JP3490136B2 - 情報表示装置 - Google Patents

情報表示装置

Info

Publication number
JP3490136B2
JP3490136B2 JP08150394A JP8150394A JP3490136B2 JP 3490136 B2 JP3490136 B2 JP 3490136B2 JP 08150394 A JP08150394 A JP 08150394A JP 8150394 A JP8150394 A JP 8150394A JP 3490136 B2 JP3490136 B2 JP 3490136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
information display
display panel
illuminator
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08150394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07287542A (ja
Inventor
照夫 田中
隆司 弥富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP08150394A priority Critical patent/JP3490136B2/ja
Publication of JPH07287542A publication Critical patent/JPH07287542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3490136B2 publication Critical patent/JP3490136B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、交通情報等の情報が情
報表示板に表示される情報表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図15及び図16に各種の交通情報が表
面される従来の情報表示装置を示す。この装置は、横幅
Wが2・5m、縦幅Lが3m程度の表示盤1の情報表示
面1aに道路交通情報が表示され、道路脇等に高さが8
m程度となる状態にポール2で据え付けられる。また、
夜間等においては、情報表示面1aを明るく照らす必要
があり、表示盤1には照明具3が取り付けられている。
この照明具3は、情報表示面1aの妨げとならないよう
に、また、情報表示面1a全体に光を照射しうるよう
に、表示盤1の上部に立設され中途で屈曲して表示盤1
の前方へ延び出された棒状の保持具5の先端に取り付け
られている。
【0003】この従来の情報表示装置では、表示盤1の
外方へ照明具3及び保持具5が常に突出した状態となっ
ているので、都市景観の向上が望まれている今日におい
ては、景観を損うという問題があった。
【0004】また、情報表示装置を据付場所へ輸送する
際には、大型の表示盤1からさらに外方へ突出する保持
具5及び照明具3が妨げとなり、表示盤1から保持具5
を取り外して輸送し、現地で組立作業を行うわねばなら
ない場合もあった。
【0005】また、保持具5や照明具3が常に突出した
状態となっているので脱落の危険性が高く、又、照明具
3が常時外部に露出しているので、照明具3に汚れが付
き易いという問題もあった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記した如く、従来の
情報表示装置では、表示盤の外方へ照明具及びこれを保
持する保持具が常に突出した状態となっているので、都
市景観を損なう、輸送が困難になる、照明具等の脱落の
危険性が高い、照明具が汚れ易い等の不具合があった。
【0007】本発明はこのような従来の欠点を解決する
ためになされたものであり、照明時以外は、照明具及び
これを保持する保持具を表示盤から突出させないですむ
情報表示装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る情報表示装
置は、情報表示面に情報が表示された表示盤と、照明具
を保持する長尺の保持具と、前記表示盤に取り付けら
れ、前記保持具が前記表示盤の側面において当該側面の
長手方向と前記保持具の長手方向が一致するようになっ
て前記表示盤と一体となる第1の位置から前記照明具に
より前記情報表示面に光を照射し得る第2の位置まで移
動可能に前記保持具を保持する移動機構とを具備し、照
明具は、保持具が第1の位置に位置付けられた状態にお
いて、表示盤と保持具とで覆われた状態となることを特
徴とする。
【0009】 本発明に係る情報表示装置は、情報表示
面に情報が表示された表示盤と、照明具を保持する保持
具と、前記表示盤の側面に形成された凹部と、前記表示
盤に取り付けられ、前記保持具が前記凹部に収納されて
前記表示盤と一体となる第1の位置から前記照明具によ
り前記情報表示面に光を照射し得る第2の位置まで移動
可能に前記保持具を保持する移動機構とを具備し、照明
具は、保持具が第1の位置に位置付けられた状態におい
て、表示盤と保持具とで覆われた状態となることを特徴
とする。
【0010】
【0011】
【作用】本発明に係る情報表示装置では、照明不要の時
には移動機構により保持具を第1の位置に位置付けるこ
とにより、照明具及び保持具は表示盤と一体化し、照明
時には保持具を第2の位置に位置付けることにより、照
明具は情報表示面を照明し得る位置に位置付けられる。
【0012】 本発明に係る情報表示装置では、照明具
は、保持具が第1の位置に位置付けられた状態におい
て、表示盤と保持具とで覆われた状態となるので、照明
具が塵埃等で汚れ難くなる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1乃至図14を参
照して詳述する。
【0014】図1乃至図8は第1の実施例を示す図であ
り、図1及び図2は情報表示装置の斜視図、図3は同装
置の側面図、図4は保持具の移動機構の分解斜視図、図
5は移動機構の断面図、図6は情報表示装置の分解図、
図7は図2のB−B線断面図、図8は図1のA−A線断
面図である。
【0015】本例に係る情報表示装置は、図1及び図2
に示すように、情報表示面11aに道路交通情報が表示
された表示盤11と基端12a側が表示盤11の左右側
面に回動自在に取り付けられ先端12b側に照明具13
を保持する一対の保持具12とを具備しており、表示盤
11の大きさは、横幅Wが2.5m、縦幅Lが3m程度
とされ、この表示盤11は、地面からの高さHが8m程
度となるようにポール15に取り付けられている。尚、図
3に示すように、表示盤11の裏面には取付アングル1
6が設けられており、この取付アングル16に設けられ
た「U」形バンド17でポール15に設けられた梁18
にナットを用いて締め付けることにより、表示盤11は
ポール15に固定されている。
【0016】また、表示盤11の上面にはフォトセンサ
19が設けられており、フォトセンサ19が外界の明暗
を感知し、昼間等の明るい場合には、図2に示すよう
に、保持具12は表示盤11の側面に近接して表示盤1
1と一体化し、夜間等の暗い場合は、図2に示す保持具
12の位置(第1の位置)から表示盤11の前方に向け
て90°回転し、図1に示すように照明具13により情報
表示面11aに光を照射するのに適した位置(第2の位
置)に位置付けられる。
【0017】上記保持具12の移動機構は、図4及び図
5に示す構成となっている。すなわち、この移動機構
は、軸21が立設された取付プレート22、モータ23
が取り付けられるギヤケース24を有している。そし
て、図4に示すように、ハウジング26にオイルシール
25を圧入しベアリング27を組み込んでギアケース2
4に固定する。そして、ギヤケース24に軸21を挿入
し、ギアケース24内において軸21に扇状のギヤ28
を取り付けてシュパリング29で軸21に固定し、ギヤ
ケース24の外側からベアリング31及びオイルシール
25を組み込んだハウジング32を軸21に取り付けて
ハウジング32をギヤケース24に固定し、さらにリミ
ットスイッチ33,34を軸21に取り付ける。また、
ギヤケース24内にモータ23をねじ36にて取り付け
てモータ軸23aに取り付けられたギヤ37をギヤ28
にかみ合わせ、ギヤケース24にケースカバー38をね
じ39にて固定する。これで、図5に示す機構部が形成
され、この機構部のギヤケース24を保持具12の基端側
にボルト41で固定し、さらに、図6に示すように、取
付プレート22を表示盤11の側面側上部にボルト42
にて固定する。
【0018】これで、保持具で12はモータ23による
駆動により、軸21を中心として回転可能となる。この
場合に、図7に示すように、保持具12が第1の位置か
ら第2の位置へ向けて90°回転すると、ギヤケース2
4に設けられたドグ45がリミットスイッチ34に当接
し、モータ23の回転は停止する。同様に第2の位置か
ら第1の位置へ向けて保持具12が回転すると、図8に
示すように、ドグ46がリミットスイッチ33に当接し
てモータ23の回転は停止する。尚、ギヤケース24の
両側にはオイルシール25が設けられており、ケースカ
バー38とギヤケース24の間にもシーリングが施され
るので、ギヤケース24内に水が侵入することはない。
【0019】また、図4に示すように、保持具12の先
端12b側には、表示盤11の側面と対向する部分から
裏面側に至るように開口12cが形成されており、この
開口12cから保持具12内に照明具13を取り付ける
構成となっている。この照明具13は、保持具12が第
2の位置にあるときに、情報表示面11aに光を照射し
得るように傾けられて取り付けられている。また、開口
12cは、「L」字形の照明カバー5Dがねじ止めされ
ており、照明具13が保持具12から脱落するのを防止
している。
【0020】上記のように照明具13は保持具12に取
り付けられているので、保持具12が第2の位置に位置
付けられることにより、情報表示面11aを良好に照明
できる。また、保持具12が第1の位置にあるときは照
明具13及び照明カバー50は表示盤11の側面と保持
具12で挟まれた状態となるので汚れが付きにくい。ま
た、照明具13の交換作業は、保持具12を第1の位置
に位置付けることにより、最も低い位置で行える。
【0021】尚、本例では、フォトセンサ19で明るさ
を検知してモータ23を動作させる構成となっている
が、タイマーを用いて所定時刻になったときに保持具1
2を第2の位置に位置付けると共に照明具13を点灯さ
せ、別の時刻となったときに保持具12を第1の位置に
位置付けると共に照明具13を消灯させても良く、さら
には、これらの動作を中央の管理センターからの制御信
号に基いて行っても良い。
【0022】図9は本発明の第2の実施例を示す図であ
る。本例の情報表示装置は、表示盤11Aの両側面に凹
部111が形成されており、第1の位置に位置付けられ
た保持具12はこの凹部111内に収納される。保持具
12の基端12aが軸21に保持され、図4に示す移動
機構により軸21を中心として回転させられる点及び保
持具12の先端12bには照明具13が設けられ、保持
具12が第2の位置に位置付けられると、照明具13は
情報表示面11aに光を照射し得る状態に位置つけられ
る点等は第1の実施例と同様である。
【0023】図10及び図11は本発明の第3の実施例
を示す図である。 本例の情報表示装置は、表示盤11
Bの上端面の両サイドに軸21が設けられ、この軸21
に保持具12の基端が保持されている。そして、図4に
示す移動機構により、保持具12は表示盤11Bの上端
面に近接する第1の位置から照明具13により情報表示面
11aを照明可能な第2の位置(図11に一点鎖線で示
す保持具12の位置)まで回転移動を行える。
【0024】図12は本発明の第4の実施例を示す図で
ある。本例の情報表示装置では、保持具12Aにはこの
保持具12Aに沿う状態に照明具13Aとしての蛍光灯
が取り付けられている。また、この保持具12Aと表示
盤11Cとは2本の平行リンク51,51で連結され、
かつ、平行リンク51,51は、基端51aを中心とし
て、図4に示す回転機構と同様な機構により、情報表示
面11aに平行な位置から表示面11aに直交する位置
まで回転可能な構成となっている。したがって、昼間等
の照明不要なときには、リンク51,51を情報表示面
11aと平行に位置付けることにより、表示盤11Cの
側面に形成した凹部123に照明具13A及び保持具1
2Aを収納でき(第1の位置)、夜間等の照明が必要な
ときには、リンク51,51を情報表示面11aと直交
差せることにより、情報表示面11aを照明し得る位置
(第2の位置)に保持具12Aを位置付けることができ
る。
【0025】図13及び図14は本発明の第5の実施例
を示す図である。本例の情報表示装置では、照明具13
A及びこれを保持する保持具12Aの構成は第4の実施
例と同様となっている。但し、保持具12Aと表示盤1
1Dとは中央部位がピン55で回動自在に連結された2
本のリンク56,57で連結されており、リンク56,
57の保持具12A側の端部は保持具12Aに平行にス
ライドできる。また、図14に示すように、リンク5
6,57の表示盤11D側の端部56a,57aはモー
タ59で回転させられる回転軸60に形成されたねじ6
0a,60bに螺合させられている。また、この回転軸
60は保持具12Aと平行になるように表示盤11D内
に配置され、かつ、ねじ60aとねじ60bとは互いに
逆ねじとなっている。従って、回転軸60の回転方向に
よりリンク56の端部56aとリンク57の端部57a
とは近接し或いは離間する方向へスライドすることにな
り、従って、保持具12A及び照明具13Aは、表示盤
11Dの側面に形成した凹部123内に収納される位置
(第1の位置)から、照明具13Aにより情報表示面1
1aを照明し得る位置(第2の位置)まで平行移動を行
う。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明の情報表示装
置では、照明具による情報表示面への照明を必要としな
い昼間等においては、移動機構により保持具を移動させ
ることにより、照明具及び保持具を表示盤周縁部に近接
する第1の位置に位置付けることができる。従って、従
来の都市景観を損うという問題は解消する。また、照明
具及保持具を表示盤から突出しない状態に位置付けられ
るので、装置の輸送も容易となる。
【0027】 本発明に係る情報表示装置では、照明具
は、保持具が第1の位置に位置付けられた状態におい
て、表示盤と保持具とで覆われた状態となるので、照明
具が塵埃等で汚れ難くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る情報表示装置の照
明点灯時の斜視図。
【図2】図1の装置の照明点消灯の斜視図。
【図3】図1の装置の側面図。
【図4】図1の装置に用いられている移動機構の分解斜
視図。
【図5】図4の移動機構の断面図。
【図6】図1の装置の分解図。
【図7】図1のA−A線断面図。
【図8】図2のB−B線断面図。
【図9】本発明の第2の実施例に係る情報表示装置の正
面図。
【図10】本発明の第3の実施例に係る情報表示装置の
正面図。
【図11】図10の装置の上面図。
【図12】本発明の第4の実施例に係る情報表示装置の
斜視図。
【図13】本発明の第5の実施例に係る情報表示装置の
斜視図。
【図14】図13の装置に用いられている移動機構の斜
視図。
【図15】従来の情報表示装置の正面図。
【図16】図15の装置の側面図。
【符号の説明】
11………表示盤 11a………情報表
示盤 12………保持具 13…………照明具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09F 19/22

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報表示面に情報が表示された表示盤
    と、 照明具を保持する長尺の保持具と、 前記表示盤に取り付けられ、前記保持具が前記表示盤の
    側面において当該側面の長手方向と前記保持具の長手方
    向が一致するようになって前記表示盤と一体となる第1
    の位置から前記照明具により前記情報表示面に光を照射
    し得る第2の位置まで移動可能に前記保持具を保持する
    移動機構とを具備し、 照明具は、保持具が第1の位置に位置付けられた状態に
    おいて、表示盤と保持具とで覆われた状態となることを
    特徴とする情報表示装置。
  2. 【請求項2】 情報表示面に情報が表示された表示盤
    と、 照明具を保持する保持具と、 前記表示盤の側面に形成された凹部と、 前記表示盤に取り付けられ、前記保持具が前記凹部に収
    納されて前記表示盤と一体となる第1の位置から前記照
    明具により前記情報表示面に光を照射し得る第2の位置
    まで移動可能に前記保持具を保持する移動機構とを具備
    し、 照明具は、保持具が第1の位置に位置付けられた状態に
    おいて、表示盤と保持具とで覆われた状態となることを
    特徴とする 情報表示装置。
  3. 【請求項3】 照明具は保持具の先端側に取り付けら
    れ、 移動機構は、前記保持具の基端側を表示盤に保持させる
    軸と、この軸を中心として前記保持具を第1の位置から
    第2の位置まで回転させる回転移動機構とで構成されて
    いることを特徴とする請求項1または2に記載の 情報表
    示装置。
  4. 【請求項4】 照明具は保持具の長手方向に沿う状態に
    取り付けられ、 移動機構は、前記保持具を第1の位置から第2の位置ま
    で並行移動させる並行移動機構であることを特徴とする
    請求項2に記載の 情報表示装置。
JP08150394A 1994-04-20 1994-04-20 情報表示装置 Expired - Fee Related JP3490136B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08150394A JP3490136B2 (ja) 1994-04-20 1994-04-20 情報表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08150394A JP3490136B2 (ja) 1994-04-20 1994-04-20 情報表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07287542A JPH07287542A (ja) 1995-10-31
JP3490136B2 true JP3490136B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=13748172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08150394A Expired - Fee Related JP3490136B2 (ja) 1994-04-20 1994-04-20 情報表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3490136B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004005876A1 (de) * 2004-02-05 2005-08-25 Distec Gmbh LCD-Werbetafel

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07287542A (ja) 1995-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4052806A (en) Display device with adjustable attachment means
US5542203A (en) Mobile sign with solar panel
US4809137A (en) Back-mirror fitted with illumination light at car side
US6750829B2 (en) Outdoor changeable message sign
US20050018441A1 (en) Low profile emergency vehicle light bar
US20100085743A1 (en) Memorial cross
JP3490136B2 (ja) 情報表示装置
JP2003150085A (ja) 照明装置
US5901483A (en) Display device and array
JPH0722005Y2 (ja) Led式回転灯
US5315495A (en) Illuminated sign device
JP2793574B2 (ja) 表示要素
JP3434290B1 (ja) 道路標示装置
JP2000045235A (ja) 標示板および該標示板を用いた矢印標示装置
JPH07114802A (ja) 壁面照明装置
US20020181235A1 (en) Decorative globes
GB2324854A (en) Lantern
JP3150931B2 (ja) 交通標識用発光体
KR20080009180A (ko) 조명각도가 조절되는 횡단보도용 교통안내표지판
KR200429262Y1 (ko) 조명각도가 조절되는 횡단보도용 교통안내표지판
KR200197745Y1 (ko) 조명광고판을 갖는 가로등
CN218846031U (zh) 一种具有指示功能的led照明装置
JPH0650889Y2 (ja) 回転灯の取付構造
JP3942780B2 (ja) 表示灯
JPH0512108Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031028

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees