JP3495570B2 - 階調特性測定装置 - Google Patents

階調特性測定装置

Info

Publication number
JP3495570B2
JP3495570B2 JP20599097A JP20599097A JP3495570B2 JP 3495570 B2 JP3495570 B2 JP 3495570B2 JP 20599097 A JP20599097 A JP 20599097A JP 20599097 A JP20599097 A JP 20599097A JP 3495570 B2 JP3495570 B2 JP 3495570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation characteristic
pattern
characteristic measuring
measurement
gradation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20599097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1155696A (ja
Inventor
千珠子 遠藤
孝好 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP20599097A priority Critical patent/JP3495570B2/ja
Publication of JPH1155696A publication Critical patent/JPH1155696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3495570B2 publication Critical patent/JP3495570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テレビジョン受像
機などの表示装置の製造工程のうち、調整工程或いは検
査工程において、表示画面の階調特性を計測する階調特
性測定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】テレビジョン受信機等の表示装置におい
て、供給される映像信号通りの階調の画像が得られるか
どうかを示す階調特性は、画質を評価する上で重要であ
る。従来、表示装置の階調特性は、例えば特開平4−3
26288号公報にて提案されているように、複数の階
調が階調順にストライプ状に並ぶパターンを表示し、こ
の階調特性測定用パターンをビデオカメラで撮影し、ビ
デオカメラの走査線の特定ラインを抽出し、A/D変換
して得られたデジタル出力値を特定の演算式に代入して
階調特性を演算していた。
【0003】また、特開平5−308665号公報にて
提案されているように、明度を同心状に段階的或いは連
続的に変化させたテストパターンを表示画面上に表示
し、明るさを測定するか、または、画面中央に一辺が画
面幅の40%である窓を表示し、窓以外の部分は0%
(黒)レベルに設定し、窓のレベルを100%(白)ま
で10%毎に変化させ、各ステップ毎に窓の中央の明る
さを測定していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般的に、投写型ディ
スプレイは画面中央が最も明るく、中心から離れるに従
って同心状に暗くなるという特性を持っている(以降、
この特性をCCR:Corner to Center Ratioと称す)。
このため、同じ映像信号を入力しても画面中の位置によ
って明るさが異なる。
【0005】従って、特開平4−326288号公報に
記載のもののように、階調がストライプ状に並ぶパター
ンで測定した場合、図8に示すように、パターン内でC
CRの影響を大きく受けてしまい、画面中央が離れるに
従って本来の明るさよりも暗く表示され、暗い部分はよ
り暗く表示され、正確な測定ができない。また、ビデオ
カメラで撮影しているので、測定結果が光電変換特性や
シェーディングなどのビデオカメラの性能に依存し、正
確に測定することができないという問題があった。
【0006】また、特開平5−308665号公報に記
載のもののように、明度を同心状に変化させたテストパ
ターンを用いた場合、図9に示すように、異なる明度が
中心から等距離の位置にないので、やはりパターン内で
CCRの影響を受け、パターンの外側の明度ほど暗くな
り、正確な測定ができないという問題があった。
【0007】さらに、表示画面上に窓を表示し、窓内の
レベルを変化させる方法においては、CCRの影響を受
けない精度の高い測定が可能であるが、一画面に1レベ
ルしか表示されないので、各ステップの変化が分かりに
くく、階調特性を把握しにくい。また、レベルを一画面
毎に変えて測定する必要があるので、時間、手間がかか
るという問題があった。
【0008】本発明は、上述したような点に鑑みてなさ
れたものであり、時間、手間がかからず、精度の高い測
定が可能な階調特性測定装置を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本願請求項1に記載の発
明に係る階調特性測定装置は、表示装置の表示画面上に
階調特性測定用パターンを表示し、該階調特性測定用パ
ターンにおけるグレースケールの各ステップの明るさを
センサーにより測定する階調特性測定装置であって、前
記階調特性測定用パターンのグレースケールの各ステッ
プをパターン中心から等距離の位置に配置したものであ
る。
【0010】これによって、グレースケールの各ステッ
プがパターン中心から等距離に配置された階調特性測定
用パターンを画面上に表示し、各ステップの明るさをセ
ンサーで測定するので、CCRの影響を受けにくい階調
特性の測定が可能となり、精度良く階調特性を測定する
ことができる。
【0011】また、一画面に同時にグレースケールの各
ステップを表示するので、各ステップの変化が分かりや
すく、階調特性を把握しやすくなる。さらに、一画面に
同時に表示されたグレースケールの各ステップを測定す
ることができるので、時間、手間がかからなくなる。
【0012】本願請求項2に記載の発明に係る階調特性
測定装置は、前記請求項1に記載の階調特性測定装置に
おいて、前記階調特性測定用パターンにおける各ステッ
プを、前記センサーが内接する大きさに設定したもので
ある。
【0013】これによって、階調特性測定用パターンに
おける各ステップは、センサーによる明るさの測定が可
能な範囲で、極力小さい面積とすることができるため、
より一層CCRの影響を受けにくい階調特性の測定が可
能となり、精度良く階調特性を測定することができる。
【0014】本願請求項3に記載の発明に係る階調特性
測定装置は、前記請求項1又は2に記載の階調特性測定
装置において、前記階調特性測定用パターンを、パター
ン内で各ステップの位置が異なる複数種類備え、該複数
種類の階調特性測定用パターンにおける各ステップ毎の
平均値を求める平均値算出手段を設けたものである。
【0015】これによって、パターン内におけるグレー
スケールの各ステップの位置をパターン内で変えた複数
の階調特性測定用パターンを用いて測定し、各ステップ
毎に平均をとるので、パターン内のCCRの影響を取り
除くことができ、さらに測定精度を上げることができ
る。
【0016】本願請求項4に記載の発明に係る階調特性
測定装置は、前記請求項1乃至3に記載の階調特性測定
装置において、前記センサーを、前記階調特性測定用パ
ターンにおける各ステップの測定位置に合わせて複数個
配設したものである。
【0017】これによって、複数のセンサーをパターン
の測定位置に合わせて配置しているので、表示画面のコ
ーナー部、周辺部などにパターンを表示した場合にも、
複数のセンサーを一度に移動することにより、短時間で
局所的な階調特性を測定することができる。また、グレ
ースケールの各ステップにセンサーを移動する必要がな
く、短時間で階調特性を測定することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の階調特性測定装置
の第1実施形態を、図1乃至図5とともに以下説明す
る。ここで、図1は本実施形態の階調特性測定装置の概
略構成を示す説明図、図2は本実施形態の階調特性測定
装置における階調測定用パターンを示す説明図、図3は
本実施形態の階調特性測定装置におけるセンサー部の配
置例を示す説明図、図4は本実施形態の階調特性測定装
置における測定結果を示す説明図、図5は本実施形態の
階調特性測定装置における測定結果を示す説明図であ
る。
【0019】図1において、1はフロントプロジェク
タ、2はフロントプロジェクタ1による表示画面、3は
フロントプロジェクタ1に表示信号を供給する信号発生
器、4は表示画面2との距離が限りなく0に近くなるよ
うに設置されたセンサー部、5はセンサー部4の出力に
基づき表示画面2上の明るさを検知する照度計、6はA
/D変換ボード、7はセンサー部4が表示画面2の横方
向と平行なX軸方向及び縦方向と平行なY軸方向に移動
可能に取り付けられた移動台、8はパソコンである。
【0020】パソコン8は、信号発生器3よりフロント
プロジェクタ1へ出力する階調特性測定用パターンを制
御するパターン制御手段11と、センサー部4を表示画
面2上の任意の位置へ移動させるセンサー移動手段12
と、A/D変換ボード6を介して照度計5より得られた
測定値に基づいて、階調測定の評価や計算を行う階調特
性計算手段13と、前記各手段11〜13の制御を行う
測定制御手段14とを有している。
【0021】本実施形態で用いる階調特性測定用パター
ンは、図2に示すように、円形状のパターン内にグレー
スケールの各ステップがパターン中心から等距離の位置
になるように配置されている。また、この階調特性測定
用パターンは、CCRの影響を考慮して極力小さいもの
とするため、各ステップがセンサー部4に内接する大き
さに設定されている。さらに、階調特性測定用パターン
は、図2(b),(c)に示すように、パターン内でグ
レーレベルの各ステップの位置を変えた複数種類を用い
る。
【0022】次に、本実施形態の階調特性測定装置によ
る測定動作について説明する。まず、フロントプロジェ
クタ1の表示画面2中央部に階調特性測定用パターンを
表示させる。そして、センサー部104をパターン内の
グレースケールの各ステップの中央に移動させて照度を
測定し、該照度計5の出力をA/D変換ボード6を介し
てパソコン8に入力する。
【0023】また、表示画面2のコーナー部、周辺部に
も階調特性測定用パターンを表示し、これにリンクして
センサー部4を移動させれば、局所的な階調特性を自動
的に測定することができる。この場合、階調特性測定用
パターンの表示位置を制御するパソコン8により、セン
サー部4を画面左右方向、画面上下方向に自動的に階調
特性測定用パターンの表示位置まで移動させて測定する
ようにすると良い。
【0024】すなわち、パソコン8には自動測定動作プ
ログラムを格納し、予め表示画面2の左上コーナー部及
び右下コーナー部等の位置をプリセットしておき、該プ
リセットしたデータに従ってセンサー部4の移動台7を
作動させる。
【0025】さらに、パターン内で各ステップの位置が
異なるN個の階調特性測定用パターンそれぞれに対し
て、上記のように明るさを測定し、パソコン8の階調特
性計算手段13で各ステップごとの平均値を求めて測定
値とする。あるステップの明るさbは、ステップの位置
を変えたN個の階調測定用パターンで測定された明るさ
をそれぞれb1、b2、…、bNとすると、 b=(b1+b2+…+bN)/N で表わされる。
【0026】例えば、図2(b),(c)に示すよう
に、パターン内で各ステップの位置が異なる2個の階調
特性測定用パターンを用いて測定すると、50%レベル
の照度bは、図2(b)に示すパターンの50%レベル
の照度b1と、図2(c)に示すパターンの50%レベ
ルの照度b2 の平均値(b1+b2)/2となる。
【0027】このように、同じステップの明るさをパタ
ーン内の異なる位置で測定し、平均することで、パター
ン内での位置の違いによるバラ付きを抑えることがで
き、CCRの影響をさらに低減することが可能となり、
局所的な階調特性も精度良く測定することができる。
【0028】ここで、図3(a)に示すように、センサ
ー部4を1個だけ設けた場合は、該センサー部4を階調
特性測定用パターンの各ステップに順次移動させて測定
を行う。同様に、表示画面2の周辺部に階調特性測定用
パターンを表示するときには、センサー部4を周辺部に
移動させた後、パターンの各ステップに順次移動させる
必要があり、安価にシステムを構築することができる
が、測定に時間を要する。
【0029】また、図3(b)に示すように、センサー
部4を階調特性測定用パターンの各ステップ個数に合わ
せて複数個設けた場合は、パターン内でセンサー部4を
移動させる必要がなく、一度に各ステップについて測定
することができる。同様に、表示画面2の周辺部に階調
特性測定用パターンを表示するときには、複数のセンサ
ー部4を周辺部に移動させた後、パターンの各ステップ
における明るさを一度に測定することができるので、測
定に要する時間を大幅に短縮することが可能である。
【0030】次に、本実施形態による階調特性測定用パ
ターンを用いて測定した結果と、上述した従来のストラ
イプ状のパターンを用いて測定した結果を図4に示す。
従来のストライプ状のパターンを用いて測定した場合、
明部(白)の特性の測定が正しく行われていないのに対
し、本実施形態の階調特性測定装置によれば、ほぼ表示
装置自体の階調特性に近似した測定結果が得られる。
【0031】また、本実施形態における階調特性測定用
パターンのように各ステップがセンサー部4に内接する
大きさに設定されたものを用いて測定した結果と、これ
の3倍の面積を有する階調特性測定用パターンを用いて
測定した結果を図5に示す。3倍の大きさのパターンを
用いて測定した場合、CCRの影響を受け、明部(白)
の特性の測定が正しく行われていないのに対し、本実施
形態の階調特性測定装置によれば、ほぼ表示装置自体の
階調特性に近似した測定結果が得られる。
【0032】尚、階調特性測定用パターンは、小さい程
CCRの影響を受けにくく、センサー部4による明るさ
の測定が可能な範囲で小さくすることが望ましい。本実
施形態においては、扇形状の各ステップの大きさはセン
サー部4が内接する大きさとしているので、センサー部
4による測定が可能な範囲で、極力小さい面積とするこ
とができる。
【0033】さらに、上記本発明の第1実施形態におい
ては、表示装置としてフロントプロジェクタを用いたも
のについて説明したが、リアプロジェクタ、直視型ディ
スプレイに適用したものについて、本発明の階調特性測
定装置の第2実施形態として、図6とともに説明する。
尚、上記第1実施形態と同一部分には同一符号を付し、
その説明は省略する。ここで、図6は本実施形態の階調
特性測定装置の概略構成を示す説明図である。
【0034】図6において、21はリアプロジェクタま
たは直視型ディスプレイ、22は表示画面、24は輝度
計である。輝度計24はA/D変換ボード6を介してパ
ソコン8に接続されている。また、輝度計24はパソコ
ン8とリンクして自動的に作動する移動台7に取り付け
られており、表示画面22の高さHの3倍の距離だけ離
した位置に限りなく近くなるように設置される。
【0035】この表示画面2の高さHの3倍という数値
は、人が画面を見る時に目を疲労させないために適切な
鑑賞距離とされているものであり、実際に鑑賞される条
件と極力一致させるためにそのように設定している。
【0036】尚、上記実施形態においては、階調特性測
定用パターンとして、図2に示すような円形状のものを
用いたものについて説明したが、例えば図7に示すよう
に、センサー部と略同一の大きさの各ステップからなる
円環状のパターンを用いても良く、本発明の階調特性測
定装置は、上述した実施形態に限定されるものではな
い。
【0037】
【発明の効果】本願請求項1に記載の発明に係る階調特
性測定装置は、上述のような構成としているため、グレ
ースケールの各ステップがパターン中心から等距離に配
置された階調特性測定用パターンを画面上に表示し、各
ステップの明るさをセンサーで測定するので、CCRの
影響を受けにくい階調特性の測定が可能となり、精度良
く階調特性を測定することができる。
【0038】また、一画面に同時にグレースケールの各
ステップを表示するので、各ステップの変化が分かりや
すく、階調特性を把握しやすくなる。さらに、一画面に
同時に表示されたグレースケールの各ステップを測定す
ることができるので、時間、手間がかからなくなる。
【0039】本願請求項2に記載の発明に係る階調特性
測定装置は、階調特性測定用パターンにおける各ステッ
プは、センサーによる明るさの測定が可能な範囲で、極
力小さい面積とすることができるため、より一層CCR
の影響を受けにくい階調特性の測定が可能となり、精度
良く階調特性を測定することができる。
【0040】本願請求項3に記載の発明に係る階調特性
測定装置は、階調特性測定用パターン内におけるグレー
スケールの各ステップの位置をパターン内で変えた複数
の階調特性測定用パターンを用いて測定し、各ステップ
毎に平均をとるので、パターン内のCCRの影響を取り
除くことができ、さらに測定精度を上げることができ
る。
【0041】本願請求項4に記載の発明に係る階調特性
測定装置は、複数のセンサーをパターンの測定位置に合
わせて配置しているので、表示画面のコーナー部、周辺
部などにパターンを表示した場合にも、複数のセンサー
を一度に移動することにより、短時間で局所的な階調特
性を測定することができる。また、グレースケールの各
ステップに照度計を移動する必要がなく、短時間で階調
特性を測定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の階調特性測定装置の第1実施形態の概
略構成を示す説明図である。
【図2】本発明の階調特性測定装置の第1実施形態にお
ける階調特性測定用パターンを示す説明図である。
【図3】本発明の階調特性測定装置の第1実施形態にお
けるセンサー部の配置例を示す説明図である。
【図4】本発明の階調特性測定装置の第1実施形態にお
ける測定結果を示す説明図である。
【図5】本発明の階調特性測定装置の第1実施形態にお
ける測定結果を示す説明図である。
【図6】本発明の階調特性測定装置の第2実施形態の概
略構成を示す説明図である。
【図7】本発明の階調特性測定装置の実施形態における
他の階調特性測定用パターンを示す説明図である。
【図8】従来の階調特性測定装置における階調特性測定
用パターンと表示される明るさとを示す説明図である。
【図9】従来の他の階調特性測定装置における階調特性
測定用パターンと表示される明るさとを示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 フロントプロジェクタ 2 表示画面 3 信号発生器 4 センサー部 5 照度計 6 A/D変換ボード 7 センサー部移動台 8 パソコン 11 パターン制御手段 12 センサー移動手段 13 階調特性計算手段 14 測定制御手段 21 リアプロジェクタまたは直視型ディスプレイ 22 表示画面 24 輝度計
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 17/04

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示装置の表示画面上に階調特性測定用
    パターンを表示し、該階調特性測定用パターンにおける
    グレースケールの各ステップの明るさをセンサーにより
    測定する階調特性測定装置であって、 前記階調特性測定用パターンは、グレースケールの各ス
    テップがパターン中心から等距離の位置に配置されてい
    ることを特徴とする階調特性測定装置。
  2. 【請求項2】 前記請求項1に記載の階調特性測定装置
    において、 前記階調特性測定用パターンにおける各ステップを、前
    記センサーが内接する大きさに設定したことを特徴とす
    る階調特性測定装置。
  3. 【請求項3】 前記請求項1又は2に記載の階調特性測
    定装置において、 前記階調特性測定用パターンを、パターン内で各ステッ
    プの位置が異なる複数種類備え、 該複数種類の階調特性測定用パターンにおける各ステッ
    プ毎の平均値を求める平均値算出手段を設けたことを特
    徴とする階調特性測定装置。
  4. 【請求項4】 前記請求項1乃至3に記載の階調特性測
    定装置において、 前記センサーを、前記階調特性測定用パターンにおける
    各ステップの測定位置に合わせて複数個配設したことを
    特徴とする階調特性測定装置。
JP20599097A 1997-07-31 1997-07-31 階調特性測定装置 Expired - Fee Related JP3495570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20599097A JP3495570B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 階調特性測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20599097A JP3495570B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 階調特性測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1155696A JPH1155696A (ja) 1999-02-26
JP3495570B2 true JP3495570B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=16516086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20599097A Expired - Fee Related JP3495570B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 階調特性測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3495570B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1211665A4 (en) * 1999-08-25 2006-05-17 Fujitsu Ltd MEASURING PROCESS FOR DISPLAY DEVICE AND METHOD FOR PROVIDING A PROFILE
KR100429799B1 (ko) * 2001-11-10 2004-05-03 삼성전자주식회사 디스플레이 장치에서의 투사 광의 세기 제어 장치 및 방법
JPWO2010119588A1 (ja) * 2009-04-16 2012-10-22 シャープ株式会社 輝度特性測定方法、輝度特性測定装置、その信号処理システムおよびこの信号処理システムを備える表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1155696A (ja) 1999-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7852316B2 (en) Image processing method of pointer input system
CN110232885B (zh) 一种显示屏亮度测量方法、系统及终端
CN111754906B (zh) 曲面显示屏亮度均一性检测方法
EP2887662A2 (en) Apparatus and method to measure display quality
TWI321299B (en) System and method for evaluating a dynamic color deviation of a moving image of lcd
CN113380177B (zh) 图像获取装置的调节方法、装置及显示面板的补偿方法
CN109459136B (zh) 一种色度测量的方法与装置
JPH0658594B2 (ja) 表示特性確認方法
JP3495570B2 (ja) 階調特性測定装置
JP2003167530A (ja) ディスプレイ画面検査方法およびディスプレイ画面検査装置
JPH0875542A (ja) 表示画素の光量測定方法並びに表示画面の検査方法及び装置
JP3512535B2 (ja) パネル画質検査装置及びその画質補正方法
CN112053650A (zh) 多屏幕色彩校正方法及其电子装置
Zhao et al. Perceptual spatial uniformity assessment of projection displays with a calibrated camera
JPH06253241A (ja) 投写型ディスプレイの投写歪補正方法
EP3716256B1 (en) Method for correcting uniformity of a display panel
KR101653649B1 (ko) 균일도 보상 패턴광을 이용한 3차원 형상 측정 방법
EP1876815A2 (en) Image processing method of pointer input system
JPH08182013A (ja) デジタルコンバーゼンス自動調整装置
CN112839221B (zh) 一种环境光下显示设备清晰度的量化方法和量化装置
JP2001099708A (ja) 色面検査方法
JP6833304B2 (ja) 測定方法、測定システム、表示装置、コンピュータプログラム
JPS586426B2 (ja) テレビジョン画面自動計測装置
JPH10294912A (ja) 画像のダイナミックレンジを拡張する方法および装置
KR20000008598A (ko) 박막 액정 표시장치의 플릭커 검사장치 및 이에 적합한 방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees