JP3495306B2 - 集積回路素子製造方法 - Google Patents

集積回路素子製造方法

Info

Publication number
JP3495306B2
JP3495306B2 JP2000046447A JP2000046447A JP3495306B2 JP 3495306 B2 JP3495306 B2 JP 3495306B2 JP 2000046447 A JP2000046447 A JP 2000046447A JP 2000046447 A JP2000046447 A JP 2000046447A JP 3495306 B2 JP3495306 B2 JP 3495306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion region
implanting
region
gate stack
bit line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000046447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000252445A (ja
Inventor
ラーマチャンドラ・ディヴァカルーニ
ユージュン・リー
ジャック・エイ・マンデルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2000252445A publication Critical patent/JP2000252445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3495306B2 publication Critical patent/JP3495306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66492Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a pocket or a lightly doped drain selectively formed at the side of the gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/038Making the capacitor or connections thereto the capacitor being in a trench in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/48Data lines or contacts therefor
    • H10B12/485Bit line contacts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に、集積回路
の製造方法に関し、より詳細には、ハロー構造を使用す
る半導体素子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の集積回路素子の構造は、処理速度
を高め製造コストを下げるために、サイズが縮小し続け
ている。そのような素子のサイズを小さくする従来の方
法は、素子のすべての寸法を一律に縮小する。
【0003】しかしながら、速度を高めるために金属酸
化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)のチ
ャネル長を短くするとき、素子の特性を著しく低下させ
る「短チャネル」効果が生じることがある。より具体的
には、短チャネル効果は、チャネル長を短くしたときの
ゲートのしきい値電圧の望ましくない低下である。さら
に、この環境における平面MOSFETのスケーラビリ
ティは、トレンチ記憶DRAMアクティブ領域(AA)
とゲート導体(GC)の限界寸法の制御、ゲート導体と
深いトレンチ間(GC−DT)のオーバレイ公差、浅い
トレンチ分離(STI)の凹部と形状の制御に関する過
度の埋込みストラップ外方拡散など、最小のゲート絶縁
体の厚さと不十分な物理的属性に課される信頼性の制約
によって厳しく制限される。
【0004】平面ダイナミック・ランダム・アクセス・
メモリ(DRAM)MOSFETのスケーラビリティの
問題の具体的な現れの1つは、短チャネル効果を抑制す
るために必要なきわめて高いチャネル・ドープ濃度から
生じる接合漏れの増大による保持時間の末部(tail)の
劣化である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】したがって、そのよう
なスケーラビリティの問題を克服してより安定したしき
い値電圧を生成するための方法および構造が従来から必
要とされている。
【0006】
【課題を解決するための手段】したがって、本発明の目
的は、記憶素子の隣りに、記憶素子に隣接する記憶ノー
ド拡散領域と記憶ノード拡散領域に対向するビット線コ
ンタクト拡散領域とを含むようにトランジスタを形成す
ること、記憶ノード拡散領域とビット線コンタクト拡散
領域に不純物を注入すること、トランジスタの上に絶縁
体層を形成すること、ビット線コンタクト拡散領域を露
出するようにトランジスタの上にマスクをパターン形成
すること、ビット線コンタクト拡散領域から絶縁体層の
一部分を除去してビット線コンタクト拡散領域に隣接す
るトランジスタの一部分に沿って側壁スペーサを形成す
ること、マスクを除去すること、絶縁体層が第2の拡散
領域からハロー注入物を遮らないようにビット線コンタ
クト拡散領域にハロー注入物を注入すること、および構
造物をアニールして、不純物より先にハロー注入物を拡
散させることを含む、構造および集積回路素子を製造す
る方法を提供することである。
【0007】不純物の注入は、記憶ノード拡散領域を露
出させるようにトランジスタ上の第1のマスクをパター
ン形成すること、第1のドーピング濃度を使用して不純
物を記憶ノード拡散領域に注入すること、第1のマスク
を除去すること、ビット線コンタクト拡散領域を露出さ
せるようにトランジスタの上の第2のマスクをパターン
形成すること、第1のドーピング濃度よりも高い第2の
ドーピング濃度を使用してビット線コンタクト拡散領域
に不純物を注入すること、および第2のマスクを除去す
ることを含む。第2のドーピング濃度は、第1のドーピ
ング濃度の約10倍である。
【0008】注入は、斜めのイオン注入でよく、トラン
ジスタ、絶縁体層、およびビット線コンタクト拡散領域
の形状により、ビット線コンタクト拡散領域の表面の法
線に対して最大約30°の角度で適用されるイオンが、
ビット線拡散領域に到達することができる。
【0009】この方法は、また、サポート素子を形成す
る段階を含み、不純物を注入する段階は、サポート素子
のソース領域とドレイン領域に不純物を注入する段階を
含み、ハロー注入物を注入する段階は、サポート素子の
うちの選択したものにハロー注入物を注入する段階を含
む。本発明ではまた、トランジスタとサポート素子の上
にパターン形成した絶縁体層を形成し(パターン形成し
た絶縁体層は、ビット線コンタクト開口部、サポート・
ソース開口部、およびサポート・ドレイン開口部を含
む)、ビット線コンタクト開口部、サポート・ソース開
口部、およびサポート・ドレイン開口部に、同時に導体
を付着させ、導体はタングステンでよい。
【0010】本発明では、N+ビット線拡散領域を囲む
P型ハローを形成する。アレイMOSFETのしきい値
電圧と短チャネル効果が、ハローによって制御されるた
め、通常注入されるチャネル・ドーピング濃度を大幅に
低くすることができ、本発明は、ノード拡散漏れを増大
させることなく改善されたアレイしきい値電圧(VT)
制御を実現することができる。さらに、本発明は、通常
サポートだけに使用されるタングステン・スタッドを、
アレイにも使用できるようにする。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、図面、より詳細には図1を
参照すると、ゲート10、ゲート酸化物層11、ソース
領域12、およびドレイン領域13を有するMOSFE
T素子が示されている。MOSFETのサイズを縮小す
るとき、酸化物の厚さ11と接合の深さ15の寸法を小
さくできることが好ましく、基板のドーピングを高める
ことによって空乏領域16を有効に小さくできることが
好ましい。
【0012】チャネル長14を短くするとき、図2に示
した「ハロー注入物」20を使用して、短チャネル効果
を制御することが好ましい。前述のように、短チャネル
効果は、チャネル長14を短くするにつれてゲート10
のしきい値電圧が不適切に低下することである。ハロー
注入物20は、ソース12とドレイン13の間の酸化物
層11の下に配置された環状構造である。
【0013】ハロー注入物20は、電界線の浸透を防ぐ
ために、ソース12とドレイン13の拡張部を囲むこと
によって短チャネル効果を低減する。ハロー注入物20
は、横方向の不均一性をもたらし、短チャネル効果の制
御にきわめて重要である。
【0014】図3に示したように、ハローはまた、深い
トレンチのダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ
・セルのビット線コンタクト空乏領域にも有用である。
より具体的には、図3は、深トレンチ(DT)キャパシ
タ300、深トレンチ・キャパシタ300へのアクセス
を制御するトランジスタ301、およびビット線コンタ
クト(CB)を形成する開口部302を示す。トランジ
スタ301は、絶縁スペーサ305と接するゲート導体
(GC)と窒化物キャップ(NIT)304を含む。こ
の構造はまた、ビット線コンタクト拡散領域306、ウ
ェル領域307、記憶ノード拡散領域308、および深
トレンチ・キャパシタ300をトランジスタ301の記
憶ノード拡散領域308に接続する導電体ストラップ3
09を含む。浅いトレンチ分離領域310が、アクティ
ブ領域の外側にあるトランジスタを分離する。構造全体
は、下の絶縁体層312を含むホウリンケイ酸ガラス
(BPSG)311などの絶縁体で覆われる。
【0015】このような深トレンチ・キャパシタ/トラ
ンジスタ構造を形成するために使用されるプロセスと材
料は、当業者には周知であり、詳細には説明しない。簡
単に言うと、そのようなプロセスは、図3に示した構造
を作成するために、様々な層の一部分を付着、除去する
様々な付着、マスキング、およびエッチング技法を含
む。
【0016】ビット線コンタクト拡散領域306のまわ
りにハロー注入を実現するために、傾斜注入313を使
用して、注入した材料をゲート導体303の下にできる
だけ遠くに移動させ、拡散領域のまわりのハロー注入物
の領域を大きくすることができる。図3に示した例にお
いて、P型種(たとえば、ホウ素、インジウムなど)の
傾斜注入を、アレイ内のビット線コンタクト(CB)開
口部302内で行って、ビット線拡散領域のまわりにハ
ローを形成することができる。ハロー注入物は、アニー
ルされたとき、ビット線拡散注入物(たとえば、N型
種、ヒ素などが好ましい)よりも早い速度で拡散する。
したがって、ゲート導体303の下のできるだけ遠くに
ハロー注入物を付着することができる場合は、アニール
工程で、ハロー注入種が、ビット線拡散領域種よりも先
に拡散し、拡散領域306を囲むハローを形成する。こ
れと反対に、ハロー注入物が、ゲート導体303の下に
十分に達しない場合は、ウェル領域307内に拡散せ
ず、十分にしきい値電圧の必要な制御を提供することが
できない。
【0017】図3に示した本発明の構造による傾斜注入
を使用する際の問題点は、注入をきわめて急な角度(た
とえば、一般に15°未満)に制限するトランジスタ/
BPSG構造311によるシャドウイングである。注入
角度が急だと、注入した種が、ビット線拡散306材料
よりも先に十分に拡散しない。
【0018】本発明の一態様では、(図8に示すよう
に)絶縁層311を形成する前にハロー種の傾斜注入を
実行する。これにより、注入角度を実質上大きくするこ
とができる(たとえば、30°)。したがって、本発明
により、トランジスタ301のビット線コンタクト拡散
領域306の下に、より強いハローが形成される。
【0019】本発明のもう1つの態様では、記憶ノード
拡散領域308と別にビット線コンタクト拡散領域30
6に注入領域を形成して、ビット線コンタクト拡散領域
306のドーピングを高濃度にする。ビット線コンタク
ト拡散領域306の高濃度のドーピングにより、ビット
線拡散領域306からの過度の接合漏れの危険なしに、
タングステンなどの代替コンタクト材料を(ポリシリコ
ンの代わりに)、ビット線コンタクト開口部に使用する
ことができる。ビット線拡散領域の高濃度のN+ドーパ
ントは、Pウェルへのパンチスルーなしに金属コンタク
ト・スタッド(すなわち、タングステン)の使用を可能
にする。さらに、ノード拡散領域308内の低濃度のド
ーピングを可能にすることによって、その領域の拡散漏
れの量が減少し、データ保持時間が改善される。さら
に、本発明のプロセスにより、サポートならびにアレイ
に、ゲート導体に境界のない(たとえば、自己整合し
た)拡散コンタクトを使用することができる。
【0020】図4は、絶縁層311、312を形成する
前の図3に示した構造を示し、同じブロックを同じ参照
番号で示した。したがって、ゲート・スタックがパター
ン形成され、ゲート導体側壁の酸化物が成長されてい
る。
【0021】レジスト41が構造上に形成され、記憶ノ
ード拡散領域308の上の領域を露出するように(従来
の周知の技法を使用して)パターン形成される。記憶ノ
ード拡散領域308をドープするために、開口部に低濃
度ドーピング注入40が行われる。たとえば、トランジ
スタ301は、N型電界効果トランジスタ(NFET)
を含むことができ、記憶ノード拡散領域301のドーピ
ングをN型材料で実行することができる。低濃度ドーピ
ング注入は、たとえば、5〜25Kevのエネルギーで
線量2×1013cm-2〜1×1014cm-2のリンを含む
ことができる。あるいは、ヒ素を注入することもでき
る。記憶ノード拡散表面濃度は、約5×1018cm-3
5×1019cm-3が望ましい。
【0022】任意選択で、記憶ノード注入の前にサポー
トNFET上のフォトレジスト41を開口させて、熱電
子に耐えるようにサポートNFETに低濃度にドープし
たソース・ドレイン拡張部を提供することができる。記
憶ノードのドーピングに低線量のヒ素注入を使用する場
合、ビット線コンタクト領域は、フォトレジストで覆わ
ないままでよい。ビット線コンタクトは、ノード注入物
を受け、また次にノードからマスクされた高い線量のN
+注入物を受け取る。この改良されたノード注入段階の
間、サポートPMOSFETだけがマスクされる。この
ときPMOSFETの上に非クリティカルなブロック・
マスクしか必要ないため、マスク要件が単純化される。
このオプションは、リンが次のホウ素ハローをすっかり
覆うことになるため、ノード注入物にヒ素を使用する場
合だけ使用することができることに注意されたい。
【0023】フォトレジスト41が除去され、図5に示
したように、薄い(すなわち、2Onm)窒化物障壁5
0が付着される。第2のフォトレジスト・マスク51が
付着され、ビット線拡散領域306を露出するようにパ
ターン形成される。図6と図7に示したように、N型サ
ポート電界効果トランジスタ(NFET)が、フォトレ
ジスト51から露出され、P型サポート電界効果トラン
ジスタ(PFET)が、フォトレジスト51によって保
護される。
【0024】フォトレジスト51によって保護されてい
ない窒化物障壁50は、たとえば反応性イオン・エッチ
ング(RIE)プロセスでエッチングされる。材料が垂
直面から除去されるよりもはるかに早い割合で材料が水
平面から除去されるエッチング・プロセスが選択され
る。したがって、このエッチング・プロセスにより、ビ
ット線拡散領域306の近くでかつNFETサポート素
子55上の、ゲート導体スタック301、54の側壁に
窒化物スペーサ53が残る。任意選択で、等方性化学的
気相付着エッチング(CDE)を使用して、ビット線拡
散領域から窒化物ライナを完全に除去することができ
る。これにより、次にゲートの縁の下にホウ素ハローを
有効に浸透させることができる。次に、ゲート導体の縁
に窒化物スペーサが形成される。
【0025】フォトレジスト・パターン51の開口部
に、浅いN+形注入52(たとえば、遅い拡散体である
ためAsが好ましい)が行われる。この注入は、記憶ノ
ード拡散領域308に行われる第1の注入よりも実質的
に高濃度である。たとえば、より高い濃度の注入によ
り、前の低濃度注入の10倍の濃度1×1019cm-3
1×1021cm-3の表面ドーピング濃度を実現すること
ができ、1×1020cm-3が好ましい。これにより、ア
レイに浅いビット線拡散領域306が提供され、NFE
Tサポートに浅いソース/ドレイン(S/D)拡散が提
供される。
【0026】あるいは、この開示を見れば当業者ならよ
くわかるように、プラズマ・イマージョン(immersio
n)・ドーピングまたは気相ドーピングを使用して、N
+形注入物を注入することができる。このような技法
は、イオン注入よりも指向性が弱いため、窒化物障壁5
0のエッチング中に露出されるアクティブ領域(AA)
の側壁もN+ドープされることになる。このアクティブ
領域のドーピングにより、Pウェル・ショートへの拡散
が防止され、アレイにタングステン・スタッドなどの金
属コンタクトを使用することが可能となる。さらにま
た、エッチング後にアクティブ領域の側壁に残る残留窒
化物50が、Pウェル・ショートへの拡散に対する保護
を提供し、これにより、標準的なイオン注入により、N
FET55ソース/ドレイン拡散領域とビット線コンタ
クト拡散領域306を形成することができる。
【0027】この時点で、イオン注入を使用して、P型
ハロー・ドーピングをレジスト51によって保護されて
いない領域に導入することができる。また、イオン注入
により、短チャネル効果の制御のためにサポートNFE
Tにハローが形成される。次に、レジスト51を除去す
る。より具体的には、ハロー・ドーピングは、任意の周
知のP型ドーパントを含むことができ、好ましくは、窒
化物ライナによって保護されていないシリコンに低エネ
ルギーのホウ素注入が行われる。さらに、注入エネルギ
ー・レベルは、十分な横方向の配列(lateral straggl
e)がハローを形成できるように選択される。たとえ
ば、ホウ素を不純物として使用する場合、エネルギー・
レベルは、5Kev〜15Kevの範囲であることが好
ましい。これに対し、BF2を使用する場合、エネルギ
ーは、10〜25Kevであることが好ましい。前述の
ように、ビット線側面から窒化物ライナを任意に除去す
る場合、ホウ素ハローの形成はより有効である。
【0028】好ましい実施形態において、レジスト51
は、ハロー注入の前に除去される。この場合、図8ない
し図10に示したように、傾斜イオン注入を使用するこ
とによってハロー60を形成するには、スタックが高い
ことが有利である。レジスト51の除去によりスタック
高さ301が比較的低くなるため、表面の法線に対して
30°よりも大きい傾斜注入が可能である。窒化物障壁
50は、あらかじめ除去されているため、注入物がビッ
ト線コンタクト拡散領域306に達する妨げとならな
い。これにより、NFETサポート素子55のソース/
ドレイン拡散領域とビット線コンタクト拡散領域306
の縁を越えてP型ハロー不純物を注入することができ
る。P型不純物の傾斜注入は、ハローの形成を容易にす
る。
【0029】通常実施されるアニール(BPSGリフロ
ー・アニールなど)は、P型不純物(たとえば、ホウ
素)をN+不純物(たとえば、ヒ素)よりも先に制御可
能に拡散させてハローを広げるのに十分でなければなら
ない。ホウ素拡散が、格子間隙の存在によって大幅に強
化され、ヒ素よりもはるかに高速な拡散であるため、ホ
ウ素は、ヒ素より先に拡散される。ホウ素の拡散をより
多く必要とする場合は、任意選択の炉アニールを使用す
ることができる。次に、高速熱アニール(RAT)を使
用して、過剰の格子間隙を消滅させ、図8と図9に示し
たようにハロー・プロファイル60を「凍結」させるこ
とができる。
【0030】図11ないし図13に示したように、アク
ティブ領域とN型サポート電界効果トランジスタ55を
覆い、P型サポート電界効果トランジスタ56を露出す
るように、新しいレジスト70が形成されパターン形成
される。前述のように、反応性・イオン・エッチングな
どのエッチング・プロセスを使用して、P型サポート素
子56の側壁に沿って窒化物側壁スペーサ73が形成さ
れる。次に、P型不純物71が、P型サポート電界効果
トランジスタ56のソース/ドレイン領域72をドープ
するために注入される。
【0031】次に、図14と図15に示したようにフォ
トレジスト70が除去され、BPSG80などの絶縁体
ガラスが付着され、リフローされ、平坦化され、パター
ン形成される。次に、TEOS層(図示せず)が付着さ
れる。絶縁体80のパターンは、アクティブ領域306
と308およびサポート素子83における拡散領域への
コンタクトのための開口部を含む。
【0032】絶縁体80の開口部は、導電材料(タング
ステンなど)が充填され、サポート素子のビット線コン
タクト81とソースおよびドレイン・コンタクト82が
形成される。本発明の主な特徴は、ビット線コンタクト
81にもサポート・ソース/ドレイン・コンタクト82
にも同じ材料(たとえばタングステン)を利用できるこ
とである。このため、ビット線コンタクト81とサポー
ト・ソース/ドレイン・コンタクト82に異なる材料を
使用する場合に必要な、別々の付着および平坦化プロセ
スが不要になる。また、サポート素子における境界のな
い拡散コンタクトが可能になる。前述のように、ビット
線コンタクト内へのN+注入の濃度が高いため、本発明
の構造にタングステンのビット線コンタクト81を利用
することができ、それによりそのような集積回路素子の
製造方法が簡略化される。
【0033】図16に、本実施形態を表すフローチャー
トを示す。より具体的には、ブロック90では、ビット
線コンタクト領域306とサポート素子55をマスクす
る。ブロック91において、記憶ノード拡散領域308
が、低濃度にドープされる。ブロック92において、記
憶ノード拡散領域308がマスクされ、ブロック93に
おいて、ビット線コンタクト拡散領域306とN型サポ
ート素子55により高い濃度のドーピングが適用され
る。ブロック94において、ビット線コンタクト拡散領
域306とN型サポート素子55にハロー60が形成さ
れる。ブロック95および96で、トランジスタ301
とN型サポート素子55がマスクされ、P型サポート素
子が、そのソースとドレインの注入物を受ける。最後
に、ブロック97において、絶縁体BPSG層80とコ
ンタクト81、82が形成される。
【0034】したがって、本実施形態は、N+ビット線
拡散領域360を囲むP型ハロー60を形成する。この
ハローによってアレイMOSFETのしきい値電圧と短
チャネル効果が抑えられるため、通常注入するチャネル
・ドーピング濃度を大幅に低減することができ、ノード
拡散漏れを増大させることなく改善したアレイしきい値
電圧(VT)制御を達成することができる。さらに、通
常サポートにしか使用されないタングステン・スタック
を、アレイにも使用することを可能にする。さらに、ま
た、サポートNFETソース・ドレイン拡張部拡散(横
方向プロファイルのグレージング)を、記憶ノード拡散
と同時に行うことができる。これは、熱電子に対する耐
性を高める。
【0035】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0036】(1)記憶素子と、前記記憶素子に隣接す
る記憶ノード拡散領域と、前記記憶ノード拡散領域に隣
接するパターン形成したゲート・スタックと、前記パタ
ーン形成したゲート・スタックに隣接するビット線コン
タクト拡散領域とを含む集積回路素子を製造する方法で
あって、基板に不純物を注入して、前記記憶ノード拡散
領域と前記ビット線コンタクト拡散領域とを形成する段
階と、前記パターン形成したゲート・スタック上に絶縁
体を形成する段階と、前記ビット線コンタクト拡散領域
の上から前記絶縁体の一部分を除去して、前記ビット線
コンタクト拡散領域に隣接する前記パターン形成したゲ
ート・スタックの一部分に沿って側壁スペーサを形成す
る段階と、前記絶縁体が、前記ビット線コンタクト拡散
領域からハロー注入物を遮らないように、前記ビット線
コンタクト拡散領域に斜めにハロー注入物を注入する段
階と、前記集積回路素子をアニールして、前記不純物よ
り前に前記ハロー注入物を拡散させる段階とを含む方
法。 (2)前記不純物を注入する前記段階が、前記記憶素子
に隣接する第1の基板領域を露出するように第1のマス
クのパターン形成する段階と、第1のドーピング濃度を
使用して、前記第1の基板領域に不純物を注入し、前記
記憶ノード拡散領域を形成する段階と、前記第1のマス
クを除去する段階と、前記パターン形成したゲート・ス
タックの前記第1の基板領域と反対の側に第2の基板領
域を露出させるように第2のマスクをパターン形成する
段階と、前記第1のドーピング濃度よりも高い第2のド
ーピング濃度を使用して、前記第2の基板領域に前記不
純物を注入し、前記ビット線コンタクト拡散領域を形成
する段階と、前記第2のマスクを除去する段階とを含
む、上記(1)に記載の方法。 (3)記憶素子と、前記記憶素子に隣接する記憶ノード
拡散領域と、前記記憶ノード拡散領域に隣接するパター
ン形成したゲート・スタックと、前記パターン形成した
ゲート・スタックに隣接し前記記憶ノード拡散領域に対
向するビット線コンタクト拡散領域とを含む集積回路素
子を製造する方法であって、前記記憶素子に隣接する第
1の基板領域を露出するように第1のマスクをパターン
形成する段階と、第1のドーピング濃度を使用し、前記
第1の基板領域に不純物を注入して前記記憶ノード拡散
領域を形成する段階と、前記第1のマスクを除去する段
階と、前記パターン形成したゲート・スタックの前記第
1の基板領域と反対の側に第2の基板領域を露出するよ
うに第2のマスクをパターン形成する段階と、第1のド
ーピング濃度よりも高い第2のドーピング濃度を使用
し、前記第2の基板領域に前記不純物を注入して前記ビ
ット線コンタクト拡散領域を形成する段階と、前記第2
のマスクを除去する段階と、前記ビット線コンタクト拡
散領域にハロー注入物を注入する段階と、前記集積回路
素子をアニールして前記不純物よりも先に前記ハロー注
入物を拡散する段階とを含む方法。 (4)前記不純物を注入する段階が、傾斜イオン注入を
含み、前記パターン形成したゲート・スタック、前記絶
縁体、および前記ビット線コンタクト拡散領域の形状に
より、前記ビット線コンタクト拡散領域の表面の法線に
対して最大約30°で適用されたイオンが、前記ビット
線コンタクト拡散領域に到達することができる、上記
(1)または(3)に記載の方法。 (5)パターン形成したゲート・スタックと、前記パタ
ーン形成したゲート・スタックの第1の側の第1の拡散
領域と、前記パターン形成したゲート・スタックの第2
の側の第2の拡散領域とを含む集積回路素子を製造する
方法であって、前記第1の拡散領域と前記第2の拡散領
域を形成するように不純物を注入する段階と、前記パタ
ーン形成したゲート・スタックの上に、前記第2の拡散
領域を露出する前記パターン形成した絶縁体を形成する
段階と、前記パターン形成した絶縁体が前記第2の拡散
領域からの前記ハロー注入物を遮らないように、前記第
2の拡散領域に斜めにハロー注入物を注入する段階と、
前記集積回路素子をアニールして、前記不純物よりも先
に前記ハロー注入物を拡散させる段階とを含む方法。 (6)前記不純物を前記注入する段階が、前記パターン
形成したゲート・スタックの前記第1の側の第1の基板
領域を露出させるように第1のマスクをパターン形成す
る段階と、第1のドーピング濃度を使用し、前記第1の
基板領域に不純物を注入して前記第1の拡散領域を形成
する段階と、前記第1のマスクを除去する段階と、前記
パターン形成したゲート・スタックの前記第2の側の第
2の基板領域を露出させるように第2のマスクをパター
ン形成する段階と、第1のドーピング濃度よりも高い第
2のドーピング濃度を使用し、前記第2の基板領域に前
記不純物を注入して第2の拡散領域を形成する段階と、
前記第2のマスクを除去する段階とを含む、上記(5)
に記載の方法。 (7)パターン形成したゲート・スタックと、前記パタ
ーン形成したゲート・スタックの第1の側の第1の拡散
領域と、前記パターン形成したゲート・スタックの第2
の側の第2の拡散領域とを含む集積回路素子を製造する
方法であって、前記パターン形成したゲート・スタック
の前記第1の側の第1の基板領域を露出させるように第
1のマスクをパターン形成する段階と、第1のドーピン
グ濃度を使用し、前記第1の基板領域に不純物を注入し
て前記第1の拡散領域を形成する段階と、前記第1のマ
スクを除去する段階と、前記パターン形成したゲート・
スタックの前記第2の側の第2の基板領域を露出させる
ように第2のマスクをパターン形成する段階と、第1の
ドーピング濃度よりも高い第2のドーピング濃度を使用
し、前記第2の基板領域に前記不純物を注入して第2の
拡散領域を形成する段階と、前記第2のマスクを除去す
る段階と、前記第2の拡散領域にハロー注入物を注入す
る段階と、前記集積回路素子をアニールして、前記不純
物よりも先に前記ハロー注入物を拡散させる段階とを含
む方法。 (8)前記ハロー注入物を前記注入する段階が、前記パ
ターン形成したゲート・スタックの上に絶縁体を形成す
る段階と、前記第2の拡散領域から前記絶縁体の一部分
を除去して、前記パターン形成したゲート・スタックの
前記第2の拡散領域に隣接する部分に沿って側壁スペー
サを形成する段階とを含み、前記ハローを前記注入する
段階が、前記絶縁体が前記第2の拡散領域からの前記ハ
ロー注入物を遮らないように前記第2の拡散領域に斜め
にハロー注入物を注入する段階を含む、上記(7)に記
載の方法。 (9)前記第2のドーピング濃度が前記第1のドーピン
グ濃度の約10倍である、上記(2)、(3)、
(6)、または(7)に記載の方法。 (10)前記不純物を注入する段階が、斜めのイオン注
入を含み、前記パターン形成したゲート・スタック、前
記絶縁体、および前記第2の拡散領域の形状に応じて、
前記第2の拡散領域の表面の法線に対して最大約30°
で適用されるイオンが、前記第2の拡散領域に到達する
ことができる、上記(5)または(7)に記載の方法。 (11)サポート素子を形成する段階をさらに含み、前
記不純物を前記注入する段階が、前記サポート素子のソ
ース領域とドレイン領域に前記不純物を注入する段階を
含み、前記ハロー注入物を前記注入する段階が、前記サ
ポート素子のうちの選択したものに前記ハロー注入物を
注入する段階を含む、上記(1)、(3)、(5)、ま
たは(7)に記載の方法。 (12)前記パターン形成したゲート・スタックと前記
サポート素子の上に、ビット線コンタクト開口部、サポ
ート・ソース開口部、およびサポート・ドレイン開口部
を含むパターン形成した絶縁体を形成する段階と、前記
ビット線コンタクト開口部、前記サポート・ソース開口
部、および前記サポート・ドレイン開口部に、同時に導
体を付着させる段階とをさらに含む、上記(11)に記
載の方法。 (13)前記導体が、タングステンを含む上記(12)
に記載の方法。 (14)前記パターン形成した絶縁体を前記形成する段
階の後に、前記第2の拡散領域に追加量の前記不純物を
注入する段階をさらに含む、上記(5)に記載の方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】半導体素子の概略断面図である。
【図2】半導体素子の概略断面図である。
【図3】半導体素子の形成の一段階の断面を示す概略図
である。
【図4】半導体素子の形成の一段階の断面を示す概略図
である。
【図5】半導体素子の形成の一段階の断面を示す概略図
である。
【図6】半導体素子の形成の一段階の断面を示す概略図
である。
【図7】半導体素子の形成の一段階の断面を示す概略図
である。
【図8】半導体素子の形成の一段階の断面を示す概略図
である。
【図9】半導体素子の形成の一段階の断面を示す概略図
である。
【図10】半導体素子の形成の一段階の断面を示す概略
図である。
【図11】半導体素子の形成の一段階の断面を示す概略
図である。
【図12】半導体素子の形成の一段階の断面を示す概略
図である。
【図13】半導体素子の形成の一段階の断面を示す概略
図である。
【図14】半導体素子の形成の一段階の断面を示す概略
図である。
【図15】半導体素子の形成の一段階の断面を示す概略
図である。
【図16】本発明の好ましい方法を示す流れ図である。
【符号の説明】
10 ゲート 11 ゲート酸化物層 12 ソース領域 13 ドレイン領域 14 チャネル長 16 空乏領域 20 ハロー注入物 41 フォトレジスト 50 窒化物障壁 51 フォトレジスト 53 窒化物スペーサ 55 サポート素子 56 サポート素子 60 ハロー 70 レジスト 72 ソース/ドレイン領域 73 窒化物側壁スペーサ 80 絶縁体層 81 ビット線コンタクト 82 サポート・ソース/ドレイン・コンタクト 83 サポート素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ユージュン・リー アメリカ合衆国12603 ニューヨーク州 ポーキープシー マロニー・ロード 510 アパートメント ケイ14 (72)発明者 ジャック・エイ・マンデルマン アメリカ合衆国12582 ニューヨーク州 ストームヴィル ジャミー・レーン 5 (56)参考文献 特開 平10−12747(JP,A) 特開 平10−229134(JP,A) 特開 平7−283413(JP,A) 特開2000−21995(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/8242 H01L 27/108 H01L 29/78 H01L 21/336 H01L 27/092 H01L 21/8238

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記憶素子と、前記記憶素子に隣接する記憶
    ノード拡散領域と、前記記憶ノード拡散領域に隣接する
    パターン形成したゲート・スタックと、前記パターン形
    成したゲート・スタックに隣接するビット線コンタクト
    拡散領域とを含む集積回路素子を製造する方法であっ
    て、 基板に不純物を注入して、前記記憶ノード拡散領域と前
    記ビット線コンタクト拡散領域とを形成する段階と、 前記パターン形成したゲート・スタック上に絶縁体を形
    成する段階と、 前記ビット線コンタクト拡散領域の上から前記絶縁体の
    一部分を除去して、前記ビット線コンタクト拡散領域に
    隣接する前記パターン形成したゲート・スタックの一部
    分に沿って側壁スペーサを形成する段階と、 前記絶縁体が、前記ビット線コンタクト拡散領域からハ
    ロー注入物を遮らないように、 前記ビット線コンタクト拡散領域に斜めにハロー注入物
    を注入する段階と、 前記集積回路素子をアニールして、前記不純物より前に
    前記ハロー注入物を拡散させる段階とを含む方法。
  2. 【請求項2】前記不純物を注入する前記段階が、 前記記憶素子に隣接する第1の基板領域を露出するよう
    に第1のマスクのパターン形成する段階と、 第1のドーピング濃度を使用して、前記第1の基板領域
    に不純物を注入し、前記記憶ノード拡散領域を形成する
    段階と、 前記第1のマスクを除去する段階と、 前記パターン形成したゲート・スタックの前記第1の基
    板領域と反対の側に第2の基板領域を露出させるように
    第2のマスクをパターン形成する段階と、 前記第1のドーピング濃度よりも高い第2のドーピング
    濃度を使用して、前記第2の基板領域に前記不純物を注
    入し、前記ビット線コンタクト拡散領域を形成する段階
    と、 前記第2のマスクを除去する段階とを含む、請求項1に
    記載の方法。
  3. 【請求項3】記憶素子と、前記記憶素子に隣接する記憶
    ノード拡散領域と、前記記憶ノード拡散領域に隣接する
    パターン形成したゲート・スタックと、前記パターン形
    成したゲート・スタックに隣接し前記記憶ノード拡散領
    域に対向するビット線コンタクト拡散領域とを含む集積
    回路素子を製造する方法であって、 前記記憶素子に隣接する第1の基板領域を露出するよう
    に第1のマスクをパターン形成する段階と、 第1のドーピング濃度を使用し、前記第1の基板領域に
    不純物を注入して前記記憶ノード拡散領域を形成する段
    階と、 前記第1のマスクを除去する段階と、 前記パターン形成したゲート・スタックの前記第1の基
    板領域と反対の側に第2の基板領域を露出するように第
    2のマスクをパターン形成する段階と、 第1のドーピング濃度よりも高い第2のドーピング濃度
    を使用し、前記第2の基板領域に前記不純物を注入して
    前記ビット線コンタクト拡散領域を形成する段階と、 前記第2のマスクを除去する段階と、 前記ビット線コンタクト拡散領域にハロー注入物を注入
    する段階と、 前記集積回路素子をアニールして前記不純物よりも先に
    前記ハロー注入物を拡散する段階とを含む方法。
  4. 【請求項4】前記不純物を注入する段階が、傾斜イオン
    注入を含み、前記パターン形成したゲート・スタック、
    前記絶縁体、および前記ビット線コンタクト拡散領域の
    形状により、前記ビット線コンタクト拡散領域の表面の
    法線に対して最大約30°で適用されたイオンが、前記
    ビット線コンタクト拡散領域に到達することができる、
    請求項1または3に記載の方法。
  5. 【請求項5】パターン形成したゲート・スタックと、前
    記パターン形成したゲート・スタックの第1の側の第1
    の拡散領域と、前記パターン形成したゲート・スタック
    の第2の側の第2の拡散領域とを含む集積回路素子を製
    造する方法であって、 前記第1の拡散領域と前記第2の拡散領域を形成するよ
    うに不純物を注入する段階と、 前記パターン形成したゲート・スタックの上に、前記第
    2の拡散領域を露出する前記パターン形成した絶縁体を
    形成する段階と、 前記パターン形成した絶縁体が前記第2の拡散領域から
    の前記ハロー注入物を遮らないように、前記第2の拡散
    領域に斜めにハロー注入物を注入する段階と、 前記集積回路素子をアニールして、前記不純物よりも先
    に前記ハロー注入物を拡散させる段階とを含み、 前記不純物を前記注入する段階が、 前記パターン形成したゲート・スタックの前記第1の側
    の第1の基板領域を露出させるように第1のマスクをパ
    ターン形成する段階と、 第1のドーピング濃度を使用し、前記第1の基板領域に
    不純物を注入して前記第1の拡散領域を形成する段階
    と、 前記第1のマスクを除去する段階と、 前記パターン形成したゲート・スタックの前記第2の側
    の第2の基板領域を露出させるように第2のマスクをパ
    ターン形成する段階と、 第1のドーピング濃度よりも高い第2のドーピング濃度
    を使用し、前記第2の基板領域に前記不純物を注入して
    第2の拡散領域を形成する段階と、 前記第2のマスクを除去する段階とを含む、方法。
  6. 【請求項6】パターン形成したゲート・スタックと、前
    記パターン形成したゲート・スタックの第1の側の第1
    の拡散領域と、前記パターン形成したゲート・スタック
    の第2の側の第2の拡散領域とを含む集積回路素子を製
    造する方法であって、 前記パターン形成したゲート・スタックの前記第1の側
    の第1の基板領域を露出させるように第1のマスクをパ
    ターン形成する段階と、 第1のドーピング濃度を使用し、前記第1の基板領域に
    不純物を注入して前記第1の拡散領域を形成する段階
    と、 前記第1のマスクを除去する段階と、 前記パターン形成したゲート・スタックの前記第2の側
    の第2の基板領域を露出させるように第2のマスクをパ
    ターン形成する段階と、 第1のドーピング濃度よりも高い第2のドーピング濃度
    を使用し、前記第2の基板領域に前記不純物を注入して
    第2の拡散領域を形成する段階と、 前記第2のマスクを除去する段階と、 前記第2の拡散領域にハロー注入物を注入する段階と、 前記集積回路素子をアニールして、前記不純物よりも先
    に前記ハロー注入物を拡散させる段階とを含む方法。
  7. 【請求項7】前記ハロー注入物を前記注入する段階が、 前記パターン形成したゲート・スタックの上に絶縁体を
    形成する段階と、 前記第2の拡散領域から前記絶縁体の一部分を除去し
    て、前記パターン形成したゲート・スタックの前記第2
    の拡散領域に隣接する部分に沿って側壁スペーサを形成
    する段階とを含み、 前記ハローを前記注入する段階が、前記絶縁体が前記第
    2の拡散領域からの前記ハロー注入物を遮らないように
    前記第2の拡散領域に斜めにハロー注入物を注入する段
    階を含む、請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】前記第2のドーピング濃度が前記第1のド
    ーピング濃度の約10倍である、請求項2、3、5、ま
    たは6に記載の方法。
  9. 【請求項9】前記不純物を注入する段階が、斜めのイオ
    ン注入を含み、前記パターン形成したゲート・スタッ
    ク、前記絶縁体、および前記第2の拡散領域の形状に応
    じて、前記第2の拡散領域の表面の法線に対して最大3
    0°で適用されるイオンが、前記第2の拡散領域に到達
    することができる、請求項5または6に記載の方法。
  10. 【請求項10】前記ゲート・スタックに離間して設けら
    れた少なくとも1つのサポートFETを形成する段階を
    さらに含み、前記不純物を前記注入する段階が、前記サ
    ポート素子のソース領域とドレイン領域に前記不純物を
    注入する段階を含み、前記ハロー注入物を前記注入する
    段階が、前記サポート素子のうちの選択したものに前記
    ハロー注入物を注入する段階を含む、請求項1、3、
    5、または6に記載の方法。
  11. 【請求項11】前記パターン形成したゲート・スタック
    離間して設けられた前記サポートFETの上に、ビッ
    ト線コンタクト開口部、サポート・ソース開口部、およ
    びサポート・ドレイン開口部を含むパターン形成した絶
    縁体を形成する段階と、前記ビット線コンタクト開口
    部、前記サポート・ソース開口部、および前記サポート
    ・ドレイン開口部に、同時に導体を付着させる段階とを
    さらに含む、請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】前記導体が、タングステンを含む請求項
    11に記載の方法。
  13. 【請求項13】前記パターン形成した絶縁体を前記形成
    する段階の後に、前記第2の拡散領域に追加量の前記不
    純物を注入する段階をさらに含む、請求項5に記載の方
    法。
JP2000046447A 1999-02-25 2000-02-23 集積回路素子製造方法 Expired - Fee Related JP3495306B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/257817 1999-02-25
US09/257,817 US6444548B2 (en) 1999-02-25 1999-02-25 Bitline diffusion with halo for improved array threshold voltage control

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000252445A JP2000252445A (ja) 2000-09-14
JP3495306B2 true JP3495306B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=22977876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000046447A Expired - Fee Related JP3495306B2 (ja) 1999-02-25 2000-02-23 集積回路素子製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6444548B2 (ja)
JP (1) JP3495306B2 (ja)
KR (1) KR100321830B1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW326553B (en) * 1996-01-22 1998-02-11 Handotai Energy Kenkyusho Kk Semiconductor device and method of fabricating same
US20020063263A1 (en) * 2000-11-30 2002-05-30 Scott David B. Metal oxide semiconductor transistor with self-aligned channel implant
US6624035B1 (en) * 2000-03-13 2003-09-23 Advanced Micro Devices, Inc. Method of forming a hard mask for halo implants
JP3857622B2 (ja) * 2002-07-15 2006-12-13 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US7417285B2 (en) * 2002-07-15 2008-08-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having a trench capacitor and a MOSFET connected by a diffusion layer and manufacturing method thereof
JP2006108488A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US6756619B2 (en) * 2002-08-26 2004-06-29 Micron Technology, Inc. Semiconductor constructions
DE10240429A1 (de) * 2002-09-02 2004-03-18 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterstruktur mit einer Mehrzahl von Gate-Stapeln auf einem Halbleitersubstrat und entsprechende Halbleiterstruktur
US6583003B1 (en) * 2002-09-26 2003-06-24 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of fabricating 1T1R resistive memory array
DE10250872B4 (de) * 2002-10-31 2005-04-21 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterstruktur mit mehreren Gate-Stapeln
TWI222720B (en) * 2003-09-19 2004-10-21 Promos Technologies Inc DRAM process and structure
DE10356476B3 (de) * 2003-12-03 2005-06-30 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterstruktur
KR100586544B1 (ko) * 2003-12-24 2006-06-07 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법
KR100695496B1 (ko) * 2004-01-13 2007-03-15 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그의 제조 방법
US6949796B1 (en) 2004-09-21 2005-09-27 International Business Machines Corporation Halo implant in semiconductor structures
DE102004047751B3 (de) * 2004-09-30 2006-05-04 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung von Transistorstrukturen für DRAM-Halbleiterbauelemente
JP2006135099A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
KR100723000B1 (ko) 2006-02-28 2007-05-30 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조방법
JP2008117938A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Toshiba Corp 半導体記憶装置
TWI389302B (zh) * 2008-01-02 2013-03-11 Nanya Technology Corp 溝渠式半導體元件之結構
JP5381053B2 (ja) * 2008-12-01 2014-01-08 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
TWI512997B (zh) * 2009-09-24 2015-12-11 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置,電源電路,和半導體裝置的製造方法
US8399321B2 (en) * 2011-05-19 2013-03-19 Nanya Technology Corporation Method for manufacturing memory device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5112762A (en) * 1990-12-05 1992-05-12 Anderson Dirk N High angle implant around top of trench to reduce gated diode leakage
US5312768A (en) * 1993-03-09 1994-05-17 Micron Technology, Inc. Integrated process for fabricating raised, source/drain, short-channel transistors
US5439835A (en) * 1993-11-12 1995-08-08 Micron Semiconductor, Inc. Process for DRAM incorporating a high-energy, oblique P-type implant for both field isolation and punchthrough
US5387534A (en) * 1994-05-05 1995-02-07 Micron Semiconductor, Inc. Method of forming an array of non-volatile sonos memory cells and array of non-violatile sonos memory cells

Also Published As

Publication number Publication date
KR100321830B1 (ko) 2002-01-31
JP2000252445A (ja) 2000-09-14
US20010046745A1 (en) 2001-11-29
US6444548B2 (en) 2002-09-03
KR20000058181A (ko) 2000-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3495306B2 (ja) 集積回路素子製造方法
US5538913A (en) Process for fabricating MOS transistors having full-overlap lightly-doped drain structure
US6759288B2 (en) Double LDD devices for improved DRAM refresh
US5770508A (en) Method of forming lightly doped drains in metalic oxide semiconductor components
US6737308B2 (en) Semiconductor device having LDD-type source/drain regions and fabrication method thereof
US5045486A (en) Transistor fabrication method
US7009258B2 (en) Method of building a CMOS structure on thin SOI with source/drain electrodes formed by in situ doped selective amorphous silicon
US20090047757A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6403426B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
US6261910B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6077748A (en) Advanced trench isolation fabrication scheme for precision polysilicon gate control
US6261912B1 (en) Method of fabricating a transistor
US6274441B1 (en) Method of forming bitline diffusion halo under gate conductor ledge
US6569750B2 (en) Method for forming device isolation film for semiconductor device
JP3529634B2 (ja) デバイスの製造方法
KR20000034640A (ko) 모스 트랜지스터 제조방법
US7521767B2 (en) MOS transistor in a semiconductor device
JPH04260335A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
US7279741B2 (en) Semiconductor device with increased effective channel length and method of manufacturing the same
US7015103B2 (en) Method for fabricating vertical transistor
KR100451318B1 (ko) 채널링 방지를 위한 반도체 장치의 제조 방법
KR100567031B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR20060042680A (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 제조 방법
KR100334967B1 (ko) 반도체장치의 트랜지스터 형성 방법
KR20050065230A (ko) 모스 트랜지스터의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees