JP3491968B2 - ポリイミドシロキサン溶液及び基体被覆方法 - Google Patents

ポリイミドシロキサン溶液及び基体被覆方法

Info

Publication number
JP3491968B2
JP3491968B2 JP13426194A JP13426194A JP3491968B2 JP 3491968 B2 JP3491968 B2 JP 3491968B2 JP 13426194 A JP13426194 A JP 13426194A JP 13426194 A JP13426194 A JP 13426194A JP 3491968 B2 JP3491968 B2 JP 3491968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
weight
group
dianhydride
siloxane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13426194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0718181A (ja
Inventor
ロイスタツェル セルジオ
ワイ タン ディヴィッド
エイ ティーレル ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Publication of JPH0718181A publication Critical patent/JPH0718181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3491968B2 publication Critical patent/JP3491968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3415Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/09Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids
    • C08J3/091Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in organic liquids characterised by the chemical constitution of the organic liquid
    • C08J3/096Nitrogen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2379/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、置換ピロリドンを溶媒
とする実質的に、完全にイミド化されたポリイミドシロ
キサン溶液及び基体被覆方法に関する。特に、溶液使用
時に、白色薄膜を生じない、N−シクロヘキシルピロリ
ドン(CHP)を含む溶媒のポリイミドシロキサン溶液
に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリマーコーティングは、ポリマーを溶
媒に溶解し、その溶液を基体上に塗布し、溶媒を飛ばす
ことにより行われるが、溶媒中のポリマーを塗布して溶
媒を飛ばす時に、好ましくない白色薄膜を生じる。コー
ティングのこの白色化は、溶液の流動特性に影響を与
え、基体の均一被膜化を妨げる原因となる。例えば、ポ
リアミック酸又はポリイミドのN−メチルピロリドン
(NMP)溶液にはこの問題が発生する。この問題は、
特定のポリアミック酸又はポリイミドに対しては、NM
Pと種々の共溶媒、例えばシクロヘキサン(EP出願
364791A2)、テトラメチルベンゼン(EP出願
363737A2)及び酢酸ブチルセロソルブ(特願
昭58−76689)とを混合する事によって解決され
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この問題に対するこれ
らの溶液は、被覆されている特定のポリイミドに対して
は適しているが、ポリイミドシロキサンには不適当であ
る。ポリイミドシロキサンはポリアミック酸より溶けに
くく、それらの混合溶媒にも溶解しない。又、白色化も
生起し、それら特定の溶媒を使用しないその他の理由が
有るのかも知れない。今までの所、被膜形成時に白色化
を起こさないポリイミドシロキサン用溶剤は見付かって
いない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、ポリイミ
ドシロキサンを或る特定のピロリドン誘導体に溶解する
と、その溶液から形成される被膜が白色化を起こさない
事実を発見した。本発明の溶媒は、殆どの基体に対し損
傷を与えることなく十分低い温度で蒸発出来る。又、実
質的に、完全にイミド化されたポリイミドシロキサンは
殆どの溶媒に不溶であるが、本発明の溶媒には可溶であ
る。本発明の溶媒の特徴は、他の溶媒には溶けないポリ
イミドシロキサンを大量に溶かすことである。又、本発
明者等は、或る溶媒のポリイミドシロキサン溶液は長期
間保存すると、ポリイミドシロキサンがゲル化又は沈殿
する事を知ったが、本発明の溶媒を用いる時は、この問
題は生起しない。
【0005】NMP中の殆どのポリイミドシロキサン溶
液は被膜を形成するが、この溶液は10〜20分間湿潤
状態に置かれただけで白色化するが、CHP中のポリイ
ミドシロキサン溶液の被膜は、この溶液を24時間以上
湿潤状態に置いても白色化しない。殆どのポリイミドシ
ロキサンは本発明の溶液形成に使用出来る。ポリイミド
シロキサンは、二無水物とジアミンとの反応で造る事が
できる。二無水物又はジアミンの何れか一方(又は両
方)は、シロキサン基を含む。即ち、二無水物、シロキ
サン非含有ジアミン及びシロキサン含有ジアミン、又は
二無水物、シロキサン非含有ジアミン及びシロキサン含
有二無水物を使用する。シロキサン含有ジアミンの使用
は、それらが最も利用し易く且つ良好な性質を有する点
で好ましい。
【0006】シロキサン含有化合物は、芳香族又は非芳
香族の何れであってもよいが、その利用し易さから、非
芳香族化合物が好ましい。使用出来るシロキサンジアミ
ンの例としては、次式を有する化合物が含まれる。
【0007】
【化4】 使用出来るシロキサン二無水物の例としては、次式を有
する化合物が含まれる。
【0008】
【化5】 (式中、R1 、R2 及びR3 は、それぞれ1価、2価及
び3価の基であり、それぞれ独立に、置換又は非置換の
1 〜C12の脂肪族基又は置換又は非置換のC6〜C10
の芳香族基から選ばれ、mは1〜200、好ましくは1
〜12である。)ここで、シロキサンジアミンは記号
“Gm " で表される。1価の基の例としては、−C
3 、−CF3 、−CH=CH2 、−(CH2 n CF
3 、−C6 5 、−CF2 −CHF−CF3 及び、
【0009】
【化6】 が挙げられる。2価の基の例としては、−(CH2 n
−、−CF2 −及び −C6 4 −(式中、nは1〜1
0である)が挙げられる。3価の基の例としては、=C
H−CH2 −、
【0010】
【化7】 が挙げられる。適当な二無水物の例としては、1,2,
5,6−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、1,
4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、
2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸二無水
物、2−(3′,4′−ジカルボキシフェニル)5,6
−ジカルボキシベンツイミダゾール二無水物、2−
(3′,4′−ジカルボキシフェニル)5,6−ジカル
ボキシベンツオキサゾール二無水物、2−(3′,4′
−ジカルボキシフェニル)5,6−ジカルボキシベンゾ
チアゾール二無水物、2,2′,3,3′−ベンゾフェ
ノンテトラカルボン酸二無水物、2,3,3′,4′−
ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、3,3′,
4,4′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物
(BTDA)、2,2′,3,3′−ビフェニルテトラ
カルボン酸二無水物、2,3,3′,4′−ビフェニル
テトラカルボン酸二無水物、3,3′,4,4′−ビフ
ェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)、ビシク
ロ−[ 2,2,2] −オクテン−(7)−2,3,5,
6−テトラカルボン酸−2,3,5,6−二無水物、チ
オ−ジフタール酸無水物、ビス(3,4−ジカルボキシ
フェニル)スルホン二無水物、ビス(3,4−ジカルボ
キシフェニル)スルホキシド二無水物、ビス(3,4−
ジカルボキシフェニル)オキサジアゾール−1,3,4
−パラフェニレン二無水物、ビス(3,4−ジカルボキ
シフェニル)2,5−オキサジアゾール−1,3,4−
二無水物、ビス−2,5−(3′,4′−ジカルボキシ
ジフェニルエーテル)−1,3,4−オキサジアゾール
二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エー
テル二無水物又はオキシジフタール酸無水物(ODP
A)、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)チオエー
テル二無水物、ビスフェノールA二無水物、ビスフェノ
ールS二無水物、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシ
フェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物又は5,5
−[ 2,2,2−トリフルオロ−1−(トリフルオロメ
チル)エチリデン] ビス−1,3−イソベンゾフランジ
オン)(6FDA)、ハイドロキノンビスエーテル二無
水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)メタン二
無水物、シクロペンタジエニルテトラカルボン酸二無水
物、シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、エチレ
ンテトラカルボン酸二無水物、プロピレン−3,4,
9,10−テトラカルボン酸二無水物、ピロメリット酸
二無水物(PMDA)、テトラヒドロフランテトラカル
ボン酸二無水物及びレゾルシノール二無水物が挙げられ
る。
【0011】無水物は、テトラ酸の形又はテトラ酸のモ
ノ−、ジ−、トリ−又はテトラエステルの形で使用出来
るが、反応性の点からみて二無水物の形が好ましい。好
ましい二無水物は、ODPA、BPDA、BTDA、6
FDA及びPMDA又はそれらの混合物で、これらは利
用し易く且つ優れた性質を与える事がわかっている。最
も好ましい二無水物は、ODPAであり、良好な接着性
並びに柔軟性を有する。非シロキサン含有ジアミンは、
最良の性質を与える様な芳香族ジアミンでなければなら
ない。適当な芳香族ジアミンの例としては、m−及びp
−フェニレンジアミン、2,4−ジアミノトルエン(T
DA)、2,5−及び2,6−ジアミノトルエン、m−
及びp−キシレンジアミン、4,4′−ジアミノビフェ
ニル、4,4′−ジアミノジフェニルエーテル又は4,
4′−オキシジアニリン(ODA)、3,4′−オキシ
ジアニリン、4,4′−ジアミノベンゾフェノン、3,
3′,3,4′又は4,4′−ジアミノフェニルスルフ
ォン又はm,m−、m,p−又はp,p−スルフォンジ
アニリン、4,4′−ジアミノジフェニルスルフィド、
3,3′又は4,4′−ジアミノジフェニルメタン又は
m,m−又はp,p−メチレンジアニリン、3,3′−
ジメチルベンジジン、4,4′−イソプロピリデンジア
ニリン、1,4−ビス(p−アミノフェノキシ)ベンゼ
ン、4,4′−ビス(4−アミノフェノキシ)ビフェニ
ール、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼ
ン、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン
(APB)、2,4−ジアミノ−5−クロロトルエン、
2,4−ジアミノ−6−クロロトルエン、2,2−ビス
(4[ 4−アミノフェノキシ] フェニル)プロパン(B
APP)、トリフルオロメチル−2,4−ジアミノベン
ゼン、トリフルオロメチル−3,5−ジアミノベンゼ
ン、2,2′−ビス(4−アミノフェニル)ヘキサフル
オロプロパン、2,2′−ビス(4−フェノキシアニリ
ン)イソプロピリデン、2,4,6−トリメチル−1,
3−ジアミノベンゼン、4,4′−ジアミノ−2,2′
−トリフルオロメチルジフェニルオキシド、3,3′−
ジアミノ−5,5′−トリフルオロメチルジフェニルオ
キシド、4,4′−トリフルオロメチル−2,2′−ジ
アミノビフェニール、ジアミノアンスラキノン、4,
4′−オキシビス[ (2−トリフルオロメチル)ベンゼ
ンアミン] (1,2,4−OBABTF)、4,4′−
オキシビス[ (3−トリフルオロメチル)ベンゼンアミ
ン] 、4,4′−チオビス[ (2−トリフルオロメチ
ル)ベンゼンアミン] 、4,4′−チオビス[ (3−ト
リフルオロメチル)ベンゼンアミン] 、4,4′−スル
フォキシルビス[ (2−トリフルオロメチル)ベンゼン
アミン] 、4,4′−スルフォキシルビス[ (3−トリ
フルオロメチル)ベンゼンアミン] 、4,4′−ケトビ
ス[ (2−トリフルオロメチル)ベンゼンアミン] 、
4,4′−[ (2,2,2−トリフルオロメチル−1−
(トリフルオロメチル)−エチリジン)ビス(3−トリ
フルオロメチル)ベンゼンアミン] 、4,4′−ジメチ
ルシリルビス[(3−トリフルオロメチル)ベンゼンア
ミン] が挙げられる。
【0012】好ましい芳香族ジアミンは、TDA、AP
B及びBAPPであり、これらは優れた性質を持つ。特
に好ましいポリイミドシロキサンは、NMP中で、OD
PA、APB及びG9 から造られるものである。ポリイ
ミドシロキサンは、約1〜約80重量%のシロキサン含
有モノマーと、約20〜約99重量%のシロキサンを含
有しないモノマーから造る事が出来る。然しながら、本
発明は、約1〜約30重量%のシロキサンモノマーを含
有するポリイミドシロキサンに特に適用出来、それらの
ポリイミドシロキサンは難溶性でそれ故、白色化問題解
決の為の方法が殆ど存在しない。一般に、ジアミンと二
無水物の化学量論量は、最も大きい分子量のポリイミド
シロキサンを得る為に使われるが、ジアミンと二無水物
との当量比は、1:2〜2:1の範囲とする事が出来
る。
【0013】ポリイミドシロキサンは、溶液中で一般に
調製される。適当な溶媒は、造られるべきポリイミドシ
ロキサンの組成に依るが、N−メチルピロリドン(NM
P)が好ましく、ジエチレングリコールジメチルエーテ
ル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、ジメチ
ルアセトアミド、シクロヘキサノン及びシクロペンタノ
ン又はそれらの混合物の様な環状ケトン類である。溶液
は、任意の固形分濃度とする事が出来るが、希釈溶液
は、溶媒をより多く除去しなければならないから、約1
0〜約30重量%の固形分濃度が好ましく、高濃度溶液
では粘稠になりすぎる。ポリアミック酸形成の為の第1
反応は、室温で起り、イミド環閉鎖の為の第二反応は約
150〜約180℃の温度で起る。一般に、反応混合物
は、重合体をイミド化するために数時間還流される。本
発明で使われるポリイミドシロキサンは、実質的に、完
全にイミド化され、これは少なくとも90%を意味し、
好ましくは、形成可能なイミド環の少なくとも95%が
形成される事を意味する。実質的に、完全にイミド化さ
れたポリイミドシロキサンが望ましく、その結果イミド
環閉鎖の為に、ポリメリック酸で被覆された基体を加熱
する必要がなくなる。溶媒可溶の実質的に、完全にイミ
ド化された、熱可塑性、接着性ポリイミドシロキサンの
調製についての更に詳細な内容については米国特許第
4,973,645号を参照されたい。実質的且つ完全
にイミド化されたポリイミドシロキサンが形成された
ら、それを単離する。単離は、溶媒を蒸発して行う。然
しながら、単離は、水に溶液を加えてポリイミドシロキ
サンを沈殿させ、これを集めて水洗し、乾燥するのが好
ましい。本発明の溶液は、置換ピロリドン溶媒にポリイ
ミドシロキサンを溶解する事により造られる。その溶媒
は、次式の構造式を有する。
【0014】
【化8】 (式中、Rは、C3 〜C10の脂肪族基又は環状脂肪族基
であり、好ましくはC3〜C10のアルキル基又はシクロ
アルキル基である)。R基の具体例としては、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、アミル、ヘキ
シル、オクチル、ノニル、デシル、2−エチルヘキシル
及びシクロヘキシルが挙げられる。好ましくは、Rはシ
クロヘキシルで、CHPとしてすぐ利用出来るN−シク
ロヘキシルピロリドン(CHP)を形成し、これは、実
質的且つ完全にイミド化されたポリイミドシロキサンを
最も良く溶解し、白色化しない被膜を造る。
【0015】被膜溶液を作るのに使用する溶媒は、純粋
の置換ピロリドンが好ましいが、特定の性質を得ようと
する場合に、その性質の為に溶液に共溶媒を添加する事
は出来る。例えば、溶液を素早く蒸発させようとする場
合、溶液が被膜固化前に蒸発しない時には、共溶媒の添
加がその蒸発速度を増す事が出来る。共溶媒はポリイミ
ドシロキサンを溶解する必要はないが、溶媒と共溶媒の
混合物はポリイミドシロキサンを溶解しなければならな
い。共溶媒は、約50〜約210℃の沸点のもので、一
般に有機体で、置換ピロリドン溶媒より低い沸点を持
つ。適当な共溶媒の例としては、NMP、ジエチレング
リコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジ
メチルエーテル、キシレン、メシチレン及びシクロヘキ
サノン及びシクロペンタノンの様な環状ケトン類が挙げ
られる。溶媒混合物の場合は、被膜の白色化防止の為に
は少なくとも50重量%の置換ピロリドンが存在せねば
ならず、混合溶媒の少なくとも90重量%が置換ピロリ
ドンであることが好ましい。一般に、溶液の性質に影響
を与えるには、少なくとも約1重量%の共溶媒が必要と
される。
【0016】溶液は、又必要に応じて、チキソトロー
プ、消泡剤及び安定剤といった成分を含む事が出来る。
溶液の固体含有量は、約5〜約50重量%であるべき
で、固体含有量が5重量%より少ないと薄い被膜形成が
困難となり、50重量%より多くなると粘稠になりすぎ
て取扱にくくなる。好ましくは、溶液の固体含有量は、
約15〜約30重量%である。溶液は、どんな基体上に
でも被膜形成出来る。好ましくは、溶液はダイコーティ
ングに使用される。ダイコーティングにあっては、被膜
はコンピュータチップ上に形成されて、チップを湿気、
汚れ、機械的損傷及びアルファー粒子から保護し、又チ
ップと封入剤との間の緩衝材として作用する。被膜は、
又金属リードフレーム、金属、セラミック及び接着テー
プを作る為のポリイミドフィルムの様なプラスチック上
に形成出来る。被膜形成には、流動分配法、スピンコー
ティング、浸漬及びスプレーといった公知のどんな方法
も利用出来る。被膜の厚みは、溶液の固体含有量と使用
される被膜方法で決まる。一般に、被膜は約3〜約20
0μの厚さを有する。溶液を基体上に施工したら、溶液
を、一般には220〜約260℃の温度まで加熱し、溶
媒を蒸発させて被膜を形成する。
【0017】以下に、本発明を、実施例を以て更に詳述
する。
【実施例1】攪拌器、温度計、Dean−Starkト
ラップ及び上部に窒素導入口のある凝縮器付きの乾燥し
た12リットル、三つ首フラスコに、5リットルの乾燥
NMPと750mlのトルエンを入れた。このフラスコ
に、攪拌しながら、346.9g(1.18モル)のB
DPAを添加し、次に910.6g(0.822モルの
シロキサンジアミン、平均分子量=1108)のG12
添加した。反応混合物を4時間攪拌し、42.5g
(0.348モル)のTDAを添加した。反応混合物
は、一昼夜攪拌され、翌日、250mlのNMPと18
gの2,2,2−ジアゾビシクロオクタン(DABC
O)触媒が添加された。反応混合物は、還流まで加熱さ
れ、水が除去された。還流は、フラスコ温度を約155
℃〜約172℃に徐々に上げていきながら、4時間維持
された。約120ccの水溶液相が、この間に除去され
た。この後、溶媒の35〜40%を真空で除去した。反
応混合物を約80℃まで冷却し、水中に沈殿させた。混
合物を濾過、水洗し、脱イオン水で再度スラリー化し、
再濾過した。次いで、沈殿物を、105℃で3日間乾燥
した。
【0018】
【実施例2〜4】異なるモノマーを使用して実施例1を
繰り返した。次表にそれらポリイミドシロキサンの調製
内容を纏めて表示する。 実施例 二無水物 ジアミン シロキサンジアミン 1 346.9g BPDA 42.5g TDA 911g G12 (Mw=1108) 2 438.5g ODPA 402.8g BAPP 360g G9 (Mw=841) 3 83.76g ODPA 36.6g TDA 36g G9 (Mw=841) +39.8g 6FDA 4 1933g BTDA 610.7g TDA 845g G9 (Mw=841)
【0019】
【実施例5】実施例1〜4で調製したポリイミドシロキ
サンのそれぞれについて、N−メチルピロリドン(NM
P)、N−シクロヘキシルピロリドン(CHP)及び
(CHP)/(NMP)の80/20の混合物を溶媒と
して、それぞれの8.5gにポリマー1.5gを添加
し、3種類の溶液を調製した。このポリマー/溶媒混合
物を機械攪拌装置上に一昼夜置き、全部のポリマーを溶
解後、透明な溶液を得た。それぞれの溶液の液滴をガラ
ス板上に滴下した。室温は−6.11℃(21°F)
で、相対湿度58%であった。光学的外観を、ポリマー
滴下後、15分、1時間、3時間及び19時間後にチェ
ックした。結果を次表に示す。溶媒 NMP NMP/CHP 80/20 CHP ポリマー 1 2 3 4 1 2 3 4 1 2 3 4 15分 w w w w c c c c c c c c 1時間 w w w w c c w w c c c c 3時間 w w w w c c w w c c c c 19時間 w w w w c c w w c c c c 注) cは透明、wは白色を表す。
【0020】
【実施例6】(比較例)実施例4のポリマーの15重量
%溶液を、N−エチルピロリドン中で調製した。この溶
液は15分で白色化した。
【実施例7】実施例4のポリマーの15重量%溶液を、
N−オクチルピロリドン中で調製した。この溶液は、1
5分、1時間、3時間及び19時間後も透明であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョン エイ ティーレル アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14221 ウィリアムスヴィル イースト パイン レーン 83 (56)参考文献 特開 昭62−227953(JP,A) 特開 昭63−215724(JP,A) 特開 平1−121325(JP,A) 特開 平9−132643(JP,A) 特開 平11−255900(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 79/00 - 79/08 C08K 3/00 - 13/08 C08G 73/00 - 73/26 C09D 179/00 - 179/08 CAPLUS(STN) REGISTRY(STN)

Claims (20)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次の成分を含む溶液。 (A)少なくとも90%がイミド化されたポリイミドシ
    ロキサン5〜50重量%と、(B)少なくとも50重量
    %の次式の液体置換ピロリドンを含む溶媒。 【化1】 (式中、RはC3〜C10の脂肪族基又は環状脂肪族基で
    ある。)
  2. 【請求項2】 Rが、C3 〜C10のアルキル基又は環状
    アルキル基である請求項1記載の溶液。
  3. 【請求項3】 該液体が、N−シクロヘキシルピロリド
    ンである請求項1記載の溶液。
  4. 【請求項4】 該ポリイミドシロキサンが、シロキサン
    基を含まないジアミン、少なくとも1つのシロキサン基
    を含むジアミン及び二無水物から造られる請求項1記載
    の溶液。
  5. 【請求項5】 該シロキサン基を含まないジアミンが、
    2,4−ジアミノトルエン、1,3−ビス(3−アミノ
    フェノキシ)ベンゼン及び2,2−ビス(4−[ 4−ア
    ミノフェノキシ] フェニル)プロパンからなる群から選
    ばれる請求項4記載の溶液。
  6. 【請求項6】 該二無水物が、オキシジフタール酸無水
    物,3,3′,4,4′−ビフェニルテトラカルボン酸
    二無水物、3,3′,4,4′−ベンゾフェノンテトラ
    カルボン酸二無水物,2,2−ビス(3,4−ジカルボ
    キシフェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物及びピ
    ロメリット酸二無水物からなる群から選ばれる請求項4
    記載の溶液。
  7. 【請求項7】 シロキサン基を含む該ジアミンが、次の
    一般式を有する請求項4記載の溶液。 【化2】 (式中、R1 及びR2 は、それぞれ1価及び2価の基で
    あり、置換又は非置換のC1 〜C12の脂肪族基又は置換
    又は非置換のC6 〜C10の芳香族基からそれぞれ別々に
    選ばれ、mは1から200である)。
  8. 【請求項8】 シロキサン基を含む該ジアミンが、ポリ
    イミドシロキサンの全重量の1〜30重量%である、請
    求項4記載の溶液。
  9. 【請求項9】 該ポリイミドシロキサンが、少なくとも
    95%イミド化されている、請求項1記載の溶液。
  10. 【請求項10】 該溶媒が、該液体置換ピロリドンを少
    なくとも90重量%含む、請求項1記載の溶液。
  11. 【請求項11】 次の成分を含む溶液。 (A)5〜50重量%のポリイミドシロキサンで、少な
    くとも90%がイミド化されており、芳香族二無水物
    と、シロキサン基を含まない芳香族ジアミンとシロキサ
    ン基を含む脂肪族ジアミンとの反応生成物を含み、該脂
    肪族ジアミンは該ポリイミドシロキサン重量の1〜30
    重量%であるもの、及び (B)(1)少なくとも90重量%の次式の液体置換ピ
    ロリドンを含む溶媒と 【化3】 (式中、RはC3 〜C10のアルキル又は環状アルキル基
    である)、(2)50〜210℃の沸点を持つ有機共溶
    媒。
  12. 【請求項12】 該溶媒が、90〜99重量%の該液体
    置換ピロリドンと1〜10重量%の該有機共溶媒を含
    む、請求項11記載の溶液。
  13. 【請求項13】 該有機共溶媒が、N−メチルピロリド
    ンである、請求項12記載の溶液。
  14. 【請求項14】 該液体置換ピロリドンが、該溶媒の1
    00重量%である、請求項11記載の溶液。
  15. 【請求項15】 該溶液が、15〜30重量%の固体を
    含む、請求項11記載の溶液。
  16. 【請求項16】 (A)少なくとも95%がイミド化さ
    れている5〜50重量%のポリイミドシロキサンと、
    (B)50〜95重量%のN−シクロヘキシルピロリド
    ンから成る溶液。
  17. 【請求項17】 次の工程を含む、基体に被膜を形成す
    る方法。 (1)該基体上に請求項1記載の溶液を施工する工程、
    (2)該溶媒を蒸発させる工程。
  18. 【請求項18】 該基体が、コンピュータチップである
    請求項17記載の方法。
  19. 【請求項19】 該基体が、ポリイミドフィルムである
    請求項17記載の方法。
  20. 【請求項20】 請求項1記載の溶液で被覆した基体。
JP13426194A 1993-06-21 1994-06-16 ポリイミドシロキサン溶液及び基体被覆方法 Expired - Fee Related JP3491968B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/078,339 US5317049A (en) 1993-06-21 1993-06-21 Polyimidesiloxane solution and method of coating substrates
US08/078339 1993-06-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0718181A JPH0718181A (ja) 1995-01-20
JP3491968B2 true JP3491968B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=22143410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13426194A Expired - Fee Related JP3491968B2 (ja) 1993-06-21 1994-06-16 ポリイミドシロキサン溶液及び基体被覆方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5317049A (ja)
EP (1) EP0630934A3 (ja)
JP (1) JP3491968B2 (ja)
KR (1) KR950000805A (ja)
CA (1) CA2120272A1 (ja)
TW (1) TW288039B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5554684A (en) * 1993-10-12 1996-09-10 Occidental Chemical Corporation Forming polyimide coating by screen printing
US5849607A (en) * 1993-11-27 1998-12-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Process for attaching a lead frame to a semiconductor chip
US6451955B1 (en) * 2000-09-28 2002-09-17 Sumitomo Bakelite Company Limited Method of making a polyimide in a low-boiling solvent
JP4602151B2 (ja) * 2004-04-22 2010-12-22 信越化学工業株式会社 無溶剤型ポリイミドシリコーン系樹脂組成物及びこれを用いた樹脂皮膜
US8491997B2 (en) * 2006-06-22 2013-07-23 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Conductive wire comprising a polysiloxane/polyimide copolymer blend
US8168726B2 (en) * 2006-06-22 2012-05-01 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Process for making polysiloxane/polymide copolymer blends
EP2936581B1 (en) 2012-12-21 2018-11-21 Dow Silicones Corporation Layered polymer structures and methods
TWI522421B (zh) * 2014-03-18 2016-02-21 Daxin Materials Corp Liquid crystal alignment composition

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57168943A (en) * 1981-04-13 1982-10-18 Hitachi Ltd Coating liquid for thin film formation
JPS59202259A (ja) * 1983-04-30 1984-11-16 Hitachi Chem Co Ltd 芳香族ポリエ−テルアミドイミド重合体ワニス
JPS60118741A (ja) * 1983-11-14 1985-06-26 ロジヤース・コーポレイシヨン 高温ポリイミド加工助剤
US4624978A (en) * 1983-11-14 1986-11-25 Rogers Corporation High temperature polyimide processing aid
JPS60210628A (ja) * 1984-03-05 1985-10-23 ロジヤース・コーポレイシヨン ポリアミド‐酸溶液をポリイミドに変換するための補助溶媒促進剤
US4639485A (en) * 1985-07-31 1987-01-27 Rogers Corporation Co-solvent accelerator for conversion of polyamide-acid solution to polyimide
CA1299801C (en) * 1987-03-31 1992-04-28 Chung J. Lee Soluble polyimidesiloxanes and methods for their preparation and use
US4996254A (en) * 1988-10-11 1991-02-26 Ethyl Corporation Production of electronic coatings by spin coating a partially fluorinated polyamic acid composition
US4956451A (en) * 1988-10-11 1990-09-11 Ethyl Corporation Compositions for production of electronic coatings
EP0363737A3 (en) * 1988-10-11 1990-09-26 Ethyl Corporation Compositions for production of electronic coatings
US5068131A (en) * 1988-10-11 1991-11-26 Ethyl Corporation Method for production of electronic coatings
US5206337A (en) * 1990-05-10 1993-04-27 Sumitomo Bakelite Company Limited Solvent-soluble polyimidesiloxane oligomer and process for producing the same
JP2526845B2 (ja) * 1991-10-25 1996-08-21 日産化学工業株式会社 ポリイミドワニス組成物及びその使用法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0718181A (ja) 1995-01-20
KR950000805A (ko) 1995-01-03
US5317049A (en) 1994-05-31
CA2120272A1 (en) 1994-12-22
EP0630934A2 (en) 1994-12-28
EP0630934A3 (en) 1995-09-27
TW288039B (ja) 1996-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5554684A (en) Forming polyimide coating by screen printing
JP6538027B2 (ja) 新規ポリマー及びそれを含有する熱硬化性組成物
US20020016438A1 (en) Polyimide silicone resin, process for its production, and polyimide silicone resin composition
JPH05178992A (ja) ポリイミドシロキサン延長ブロックコポリマー
JPH10182820A (ja) ポリイミド前駆体組成物及びポリイミド膜
KR20160114085A (ko) 신규 폴리이미드 조성물
JPH10231362A (ja) シロキサンポリイミドおよびそれを含有する耐熱性接着剤
JP4656363B2 (ja) 低沸騰溶剤中のポリイミドの製造方法
JP3491968B2 (ja) ポリイミドシロキサン溶液及び基体被覆方法
JPH10298536A (ja) 金属部品をセラミックスに結合する為の接着剤シーラント
JP2606402B2 (ja) 硬化性樹脂及びその製造方法
JP3261411B2 (ja) 自立性ポリイミドフィルムの製造方法
EP1803762A1 (en) Heat-resistant resin
JPH04351667A (ja) 硬化性樹脂組成物及び電子部品用保護膜
JPH01121325A (ja) ポリイミドシロキサン組成物
EP0604319A1 (en) Polyimide solution compositions and process for preparing same
US5089549A (en) Polyimide resin solution compositions
JPH04248871A (ja) ポリイミド系樹脂ペーストおよびこれを用いたic
US5955245A (en) Method of forming polyimide patterns on substrates
JPH0841339A (ja) ポリイミドシロキサン接着剤
JPS62135529A (ja) ポリイミド前駆体
JP2914852B2 (ja) 回路保護用膜
US5869161A (en) Tape comprising solvent-containing non-tacky, free-standing, fully imidized polyimide film
JPH04108879A (ja) ポリイミド樹脂コーテイング剤組成物
JPH04108880A (ja) ポリイミド樹脂コーテイング剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees