반응성 실록산 화합물 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000264970A JP2000264970A (ja) 2000-09-26
JP3496183B2 true JP3496183B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=19576893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20729099A Expired - Fee Related JP3496183B2 (ja) 1999-03-18 1999-07-22 ポリアルキレンオキシに置換された反応性シロキサン化合物及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3496183B2 (ja)
KR (1) KR100298570B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100332466B1 (ko) * 2000-05-17 2002-04-13 박찬구 할로겐으로 치환된 다가 반응성 폴리실록산 화합물 및 그제조방법
KR100466200B1 (ko) * 2002-09-02 2005-01-13 금호석유화학 주식회사 다가성 커플링제로 처리된 말단변성 스티렌-디엔블록공중합체
FR2918064B1 (fr) * 2007-06-28 2010-11-05 Michelin Soc Tech Procede de preparation d'un copolymere dienique a bloc polyether, composition de caoutchouc renforcee et enveloppe de pneumatique.
WO2023130006A1 (en) * 2021-12-30 2023-07-06 Bridgestone Corporation Silylating grafting agents, polymers grafted therewith and methods of synthesis
WO2023130005A1 (en) * 2021-12-30 2023-07-06 Bridgestone Corporation Compositions including functionalized silylated polymers, cured compositions and methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000264970A (ja) 2000-09-26
KR20000060636A (ko) 2000-10-16
KR100298570B1 (ko) 2001-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS636041A (ja) 硬化性組成物
JPH05504164A (ja) アニオン開始剤を使用するオレフィン―含有モノマーの重合
JPH0521923B2 (ja)
WO1999005216A1 (fr) Composition polymerisable
JPH0395266A (ja) 硬化剤、その製造方法及び該硬化剤を用いた硬化性組成物
KR101265254B1 (ko) 실리카 보강재에 대한 상용성이 우수한 말단변성 디엔계 공중합체 및 이의 제조방법
JP2017128713A (ja) 変性共役ジエン系重合体の製造方法及びこの方法により製造された重合体を用いたゴム組成物
WO2021070471A1 (ja) 酸素硬化性シリコーン組成物およびその硬化物
JP3496183B2 (ja) ポリアルキレンオキシに置換された反応性シロキサン化合物及びその製造方法
EP1757631B1 (en) Amphiphilic triblock copolymers comprising poly(2-vinyl pyridine) block and poly(alkyl isocyanate) block, and the preparation method thereof
JP4018873B2 (ja) ハロゲンで置換された多価反応性ポリシロキサン化合物及びその製造方法
KR100515454B1 (ko) 회전저항 및 습윤저항이 개선된 디엔계 공중합체의 제조방법
JP3609753B2 (ja) ポリアルキレングリコールに置換された多価反応性ケイ素化合物及びその製造方法
US5360869A (en) Method of making fluorinated copolymers
KR20040051183A (ko) 혼합 커플링제로부터 얻어진 라디알 형태의 공중합체
JP3468716B2 (ja) カルボラン含有ケイ素系樹脂硬化物の製造方法
JP3636940B2 (ja) 難燃性カルボラン含有ケイ素系樹脂組成物及びその硬化体の製造方法
JPH09227685A (ja) 新規フッ素変性シリコーン
JPH09100314A (ja) 硬化性樹脂及び組成物
KR100534077B1 (ko) 파네실 덴드리머 합성물
JPH03137107A (ja) 末端に反応性ケイ素含有基を有する重合体およびその製法
JPH11269271A (ja) 硬化剤、その製造方法および該硬化剤を用いた硬化性組成物
JPH03243603A (ja) 反応性ケイ素含有基を分子末端に有する重合体およびその製法
JP2001181286A (ja) 硬化性組成物
JPH09124788A (ja) 重合開始剤およびこれを用いた重合方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees