JP3493454B2 - 積層型液晶表示素子 - Google Patents

積層型液晶表示素子

Info

Publication number
JP3493454B2
JP3493454B2 JP2000230464A JP2000230464A JP3493454B2 JP 3493454 B2 JP3493454 B2 JP 3493454B2 JP 2000230464 A JP2000230464 A JP 2000230464A JP 2000230464 A JP2000230464 A JP 2000230464A JP 3493454 B2 JP3493454 B2 JP 3493454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
layer
crystal layer
crystal display
display element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000230464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001109012A (ja
Inventor
真和 岡田
Original Assignee
ミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミノルタ株式会社 filed Critical ミノルタ株式会社
Priority to JP2000230464A priority Critical patent/JP3493454B2/ja
Publication of JP2001109012A publication Critical patent/JP2001109012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3493454B2 publication Critical patent/JP3493454B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コレステリック相
を示す液晶を含む液晶層が複数積層された積層型液晶表
示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】コレステリック相を示す液晶を含む液晶
層を有する液晶表示素子(コレステリック相液晶表示素
子)は、液晶そのものが双安定性を示すことからTFT
等のアクティブ素子を用いなくても高精細表示を行うこ
とができる。コレステリック相を示す液晶(コレステリ
ック相液晶)は、ヘリカル軸が基板に対して垂直な方向
に並んだプレーナ状態で、ヘリカルピッチと該液晶の平
均屈折率の積に対応する波長の光を選択的に反射する。
【0003】コレステリック相液晶表示素子の選択反射
波長を可視波長域に設定し、液晶表示素子の観察側と反
対側の面に光吸収体を配置すると、反射型の表示を行う
ことができる。可視波長域に互いに異なる選択反射波長
を有する複数のコレステリック相液晶表示素子を積層し
て積層型液晶表示素子を構成すると、その積層型液晶表
示素子は反射型のマルチカラー表示を行うことができ
る。この積層型液晶表示素子において、各液晶表示素子
における表示色の中間調制御を行うことで、フルカラー
表示を行うことができる。
【0004】このコレステリック相液晶表示素子が複数
積層された反射型の積層型液晶表示素子は、すなわち、
コレステリック相液晶を含む液晶層が複数積層された反
射型の積層型液晶表示素子は、バックライト、偏光板、
マイクロカラーフィルタを必要とせず、1画素表示エリ
アにおいて全色を表示できる。したがって、明るく、且
つ、安価な反射型フルカラー液晶表示素子を実現でき
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このコレス
テリック相液晶表示素子が複数積層された積層型液晶表
示素子において、色バランスの優れた表示を行うために
は数々の制約がある。
【0006】特に、積層された各液晶層個々の反射特性
と、液晶層を挟持する基板やその基板上に形成されてい
る電極等の部材の透過特性が非常に重要である。
【0007】例えば、赤色波長領域に選択反射波長のピ
ークを有する液晶層(R液晶層)、緑色波長領域に選択
反射波長のピークを有する液晶層(G液晶層)及び青色
波長領域に選択反射波長のピークを有する液晶層(B液
晶層)の三つの液晶層が、観察側からR、G、B液晶層
の順に積層されたRGB積層型液晶表示素子について考
えてみる。
【0008】観察側から最も遠くに配置されたB液晶層
から反射される光は、B液晶層よりも観察側に配置され
た二つのR、G液晶層及びこれら液晶層を挟持する基板
や、その基板上に形成されている電極等を透過しなけれ
ば観察できないため、少なからずその入射光及び反射光
はロスしてしまう。したがって、各液晶層の反射率が同
等の場合、赤色が比較的強く、青色が比較的弱い表示に
なってしまい、色バランスがよくない。電極としてIT
O電極を用いる場合には、ITO電極が青色の光を吸収
する特性があるため、さらに青色の表示特性は悪化す
る。
【0009】また、コレステリック相液晶の選択反射に
は視野角依存性があり、表示面に斜めから光が入射した
り、表示面の斜めから観察すると、選択反射波長が短波
長側にシフトして、表示色の色相が変化する。このシフ
ト量は、その選択反射波長が長いほど大きくなる。上記
RGB積層型液晶表示素子において、各液晶層の半値幅
がほぼ同じであるときには、表示面の斜めから観察する
などすると、R液晶層の選択反射波長は比較的大きくシ
フトするため、表示される赤色の色相が大きくかわり、
良好な表示を行うことが難しい。
【0010】そこで、本発明は、複数の液晶層が積層さ
れた積層型液晶表示素子であって、光の利用効率が高
く、観察方向等を変えても色相の変化が少なく、表示色
の色バランスのよい積層型液晶表示素子を提供すること
を課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明は、複数の液晶層が積層された積層型液晶表示
素子であって、前記各液晶層は、電極がそれぞれに形成
されている一対の基板に挟持されているとともに、可視
波長域に選択反射波長のピークを有するコレステリック
相を示す液晶を含んでおり、いずれの液晶層の選択反射
波長も、その液晶層に隣合う観察側の液晶層の選択反射
波長よりも大きく、いずれの液晶層の選択反射ピークの
半値幅も、その液晶層に隣合う観察側の液晶層の選択反
射ピークの半値幅よりも大きく、いずれの液晶層のピー
ク反射率も、その液晶層に隣合う観察側の液晶層のピー
ク反射率よりも大きく、全ての液晶層が最大反射率の反
射状態であるときに表示される色のXYZ表色系におけ
る色度座標位置が、標準白色点の色度座標位置から距離
0.02以内の範囲に存在することを特徴とする積層型
液晶表示素子を提供する。
【0012】本発明の積層型液晶表示素子は、複数の液
晶層を有しており、これら液晶層は積層されている。
【0013】各液晶層は、一対の基板に挟持されてい
る。各基板にはそれぞれ電極が形成されている。隣合う
二つの液晶層の間に基板(共通基板)を一つだけ配置し
て、その共通基板をこれら二つの液晶層の挟持に利用し
てもよい。電極は基板上に直接形成されたものでもよ
く、他の層(例えば、後述するフィルタ層)を介して基
板上に形成されたものでもよい。また、電極上に他の層
(例えば、絶縁層、後述するフィルタ層)を設けてもよ
い。
【0014】積層型液晶表示素子が有する複数の基板
は、例えば、それら全てを透明基板とすればよい。観察
側から最も離れた位置に配置される基板については透明
でなくてもよい。透明基板材料としては、例えば、ポリ
エチレンテレフタレート、ポリカーボネイト、ポリエー
テルスルホン等の樹脂や、ガラス等を挙げることができ
る。透明基板は、可視波長域において十分な透過率を有
するものであることが好ましい。積層型液晶表示素子が
有する複数の電極は、例えば、それら全てを透明電極と
すればよい。観察側から最も離れた位置に配置される電
極については透明でなくてもよい。透明電極としては、
ITO(Indium Tin Oxide)、SnO2、InO3等の材料から
なる電極、薄い金属膜からなる電極等を挙げることがで
きる。電極は、例えばスパッタ法、真空蒸着法、印刷法
等によって基板上に形成することができる。
【0015】各液晶層は、可視波長域に選択反射波長の
ピークを有するコレステリック相を示す液晶を含んでい
る。コレステリック相を示す液晶としては、コレステリ
ック液晶、ネマティック液晶に所望のヘリカルピッチが
得られるようにカイラル剤を添加したカイラルネマティ
ック液晶を例示できる。液晶層は、コレステリック相を
示す液晶の他、例えば、液晶の厚み(基板間のギャッ
プ)を調整するためのスペーサなどを含んでいてもよ
い。
【0016】液晶層は例えば次のようにして形成するこ
とができる。例えば、両基板及び両基板間の外周部分に
設けられたシール壁で囲まれる空間内に真空注入法でコ
レステリック相を示す液晶を注入することで、液晶層を
形成することができる。また、例えば、両基板のうち一
方の基板にシール壁を形成しておき、いずれか一方の基
板にコレステリック相を示す液晶を滴下後、その基板に
他方の基板を重ね合わせても、液晶層を形成することが
できる。
【0017】本発明の積層型液晶表示素子は、例えば、
赤色波長領域に選択反射波長のピークを有する液晶層
(赤色表示用液晶層、R液晶層)、緑色波長領域に選択
反射波長のピークを有する液晶層(緑色表示用液晶層、
G液晶層)及び青色波長領域に選択反射波長のピークを
有する液晶層(青色表示用液晶層、B液晶層)の三つの
液晶層が積層されたものとすることができる。この積層
型液晶表示素子を以降の説明ではRGB積層型液晶表示
素子と呼ぶ。
【0018】複数の液晶層のうち少なくとも一つの液晶
層内或いは当該液晶層の観察側には、当該液晶層の選択
反射波長よりも短い波長の光を吸収するためのフィルタ
手段が設けられていてもよい。フィルタ手段としては、
前記少なくとも一つの液晶層内に設けられた色材(色素
等)であってもよく、また前記少なくとも一つの液晶層
の観測者側に設けられたフィルタ層であってもよい。
【0019】フィルタ手段は、前記少なくとも一つの液
晶層(以下、対象液晶層と称する。)の選択反射波長よ
りも短い全ての波長の光を吸収する必要はない。フィル
タ手段は、例えば、対象液晶層の選択反射波長よりも短
い波長の光であって、可視光域の光を吸収できればよ
い。また、上記したRGB積層型液晶表示素子のB液晶
層が対象液晶層の場合、紫外線域の波長光を吸収すれば
よい。フィルタ手段は、各液晶層それぞれに対して設け
ることが好ましい。
【0020】フィルタ手段としてフィルタ層を採用する
場合、このフィルタ層は対象液晶層と、該対象液晶層に
隣合う観察側の液晶層の間に配置すればよい。例えば、
対象液晶層の観察側の基板の観察側に配置すればよく、
より具体的には、例えば、対象液晶層の観察側の電極と
該対象液晶層の間、或いは、対象液晶層の観察側の電極
と該電極が形成されている基板の間に配置してもよい。
フィルタ層は、例えば、光吸収材料(フィルタ材料)を
スピンコート法や、印刷法で所定面上に塗布することで
形成することができる。フィルタ層は、光吸収材料(フ
ィルタ材料)からなるフィルムを所定面上に貼り付ける
ことでも形成できる。
【0021】上述したようなフィルタ手段を設ける利点
については後述する。
【0022】本発明の積層型液晶表示素子においては、
いずれの液晶層の選択反射波長(選択反射波長のピーク
波長、選択反射ピーク波長)も、その液晶層に隣合う観
察側の液晶層の選択反射波長よりも大きい。すなわち、
積層型液晶表示素子が積層されたn個(nは、2以上の
整数)の液晶層を有している場合、これら各液晶層の選
択反射波長を観察側から順にλ1、λ2、・・・、λn
とすると、次式1を満たしている。
【0023】 λ1<λ2<・・・・<λn ・・・(式1) すなわち、観察側から遠い液晶層ほど、選択反射波長は
大きい。前記RGB積層型液晶表示素子においては、観
察側からB液晶層、G液晶層、R液晶層の順に配置され
る。式1の関係を満たすようにした理由については後述
する。
【0024】また、いずれの液晶層の選択反射ピークの
半値幅も、その液晶層に隣合う観察側の液晶層の選択反
射ピークの半値幅よりも大きい。すなわち、積層型液晶
表示素子が積層されたn個(nは、2以上の整数)の液
晶層を有している場合、これら各液晶層の選択反射ピー
クの半値幅を観察側から順にΔλ1、Δλ2、・・・、
Δλnとすると、次式2を満たしている。
【0025】 Δλ1<Δλ2<・・・・<Δλn ・・・(式2) すなわち、観察側から遠い液晶層ほど、選択反射ピーク
の半値幅は大きい。式2の関係を満たすようにした理由
については後述する。なお、液晶層の選択反射ピークの
半値幅Δλは、(λH −λL )である。波長λH 、λL
(λH >λL )は、それぞれその液晶層の反射率が、選
択反射波長(選択反射ピーク波長)の光を反射するとき
の反射率の1/2の反射率となる波長である。以降の説
明では、選択反射ピークの半値幅を単に半値幅というこ
とがある。
【0026】また、いずれの液晶層のピーク反射率も、
その液晶層に隣合う観察側の液晶層のピーク反射率より
も大きい。すなわち、積層型液晶表示素子が積層された
n個(nは、2以上の整数)の液晶層を有している場
合、これら各液晶層のピーク反射率を観察側から順に%
R1、%R2、・・・、%Rnとすると、次式3を満た
している。
【0027】 %R1<%R2<・・・・<%Rn ・・・(式3) すなわち、観察側から遠い液晶層ほど、ピーク反射率は
大きい。式3の関係を満たすようにした理由については
後述する。
【0028】なお、前記選択反射波長λ1〜λn、半値
幅Δλ1〜Δλn、ピーク反射率%R1〜%Rnの各値
は、積層されていない状態での液晶層が個々に有する値
である。
【0029】本発明の積層型液晶表示素子においては、
全ての液晶層が最大反射率の反射状態であるときに表示
される色の色度座標位置Pは、標準白色点の色度座標位
置から距離0.02以内の範囲に存在する。すなわち、
全ての液晶層が最大反射率の反射状態であるときに表示
される色の色度座標位置Pと、標準白色点の色度座標位
置Pとの距離dが0.02以下である。表示色の色度座
標位置P(x,y)、標準白色点の色度座標位置P
0 (x0 ,y0 )、距離dは、いずれもXYZ表色系に
おけるものである。すなわち、次式4を満たしている。
【0030】 d=√((x−x0 2 +(y−y0 2 )≦0.02 ・・・(式4) 表示色の色度座標位置は、光源として標準の光D65、標
準の光A、標準の光C、蛍光ランプF2 、蛍光ランプF
6 、蛍光ランプF7 、蛍光ランプF8 、蛍光ランプF10
又は蛍光ランプF11を用いて測定された値である。これ
ら光源のうちいずれか一つの光源を用いて測定したとき
に式4を満たしていればよい。標準白色点の色度座標位
置は、測定に用いた光源に対応するものである。例え
ば、標準の光D65を用いたときには、標準白色点の色度
座標位置P0 は、(x0 ,y0 )=(0.3127,
0.3290)である。また、例えば、標準の光Aを用
いたときには、標準白色点の色度座標位置P0 は、(x
0 ,y0 )=(0.4476,0.4074)である。
【0031】式4を満たすということは、全ての液晶層
が最大反射率の反射状態であるときに表示される色が白
色であるとともに、その表示された白色の色合いがよい
ことを意味している。全ての液晶層が最大反射率の反射
状態であるときに、式4を満たしているので、積層型液
晶表示素子を表示駆動回路で制御するときに有利とな
る。
【0032】前記RGB積層型液晶表示素子において、
全ての液晶層が最大反射率の反射状態であるときに表示
される色は白色であり、その表示された白色が式4を満
たしているということは、赤、緑、青色の各色がバラン
ス良く混ざり合って白色が表示されていることを意味す
る。
【0033】積層型液晶表示素子において、式4を満た
す液晶層の組み合わせは多数存在するが、本発明の積層
型液晶表示素子においては前記式1〜式3も同時に満た
すため、各液晶層単独での表示色、混色(白色を含
む)、中間色についても色純度を良くすることができ
る。
【0034】式1〜式3を満たすようにした理由につい
て以下に述べる。また、前記フィルタ手段を設ける利点
についても以下に述べる。
【0035】本発明の積層型液晶表示素子においては、
各液晶層は前述のようにコレステリック相を示す液晶を
含んでいる。液晶層の液晶がプレーナ状態であるときの
液晶層の選択反射スペクトルの形状は、該液晶のコレス
テリックピッチ(ヘリカルピッチ)、屈折率異方性、厚
み(基板ギャップ)によりおおよそ決定される。コレス
テリックピッチ、屈折率異方性、液晶厚みは、完全拡散
照明下での液晶層の選択反射波長、半値幅、ピーク反射
率にそれぞれ影響を与える。積層型液晶表示素子で色純
度等が良好な表示を行うためには、各液晶層の各特性値
をうまくマッチングさせる必要がある。
【0036】液晶層のコレステリック相を示す液晶とし
て、ネマティック液晶にカイラル剤を添加したカイラル
ネマティック液晶を採用する場合、該液晶のコレステリ
ッピッチはホスト液晶であるネマティック液晶に捩じれ
力を付与するカイラル剤の添加量によって調整すること
ができる。カイラル剤の添加量を多くすれば、捩じれ力
が強くなり、コレステリックピッチは短くなって、選択
反射波長は短くなる。選択反射波長λは、次式5で表せ
る。
【0037】λ=n×P ・・・(式5) ここで、nは液晶の平均屈折率、Pはカイラル剤添加量
によって調整できるコレステリックピッチである。
【0038】液晶層の半値幅に影響するカイラルネマテ
ィック液晶の屈折率異方性は、ホスト液晶であるネマテ
ィック液晶の屈折率異方性に大きく依存し、カイラル剤
の添加によって小さくはなる。半値幅Δλは、次式6に
よって表せる。
【0039】Δλ=Δn×P ・・・(式6) ここで、Δnはカイラルネマティック液晶の屈折率異方
性、Pはカイラル剤添加量によって調整できるコレステ
リックピッチである。
【0040】液晶厚み(液晶層厚み)は、その液晶を挟
持する基板間ギャップ(電極間ギャップ)に相当する。
液晶厚みは、基板間に球状のスペーサを配置するときに
はそのスペーサ粒径によって調整することができる。液
晶厚みが小さいと、反射に寄与する螺旋構造の数が減少
するため、該液晶がプレーナ状態であるときのピーク反
射率は小さくなる。逆に、液晶厚みを大きくすると、該
液晶がプレーナ状態であるときのピーク反射率を大きく
することができる。ここで言う螺旋構造の数とは、電極
面法線方向(基板面法線方向)に並んだコレステリック
ピッチの数である。
【0041】コレステリック相を示す液晶が選択反射す
るときの一つの特徴として、選択反射波長域以外の波長
の光の透過性を挙げることができる。選択反射波長域よ
り長い波長の光と、短い波長の光を比べた場合、長い波
長の光の方が透過率は高くなる。したがって、選択反射
波長が小さい液晶層ほど観察側に近く配置することで、
光の利用効率を高めることができる。すなわち、光の利
用効率を高めるためには、液晶層は前記式1を満たすよ
うに積層すればよい。換言すれば、式1を満たすように
液晶層を積層することで、光の利用効率を高めることが
できる。また、電極としてITO透明電極を採用する場
合には、ITO電極は青色波長域(可視光域における短
波長域)の光を吸収する特性があるため、この点を考慮
しても式1を満たすように液晶層は積層すればよい。
【0042】例えば、前記RGB積層型液晶表示素子に
おいては、観察側からB液晶層、G液晶層、R液晶層の
順に積層すればよい。このRGB積層型液晶表示素子に
おいてITO電極を採用しても、観察側に最も近い位置
にはB液晶層が配置されているため、可視光はITO電
極を一回透過すればB液晶層に到達できる。したがっ
て、他の位置にB液晶層が配置されているときに比べ
て、青色表示を良好に行うことができる。それだけ観察
者は青色を視認しやすい。また、青色との混色によって
表示される色の表示も良好に行うことができる。
【0043】液晶層を式1を満たすように積層した理由
には、別の理由もあるが、それについては後述する。
【0044】積層型液晶表示素子において、選択反射波
長の長い液晶層ほど半値幅が大きいことが好ましい。こ
れは、次の理由による。コレステリック相を示す液晶の
選択反射には視野角依存性があり、表示面に斜めから光
が入射したり、表示面の斜めから観察すると、選択反射
波長が短波長側にシフトして、表示色の色相が変化す
る。このシフト量は、その選択反射波長が長いほど大き
くなる。ただし、シフト量が同じでも、半値幅が大きい
ほど色相の変化は小さくなる。液晶層の半値幅を大きく
すると色相変化は小さくなるが、逆にその液晶層が単独
で表示する色の純度が低下するため、半値幅を大きくす
るのにも限度がある。色相変化及び表示色の純度の双方
を考慮すれば、上記のように選択反射波長の長い液晶層
ほど半値幅を大きくすればよい。本発明の積層型液晶表
示素子においては、選択反射波長に関する条件式1を満
たすように複数の液晶層は積層されているので、これら
液晶表層は半値幅に関する条件式2を満たせばよい。式
2を満たすことで、各液晶層の表示色の色相の変化を抑
制できるとともに、各液晶層の表示色の純度低下も抑制
できる。
【0045】液晶層のピーク反射率については、その液
晶層よりも観察側に配置されている液晶層を光が透過す
るときのロスを考慮すると、また、混色(白色を含む)
を表示するときの成分色のバランスを考慮すると、観察
側から遠い液晶層ほどピーク反射率が大きいほうがよ
い。すなわち、前記式3を満たしていることが好まし
い。本発明の積層型液晶表示素子においては、式3を満
たしているため、それだけ混色を表示するときの成分色
のバランスがよく、混色の色あいがよい。
【0046】前記フィルタ手段を設ける利点は、次の理
由による。前述のようにコレステリック相を示す液晶が
選択反射を行うとき、選択反射波長域より短い波長の光
の透過率は、長い波長領域の光の透過率よりも低い。こ
れはコレステリック相を示す液晶の内部おける散乱が原
因であり、反射スペクトルを観察した場合選択反射波長
域より短い波長の光は散乱光として観察される。例え
ば、前記RGB積層型液晶表示素子においては、R液晶
層における散乱が顕著に観察される。R液晶層は、赤色
波長の光を選択反射するのとは別に、緑色及び青色波長
の光を散乱し、この散乱によって赤色の色純度が低下し
やすく、赤色の視認性は低下する。この散乱光を吸収カ
ットすれば、赤色の純度を高めることができる。したが
って、前述のようにR液晶層を対象液晶層とする場合、
選択反射波長(赤色波長)より短い緑及び青色波長の光
を吸収する赤色のフィルタ手段を設けておけばよい。同
様に、G液晶層を対象液晶層とする場合、選択反射波長
(緑色波長)より短い青色波長の光を吸収する黄色のフ
ィルタ手段を設けておけばよい。また、B液晶層を対象
液晶層とする場合、選択反射波長(青色波長)より短い
紫外線を吸収する紫外線カット用フィルタ手段(紫外線
吸収フィルタ手段)を設けておけばよい。RGB積層型
液晶表示素子においては、前述のようにB液晶層を最も
観察側に近い位置に配置するため、B液晶層に対して設
けた紫外線カットフィルタ手段で、各液晶層の液晶等の
劣化も抑制できる。特に、フィルタ手段としてフィルタ
層を採用する場合、この紫外線カットフィルタ層は、B
液晶層より観測者側、即ち、RGB液晶層の全てに関し
ていっても観測者側に設けられることになるため、紫外
線域の光成分はこれら液晶層に実質的に入射しない。前
述のように少なくとも一つの液晶層に対してフィルタ手
段を設ければよく、例えば、RGB積層型液晶表示素子
においては、散乱光の影響が大きいR液晶層に対してだ
けフィルタ手段を設けてもよい。なお、前記各フィルタ
手段には、表示面を斜めから観察するなどしたときに生
じる表示色の色相の変化(角度依存性)を低減する効果
もある。
【0047】本発明の積層型液晶表示素子においては、
前記式1を満たすように液晶層が積層されているため、
複数の液晶層のいずれの1又は2以上の液晶層にその液
晶層の選択反射波長より短い波長の光を吸収するための
フィルタ手段を設けても、そのフィルタ手段の対象液晶
層及び当該対象液晶層より観察側から離れた位置の液晶
層にとって必要な光成分までそのフィルタ手段は吸収し
ない。別の言い方をすると、前記式1を満たさないよう
に液晶層が積層されている場合には、液晶層に対して上
記のようなフィルタ手段を設けることで、その液晶層よ
り観察側から離れた側に配置された液晶層に必要な波長
の光までも、そのフィルタ手段が吸収してしまうことが
ある。
【0048】したがって、前述のように光の利用効率を
高くするためにも、また、各液晶層の表示色の色純度を
高めるためのフィルタ手段を設けるためにも、前記式1
を満たしている必要がある。また、このようなフィルタ
手段を各液晶層に対して設けることで、積層型液晶表示
素子の表示特性を最適化する場合に散乱光について考慮
する必要がなくなるため、設計が容易になる。
【0049】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。 (1) 図1に本発明に係る積層型液晶表示素子の概略
構成図を示す。
【0050】図1に示す積層型液晶表示素子E1は、三
つの液晶表示素子1、2、3を有している。これら液晶
表示素子1、2、3はこの順に積層されている。この積
層型液晶表示素子E1においては、図1において一番上
側に配置された液晶表示素子1の上側からその表示を観
察する。
【0051】液晶表示素子1、2、3は、本例では、そ
れぞれ青色、緑色、赤色表示を行うためのものである。
【0052】液晶表示素子1は、透明電極13、14が
それぞれ形成されている透明基板11、12と、これら
基板間に挟まれた液晶層15を有している。基板11の
観察側にはフィルタ層(光制御層)16が設けられてい
る。
【0053】液晶表示素子2は、透明電極23、24が
それぞれ形成されている透明基板21、22と、これら
基板間に挟まれた液晶層25を有している。基板21の
観察側にはフィルタ層26が設けられている。
【0054】液晶表示素子3は、透明電極33、34が
それぞれ形成されている透明基板31、32と、これら
基板間に挟まれた液晶層35を有している。基板31の
観察側にはフィルタ層36が設けられている。
【0055】本例においては、液晶表示素子1、2、3
を観察側からこの順に積層することで、液晶層15、2
5、35はこの順に積層されている。
【0056】液晶層15、25、35は、本例では、い
ずれもネマティック液晶に所望のヘリカルピッチが得ら
れるようにカイラル剤を添加したカイラルネマティック
液晶を含んでいる。なお、図示を省略したが、液晶層1
5、25、35は、いずれも基板間隔を制御するため
の、換言すれば、液晶層厚み(液晶厚み)を制御するた
めの球状スペーサを含んでいる。液晶層15は、青色波
長領域に選択反射波長のピークを有している。液晶層2
5は、緑色波長領域に選択反射波長のピークを有してい
る。液晶層35は、赤色波長領域に選択反射波長のピー
クを有している。すなわち、液晶層15、25、35
は、それぞれは青、緑、赤色表示用の液晶層である。
【0057】液晶表示素子3の観察側と反対側には、黒
色の光吸収体4が配置されている。
【0058】積層型液晶表示素子E1においては、各液
晶表示素子の電極間に印加する電圧をそれぞれ制御する
ことで、フルカラー表示を行うことができる。
【0059】本発明の積層型液晶表示素子E1において
は、各液晶層の選択反射波長(選択反射波長のピーク波
長)、半値幅、ピーク反射率は、次の式7〜式9に示す
関係を全て満たしている。
【0060】 λ1<λ2<λ3 ・・・(式7) Δλ1<Δλ2<Δλ3 ・・・(式8) %R1<%R2<%R3 ・・・(式9) ここで、λ1、λ2、λ3は、液晶層15、25、35
それぞれの選択反射波長である。Δλ1、Δλ2、Δλ
3は、液晶層15、25、35それぞれの半値幅であ
る。%R1、%R2、%R3は、液晶層15、25、3
5それぞれのピーク反射率である。
【0061】選択反射波長λ1、λ2、λ3は、前述の
ようにそれぞれ青色波長、緑色波長、赤色波長である。
【0062】また、本発明の積層型液晶表示素子E1に
おいては、全ての液晶層が最大反射率の反射状態である
ときに表示される色(白色)のXYZ表色系における色
度座標位置と、標準白色点の色度座標位置の距離dは、
次式10を満たしている。
【0063】 d≦0.02 ・・・(式10) さらに、本発明の積層型液晶表示素子E1においては、
前述のように各液晶層の観察側にはフィルタ層が設けら
れている。液晶層15に対して設けられたフィルタ層1
6は、液晶層15の選択反射波長である青色波長よりも
短い紫外線を吸収するために設けられている。なお、フ
ィルタ層16は、本例では、基板11上に直接設けた
が、タッチパネル等の他の部材を介して基板11上に設
けてもよい。液晶層25に対して設けられたフィルタ層
26は、液晶層25の選択反射波長である緑色波長より
も短い青色波長の光を吸収するために設けられている。
液晶層35に対して設けられたフィルタ層36は、液晶
層35の選択反射波長である赤色波長よりも短い緑及び
青色波長の光を吸収するために設けられている。
【0064】このように式7〜式10を満たすようにし
た理由及びフィルタ層16〜36を設けた理由は前記し
たとおりである。そのため、本発明の積層型液晶表示素
子E1は、光の利用効率が高く、表示面に垂直な方向と
斜めの方向の間で観察方向を変えるなどしても表示色の
色相の変化が少く、表示色の色バランスがよい。
【0065】これらの利点は、次の実施例1〜3と比較
例1〜3の積層型液晶表示素子を比較することでも確認
できる。実施例1〜3の積層型液晶表示素子は、前記式
7〜10の関係を満たしているとともに、各液晶層に対
してフィルタ層が設けられている。これに対して、比較
例1の積層型液晶表示素子にはフィルタ層が設けられて
いない。比較例2の積層型液晶表示素子は前記式8及び
式10を満たしていない。比較例3の積層型液晶表示素
子は前記式9及び式10を満たしていない。 (2) 以下、実施例1〜3及び比較例1〜3について
述べる。 (2−1)実施例1 実施例1においては、図1に示す構造の積層型液晶表示
素子を次のように作成した。
【0066】各液晶表示素子における透明電極付き透明
基板として、スミライトFST−5352(住友ベーク
ライト社製)を採用した。フィルタ層26として、図2
に示す分光透過率を示すものを採用した。フィルタ層3
6として、図3に示す分光透過率を示すものを採用し
た。
【0067】各液晶層における液晶として、ネマティッ
ク液晶にカイラル剤を添加したカイラルネマティック液
晶を採用した。各液晶層におけるカイラル剤の添加量等
を調整することで、積層されていない状態での各液晶層
個々の選択反射波長及び半値幅を次表1に示すように設
定した。また、各液晶層における液晶厚み(基板ギャッ
プ、セルギャップ)を調整することで、積層されていな
い状態での各液晶層個々のピーク反射率を次表1に示す
ように設定した。積層されていない単独の状態での各液
晶層の反射スペクトルは図4に示すとおりであった。
【0068】 表1 選択反射波長 半値幅 ピーク反射率 液晶層15(B) 470nm 70nm 32% 液晶層25(G) 550nm 100nm 36% 液晶層35(R) 670nm 120nm 40% これら液晶層を前述のように積層することで、積層型液
晶表示素子を得た。
【0069】この積層型液晶表示素子において、各液晶
層が最大反射率の反射状態となるように電圧を印加し、
白色表示部分の分光反射率及び色度座標を測定した。こ
れらの測定には、分光測色計CM−3700d(ミノル
タ社製)を用いた。光源としては、色温度約6504K
の標準の光D65を用いた。
【0070】表示された白色部分の分光反射率は、図5
に示すようであった。また、表示された白色のXYZ表
色系色度座標は、(x,y)=(0.3025,0.3
385)であり(図6参照)、標準白色点((x,y)
=(0.3127,0.3290))との距離は0.0
14であった。すなわち、赤、緑、青色がバランス良く
混じり合った、色あいのよい白色を表示することができ
た。
【0071】この積層型液晶表示素子において、各電極
への印加電圧を調整することで、赤、緑、青の各色をそ
れぞれ表示し、色純度や明るさを調べた。赤、緑、青い
ずれの表示色についても十分な色純度と明るさを有して
いた。
【0072】この積層型液晶表示素子は、このように
赤、緑、青の三原色を十分な色純度と明るさで表示で
き、しかも、三原色が混ざった白色も色あいよく表示で
きるので、他の色についても色あいよく表示できる。こ
の積層型液晶表示素子は、このように色再現性に非常に
優れていた。 (2−2)実施例2 実施例2においても、実施例1と同じ電極付き基板及び
フィルタ層を採用して、図1に示す構造の積層型液晶表
示素子を作成した。
【0073】積層されていない状態での各液晶層それぞ
れの選択反射波長、半値幅及びピーク反射率は、次表2
に示すようにした。これらは、ホストネマティック液晶
の物性値、カイラル剤添加量及び液晶厚みを調整するこ
とで、次表2に示す値になるように調整した。積層され
ていない状態での各液晶層個々の反射スペクトルは図7
に示すとおりであった。
【0074】 表2 選択反射波長 半値幅 ピーク反射率 液晶層15(B) 470nm 70nm 28% 液晶層25(G) 550nm 100nm 32% 液晶層35(R) 680nm 120nm 40% これら液晶層を積層することで、積層型液晶表示素子を
得た。
【0075】この積層型液晶表示素子において、実施例
1と同様にして、白色表示部分の分光反射率及び色度座
標を測定した。
【0076】表示された白色部分の分光反射率は、図8
に示すようであった。また、表示された白色のXYZ表
色系色度座標は、(x,y)=(0.3018,0.3
388)であり(図9参照)、標準白色点との距離は
0.0147であった。すなわち、赤、緑、青色がバラ
ンス良く混じり合った、色あいのよい白色を表示するこ
とができた。
【0077】この積層型液晶表示素子においても、赤、
緑、青の各色をそれぞれ表示し、色純度や明るさを調べ
たところ、赤、緑、青いずれの表示色についても十分な
色純度と明るさを有していた。
【0078】このようにこの積層型液晶表示素子は、色
再現性に非常に優れていた。 (2−3)実施例3 実施例2において作成した積層型液晶表示素子の白色表
示部分の色度座標を、光源を除き実施例1と同様にして
測定した。実施例3においては、光源として色温度約2
856Kの標準の光Aを用いた。
【0079】表示された白色のXYZ表色系色度座標
は、(x,y)=(0.4349,0.4152)であ
り(図10参照)、標準白色点((x,y)=(0.4
476,0.4074))との距離は0.015であっ
た。この積層型液晶表示素子は、光源が変わった場合に
おいても標準白色点からの距離が小さく、白色表示が良
好であることがわかる。 (2−4)比較例1 比較例1においては、次に述べることを除き、実施例2
と同様の積層型液晶表示素子を作成した。比較例1にお
いては、図1の積層型液晶表示素子からフィルタ層1
6、26、36を除いた積層型液晶表示素子を作成し
た。積層されていない状態での各液晶層の選択反射波
長、半値幅及びピーク反射率は、実施例2の各液晶層の
それらと同じにした(前記表2参照)。
【0080】これら各液晶層を積層することで、積層型
液晶表示素子を得た。
【0081】この積層型液晶表示素子において、実施例
1と同様にして、白色表示部分の分光反射率及び色度座
標を測定した。
【0082】表示された白色部分の分光反射率は、図1
1に示すようになった。また、表示された白色のXYZ
表色系色度座標は、(x,y)=(0.2842,0.
3488)であり(図12参照)、標準白色点との距離
は0.0348であった。すなわち、表示された白色
は、やや青みがかった白色であった。また、いずれの色
を表示したときでも、表示面に垂直な方向と、斜めの方
向の間で観察方向を変えると、色相変化がはっきりと観
察できた。 (2−5)比較例2 比較例2においては、実施例1と同じ電極付き基板及び
フィルタ層を採用して、図1に示す構造の積層型液晶表
示素子を作成した。
【0083】各液晶層それぞれの選択反射波長、半値幅
及びピーク反射率は、次表3に示すようにした。これら
は、ホストネマティック液晶の物性値、カイラル剤添加
量及び液晶厚みを調整することで、次表3に示す値にな
るように調整した。積層されていない状態での各液晶層
個々の反射スペクトルは図13に示すとおりであった。
【0084】 表3 選択反射波長 半値幅 ピーク反射率 液晶層15(B) 470nm 70nm 28% 液晶層25(G) 550nm 100nm 32% 液晶層35(R) 680nm 80nm 40% これら液晶層を積層することで、積層型液晶表示素子を
得た。
【0085】この積層型液晶表示素子において、実施例
1と同様にして、白色表示部分の分光反射率及び色度座
標を測定した。
【0086】表示された白色部分の分光反射率は、図1
4に示すようになった。また、表示された白色のXYZ
表色系色度座標は、(x,y)=(0.2840,0.
3388)であり(図15参照)、標準白色点との距離
は0.0300であった。すなわち、表示された白色
は、やや青みがかった白色であった。また、いずれの色
を表示したときでも、表示面に垂直な方向と、斜めの方
向の間で観察方向を変えると、色相変化がはっきりと観
察できた。赤色表示用の液晶層の半値幅が小さいため、
赤色だけを表示したときの色相変化は特に大きかった。 (2−6)比較例3 比較例3においては、実施例1と同じ電極付き基板及び
フィルタ層を採用して、図1に示す構造の積層型液晶表
示素子を作成した。
【0087】各液晶層それぞれの選択反射波長、半値幅
及びピーク反射率は、次表4に示すようにした。これら
は、ホストネマティック液晶の物性値、カイラル剤添加
量及び液晶厚みを調整することで、次表4に示す値にな
るように調整した。積層されていない状態での各液晶層
個々の反射スペクトルは図16に示すとおりであった。
【0088】 表4 選択反射波長 半値幅 ピーク反射率 液晶層15(B) 470nm 70nm 40% 液晶層25(G) 550nm 100nm 32% 液晶層35(R) 680nm 120nm 40% これら各液晶層を積層することで、積層型液晶表示素子
を得た。
【0089】この積層型液晶表示素子において、実施例
1と同様にして、白色表示部分の分光反射率及び色度座
標を測定した。
【0090】表示された白色部分の分光反射率は、図1
7に示すようになった。また、表示された白色のXYZ
表色系色度座標は、(x,y)=(0.2772,0.
3079)であり(図18参照)、標準白色点との距離
は0.0414であった。すなわち、表示された白色
は、やや青みがかった白色であった。
【0091】以上説明したように、本発明に係る実施例
1〜3の積層型液晶表示素子は、比較例1〜3の積層型
液晶表示素子に比べて、混色(白色等)を表示するとき
の色バランスがよく、三原色(赤、緑、青)の色純度及
び明るさもよく、観察方向を変えても色相変化が小さい
ことがわかる。 (3) 図1の積層型液晶表示素子E1において、隣合
う液晶層間に配置された基板12と21は、一つの透明
基板としてもよい。基板22と31についても一つの透
明基板としてもよい。例えば、図19に示す積層型液晶
表示素子E2のようにしてもよい。
【0092】図19に示す積層型液晶表示素子E2にお
いては、液晶層15と25の間には、一つの基板51だ
けが配置されている。基板51の両面にそれぞれ電極1
4、23が形成されている。同様に、液晶25と35の
間には、一つの基板52だけが配置されている。基板5
2の両面にそれぞれ電極24、33が形成されている。
【0093】この積層型液晶表示素子E2においては、
液晶層15は、電極13が形成されている基板11と、
電極14が形成されている基板51の間に挟持されてい
る。液晶層25は、電極23が形成されている基板51
と、電極24が形成されている基板52の間に挟持され
ている。液晶層35は、電極33が形成されている基板
52と、電極34が形成されている基板32の間に挟持
されている。
【0094】この積層型液晶表示素子E2においては、
フィルタ層16、基板11、電極13、液晶15、電極
14及び基板51によって液晶表示素子1が構成されて
いると考えることができる。基板51、電極23、フィ
ルタ層26、液晶25、電極24及び基板52によって
液晶表示素子2が構成されていると考えることができ
る。基板52、フィルタ層36、電極33、液晶35、
電極34及び基板32によって液晶表示素子3が構成さ
れていると考えることができる。すなわち、基板51
は、液晶表示素子1と2の共通基板である。また、基板
52は、液晶表示素子2と3の共通基板である。
【0095】この積層型液晶表示素子E2においては、
フィルタ層は次のように設けられている。緑色表示用の
液晶層25に対して設けられいる青色波長の光を吸収す
るためのフィルタ層26は、電極23と液晶25の間に
配置されている。赤色表示用の液晶層35に対して設け
られている緑及び青色波長の光を吸収するためのフィル
タ層36は、基板52と電極33の間に配置されてい
る。
【0096】このように積層型液晶表示素子において共
通基板を設ければ、厚みを薄くできるなどの利点があ
る。
【0097】この積層型液晶表示素子E2においても、
各液晶層は前記式7〜式10を満たしているとともに、
各液晶層に対してフィルタ層16〜36が設けられてい
るため、前記積層型液晶表示素子E1と同様に、光の利
用効率が高く、表示面に垂直な方向と斜めの方向の間で
観察方向を変えるなどしても表示色の色相の変化が少
く、表示色の色バランスがよい。
【0098】なお、本発明に係る液晶表示素子は前記実
施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で
種々変更できることは勿論である。例えば、上記各実施
例においては、フィルタ手段として、液晶層間にフィル
タ層を設けた形態を例にして本発明を説明したが、フィ
ルタ手段はこれに限られるものではなく、たとえば、液
晶層自体に含有された色材としても良い。この場合、B
液晶層に紫外線領域の光をカットし可視光域の光を透過
する特性の色材を、G液晶層に青色領域の光をカットし
緑色、赤色の領域の光を透過する特性の色材を、R液晶
層に緑色領域の光をカットし赤色領域の光を透過する色
材を、それぞれ混入すれば良い。
【0099】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、複数の液
晶層が積層された積層型液晶表示素子であって、光の利
用効率が高く、観察方向等を変えても色相の変化が少な
く、表示色の色バランスのよい積層型液晶表示素子を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る積層型液晶表示素子の一例の概略
図である。
【図2】実施例1で採用した二つのフィルタ層のうちの
一方の分光透過率を示す図である。
【図3】実施例1で採用した二つのフィルタ層のうちの
他方の分光透過率を示す図である。
【図4】実施例1で作成した積層型液晶表示素子におい
て各液晶層が積層されていない単独の状態での反射スペ
クトルを示す図である。
【図5】実施例1で作成した積層型液晶表示素子におい
て各液晶層が最大反射率の反射状態であるときの分光反
射率を示す図である。
【図6】実施例1で作成した積層型液晶表示素子におい
て各液晶層が最大反射率の反射状態であるときの、表示
色の色度図上の座標位置を示す図である。
【図7】実施例2で作成した積層型液晶表示素子におい
て各液晶層が積層されていない単独の状態での反射スペ
クトルを示す図である。
【図8】実施例2で作成した積層型液晶表示素子におい
て各液晶層が最大反射率の反射状態であるときの分光反
射率を示す図である。
【図9】実施例2で作成した積層型液晶表示素子におい
て各液晶層が最大反射率の反射状態であるときの、表示
色の色度図上の座標位置(光源は標準の光D65)を示す
図である。
【図10】実施例2で作成した積層型液晶表示素子にお
いて各液晶層が最大反射率の反射状態であるときの、表
示色の色度図上の座標位置(光源は標準の光A)を示す
図である。
【図11】比較例1で作成した積層型液晶表示素子にお
いて各液晶層が最大反射率の反射状態であるときの分光
反射率を示す図である。
【図12】比較例1で作成した積層型液晶表示素子にお
いて各液晶層が最大反射率の反射状態であるときの、表
示色の色度図上の座標位置を示す図である。
【図13】比較例2で作成した積層型液晶素子において
各液晶層が積層されていない単独の状態での反射スペク
トルを示す図である。
【図14】比較例2で作成した積層型液晶表示素子にお
いて各液晶層が最大反射率の反射状態であるときの分光
反射率を示す図である。
【図15】比較例2で作成した積層型液晶表示素子にお
いて各液晶層が最大反射率の反射状態であるときの、表
示色の色度図上の座標位置を示す図である。
【図16】比較例3で作成した積層型液晶表示素子にお
いて各液晶層が積層されていない単独の状態での反射ス
ペクトルを示す図である。
【図17】比較例3で作成した積層型液晶表示素子にお
いて各液晶層が最大反射率の反射状態であるときの分光
反射率を示す図である。
【図18】比較例3で作成した積層型液晶表示素子にお
いて各液晶層が最大反射率の反射状態であるときの、表
示色の色度図上の座標位置を示す図である。
【図19】本発明に係る積層型液晶表示素子の他の例の
概略構成図である。
【符号の説明】
E1、E2 積層型液晶表示素子 1、2、3 液晶表示素子 11、12、21、22、31、32 基板 13、14、23、24、33、34 電極 15、25、35 液晶層 16、26、36 フィルタ層 4 光吸収体 51、52 基板(共通基板)

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の液晶層が積層された積層型液晶表示
    素子であって、 前記各液晶層は、電極がそれぞれに形成されている一対
    の基板に挟持されているとともに、可視波長域に選択反
    射波長のピークを有するコレステリック相を示す液晶を
    含んでおり、 いずれの液晶層の選択反射波長も、その液晶層に隣合う
    観察側の液晶層の選択反射波長よりも大きく、 いずれの液晶層の選択反射ピークの半値幅も、その液晶
    層に隣合う観察側の液晶層の選択反射ピークの半値幅よ
    りも大きく、 いずれの液晶層のピーク反射率も、その液晶層に隣合う
    観察側の液晶層のピーク反射率よりも大きく、 全ての液晶層が最大反射率の反射状態であるときに表示
    される色のXYZ表色系における色度座標位置が、標準
    白色点の色度座標位置から距離0.02以内の範囲に存
    在することを特徴とする積層型液晶表示素子。
  2. 【請求項2】前記複数の液晶層は青色表示用液晶層、緑
    色表示用液晶層及び赤色表示用液晶層の三つの液晶層で
    あり、これらは観察側から青色表示用液晶層、緑色表示
    用液晶層、赤色表示用液晶層の順に配置されている請求
    項1記載の積層型液晶表示素子。
  3. 【請求項3】 前記複数の液晶層のうち、少なくとも一
    つの液晶層内或いは当該液晶層の観測者側には、当該液
    晶層の選択反射波長よりも短い波長の光を吸収するため
    のフィルタ手段が設けられている請求項2記載の積層型
    液晶表示素子。
  4. 【請求項4】 前記フィルタ手段は、前記少なくとも一
    つの液晶層内に含まれた色材である請求項3記載の積層
    型液晶表示素子。
  5. 【請求項5】 前記フィルタ手段は、前記少なくとも一
    つの液晶層の観測者側に設けられたフィルタ層である請
    求項3記載の積層型液晶表示素子。
  6. 【請求項6】前記フィルタ手段は、前記緑色表示用液晶
    層と前記赤色表示用液晶層の間に配置された赤色フィル
    タ層を有している請求項5記載の積層型液晶表示素子。
  7. 【請求項7】前記フィルタ手段は、前記青色表示用液晶
    層と前記緑色表示用液晶層の間に配置された黄色フィル
    タ層を有している請求項5又は6記載の積層型液晶表示
    素子。
  8. 【請求項8】前記フィルタ手段は、前記青色表示用液晶
    層よりも観察側に配置された紫外線カットフィルタ層を
    有している請求項5から7のいずれかに記載の積層型液
    晶表示素子。
JP2000230464A 1999-08-03 2000-07-31 積層型液晶表示素子 Expired - Fee Related JP3493454B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000230464A JP3493454B2 (ja) 1999-08-03 2000-07-31 積層型液晶表示素子

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22055799 1999-08-03
JP11-220557 1999-08-03
JP2000230464A JP3493454B2 (ja) 1999-08-03 2000-07-31 積層型液晶表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001109012A JP2001109012A (ja) 2001-04-20
JP3493454B2 true JP3493454B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=26523780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000230464A Expired - Fee Related JP3493454B2 (ja) 1999-08-03 2000-07-31 積層型液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3493454B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007004286A1 (ja) * 2005-07-04 2007-01-11 Fujitsu Limited 液晶表示素子
KR101393632B1 (ko) 2007-05-02 2014-05-12 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판, 이를 이용한 표시 장치 및 표시장치 제조 방법
JP5082584B2 (ja) * 2007-05-23 2012-11-28 富士ゼロックス株式会社 反射型液晶表示媒体及び液晶層の反射ピーク波長設定方法
US7855705B2 (en) * 2007-07-03 2010-12-21 3M Innovative Properties Company Color liquid crystal display panel design
US20190237644A1 (en) * 2018-01-30 2019-08-01 Mikro Mesa Technology Co., Ltd. Light emitting device with multi-layer isolation structure
CN118466052A (zh) * 2024-05-23 2024-08-09 华中科技大学 基于相变材料的单像素全彩显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001109012A (ja) 2001-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4390013B2 (ja) 液層表示装置およびその製造方法
KR100435127B1 (ko) 반사형 컬러 액정 표시 장치
JP3362758B2 (ja) 反射型カラー表示装置
US6147728A (en) Reflective color LCD with color filters having particular transmissivity
US8223295B2 (en) Optical element, liquid crystal panel, and liquid crystal display
US7304701B2 (en) Reflective type color liquid crystal device and an electronic apparatus using this
JP2009025846A5 (ja)
US6384884B1 (en) Reflecting type liquid crystal display device
KR20010107688A (ko) 반투과형 액정표시소자
WO2000050954A1 (fr) Affichage a cristaux liquides
JP3493454B2 (ja) 積層型液晶表示素子
KR100393390B1 (ko) 반사형 액정 표시 장치
US11099422B2 (en) Reflective filter comprising a periodic array structure having an equivalent refractive index and display panel having the same, display device and control method thereof
JP4978391B2 (ja) 反射型液晶表示媒体
KR100314392B1 (ko) 액정표시장치
JP2002062540A (ja) コレステリック液晶表示素子
JP5454443B2 (ja) 液晶表示装置
JP3693055B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
US20120127385A1 (en) Liquid crystal display device and liquid crystal display apparatus
KR20050013613A (ko) 액정표시소자
JP2013037129A (ja) 積層型液晶表示素子
JP2841734B2 (ja) 液晶表示素子
JP2003172925A (ja) 液晶表示装置
JP5082584B2 (ja) 反射型液晶表示媒体及び液晶層の反射ピーク波長設定方法
JP2012220832A (ja) 積層型反射表示パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031007

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees