JP3488133B2 - 抗菌性ペプチド - Google Patents

抗菌性ペプチド

Info

Publication number
JP3488133B2
JP3488133B2 JP13455299A JP13455299A JP3488133B2 JP 3488133 B2 JP3488133 B2 JP 3488133B2 JP 13455299 A JP13455299 A JP 13455299A JP 13455299 A JP13455299 A JP 13455299A JP 3488133 B2 JP3488133 B2 JP 3488133B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
antibacterial
present
lactoferrin
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13455299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000319300A (ja
Inventor
隆宏 戸羽
晴夫 根岸
有 桑田
信吾 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Co Ltd
Meiji Dairies Corp
Original Assignee
Meiji Co Ltd
Meiji Dairies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Co Ltd, Meiji Dairies Corp filed Critical Meiji Co Ltd
Priority to JP13455299A priority Critical patent/JP3488133B2/ja
Publication of JP2000319300A publication Critical patent/JP2000319300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3488133B2 publication Critical patent/JP3488133B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規な抗菌性ペプ
チドに関する。より詳しくはウシラクトフェリンの加水
分解物から分画されアミノ酸配列を決定されたペプチド
中、抗菌活性を有することが確認された新規なアミノ酸
配列を持つペプチドとそのペプチドを含有する抗菌剤に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】ラクトフェリンは1本のポリペプチド鎖
に、ガラクトースやマンノースなどから成る糖鎖が結合
した分子量約8万の糖蛋白質である。ラクトフェリン1
分子は2箇所の金属イオン結合部位を持っており、通常
は鉄イオンを可逆的に結合している。ラクトフェリンは
乳、涙、唾液などの外分泌液や、白血球の一種である好
中球などに広く分布している。その含量は初乳中に多
く、特にヒト初乳で最も濃度が高く、1ml当たり5か
ら10mg存在している。初乳中に多いという事実か
ら、ラクトフェリンの生体防御機能への関与が類推され
既に感染防御作用、炎症抑制作用、免疫系調節作用、細
胞増殖作用、抗酸化作用の他に鉄吸収促進作用などの生
物学的機能が報告されている。
【0003】一方、ラクトフェリン分子そのものの機能
以外にラクトフェリンの加水分解物から分画された種々
のペプチドの示す作用についても検討が加えられてお
り、特許No.2771068にはラクトフェリンの加
水分解物から単離された11残基のアミノ酸からなる5
種類の抗菌性を示すペプチドが記載されている。さらに
特開平05−92994には同様にラクトフェリン分解
物から得られた20残基のアミノ酸からなる抗菌性ペプ
チドが、特開平05−238948には25残基のアミ
ノ酸からなる抗菌性ペプチドが示されている。これらは
全て生体外でその抗菌作用が確認されたものであるが、
特開平08−291198には生体外では抗菌作用を示
さず、生体内に於いてのみ抗菌作用を示すラクトフェリ
ン加水分解物から得られるペプチド混合物について記載
されている。このようにラクトフェリン分解物の示す抗
菌性については不明な点も多く、積極的に菌を殺す作用
以外に菌の感染部位への付着を阻害することによって感
染の成立を阻止するというメカニズムの存在も特開平0
7−300425に示唆されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】当業界や消費者におけ
る安全性指向の高まりとともに、抗菌剤においても、合
成抗菌剤にかわる新しいタイプの安全性の高い抗菌剤が
要望されている。また更に、医薬品、飲食品、工業薬品
等各種の用途に広範に使用することができ、また、外用
のみでなく経口投与も可能な新しいタイプの抗菌剤の開
発も要望されている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記した要望
に応える目的でなされたものであって、抗菌力にすぐれ
ているだけでなく、安全性が高く、しかも各種用途に広
範に使用することのできる新しいタイプの天然物由来の
抗菌剤を開発する目的でなされたものである。
【0006】本発明者らは、上記目的を達成するために
各方面から検討の結果、ラクトフェリンに着目した。そ
して本発明者らは、ラクトフェリンが乳中に含まれる安
全な物質であり、そのような物質の加水分解物中から得
られるペプチドも通常の消化作用において生成している
分解物中に存在するものと考えられるので既に安全性が
保証されており、さらに化学的な安定性が優れると予想
されることやアミノ酸配列を明確にすることで多量のペ
プチドを確保し、より明確な抗菌性も期待できるとの観
点にたった。
【0007】そこで本発明者らは、付着阻害による感染
阻止の観点から、ラクトフェリンの各種プロテアーゼに
よる分解物中から抗菌性を持つペプチドの探索を行って
いた過程で、得られたペプチドの精製度が上がるにつれ
て粗精製時には明確でなかった抗菌性を確認できるよう
になり、最終的に配列番号1に示すアミノ酸組成を持つ
新規なペプチドが強い抗菌活性を持つことを確認し、本
発明の新規な抗菌性ペプチドを見出すに至り、この新知
見に基づき更に検討の結果、本発明の完成に成功したも
のである。
【0008】すなわち本発明は、配列表の配列番号1に
示すアミノ酸配列を有するペプチド及び該ペプチドを有
効成分として含有してなる抗菌剤に関するものであり、
該ペプチドには常用される各種塩も広く包含されるもの
である。以下、本発明を具体的に説明する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の抗菌性ペプチドは、ウシ
ラクトフェリンのペプシン分解物から得られた3〜10
kDa画分を陽イオン交換カラムで分画し、その後さら
に陰イオン交換カラムで分画後、最終的に逆相クロマト
グラフィによる精製操作で得ることができる。また、本
発明の抗菌性ペプチドは、ペプチド自動合成装置を用い
て化学的に合成することによって得ることもできる。ま
た本発明のペプチドのアミノ酸配列をコードする遺伝子
を利用することによってその遺伝子を組み込んだ微生物
細胞、植物細胞、動物細胞を用いて大量に生産すること
も可能である。
【0010】以上のようにして得た本発明の抗菌性ペプ
チドは、各種大腸菌(毒素原性大腸菌ATCC31705、腸管
出血性大腸菌O157;H7 RIMD0509939及びRIMD0509861)、
サルモネラ菌(Salmonella Enteritidis 1891)、リス
テリア菌(Listeria monocytogenes)、エルシニア菌
(Yersinia enterocollitica)に対してin vitr
oにおいて強い抗菌活性があることが確認された。また
本ペプチドは毒素原性大腸菌ATCC31705の固定
化ラミニンへの付着を阻害しなかったことからその抗菌
性の本体は付着阻害ではなく殺菌的に各種病原菌に作用
しているものと考えられた。
【0011】本発明の抗菌性ペプチドとその塩は、ラク
トフェリン分子そのものより加水分解によって既に分解
変成処理を受けている形となっており、耐熱性の向上を
はじめ、より取り扱い易い状態となっている為、目的に
応じ各種の形態で抗菌剤として用いることができる。例
えば、目薬、口中洗浄剤、乳液等の液状、クリーム、軟
膏、歯磨き等のペースト状、固形、粉末、顆粒状の石鹸
等の固体状、あるいは除菌ペーパーやオムツ等への塗り
込み等の形式でも用いることができる。また安全性が高
いことから飲食品、特定保健用飲食品、健康飲料、健康
食品、栄養食品その他各種タイプの飲食品(なお、本発
明において、食品には飲料も包含される)にも用いるこ
とができ、さらに動物用の飼料として給餌の際に飼料中
に本ペプチドを添加混合したり予め飼料中に添加混合し
ておき、これを直接給餌するほか、飲料水に混合したり
して用いることもできる。
【0012】本発明のペプチドは、一般的な微生物の増
殖防止に用いられると共に細菌性疾患に対する治療や予
防用の医薬品として用いることも可能である。本発明の
ペプチドは、毒性は全くないか又は極めて低く、ラット
に対する急性毒性試験では、1日当たり500mgを経
口投与した場合でも急性毒性はまったく認められず卓越
した安全性を示す。従って、疾患の種類、症状に応じて
本発明の抗菌性ペプチドを任意の投与量、投与方法を用
いることが可能である。
【0013】例えば錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、
シロップ剤等による経口投与のほか、経腸、経管投与も
選択する事ができる。これらの各種製剤は常法に従って
主薬に賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、矯味矯臭剤、
溶解補助剤、懸濁剤、コーティング剤などの医薬の製剤
技術分野において通常使用しうる既知の補助剤を用いて
製剤化することができる。その使用量は症状、年齢、体
重、投与方法、剤形等によって異なってくるが成人に対
して1回約0.1mg乃至1500mgを投与すること
ができる。また本発明ペプチドは少なくとも経口で投与
した場合には多量に服用しても格別の急性毒性を示さな
いので必要に応じて先の範囲を越えて使用しても差し支
えない。
【0014】以下、実施例によって本発明をさらに詳細
に説明する。
【0015】
【実施例1】ウシラクトフェリンのペプシン分解物から
抗菌性ペプチドを以下のようにして精製した。
【0016】ウシラクトフェリン(Wako)を0.1
Mクエン酸緩衝液(pH2.2)に対して透析し、脱鉄
してからペプシン(Wako、169−05742、p
H2.0、37℃、4時間)で加水分解処理を行った
後、80℃、30分間の加熱を行い、酵素を失活させ
た。このペプシン分解物を限外ろ過膜(セントリプラ
ス、Amicon)を用い、分画分子量10,000以
下から3,000以上を集めた。
【0017】この画分を、陽イオン交換カラム(Waters
Protein-Pak SP)で20mMリン酸ナトリウム緩衝液
pH7.0を溶離液として用い、0M(10分)→1.
0M塩化ナトリウム(30分)の直線濃度勾配法(流速
0.5ml/min)で分画した(図1)。図1の画分
Iを陰イオン交換カラム(Waters Protein-Pak Q)で2
0mMトリス塩酸緩衝液を溶離液として用い、0M(1
0分)→1.0M塩化ナトリウム(30分)の直線濃度
勾配法(流速0.5ml/min)で分画した(図
2)。さらに図2の画分IをC4カラムによる逆相クロ
マトで精製し、ピーク画分を得た。この場合、10%ア
セトニトリル/0.1%トリフルオロ酢酸(TFA)0
分→60%アセトニトリル/0.1%TFA30分の直
線濃度勾配法(流速1ml/min)で精製した。この
画分は、C4、C18カラムによる分析で単一ピークを
示した(C18カラム例:図3)。
【0018】このペプチドのN末端アミノ酸配列分析と
液体クロマトグラフ質量分析計(LC−MS)による分
子量分析から、今回得られたペプチドはウシラクトフェ
リンのアミノ酸487残基と529残基間のペプチド
(以下、BLf487−529)に相当する新規なペプ
チドであることが判明した。このペプチド(BLf48
7−529)は、従来未知の新規ペプチドであり、下記
からも明らかなようにすぐれた抗菌性を有することが確
認された。
【0019】
【実施例2】上記で得たペプチド(BLf487−52
9)の抗菌活性を以下により確認した。
【0020】毒素原性大腸菌(Escherichia coli ATCC
31705)の培養と生菌数の測定には、CFA agar
を用いた。サルモネラ菌(Salumonella Enteritidis 189
1)、リステリア菌(Listeria monocytogenes IID 57
7)、腸管出血性大腸菌O157(Escherichia coli RI
MD 0509939およびRIMD 0509861)そしてエルシニア菌
(Yersinia enterocollitica YE 98013)の培養と生菌
数の測定には、BHI brothおよびBHI ag
arを用いた。ATCC株は、American Type Culture
Collection (Rockville, USA)から、そしてIID株
は、大阪大学微生物病研究所菌株保存施設からそれぞれ
入手した。
【0021】0.036%のBLf487−529水溶
液と約4×102/mlの各菌懸濁液を37℃で24時
間培養後、生菌数を平板培養法により測定した。得られ
た結果を表1に示す。その結果から明らかなように、本
発明ペプチド無添加の場合、各菌の菌数は約109/m
lまで増加したが、BLf487−529ペプチドを添
加した場合には、各菌の増殖は完全に抑制された。毒素
原性大腸菌ATCC31705では静菌的に、他の病原
菌に対しては殺菌的に作用した。
【0022】病原菌としては、以下の各菌を用いた。 (A) Escherichia coli ATCC 31705毒素原性大腸菌 (B) Escherichia coli RIMD 0509939 O157;H7 (C) Escherichia coli RIMD 0509861 O157;H7 (D) Salmonella Enteritidis 1891 (E) Listeria monocytogenes IID 577 (F) Yersinia enterocollitica YE 98013
【0023】 (表1) 病原菌 接種菌数 24時間培養後の菌数 (実測値) 無 添 加 BLf 487-529添加 (A) 5.8×102/ml 2.6×109/ml 5.8×102/ml (B) 7.8×102/ml 6.6×108/ml <3.3×10/ml (C) 6.3×102/ml 1.6×109/ml <3.3×10/ml (D) 4.3×102/ml 7.6×108/ml <3.3×10/ml (E) 4.1×102/ml 3.0×108/ml <3.3×10/ml (F) 1.0×103/ml 2.0×108/ml <3.3×10/ml
【0024】
【実施例3】 (1)BLf487−529ペプチド(凍結乾燥品) 50g (2)ラクトース 90g (3)コーンスターチ 29g (4)ステアリン酸マグネシウム 1g
【0025】(1)、(2)全量と(3)17gとを混
合し、(3)7gから調製したペーストと共に顆粒化し
た。得られた顆粒に(3)の残量5gと(4)全量を加
えてよく混合し、この混合物を圧縮錠剤機により圧縮し
て、1錠あたり本発明ペプチドBLf487−529を
50mg含有する錠剤1,000個を製造した。投与量
は、患者の症状、年齢によっても異なるが、0.1〜
1,500mg/Kg/Day、好ましくは1〜50m
g/Kg/Dayである。
【0026】
【発明の効果】以上、詳述した通り、本発明の新規な抗
菌性ペプチドは各種の病原性微生物に対して強い抗菌活
性を示し、また天然物由来であるため薬剤としての安全
性に優れ、また酵素分解、加熱処理等を経た上で調製さ
れることから加工安定性、保存性にも優れている等、種
々の用途に応用可能な新規な抗菌剤として有望である。
【0027】
【配列表】 SEQUENCE LISTING <110> Meiji Milk Products Co., Ltd. <120> Antifungal Peptide <130> 6166 <141> 1999-5-14 <160> 1 <210> 1 <211> 43 <212> PRT <212> Artificial Sequence <400> 1 Phe Ser Gln Ser Cys Ala Pro Gly Ala Asp Pro Lys Ser Arg Leu 5 10 15 Cys Ala Leu Cys Ala Gly Asp Asp Gln Gly Leu Asp Lys Cys Val 20 25 30 Pro Asn Ser Lys Glu Lys Tyr Tyr Gly Tyr Thr Gly Ala 35 40
【図面の簡単な説明】
【図1】ウシラクトフェリンペプシン分解物(分子量3
K・10K画分)の陽イオン交換カラムによる分画パタ
ーンを示す。図中、画分Iに本発明ペプチドが含まれ
る。
【図2】図1の画分Iの陰イオン交換カラムによる分画
パターンを示す。図中、画分Iに本発明ペプチドが含ま
れる。
【図3】図2の画分IをC4カラムによる逆相クロマト
で精製後、その精製度をC18カラムで確認した結果で
ある。ほぼ単一のピークを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // C12P 21/06 A61K 37/18 (56)参考文献 特開 平5−92994(JP,A) 特開 平5−238948(JP,A) 特開 平8−291198(JP,A) 特開 平7−300425(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07K 14/79 A01N 63/00 A61K 38/00 - 38/58 A61P 31/04 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配列番号1のアミノ酸配列で示されるペ
    プチド又はその塩。
  2. 【請求項2】 配列番号1のアミノ酸配列で示されるペ
    プチド又はその塩を有効成分として含有することを特徴
    とする抗菌剤。
JP13455299A 1999-05-14 1999-05-14 抗菌性ペプチド Expired - Lifetime JP3488133B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13455299A JP3488133B2 (ja) 1999-05-14 1999-05-14 抗菌性ペプチド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13455299A JP3488133B2 (ja) 1999-05-14 1999-05-14 抗菌性ペプチド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000319300A JP2000319300A (ja) 2000-11-21
JP3488133B2 true JP3488133B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=15130997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13455299A Expired - Lifetime JP3488133B2 (ja) 1999-05-14 1999-05-14 抗菌性ペプチド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3488133B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008114577A2 (ja) * 2007-02-26 2008-09-25 National University Corporation NARA Institute of Science and Technology 抗菌性ペプチド
KR101167481B1 (ko) 2010-05-07 2012-07-27 한경대학교 산학협력단 젖소락토페린 분해물 유래 항균 펩타이드를 포함하는 항균 조성물
ITRM20110606A1 (it) * 2011-11-16 2013-05-17 Ist Superiore Sanita Peptidi della lattoferrina per lo uso come inibitori ad ampio spettro dellainfezione da virus della influenza.
CN111072770B (zh) * 2019-12-20 2021-11-09 华中农业大学 卵转铁蛋白抗菌肽及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000319300A (ja) 2000-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10077293B2 (en) Antimicrobial peptide analogues derived from abalone (Haliotis discus) and antimicrobial pharmaceutical composition containing the same
Pepperney et al. Antibacterial peptides: opportunities for the prevention and treatment of dental caries
KR102224929B1 (ko) 해삼에서 분리한 항균 펩타이드로부터 유래한 신규 항균 펩타이드 및 이의 용도
NL1008139C2 (nl) Antimicrobiële peptiden.
JP4812347B2 (ja) 抗菌性ペプチド
KR102499670B1 (ko) 라이신 치환을 포함하는 Romo1 유래 항균 펩타이드 및 그 변이체
KR102415725B1 (ko) 신규한 항균 펩타이드 h123 및 이의 용도
US7884070B2 (en) Linear cationic peptides having antibacterial and/or antifungal properties
WO2015108333A1 (ko) Cm-ma 펩타이드로부터 유래된 유사체 펩타이드 cma3 및 이의 용도
KR102415734B1 (ko) 신규한 항균 펩타이드 및 이의 용도
EP3160487B1 (en) Antimicrobial compositions for the veterinary field
JP3488133B2 (ja) 抗菌性ペプチド
KR102039400B1 (ko) mBjAMP1 펩타이드로부터 유래한 신규 항균 펩타이드 및 이의 용도
US6579849B2 (en) Antibiotic peptides from bovine milk
KR101998106B1 (ko) Hp1404 펩타이드로부터 유래한 신규 항균 펩타이드 및 이의 용도
JPH1192375A (ja) ニューキノロン系抗菌剤の抗菌性を増強させる抗菌剤
KR102451854B1 (ko) 신규한 항균 펩타이드 h103 및 이의 용도
KR100438414B1 (ko) 헬리코박터 파일로리균의 리보좀 단백질 l1 유래의새로운 항생제용 접합 펩타이드 및 그의 용도
US20090149391A1 (en) Novel antimicrobial bolisin peptides
JPH11292789A (ja) 病原性大腸菌の細胞への付着阻害組成物
KR19990071547A (ko) 구강 점막염 예방과 치료를 위한 조성물과 그 방법
DE10160170A1 (de) Neue antimikrobielle Bolisinpeptide
CN117999273A (zh) 源自凤仙花的抗菌肽及包含该抗菌肽的抗菌用组合物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term