JP3490632B2 - 高着色力を有するバナジン酸ビスマス顔料 - Google Patents

高着色力を有するバナジン酸ビスマス顔料

Info

Publication number
JP3490632B2
JP3490632B2 JP12600999A JP12600999A JP3490632B2 JP 3490632 B2 JP3490632 B2 JP 3490632B2 JP 12600999 A JP12600999 A JP 12600999A JP 12600999 A JP12600999 A JP 12600999A JP 3490632 B2 JP3490632 B2 JP 3490632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension
molar ratio
pigment
solution
vanadate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12600999A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11349332A (ja
Inventor
ヨハネス ハーバード エルケンス レオナルド
シュミット グレゴール
ジョセフ ヨハネス マリア ゲルツ ヘルマン
フランシスコ コーネリアス ゲラルド コーバース ヴェルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Ciba Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG, Ciba Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JPH11349332A publication Critical patent/JPH11349332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3490632B2 publication Critical patent/JP3490632B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0006Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black containing bismuth and vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G31/00Compounds of vanadium
    • C01G31/006Compounds containing, besides vanadium, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G39/00Compounds of molybdenum
    • C01G39/006Compounds containing, besides molybdenum, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G41/00Compounds of tungsten
    • C01G41/006Compounds containing, besides tungsten, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • C09D7/62Additives non-macromolecular inorganic modified by treatment with other compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/20Particle morphology extending in two dimensions, e.g. plate-like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/90Other properties not specified above

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明はバナジン酸ビスマス顔料の改良製
造法ならびに高着色力および高隠蔽力を有する新規バナ
ジン酸ビスマス顔料に関するものである。
【0002】バナジン酸ビスマスは既知化合物であり、
これら化合物を顔料として高分子有機材料の着色に使用
することも既知である。例えば米国特許第4,115,
141号および第4,115,142号には、バナジン
酸ビスマスがプラスチックおよび塗料の着色のための顔
料様の鮮明なカウスリップイエロー化合物として記載さ
れている。これらの特許によれば、バナジン酸ビスマス
は単斜晶変態(β−フェルグソン石)で専ら存在してい
る。この化合物は、可溶性のビスマス化合物とバナジウ
ム化合物とから先ずゲル状の前駆体を沈殿させ、ついで
200ないし500℃で熱処理するか、特定の条件下で
行なう水性後処理するかのいずれかによって顔料様の結
晶に変換させる。
【0003】また米国特許第4,455,174号で
は、バナジン酸/モリブデン酸ビスマスおよびバナジン
酸/タングステン酸ビスマスを黄色顔料として提案して
いる。これらはバナジン酸ビスマス相ならびにモリブデ
ン酸ビスマスおよび/またはタングステン酸ビスマス相
からなる多相生成物である。
【0004】さらに米国特許第4,316,746号に
おいては、バナジン酸/モリブデン酸ビスマスの場合に
は、正方晶系灰重石状構造を有する結晶相からなり、バ
ナジン酸/タングステン酸ビスマスの場合には二相生成
物が存在していると記載されている。
【0005】またさらに米国特許第4,752,460
号にバナジン酸ビスマス顔料が記載されており、一定量
のモリブデン酸塩および/またはタングステン酸塩を含
むバナジン酸ビスマスの固溶体が開示されている。
【0006】前記特許に記載されているバナジン酸ビス
マスは、2種類の異なった方法で製造することができ
る。そのうちの一方法は、所要の金属酸化物を出発原料
として、高温における固体反応による合成を行なうこと
からなる(例えば米国特許第4,063,956号およ
び第4,316,746号を参照のこと)。この方法で
は、所要の金属酸化物を乾燥しながら混合し、ついで得
られた混合物を300〜700℃で熱処理して結晶性顔
料様の形態とする。しかし、まずゲル状のバナジン酸ビ
スマス誘導体(しばしば前駆体と称せられる)を沈殿さ
せ、ついでこれを濾過して塩がなくなるまで洗浄し、乾
燥して、その後に前記のように引き続き熱処理しても製
造することができる。
【0007】米国特許第4,752,460号に記載さ
れている第二の方法は、必要があればアルカリ土類金属
塩または亜鉛塩のような塩がさらに存在している状態に
おいてビスマス(III)塩の水溶液と、必要があれば
モリブデン酸塩またはタングステン酸塩のような塩がさ
らに存在している状態において、バナジン酸塩の水溶液
とからバナジン酸ビスマス顔料を沈殿させることからな
っている。このようにして製造した前駆体を、焼成する
ことなく熟成および結晶化工程にかける。該特許はさら
に結晶化および形成した粒子の大きさを制御するのに適
した添加剤、例えば塩化物を熟成および結晶化工程の間
に加えることができると述べている(該特許第4欄、第
10〜12行を参照のこと)。
【0008】前記の沈殿および/または結晶化工程中に
ある種のイオンを使用すると、性質が改善された特に高
着色力を有しかつ隠蔽力が改善された顔料が得られ、一
方前記の塩化物を使用してもかかる効果が得られないこ
とが今や見いだされた。
【0009】すなわち本発明は、(a)必要があれば1
種類またはそれ以上の金属塩もしくはこれらの混合物を
含むビスマス(III)塩の水溶液と、必要があればモ
リブデン酸塩、タングステン酸塩、硫酸塩もしくはこれ
らの混合物を含むバナジン酸塩の水溶液とを混合し、
(b)得られた懸濁液を引き続き後処理して、最初に無
定形に沈殿した粒子を結晶性化合物に転換するバナジン
酸ビスマスを基材とするバナジン酸ビスマス顔料および
バナジン酸ビスマス固溶体を製造するための改良におい
て、混合工程の間および/または引き続き行なう後処理
工程の間にフッ化物イオンを使用する改良法に関するも
のである。
【0010】金属塩を例示すればアルカリ土類金属塩お
よび亜鉛塩が挙げられる。
【0011】発明により製造されるバナジン酸ビスマス
の例としては、例えば米国特許第4,115,141号
および第4,115,142号による式BiVO4 を有
する単斜晶バナジン酸ビスマス、米国特許第4,31
6,746号および4,455,174号によるモリブ
デン酸塩またはタングステン酸塩分を含有しているバナ
ジン酸塩、ならびにドイツ特許公開番号第3,004,
083号によるある量のBaSO4 を含有しているバナ
ジン酸ビスマス顔料、もしくは特に、式(I)で表され
るバナジン酸ビスマス化合物(前記米国特許第4,75
2,460号を参照のこと)が挙げられる。 (Bi,A)(V,D)O4 (I)
【0012】ただし式(I)において、Aはアルカリ土
類金属、Znまたはこれらの混合物であり、DはMo、
Wまたはこれらの混合物であり、A対Biのモル比が
0.01ならびに0.6であり、D対Vのモル比が0な
いし0.4であり、かつ前記の工程a)において、アル
カリ土類金属塩、亜鉛塩またはこれらの混合物を含むビ
スマス(III)塩の溶液と、必要があればモリブデン
酸塩、タングステン酸塩またはこれらの混合物を含むバ
ナジン酸塩の水溶液とを前記のモル比で混合物するもの
とする。式(I)の化合物は固溶体であり、化学組成に
より異なった結晶変態を有することができる。
【0013】前記式(I)において記号(Bi、A)は
ビスマスがビスマス(III)イオンとして存在してお
り、その一部が2価の金属陽イオンAで置き換えられて
いることを意味している。これに対して、バナジウムは
バナジン酸塩イオンの形で5価のバナジウムイオンとし
て存在し、その一部がモリブデン酸塩またはタングステ
ン酸塩もしくはそれらの混合物の形の6価の金属陽イオ
ンDで置き換えられていることを意味している。アルカ
リ土類金属Aは、例えばBe、Mg、Ca、Srおよび
Baであるが、特にCaおよびSrが好ましい。DはM
oが好ましい。
【0014】本発明において好適な混合物は、少なくと
も1種類のアルカリ土類金属と亜鉛とからなる混合物、
もしくは異なるアルカリ土類金属からなる混合物、およ
びモリブデンとタングステンとが所要のモル比になって
いる混合物である。A対Biのモル比は0.02ないし
0.5が好ましく、D対Vのモル比は0.01ないし
0.3が好ましい。
【0015】本発明において式(I)で表される化合物
は、AがCaまたはSr、DがMoまたはWであって、
A対Biのモル比が0.03ないし0.4であり、D対
Vのモル比が0.01ないし0.3のときに好適に製造
される。
【0016】式(I)で表される化合物を製造するにあ
たり、AがCa、DがMoであって、Ca対Biのモル
比が0.03ないし0.4、Mo対Vのモル比が0.0
1ないし0.3のときに特に好ましい。
【0017】前記のように本発明による方法は、2工程
すなわち沈殿および後処理工程を含んでいる。沈殿工程
では所要の出発原料を、そのイオンの形となっている溶
液として混合する。沈殿した粒子(しばしば前駆体と称
せられる)はまだ全く顔料特性を持たず、X−線回折に
より無定形でしばしばゲル状をしている。後処理工程中
は沈殿物の懸濁液の撹拌が続けられ、粒子が結晶形状に
転換し、粒子が成長する。得られた粒子は沈殿工程後
(例えば濾過および洗浄により)に単離せず、直接次の
工程に使用するほうが有利である。
【0018】必要があれば1種類またはそれ以上の金属
塩、例えばアルカリ土類金属塩または亜鉛塩もしくはそ
れらの混合物を含むビスマス(III)塩の溶液、例え
ば硝酸または酢酸溶液を、必要があればモリブデン酸
塩、タングステン酸塩または硫酸塩もしくはこれらの混
合物を含むバナジン酸塩の水溶液と混合することにより
沈殿工程が行なわれる。
【0019】本発明において使用する溶液としては等モ
ル混合が適しており、特にこの混合の制御を良好にする
には希薄溶液を使用するのが好ましいが、前記の反応溶
液の濃度の上限は使用する塩の溶解度により決まる。溶
液の混合は10〜100℃、好ましくは20〜40℃で
行なわれる。
【0020】ビスマス(III)塩溶液は、例えば硝酸
ビスマス〔例えばBi(NO33・5H2 O〕を1.0
ないし4.0Nの硝酸または酢酸に溶解して調製するこ
とができる。バナジン酸塩水溶液は、例えばバナジン酸
アルカリ金属塩〔例えばバナジン酸ナトリウムまたはバ
ナジン酸カリウム、例えばNaVO3 (メタバナジン酸
塩)またはNa3VO4 (オルトバナジン酸塩)〕また
はバナジン酸アンモニウムから調製することができ、あ
るいは5価の酸化バナジンを塩基性溶液に溶解して調製
することができる。モリブデン酸塩、タングステン酸塩
または硫酸塩としては、例えばこれらに対応するナトリ
ウム塩、カリウム塩またはアンモニウム塩を用いて調製
することができ、もしくはこれらに対応する酸化物を塩
基性溶液に溶解して調製することができる。
【0021】アルカリ土類金属塩または亜鉛塩として適
しているものは、これらに対応する塩化物、酢酸塩、硝
酸塩もしくはこれらに対応する酸化物を酸溶液に調製す
ることができる。
【0022】前駆体の沈殿反応は、バッチ式でも連続式
でも行なうことができる。溶液の混合は完全な撹拌下で
行なうのが好ましく、必要があれば高乱流下、例えば流
通反応装置や混合ノズルを用いて、必要があれば高温下
で行なったり、あるいは高性能撹拌機付きの装置内で行
なう。種々の反応溶液の混合は、これらを同時添加する
連続方法で行なうこともでき、あるいは最初に1種類の
溶液をいれて、つぎに他の溶液を計量添加するバッチ方
式でも行なうことができる。
【0023】前記の酸および塩基の規定度は、例えば混
合前に得られる反応溶液のpHが1ないし6好ましくは
3を超えないように調節する。
【0024】式(I)で表される化合物は、アルカリ土
類金属塩または亜鉛塩もしくはこれらの混合物の水溶液
を、モリブデン酸塩またはタングステン酸塩もしくはこ
れらの混合物の溶液と混合して式ADO4 で表される化
合物を生成し、そして次にこの化合物を熟成した後に、
必要があれば高温下において、ビスマス(III)塩の
水溶液をバナジン酸塩の水溶液と同時もしくは連続的に
混合して本発明による化合物を生成することによって前
駆体を調製することにより得られる。種々の出発原料の
pHは、これらの溶液を添加する間は酸性領域、ただし
3を超えないように調節するのが好ましい。
【0025】沈殿工程において、ビスマス(III)塩
と必要があればさらに金属塩、例えばアルカリ土類金属
塩または亜鉛塩もしくはこれらの混合物との溶液と、バ
ナジン酸塩と必要があればモリブデン酸塩、タングステ
ン酸塩または硫酸塩もしくはこれらの混合物の水溶液と
を同時に水に添加することも可能である。沈殿工程後、
このようにして得られた前駆体を水相において結晶化お
よび熟成(=後処理工程)する。
【0026】このことは、沈殿後に得られた懸濁液を、
無機塩基を添加し連続的に撹拌しながら酸性領域のpH
を4ないし8.5、好ましくは5ないし7に調節するこ
とによって行なわる。この工程において、pHの上昇の
間または上昇後に、必要があれば懸濁液を段階的に例え
ば50ないし110℃、好ましくは90ないし95℃に
加熱することが有利であることが立証されている。この
pHの上昇を行なうのに際して、例えば先ずpH3.5
で60分間懸濁液を撹拌し、ついでpHをさらに上昇さ
せるように段階的に行なうこともできる。加熱方法とし
ては、例えば反応ボイラーを電気的に外部加熱すること
も、あるいは反応ボイラーに直接蒸気を導入することも
できる。
【0027】無機塩基としては適当なものは、NaOH
またはKOHであり、好ましくは水溶液の形態である。
【0028】後処理中に、ゲル状無定形前駆体は、結晶
した鮮明な黄色の化合物に転換する。この化合物の結晶
化度は、強力X線回折図により良好なものとして特徴づ
けられうる。後処理工程の全体の時間は、バッチの大き
さによって異なる。完全な結晶化のためには、一般に2
ないし5時間あれば十分である。
【0029】原則としてフッ化物イオンは別の水溶液と
して使用することができるが、あるいは別法としてフッ
化物イオンをビスマス(III)塩溶液またはバナジン
酸塩溶液と混合し、ついでこれらを一緒にすることもで
きる。しかし好ましい方法は、フッ化物イオンをバナジ
ン酸塩に加える方法である。さらにビスマス(III)
溶液とバナジン酸塩溶液との両方がフッ化物イオンを含
有することもできる。本発明方法によれば、後処理工程
が行なわれるまではフッ化物イオンを混合しないことも
できる。しかしながら、フッ化物イオンを両方の工程に
分けて添加することもできる。
【0030】本発明によれば、フッ化物は後処理中に添
加するのが好ましい。
【0031】フッ化物イオンの使用量に制限がないが、
有利にはビスマス1モルに対してフッ化物を0.1ない
し3モル、好ましくは0.8ないし1.2モル、そして
特に好ましくは1モル使用する。フッ化物としてはフッ
化アルカリ金属、フッ化アルカリ土類金属およびフッ化
アンモニウム、例えばNaF、KF、NH4F が挙げら
れるが、とくにNaFおよびKFが好ましく水溶液とし
て使用するのが有利である。
【0032】本発明によって得られた化合物の仕上げ方
法としては、通常の方法例えば製品を濾過し、フィルタ
ーケーキを水で洗浄して可溶性塩を除去し、乾燥、微粉
砕して仕上げられる。顔料特性、例えば熱安定性、耐光
性および耐薬品性を向上させるために、本発明で得られ
た化合物をその製造中(沈殿工程/後処理工程)、もし
くは好ましくはこれら工程に引き続いて、例えば米国特
許第3,370971号、第3,639,133号およ
び第4,046,588号に記載されているような既知
方法に従って、無機または有機保護膜によって処理する
のが好ましい。この目的のためには、例えば無機物質、
例示すればアルミニウム化合物、チタン化合物、アンチ
モン化合物、セリウム化合物、ジルコニウム化合物、ケ
イ素化合物、またはリン酸亜鉛、あるいはこれらの混合
物をバナジン酸ビスマス顔料上に析出させる。この処理
は1工程またはそれ以上の工程で行なうことができる。
被覆剤の量は、化合物の全量に対して有利には2ないし
40%、好ましくは2ないし20%、とくに好ましくは
3ないし10%である。
【0033】特定の顔料特性を改善するために、本発明
で得られた製品をさらに組織改善剤、例えば長鎖の脂肪
族アルコール類、エステル類、酸類またはそれらの塩
類、アミン類、ワックス類または樹脂状物質たとえばア
ビエチン酸、それの水素添加生成物、それのエステルま
たは塩、さらに非イオン、アニオン、またはカチオン界
面活性剤で処理することができる。
【0034】本発明により得られた製品は、必要があれ
ば例えば米国特許第4,762,523号に記載されて
いるような通常の方法でダストフリーの顔料製剤に変え
ることができる。
【0035】本発明は、さらに前記式(I)において、
Aがアルカリ土類金属、Znまたはこれらの混合物であ
り、DがMo、Wまたはこれらの混合物であり、A対B
iのモル比が0.01ないし0.6であり、D対Vのモ
ル比が0ないし0.4であって、これらの化合物の着色
力がDIN53235による1/25の標準色濃度にお
いて0.045ないし0.130である極めて高着色力
を有する式(I)で表される新規なバナジン酸ビスマス
顔料に関するものである。
【0036】置換基AおよびA対BiおよびD対Vのモ
ル比に関する定義は、前記の通りである。
【0037】A対Biのモル比は0.02ないし0.5
が好ましく、D対Vのモル比は0.01ないし0.3が
好ましい。
【0038】式Iで表されるバナジン酸ビスマス顔料に
おいて、AがCaであり、DがMoであって、Ca対B
iモル比が0.03ないし0.4であり、Mo対Vのモ
ル比が0.01対0.3であることが好ましい。
【0039】高着色力を有し、本発明によって得られる
式(I)で表されるバナジン酸ビスマス顔料の色相は、
一つはCa対Biおよび/またはMo対Vのモル比の変
化によって影響をうけ、もう一つは後処理中の加熱前ま
たは加熱間のpHの変化によって影響をうけるので、緑
黄色および赤黄色を適用時に得ることができる。式
(I)で表されるバナジン酸ビスマス顔料は、多くの場
合正方晶系灰重石状構造を有している。
【0040】正方晶系構造は強力X線回折図を記録する
ことによって特徴づけられる。評価するためには勿論全
体図を調べなければならないが、約2.6Åの面間隔に
ある領域が、特にその証拠である。単斜晶対照を有しβ
−フェルグソン石構造をしているBiVO4 にあって
は、2.546Åおよび2.598Åのほぼ等しい強度
のd値を有する二つの線を生ずる。正方晶系灰重石状構
造では、この領域において約2.5Åのd値を有する。
【0041】着色力は、DIN53235に従って1/
25の標準色濃度となるようにした塗料において、使用
した有色顔料対白色顔料(TiO2 )の比で表される。
この比は規定量の白色顔料と混合した時、塗布した塗料
の色濃度が1/25の標準色濃度で着色されることので
きる有色顔料(この場合本発明による式(I)で表され
る化合物)の量を表している。
【0042】前記の高着色力を有するバナジン酸ビスマ
ス顔料は、すでに述べた方法で製造することができる。
【0043】本発明によって得られたバナジン酸ビスマ
ス顔料は、優れた顔料特性を有し、高分子有機材料の顔
料着色に極めて適している。
【0044】本発明によって着色されるべき高分子有機
材料としては、天然または合成材料が含まれる。これら
材料としては、例えば天然樹脂または乾燥性油、ゴムま
たはカゼイン、または塩素化ゴム、油変性アルキド樹脂
のような変性天然物質、ビスコース、酸性セルロース、
プロピオン酸セルロース、酢酸酪酸セルロースまたはニ
トロセルロースのようなセルロースエーテルまたはセル
ロースエステルが挙げられるが、とくに重合、重縮合ま
たは重付加によって得られるような全合成有機高分子
(熱可塑性および熱硬化性)が適している。これら高分
子群としては、まずポリエチレン、ポリプロピレンまた
はポリイソブチレンのようなポリオレフィン、さらに塩
化ビニル、酢酸ビニル、スチレン、アクリロニトリル、
アクリル酸および/またはメタクリル酸エステルもしく
はブタジエンから作られたポリマーのような置換ポリオ
レフィン、ならびに前記モノマーの共重合体とくにAB
SまたはEVAが挙げられる。重付加および重縮合樹脂
群としては、ホルムアルデヒドとフェノールとの縮合
物、いわゆるフェノール樹脂、およびホルムアルデヒド
と尿素、チオ尿素およびメラミンとの縮合物、いわゆる
アミノ樹脂、さらには例えばアルキド樹脂の如き飽和ポ
リエステル樹脂のみでなく、例えばマレイン酸樹脂のよ
うな不飽和ポリエステル樹脂であってコーティング樹脂
として用いられるポリエステル、ならびに線状ポリエス
テル、ポリアミド、ポリカーボネートおよびポリフェニ
レンオキシドまたはシリコーンが挙げられる。前記の高
分子化合物は、プラスチック組成物もしくは必要により
繊維状に紡糸できる溶融液として、単独もしくは混合物
で存在しうる。これらはまた塗料、コーティング剤また
はインク用の皮膜形成剤もしくはバインダーとして、例
えばあまに油ワニス、ニトロセルロース、アルキド樹
脂、メラミン樹脂、尿素ホルムアルデヒド樹脂またはア
クリル酸樹脂のように溶解状態で存在することもでき
る。
【0045】本発明によって得られた化合物を用いて高
分子有機材料を顔料着色するには、このような化合物を
必要があれば、マスターバッチの形で、高分子有機材料
のロールミル、混合装置または混練装置を用いて混合す
ることにより行なわれる。次に、顔料着色された材料は
カレンダー加工、加圧、押出、刷毛塗り、流し込みまた
は射出成形のようなこれら自身既知の方法により所要の
最終形状に変えられる。高分子材料には非硬質成形のた
め、または材料の脆性を低減するために成形前にいわゆ
る可塑剤を組み込むこと多い。適当な可塑剤の例は、リ
ン酸、フタル酸またはセバチン酸のエステルである。こ
れらの可塑剤は、本発明によって得られた化合物の配合
前または配合後に配合することができる。さらに異なっ
た色相をえるために、本発明の化合物のほかに高分子材
料に所要量のフィラーまたは白色、有色もしくは黒色顔
料のような他の着色成分を加えることができる。
【0046】塗料、コーティング剤およびプリントイン
クの顔料着色のために、高分子有機材料とバナジン酸ビ
スマス顔料とを必要があればフィラー、他の顔料、ドラ
イヤーまたは可塑剤とともに共同有機溶剤または混合溶
剤に微分散もしくは溶解させる。この分散または溶解の
方法は個々の成分をそれぞれ分散または溶解するか、数
種の成分を同時に分散または溶解して最終に全成分を組
み合わせて行なわれる。本発明によって製造されたバナ
ジン酸ビスマス顔料の、適当な高分子有機材料に対する
添加量は、例えば0.001ならびに70%、とくに好
ましくは0.01ならびに35%である。
【0047】好ましい適用分野は、鉛フリーの耐候性の
鮮明な単色色相を生産するための工業および自動車コー
ティング分野、ならびに特定の色相を得るために他の顔
料との混合物を製造するところにある。
【0048】本発明によって得られた化合物をプラスチ
ック、繊維、塗料、コーティング剤または印刷インクに
組み込んだ場合、本発明の化合物は優れた分散性、高着
色力、純粋な色相、高隠蔽力、優れた重ね塗り特性、耐
移行性、耐熱性、耐光性、耐候性、ならびに酸、塩基、
有機溶剤、工業的な環境などに対する耐化学薬品性に特
徴を有し、とくに極めて高い着色力と高い隠蔽力に特徴
を有している。さらにこれら化合物によって製造された
印刷インク、コーティング剤および塗料に対して優れた
レオロジー性を与え、乾燥皮膜に優れた光沢を与える。
【0049】下記の実施例において百分率は重量%であ
る。化合物の組成は、元素分析によって測定して、それ
らから計算したA対Bi及びD対Vのモル比が掲げてあ
る。酸化ビスマス(III)の含有量は、直接測定した
他の含有物の量から計算した。
【0050】
【実施例】実施例1 Bi(NO33・5H2 O 97g、Ca(NO32
4H2 O 11.8gおよび54%HNO3 72.0g
をH2 O 600ml中に溶解する。NaVO3 ・H2
O 28.0g、Na2MoO4 ・2H2 O 12.1
g、NaF4.7gおよびNaOH 20.0gのH2
O 600ml中の溶液を撹拌しながら加える。得られ
た懸濁液のpHは約0.9であり、これを30%水酸化
ナトリウム溶液で3.5にする。ついでこの懸濁液をこ
のpHにおいて室温で1時間撹拌する。ついで1N水酸
化ナトリウム溶液をゆっくり添加して1時間かけてpH
を6.5に上昇させる。ついでこの懸濁液にさらに1N
水酸化ナトリウム溶液を添加してpHを6.5に保持し
ながら(例えばpHメーターにより)、加熱還流させ
る。懸濁液が黄色に変り始めるまでは、pHは6.5に
一定に保たれるが、この時点でpHの自然上昇が起る。
ついでこの懸濁液を1時間還流下で撹拌を続けると、そ
の間にpHは約8.5に上昇する。ついで懸濁液を濾過
し、塩がなくなるまで残留物を洗浄し、乾燥質で90℃
に乾燥すると、鮮明な黄色顔料粉末71gが得られ、そ
の元素分析の結果はCa:4.9%;V:11.7%、
Mo:1.5%である。これはCa対Biのモル比=
0.40、Mo対Vのモル比は0.07である。X線回
折図により正方晶系構造が示される。
【0051】実施例2(Bi、Ca)(V、Mo)O4 Bi(NO33・5H2 O 97.0g、Ca(N
32・4H2 O 2.95gおよび54%HNO4
72.0gのH2 O 600ml中の溶液と、NaVO
3 ・H2 O 28.0g、Na2MoO4 ・2H2
3.0g、NaF7.1g、NaOH 20.0gのH
2 O 600ml中の溶液とを使用した以外は実施例1
の手順を繰り返す。加熱前にpHを5.9とし、加熱中
はこのpHを一定に保つ。顔料粉末69gを得、これの
元素分析結果はCa:3.4%;V:11.8%および
Mo:0.5%である。この結果、Ca対Biのモル比
は0.31、Mo対Vのモル比は0.02である。
【0052】実施例3 (Bi、Ca)(V、Mo)O4 :Ca対BiおよびM
o対Vのモル比を変える。 Bi(NO33・5H2 O 97.0g、Ca(N
32・4H2 O 7.2gおよび54%HNO3
2.0gをH2 O 600ml中に溶解する。NaVO
3 ・H2 O 28.0g、Na2MoO4 ・2H2
7.6g、NaF7.1gおよびNaOH 20.0g
のH2 O 600ml中の溶液を撹拌しながら加える。
得られた懸濁液のpHは約0.9であり、30%水酸化
ナトリウム溶液でこのpHを3.5にする。ついでこの
懸濁液をこのpHにおいて室温で1時間撹拌する。つい
で1N水酸化ナトリウム溶液をゆっくり添加して1時間
かけてpHを6.0に上昇させる。1N水酸化ナトリウ
ム溶液をさらに添加してこの懸濁液のpHを6.0に保
ちながら(例えばpHメーターで)、加熱還流させる。
懸濁液が黄色に変り始めるまではpHは6.0に一定に
保たれるが、この時点でpHの自然上昇が起る。顔料懸
濁液を還流下で1時間撹拌を続ける。この間にpHが約
8.5に上昇する。完全に組み込まれなかったバナジン
酸塩を溶解させるため、pHを9.8に調節し、次に得
られた懸濁液を濾過し、塩がなくなるまで残留物を洗浄
し、乾燥室で90℃で乾燥して鮮明な黄色顔料粉末71
gが得る。これの元素分析はCa:4.1%;V:1
7.3%およびMo:3.5%である。これによりCa
対Biのモル比は0.36;Mo対Vのモル比は0.1
1である。
【0053】実施例4 (Bi、Mg)(V、Mo)O4 :Ca(NO32の代
りにMg(NO32を使用。 Bi(NO33・5H2 O 97.0g、Mg(N
32・6H2 O 3.1gおよび54%HNO3
2.0gをH2 O 600ml中に溶解する。NaVO
3 ・H2 O 28.0g、Na2MoO4 ・2H2
3.0g、NaF7.1gおよびNaOH 20.0g
のH2 O 600ml中の溶液を撹拌しながら加える。
得られた懸濁液のpHは約0.9であり、30%水酸化
ナトリウム溶液でこのpHを3.5にする。ついでこの
懸濁液をこのpHにおいて室温で1時間撹拌する。1N
水酸化ナトリウム溶液をゆっくり添加して1時間かけて
pHを6.0に上昇させる。さらに1N水酸化ナトリウ
ムを添加してpHを6.0に保ちながら(例えばpHメ
ーターで)、この懸濁液を加熱還流する。懸濁液が黄色
に変り始めるまではpH6.0に一定に保たれるが、こ
の時点でpHの自然上昇が起る。つぎに顔料懸濁液を還
流下で1時間撹拌を続けると、この間にpHは約8.5
に上昇する。完全に組み込まれなかったバナジン酸塩を
溶解するためにpHを9.8に調節し、ついで懸濁液を
濾過し、塩がなくなるまで残留物を洗浄し、乾燥室で9
0℃で乾燥して鮮明な黄色顔料粉末69gを得る。これ
の元素分析はMg:0.3%;V:16.8%、Mo:
1.6%である。これによりMg対Biのモル比は0.
04で、Mo対Vのモル比は0.05である。
【0054】実施例5 (Bi、Sr)(V、Mo)O4 :Ca(NO32の代
りにSr(NO32を用いる。 Bi(NO33・5H2 O 97.0g、Sr(N
32・6H2 O 2.6gおよび54%HNO3
2.0gをH2 O 600ml中に溶解させる。NaV
3 ・H2 O 28.0g、NaMoO4 ・2H2
3.0g、NaF7.1gおよびNaOH 20.0g
のH2 O 600ml溶液を撹拌しながら添加する。得
られた懸濁液のpHは約0.9であり、30%水酸化ナ
トリウム溶液でこのpHを3.5にする。ついでこの懸
濁液をpH3.5において室温で1時間撹拌する。つぎ
に1N水酸化ナトリウム溶液をゆっくり添加しながら1
時間かけてpHを6.0に上昇させる。1N水酸化ナト
リウム溶液をさらに添加してpHを6.0に保ちながら
(例えばpHメーターにより)、この懸濁液を加熱還流
する。懸濁液が黄色に変り始めるまではpHは6.0に
一定に保たれるが、この時点でpHの自然上昇が起る。
ついで顔料懸濁液を還流下で1時間撹拌を続けると、こ
の間にpHは約8.5に上昇する。完全に組み込まれな
かったバナジン酸塩を溶解するためにpHを9.8に調
節し、ついで懸濁液を濾過し、塩がなくなるまで残留物
を洗浄し、乾燥室で90℃で乾燥して鮮明な黄色顔料粉
末69gを得る。これの元素分析はSr:2.2%;
V:18.8%、Mo:1.2%である。これよりSr
対Biのモル比は0.09、Mo対Vのモル比は0.0
3である。
【0055】実施例6 (Bi、Zn)(V、Mo)O4 :Ca(NO32の代
りにZn(NO32を使用。 Bi(NO33・5H2 O 97.0g、Zn(N
32・6H2 O 3.6gおよび54%HNO3
2.0gをH2 O 600ml中に溶解する。NaVO
3 ・H2 O 28.0g、Na2MoO4 ・2H2
3.0g、NaF7.1gおよびNaOH 20.0g
のH2 O 600ml中の溶液を撹拌しながら加える。
得られた懸濁液のpHは約0.9であり、30%水酸化
ナトリウム溶液を用いてこのpHを3.5にする。つい
でこの懸濁液をpHにおいて室温で1時間撹拌する。つ
ぎに1N水酸化ナトリウム溶液をゆっくり加え、1時間
かけてpHを6.0に上昇させる。さらに1N水酸化ナ
トリウム溶液を加えて懸濁液のpHを6.0に保ちなが
ら(例えばpHメーターにより)、懸濁液を加熱還流す
る。懸濁液が黄色に変わり始めるまではpHは6.0に
一定に保たれるが、この時点でpHの自然上昇が起る。
ついで顔料懸濁液を還流下で1時間撹拌を続けると、こ
の間にpHが約8.5に上昇する。完全に組み込まれな
かったバナジン酸塩を溶解するためにpHを9.8に調
節し、ついで懸濁液を濾過し、塩がなくなるまで残留物
を洗浄し、乾燥室で90℃で乾燥して鮮明な黄色顔料粉
末69gを得る。これの元素分析はZn:1.2%;
V:18.3%、Mo:1.6%である。これによりZ
n対Biのモル比は0.06、Mo対Vのモル比は0.
05である。
【0056】実施例7 (Bi、Sr)(V、Mo)O4 :Ca(NO32の代
りにSr(NO32を使用。 Bi(NO33・5H2 O 97g、Sr(NO32
5.1gおよび54%HNO3 72.0gをH2 O 6
00ml中に溶解する。NaVO3 ・H2 O28.0
g、Na2MoO4 ・2H2 O 12.1g、NaF
7.1gおよびNaOH 20.0gのH2 O 600
ml中の溶液を撹拌しながら加える。得られた懸濁液の
pHは約0.9であるが、30%水酸化ナトリウム溶液
を用いてこのpHを3.5にする。ついでこの懸濁液を
pHにおいて室温で1時間撹拌する。つぎに1N水酸化
ナトリウム溶液をゆっくり添加し、1時間かけてpHを
6.5に上昇させる。さらに1N水酸化ナトリウム溶液
を添加して懸濁液のpHを6.5に保ちながら(例えば
pHメーターにより)、懸濁液を加熱還流させる。この
懸濁液が黄色に変り始めるまでは、pHを6.5に一定
に保つが、この時点でpHの自然上昇が起る。ついで顔
料懸濁液を還流下で1時間撹拌すると、この間にpHは
約8.5に上昇する。完全に組み込まれなかったバナジ
ン酸塩を溶解するためにpHを9.8に調節し、ついで
懸濁液を濾過し、塩がなくなるまで残留物を洗浄し、乾
燥室で90℃で乾燥して鮮明な黄色顔料粉末71gを得
る。これの元素分析はSr:1.9%;V:18.0
%、Mo:5.5%である。これよりSr対Biのモル
比は0.08、Mo対Vのモル比は0.16である。
【0057】実施例8 (Bi、Ca、Sr)(V、Mo)O4 :Ca(NO
3)とSr(NO32とを使用。 Bi(NO33・5H2 O 97.0g、Ca(N
32 4H2 O 5.9g、Sr(NO32 5.3
gおよび54%HNO3 72.0gをH2 O600m
l中に溶解する。NaVO3 ・H2 O 28.0g、N
2MoO4 ・2H2O 12.1g、NaF 7.1g
およびNaOH 20.0gのH2 O600ml中の溶
液を撹拌しながら加える。得られた懸濁液のpHは約
0.9であり、30%水酸化ナトリウムを用いてこのp
Hを3.5にする。ついでこの懸濁液をこのpHにおい
て室温で1時間撹拌する。つぎに1N水酸化ナトリウム
溶液をゆっくり加え、1時間かけてpHを6.5に上昇
させる。1N水酸化ナトリウム溶液をさらに添加して懸
濁液のpHを6.5に保ちながら(例えばpHメーター
により)、懸濁液を加熱還流させる。この懸濁液が黄色
に変り始めるまでは、pHは6.5に一定に保たれる
が、この時点でpHの自然上昇が起る。ついで顔料懸濁
液を還流下で1時間撹拌を続けると、その間にpHが約
8.5に上昇する。完全に組み込まれなかったバナジン
酸塩を溶解するため、pHを9.8に調節し、ついで懸
濁液を濾過し、塩がなくなるまで残留物を洗浄し、乾燥
室で90℃で乾燥して鮮明な黄色顔料粉末71gを得
る。このものの元素分析は、Sr:2.3%;Ca:
2.6%、V:17.2%、Mo:5.0%である。こ
れよりSr対Biのモル比は0.09、Ca対Biのモ
ル比は0.23、Mo対Vのモル比は0.15である。
【0058】実施例9(純粋なバナジン酸ビスマス) Bi(NO33・5H2 O 97.0g、および54%
HNO3 72.0gをH2 O 600ml中に溶解す
る。NaVO3 ・H2 O 28.0g、NaF7.1g
およびNaOH 20.0gのH2 O 600ml溶液
を撹拌しながら加える。得られた懸濁液のpHは約0.
9であるが、30%水酸化ナトリウム溶液を用いてこの
pHを3.5にする。ついでこの懸濁液をこのpHにお
いて室温で1時間撹拌する。つぎに1N水酸化ナトリウ
ム溶液をゆっくり加え、1時間かけてpHを6.0に上
昇させる。さらに、1N水酸化ナトリウム溶液を加えて
この懸濁液のpHを6.0に保ちながら、懸濁液を加
熱、還流させる。この懸濁液が黄色に変り始めるまで
は、pHは6.0に一定に保たれているが、この時点で
pHの自然上昇が起る。ついで顔料懸濁液を還流下で1
時間撹拌を続けると、その間にpHが約8.5に上昇す
る。完全に組み込まれなかったバナジン酸塩を溶解する
ため、pHを9.8に調節し、懸濁液を濾過し、塩がな
くなるまで残留物を洗浄し、乾燥室で90℃で乾燥す
る。前記式(I)で表される相当するバナジン酸ビスマ
ス顔料より着色力の低い、いくらか赤味がかった顔料粉
末を得る。
【0059】実施例10 (Bi、Ca)(V、Mo)O4 :フッ化物の量の変
化。 Bi(NO33・5H2 O 97.0g、Ca(N
32・4H2 O 2.9gおよび54%HNO3
2.0gをH2 O 600ml中に溶解する。NaVO
3 ・H2 O 28.0g、Na2MoO4・2H2
3.0g、NaF22.7gおよびNaOH 20.0
gのH2 O 600ml中の溶液を撹拌しながら加え
る。得られた懸濁液のpHは約0.9であり、30%水
酸化ナトリウム溶液を用いてこのpHを3.5にする。
ついでこの懸濁液をこのpHにおいて室温で1時間撹拌
を続ける。ついで1N水酸化ナトリウム溶液をゆっくり
添加して1時間かけてpHを6.0に上昇させる。1N
水酸化ナトリウム溶液をさらに添加して懸濁液のpHを
6.0に保ちながら(例えばpHメーターにより)、懸
濁液を加熱還流させる。この懸濁液が黄色に変り始める
までは、pHは6.0に一定に保たれるが、この時点で
pHの自然上昇が起る。顔料懸濁液を還流下で1時間撹
拌を続ける。その間にpHが約8.5に上昇する。完全
に組み込まれなかったバナジン酸塩を溶解するためにp
Hを9.8に調節し、次に懸濁液を濾過し、塩がなくな
るまで残留物を洗浄し、乾燥室で90℃で乾燥して鮮明
な黄色顔料粉末69gを得る。これの元素分析は、C
a:2.0%、V:18.6%、Mo:1.3%であ
る。これよりCa対Biのモル比は0.17、Mo対V
のモル比は0.04である。
【0060】実施例11 (Bi、Ca)(V、Mo)O4 :フッ化物の量の変
化。 Bi(NO33・5H2 O 97.0g、Ca(N
32・4H2 O 2.9gおよび54%HNO3
2.0gをH2 O 600ml中に溶解する。NaVO
3 ・H2 O 28.0g、NaMoO4 ・2H2
3.0g、NaF 0.8gおよびNaOH 20.0
gのH2 O 600ml中の溶液を撹拌しながら加え
る。得られた懸濁液のpHは約0.9であり、30%水
酸化ナトリウムを用いてこのpHを3.5にする。つい
でこの懸濁液をこのpHにおいて室温で1時間撹拌す
る。つぎに1N水酸化ナトリウム溶液をゆっくり加え、
1時間かけて懸濁液のpHを6.0に上昇させる。1N
水酸化ナトリウム溶液をさらに添加して懸濁液のpHを
6.0に保ちながら、懸濁液を加熱、還流させる。懸濁
液が黄色に変り始めるまでは、pHを6.0に一定に保
たれるが、この時点でpHの自然上昇が起る。ついで顔
料懸濁液を還流下で1時間撹拌を続ける。この間にpH
が約8.5に上昇する。完全に組み込まれなかったバナ
ジン酸塩を溶解するためにpHを9.8に調節し、次に
懸濁液を濾過し、塩がなくなるまで残留物を洗浄し、乾
燥室で90℃で乾燥して鮮明な黄色顔料粉末69gを得
る。これの元素分析は、Ca:2.0%、V:18.6
%、Mo:1.3%である。これよりCa対Biのモル
比は0.17、Mo対Vのモル比は0.04である。
【0061】実施例12 (Bi、Ca)(V、Mo)O4 :沈殿後フッ化物イオ
ンの添加。 Bi(NO33・5H2 O 97.0g、Ca(N
32・4H2 O 2.9gおよび54%HNO3
2.0gをH2 O 600ml中に溶解する。NaVO
3 ・H2 O 28.0g、Na2MoO4 ・2H2
3.0gおよびNaOH 20.0gのH2 O 600
ml中の溶液を撹拌しながら加える。得られた懸濁液の
pHは約0.9である。ついでNaF 7.1gのH2
O 100ml中の溶液を加え、30%水酸化ナトリウ
ム溶液を用いてこのpHを3.5にする。ついでこの懸
濁液をこのpHにおいて室温で1時間撹拌する。ついで
1N水酸化ナトリウム溶液をゆっくり添加し、1時間か
けてpHを6.0に上昇させる。ついで、1N水酸化ナ
トリウム溶液をさらに添加して懸濁液のpHを6.0に
保ちながら(例えばpHメーターにより)、懸濁液を加
熱還流させる。この懸濁液の色が黄色に変り始めるまで
は、pHは6.0に一定に保たれているが、この時点で
pHの自然上昇が起る。ついで顔料懸濁液を還流下で1
時間撹拌を続ける。この間にpHは約8.5に上昇す
る。完全に組み込まれなかったバナジン酸塩を溶解する
ためにpHを9.8に調節して、懸濁液を濾過し、塩が
なくなるまで残留物を洗浄し、乾燥室で90℃で乾燥し
て鮮明な黄色顔料粉末69gを得る。これの元素分析
は、Ca:2.0%、V:18.6%、Mo:1.3%
である。これよりCa対Biのモル比は0.17、Mo
対Vのモル比は0.04である。
【0062】実施例13 (Bi、Ca)(V、Mo)O4 :pH6.0における
フッ化物イオンの添加。 Bi(NO33・5H2 O 97.0g、Ca(N
32・4H2 O 2.9gおよび54%HNO3
2.0gをH2 O 600ml中に溶解する。NaVO
3 ・H2 O 28.0g、Na2MoO4 ・2H2
3.0gおよびNaOH 20.0gのH2 O 600
ml中の溶液を撹拌しながら加える。得られた懸濁液の
pHは約0.9であり、30%水酸化ナトリウムを用い
てこのpHを3.5にする。ついでこの懸濁液をこのp
Hにおいて室温で1時間撹拌する。ついで1N水酸化ナ
トリウム溶液をゆっくり加え、1時間かけてpHを6.
0に上昇させる。ついで懸濁液を加熱、還流させ、1N
水酸化ナトリウム溶液をさらに加えて懸濁液のpHを
6.0に保ちながら(例えばpHメーターにより)、顔
料懸濁液にNaF 7.1gのH2 O 100ml中の
溶液を加える。懸濁液の色が黄色に変り始めるまではp
Hは6.0に一定に保たれているが、この時点でpHの
自然上昇が起る。ついで顔料懸濁液を還流下で1時間撹
拌を続ける。この間にpHは約8.5に上昇する。完全
に組み込まれなかったバナジン酸塩を溶解するためにp
Hを9.8に調節し、ついで懸濁液を濾過し、塩がなく
なるまで残留物を洗浄し、乾燥室で90℃で乾燥して鮮
明な黄色顔料粉末69gを得る。これの元素分析は、C
a:2.0%、V:18.6%、Mo:1.3%であ
る。これよりCa対Biのモル比は0.17、Mo対V
のモル比は0.04である。
【0063】実施例14(HDPEによる加工例) 実施例1で得た本発明の顔料3gとベストレン(Ves
tolen(商標))6016〔ヒュールズ社製(HU
ELS)〕1,000gとを秤量して3リットルのガラ
ス瓶に入れ、乾燥しながら2時間混合する。ついでこの
混合物を200℃で2回押し出した後に粒状化する。最
終的に、射出成形機により厚さ1.5mmの円盤を製作
し、この円盤を220℃と300℃の間の温度にいずれ
も5分間暴露させて、射出成形組成物の耐熱性を試験す
る。本顔料は耐熱性に優れた特徴を有している。
【0064】実施例15(PVCによる加工例) 実施例1で得た顔料0.5gと、ポリ塩化ビニル76
g、フタル酸ジオクチル33g、ジブチルスズジラウレ
ート2gおよび二酸化チタン2gを混合し、得られた混
合物を160℃のロールミル上で15分間で薄いシート
に加工する。このようにして着色された緑黄色は高着色
力、高隠蔽力を有し、かつ耐移行性および耐光性に優れ
ている。
【0065】実施例16(アルキド−メラミン焼付エナ
メルへの適用) 不乾性アルキド樹脂の60%キシレン溶液〔ライヒホー
ルド−アルバート−ヘミー(Reichhold−Al
bert−Chemie)市販のベッコゾール(Bec
kosol(商標))27−320〕60g、メラミン
−ホルムアルデヒド樹脂の50%ブタノール−キシレン
混合溶液36g〔ライヒホールド−アルバート−ヘミー
市販のスーパーベッカミン(Super−Beckam
in(商標))13−501〕36g、キシレン2gお
よびメチルセロソルブ2gを混合し、得られた混合物1
00gを撹拌機で撹拌して、均質な塗料溶液とする。
【0066】このようにして得られた透明塗料30g、
実施例1で得た顔料10g、メチルイソブチルケトン9
mlおよびガラスビーズ(直径4.5mm)135gを
ビブラトン(Vibratom)振動ミル〔ドイツ、ミ
ュールハイム/ルール(Muelheim/Ruhr、
ドイツ)ジープテクニク(Siebtechnik)市
販〕により16時間かけて分散する。得られた塗料を、
エリクセンフィルムスプレダー(Erichsen F
ilm spreder)(238/1型)によりビニ
ル被覆アルミニウムストリップ上に塗布し、得られた塗
料フィルムを1時間蒸発させ、130℃で30分間焼付
ける。鮮明な黄色の耐光性の塗膜を得る。
【0067】着色力測定用に使用する白色レダクション
塗料(White reduction paint)
の調製法 着色力を測定するために、下記のようにして着色試験パ
ネルを製作する。DIN53235による標準色濃度を
1/25に調節するため、二酸化チタン10.0gに対
して有色顔料(本発明によるバナジン酸ビスマス顔料)
xgを、x+yの和が33.0gになるように加える。
蓋付きの180ml容のガラス容器に下記の材料を順番
に入れる。 ガラズビーズ(3mm) 100g 分散媒 28.0g 有色顔料 x g 二酸化チタン〔チオキシド(Tioxid)製、RCR−2型) y g 分散媒は下記の材料を含んでいる。 アルキド塗料 34.4% 〔ネカルボ(Necarbo)製ネボーレス (Nebores(商標))SP−24−70、 大豆油フタレートアルキド樹脂のシェルゾール (Shellsol(商標))H(ホワイトスピリ ット)70重量%溶液〕 溶剤(シェルゾールH) 47% 分散助剤 0.3% 〔ボーチャーズ(Borchers)製ボルチゲン (Borchigen(商標))911(大豆レシチン)〕 皮張り防止剤 0.8% 〔キクスキン(Exkin(商標))2、シェルゾールH10%液〕 潤湿剤 1.1% 〔バイクマリンクロット(Byk−Malinckrodt)製、 バイシロン(Baysilon(商標))MAのシェルゾールH1%液〕 ドライヤー 16.4% (オクタン酸Zr6.0%、オクタン酸Co1.2% オクタン酸Ca3.0%のオクタン酸塩混合物)
【0068】ガラス容器と内容物とを、分散装置スカン
デックス(Skandex)上で15分間振とうして分
散させた。つぎに70gのネボアSP−24−70を加
え、得られた混合物を分散装置スカンデックスにより振
とうして再び分散させた。塗料をフィルムスプレダーバ
ード(Bird)アプリケーターBA30を用いて、厚
板パネル(米国レネタの厚板、WDX形成)に塗布し、
ついで塗膜を空気中で12時間乾燥する(湿態膜厚:8
0ミクロン、乾燥膜厚:35ミクロン)。次に測色を行
なう。
【0069】色の測定 前記の塗膜を用いて測色を行った。着色力を測定するた
め、塗膜を白色背景上でのみ測定した。DIN5323
5に基づく着色力の測定についてはすでに記載した。
【0070】測定装置の技術データ 分光光度計 データカラー(Datacolor)3890 配置 d/8° 測定用開口部 27mm 波長 400から700nmについて各20nm毎補正 測色(メルク)のために白色標準BaSO4 から調製
する。この目的のために、タブレットを圧しつぶし、測
定値を絶対値に入れる。黒色標準(ツアイス)は一端が
閉じられたチューブで、ベルベットで裏うちしてある
(反射率0%)。
【0071】純色ワニス(Full shade va
rnish)の調製法 着色試験パネルを下記の方法で作製する。ガラスビーズ
(直径3mm)70ml、分散媒30.0gおよび有色
顔料21.0gをこの順番で蓋付きの180ml容のガ
ラス容器に入れる。分散媒は セタール(Setal(商標))84XX70 28.6% 〔NL,シンデーゼ(Synthese)製〕 キシレン 71.4% を含む。
【0072】ガラス容器と内容物とを分散装置スカンデ
ックス(Skadex)〔インターナチオ−アルヘミイ
(Internatio−Alchemy)〕上で15
分間振とうして分散させる。ついでバインダー62.0
gを添加して得られた混合物を再度分散装置スカンデッ
クス上で振とうする。バインダーは、 セタール 88XX70 53.4% セタミン(Setamine(商標)) US 132 BB 70 (NL、シンテーゼ製) 25.6% 潤滑剤 3.1% 〔バイエル製バイシロン(Baysilon(商標)) オイルMA 1.0%およびデパノール (Depanol(商標))J 98.0%〕 n−ブタノール(純品) 6.1% 溶剤〔エッソ製ソルベッソ(Solvesso(商標)) 8.6% 100〕 イソホロン(3,5,5−トリメチル−2−シクロヘキセン 3.1% −1−オン)
【0073】着色試験パネルの製作 純色ワニスと白色レダクション塗料とを金属板パネル上
にスプレイ塗装する。 明細: スプレイ圧 2.5bar 膜厚(乾燥) 80ミクロン 蒸発時間 30分間(室温) 焼付時間 130℃で30分間 金属板を再びスプレイ塗装すると、160ミクロン(乾
燥膜厚)の不透明な塗膜が得られる。
【0074】測色 純色ワニスを使用して、例えば標準色値X、YおよびZ
を測定することができる。16コの反射値の測定と、標
準色値X、YおよびZの計算ならびに光沢は、CIEL
AB標準光源D65と10°標準観測者とについてDI
N5033に従って行われる。色値を計算する場合に拡
散反射の4%を差引く。測定装置の技術データと補正:
着色力測定の項記載と同じである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 グレゴール シュミット オランダ国,エヌイー ランドグラーフ 6372,ケンペル 21 (72)発明者 ヘルマン ジョセフ ヨハネス マリア ゲルツ オランダ国,エッチケー マストリヒト 6229,ガルシア ロールカドメイン 22 (72)発明者 ヴェルナー フランシスコ コーネリア ス ゲラルド コーバース オランダ国,ビージー マストリヒト 6211,マストリヒター グラハトストラ ート 14 ビー (56)参考文献 特開 昭62−212226(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C01G 41/00 C01G 39/00 CA(STN)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I): (Bi,A)(V,D)O4 (I) (式中、Aはアルカリ土類金属、Znまたはこれらの混
    合物であり、DはMo、Wまたはこれらの混合物であ
    り、A対Biのモル比が0.01ないし0.6であり、
    D対Vのモル比が0ないし0.4である)のバナジン酸
    ビスマス顔料であって、これら顔料の着色力がDIN5
    3235による1/25の標準色濃度において0.04
    5ないし0.130であるバナジン酸ビスマス顔料。
  2. 【請求項2】 A対Biのモル比が0.02ないし0.
    5であり、D対Vのモル比が0.01ないし0.3であ
    る請求項1記載の式(I)のバナジン酸ビスマス顔料。
  3. 【請求項3】 AがCaであり、DがMoであって、C
    a対Biのモル比が0.03ないし0.4であり、Mo
    対Vのモル比が0.01対0.3である請求項1記載の
    式(I)で表わされるバナジン酸ビスマス顔料。
  4. 【請求項4】 高分子有機材料の着色のために請求項1
    記載のバナジン酸ビスマス顔料を使用する方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載のバナジン酸ビスマス顔料
    を含む高分子有機材料。
JP12600999A 1989-11-30 1999-05-06 高着色力を有するバナジン酸ビスマス顔料 Expired - Fee Related JP3490632B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH430189 1989-11-30
CH04301/89-3 1989-11-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2330847A Division JP2975102B2 (ja) 1989-11-30 1990-11-30 バナジン酸ビスマス顔料の改良製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11349332A JPH11349332A (ja) 1999-12-21
JP3490632B2 true JP3490632B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=4273534

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2330847A Expired - Fee Related JP2975102B2 (ja) 1989-11-30 1990-11-30 バナジン酸ビスマス顔料の改良製造法
JP12600999A Expired - Fee Related JP3490632B2 (ja) 1989-11-30 1999-05-06 高着色力を有するバナジン酸ビスマス顔料

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2330847A Expired - Fee Related JP2975102B2 (ja) 1989-11-30 1990-11-30 バナジン酸ビスマス顔料の改良製造法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0430888B1 (ja)
JP (2) JP2975102B2 (ja)
KR (1) KR0145328B1 (ja)
CZ (1) CZ285333B6 (ja)
DE (1) DE59005262D1 (ja)
ES (1) ES2063327T3 (ja)
MX (1) MX23514A (ja)
SK (1) SK280031B6 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59710675D1 (de) * 1996-05-31 2003-10-09 Ciba Sc Holding Ag Transparente Bismuthvanadat-Pigmente
DE19840156A1 (de) * 1998-09-03 2000-03-09 Basf Ag Bismutvanadatpigmente mit mindestens einer metallfluoridhaltigen Beschichtung
DE19934206A1 (de) 1999-07-21 2001-01-25 Basf Ag Phosphathaltige Pigmentzubereitungen
JP7098992B2 (ja) * 2018-03-20 2022-07-12 セイコーエプソン株式会社 インクジェット用インクセット
CN114477266B (zh) * 2022-02-11 2024-01-23 包头稀土研究院 提高黄色颜料的近红外反射率的方法
CN115367798B (zh) * 2022-08-22 2023-08-25 深圳力合通科技有限公司 利用工业废钒料制备环保颜料的方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0239526B1 (de) * 1986-02-19 1990-09-12 Ciba-Geigy Ag Anorganische Verbindungen auf der Basis von Wismuthvanadat

Also Published As

Publication number Publication date
DE59005262D1 (de) 1994-05-11
CZ595290A3 (cs) 1999-02-17
KR910009843A (ko) 1991-06-28
JP2975102B2 (ja) 1999-11-10
JPH03182566A (ja) 1991-08-08
EP0430888B1 (de) 1994-04-06
JPH11349332A (ja) 1999-12-21
CZ285333B6 (cs) 1999-07-14
MX23514A (es) 1994-02-28
SK595290A3 (en) 1999-07-12
SK280031B6 (sk) 1999-07-12
KR0145328B1 (ko) 1998-07-01
ES2063327T3 (es) 1995-01-01
EP0430888A1 (de) 1991-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4752460A (en) Inorganic compounds based on bismuth vanadate
DE4037878A1 (de) Verfahren zum stabilisieren von wismuthvanadat-pigmenten gegen den angriff von salzsaeure
US5236498A (en) Quinacridone solid solutions having unique styling applications
US5186748A (en) Process for the preparation of bismuth vanadate pigments, and novel bismuth vanadate pigments of high color strength
JP3490632B2 (ja) 高着色力を有するバナジン酸ビスマス顔料
EP0540953B1 (en) New solid solutions of copper phthalocyanine compounds
DE69217295T2 (de) Modifiziertes Gamma-Chinacridonpigment
EP0112118A2 (en) Composite pigments and process for preparing the same
EP0441101A1 (de) Phosphat-modifizierte Wismuthvanadat-Pigmente
US6444025B1 (en) Red-tinged bismuth vanadate pigments
JPH10139440A (ja) バナジン酸ビスマス顔料、その製法、該顔料の使用及び該顔料を含有する着色された物質
GB1585524A (en) Pigmentary bright primrose yellow monoclinic bismuth vanadate and processes for the preparation thereof
EP0656402A2 (de) Pigmentzusammensetzung aus modifiziertem Diketopyrrolopyrrol und Aminoalkylacrylatharz
US4921541A (en) Orthorhombic greenish-tinged lead chromate pigments
US3615805A (en) Beta-phase phthalocyanine pigment
EP0656403A2 (de) Pigmentzusammensetzung aus Diketopyrrolopyrrol und Aminoalkylacrylatharz
US5007963A (en) Novel process for the preparation of lead molybdate pigments and novel lead molybdate pigments
EP0169810B1 (de) Orthorhombische grünstichige Bleichromatpigmente
JP2743298B2 (ja) 顔料用バナジン酸ビスマス組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees