JP3488060B2 - 薄型電子装置の放熱装置 - Google Patents

薄型電子装置の放熱装置

Info

Publication number
JP3488060B2
JP3488060B2 JP31021397A JP31021397A JP3488060B2 JP 3488060 B2 JP3488060 B2 JP 3488060B2 JP 31021397 A JP31021397 A JP 31021397A JP 31021397 A JP31021397 A JP 31021397A JP 3488060 B2 JP3488060 B2 JP 3488060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
base
intermediate plate
electronic device
heat dissipation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31021397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11145355A (ja
Inventor
孝志 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP31021397A priority Critical patent/JP3488060B2/ja
Priority to US09/341,305 priority patent/US6243263B1/en
Priority to PCT/JP1998/005086 priority patent/WO2004084599A1/ja
Publication of JPH11145355A publication Critical patent/JPH11145355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3488060B2 publication Critical patent/JP3488060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/467Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing gases, e.g. air
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばクレジット
カードサイズ型電子装置のような薄型電子装置における
発熱素子から発生する熱を外部に放出する放熱装置に関
するものであり、特に限られた空間に収納される発熱素
子の放熱に適合する薄型電子装置の放熱装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、ノート型パソコン等の可搬型の情
報処理装置が普及すると共に、これらの装置の薄型化お
よび処理能力の向上が図られてきており、高機能、高性
能のCPUが搭載されている。このため、素子や装置の
消費電力が次第に大となり、これに伴なう発熱が問題と
なり、発熱源からの熱を効率よく外部に放出する工夫が
されている。一方CPUの高機能、高性能化によって
も、低消費電力モードが設定できるようにしたり、低電
圧で駆動できるようにするなど、種々の工夫がなされて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記情報処理装置を構
成する発熱素子その他の発熱源からの熱を外部に放出す
るためには、ファンにより冷却用空気を流通させる手段
が最も一般的であるが、電子装置自体が極めて薄型化さ
れているため、冷却用空気の流通が円滑に行なわれず、
冷却効率が低下し、発熱源からの熱が外部に有効に放出
できないという問題点がある。
【0004】また冷却用空気が限られた狭い空間を経て
流通するため、排気の一部が装置から外部に排出され
ず、装置内に回り込むこともあり、冷却効率の低下を更
に助長している。
【0005】上記冷却用空気の流通量を大にすれば冷却
能力の向上が図れるが、この手段は例えば冷却ファンの
大型化を招来し、電子装置全体の薄型化を阻害するのみ
ならず、このような大型のファンを収納する空間を確保
することができないため、採用することができない。
【0006】本発明は、上記従来技術に存在する問題点
を解決し、装置全体の薄型化を阻害することなく、冷却
効率の向上が図れる薄型電子装置の放熱装置を提供する
ことを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明においては、熱良導材料により長方形平板
状に形成したベースと、熱良導材料により長方形状に形
成した中間プレートと、長方形箱形状に形成したカバー
とを、この順に積層して構成し、ベースの中央部に短円
筒状の凹部を設けると共に、ベースの一方の長辺側に臨
むように複数個のフィンを長辺と直交するようにベース
の底部から突設して冷却用空気の排気口を形成し、前記
凹部と連通するように平面への投影形状が円弧状の連通
部を設け、前記凹部および連通部と前記排気口とを連通
するように接続し、中間プレートに前記凹部と対向する
位置に円形状の開口を設けると共に、この開口にファン
を装着し、かつ中間プレートと前記ベースとを熱伝導可
能に接続し、カバーの長辺側に下方に突出する側板を設
けると共に、この側板の端面を前記中間プレートおよび
/またはベースと当接させることにより、カバーの短辺
側に冷却用空気の吸気口と、カバーと中間プレートとの
間に冷却用空気の流路とを形成し、前記ファンの作動に
より、冷却用空気を吸気口から排気口に流通させて前記
ベースに蓄えられた熱を外部に放出するように構成す
る、という技術的手段を採用した。
【0008】本発明において、ベースの底面を受熱部と
し、この受熱部を発熱源の上方に対向させて配置するこ
とができる。このような構成により、発熱源からの熱を
ベースに有効に伝達することができ、冷却効率を向上さ
せ得る。
【0009】また上記の発明において、ベースの底面に
熱良導材料からなる薄膜を被着させることができる。こ
の場合において、ベースを例えばアルミニウム合金によ
って形成したとき、このベースの底面に例えばCu+N
iメッキを施すことができる。このような構成により、
発熱源からの熱拡散を防止し、冷却効率を更に向上させ
得る。
【0010】次に本発明において、ベースの短辺側およ
び他方の長辺側にこれらの辺に沿う方向に横断面半円形
状またはU字形状の溝を設けると共に、この溝にヒート
パイプの凝縮部を熱伝導可能に収納し、ヒートパイプの
蒸発部を発熱源と熱伝導可能に接続することができる。
このような構成により、発熱源の上方に空間が確保でき
ない場合においても、発熱源からの熱をヒートパイプに
よって放熱装置に伝達することができ、比較的余裕のあ
る空間を有する部位に設けられた放熱装置によって処理
することができるのである。従って装置全体の薄型化を
確保しつつ、冷却効率の向上が図れる。
【0011】また上記の発明の夫々において、中間プレ
ートに嵌合穴を設け、この嵌合穴を一部または全部のフ
ィンの上端部に設けた嵌合部と嵌合させることができ
る。このような構成により、ベースと中間プレートとの
間の熱伝導を促進することができ、ベースの熱的飽和を
防止すると共に、冷却効率の向上が図れる。
【0012】更に上記の発明の夫々において、凹部の表
面にウエーブを形成することができる。この場合、ウエ
ーブの高低差は、ファンの端面と凹部の表面との間隙の
20%程度とするのが好ましい。このような構成によ
り、ファンと対向する凹部の表面を流通する冷却用空気
に圧力差が生ずるため、冷却効率の向上が図れる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1ないし図3は夫々本発明の実
施の形態を示す平面図、右側面図および斜視図である。
図1ないし図3において、1は放熱装置であり、中間ブ
ロック2を介して例えばカード型PCのような電子装置
3の上方に取付けられ、電子装置3に内蔵される発熱源
(図示せず)から発生する熱を受熱部4から伝達され、
内蔵される冷却用のファン(図示せず)を介して冷却用
空気を流通させることにより、放熱を行なうものであ
る。5,6は各々前記ファンを駆動するモータ用のリー
ド線およびコネクタである。放熱装置1は、例えば短辺
45mm長辺80mm厚さ8mmに形成される。
【0014】図4は図1における放熱装置1のA−A線
要部断面図である。図4において、放熱装置1は、長方
形平板状に形成したベース7と、長方形状に形成した中
間プレート8と、長方形箱状に形成したカバー9とをこ
の順に積層して構成される。10,11は各々モータお
よびファンであり、中間プレート8に設けられる。
【0015】図5は図4におけるベース7を示す斜視図
である。図5において、ベース7は、例えばアルミニウ
ム合金のような熱良導材料により形成され、好ましくは
例えばADC12のようなアルミニウム合金ダイカスト
によって形成される。12は凹部であり、短円筒状に形
成され、ベース7の中央部に設けられており、その底面
部の肉厚寸法を例えば0.5mmのような薄肉に形成され
ている。
【0016】次に13はフィンであり、櫛形状に形成さ
れ、ベース7の一方の長辺側に臨むように、かつ長辺と
直交するようにベース7の底部から突設されており、複
数個のフィン13により冷却用空気の排気口14が形成
される。15は連通部であり、平面への投影形状が略円
弧状に形成され、前記凹部12および排気口14と連通
するように接続される。16は平面部であり、前記フィ
ン13の上端部と同一平面となるように形成され、後述
する中間プレート8が熱伝導可能に積層載置され得るよ
うに構成される。17は段差部であり、フィン13が設
けられた長辺と対向する長辺の角隅部に設けられ、中間
プレート8の位置決めのためのものである。
【0017】なおフィン13の横断面形状は長方形に形
成する他に、上端部の幅が下端部の幅より小なる台形状
としてもよい。12bは切欠部であり、円弧状に形成さ
れ、凹部12のフィン13と対向する側に設ける。
【0018】また18,19は各々位置決め用突起およ
び係止用突起であり、ベース7の角隅部および一方の短
辺部中央に設けられ、後述するカバー9の位置決めおよ
び係止のために供される。20は取付ボルト穴であり、
ベース7を前記図1ないし図3に示す電子装置3に取付
ける場合の取付ボルトが挿通される。21はねじ穴であ
り、後述する中間プレート8およびカバー9をベース7
に取付けるためのものである。
【0019】更に22は溝であり、横断面を半円形状ま
たはU字形状に形成され、ベース7の短辺側およびフィ
ン13が設けられた長辺と対向する長辺側にこれらの辺
に沿う方向に設けられる。図5においては溝22が平面
への投影形状においてL字状に形成された例を示した
が、両短辺側にも連続するU字状に形成してもよい。こ
の溝22には、後述するようにヒートパイプの凝縮部が
ベース7と熱伝導可能に収納され、ベース7から離れた
位置にある発熱源からの熱をベース7に伝達するために
使用される。
【0020】図6は図4における中間プレート8を示す
斜視図である。図6において、中間プレート8は、例え
ばA5052アルミニウム合金のような熱良導材料から
なる例えば肉厚0.8mmの板材により、長方形状に形成
される。23は開口であり、中間プレート8の中央部
に、前記図5に示す凹部12と対向する位置に円形状に
形成されて設けられる。24はモータ10を取付けるた
めの切欠部である。
【0021】次に25は切欠であり、平面への投影形状
を前記図5に示す段差部17に対応するように形成され
る。26,27は各々取付穴であり、前記図5に示す取
付ボルト穴20およびねじ穴21に対応する位置に設け
られる。なお取付穴26には、気密用のパッキンまたは
マイラーが装着される。
【0022】図7は図4におけるカバー9を示す斜視図
である。図7において、カバー9は、例えばA5052
アルミニウム合金からなる例えば肉厚0.4mmの板材に
より、長方形箱状に形成される。カバー9の長辺側には
下方に突出する側板28を一体に設け、短辺側は開放状
態とする。29は係止部、30は取付穴であり、各々カ
バー9の短辺側の略中央部に設けられる。
【0023】上記の構成としたベース7、中間プレート
8およびカバー9を、図4に示すように積層して組立て
ることにより、放熱装置1が構成される。この場合、放
熱装置1の短辺側には、カバー9の側板28の端面が中
間プレート8と当接するから、例えば高さ3.2mm、幅
45mmのスリット状の吸気口31および流路32が形
成される。従ってモータ10によりファン11を駆動す
れば、冷却用空気が吸気口31から吸気されて流路32
を流通し、この冷却用空気はファン11により図5に示
す凹部12および連通部15を経て、フィン13および
中間プレート8によって形成される排気口14から排出
され、受熱部4を経てベース7に蓄えられた熱を外部に
放出することができる。
【0024】因みにファン11としては、軸流ファン、
ターボファンがあるが、空気抵抗のロスはターボファン
の方が少なく、薄型化に適している。この場合、ベース
7に設けられる凹部12の内径は、ファン11の外径よ
りも略30%大に形成すると共に、切欠部12bが設け
られているため、冷却用空気が流通する際の抵抗および
騒音を低減するようになっている。また凹部12および
排気口14との連通部15は略円弧状に形成されている
から、流通する冷却用空気は凹部12から排気口14に
向かって円滑に誘導されると共に、流速が増大させられ
るのである。
【0025】本発明において、冷却用空気は図4におけ
る流路がスリット状であるため、流速を大にすることが
できること、中間プレート8とベース7とを熱伝導可能
に接続したこと、更にはベース7および中間プレート8
とを長方形状に形成したことにより、伝熱面積が大とな
りベース7の熱が中間プレート8にも伝達されるため、
冷却用空気との間の熱交換が促進され、冷却効率を向上
させることができる。
【0026】なおベース7と中間プレート8との間の熱
伝導を更に向上させる手段として、例えば図8に示すよ
うに、中間プレート8に嵌合穴32を設け、この嵌合穴
32をフィン13の上端部に設けた嵌合部33と嵌合さ
せることができる。この場合、中間プレート8とフィン
13との嵌合は、フィン13の一部であってもよい。こ
のような構成によりベース7の熱が中間プレート8によ
り円滑に伝達され、冷却効率の向上が期待できるのであ
る。
【0027】図9は冷却効率を向上させる手段の例を示
す要部拡大断面図である。図9において12aはウエー
ブであり、凹部12の表面、すなわち図4に示すファン
11と対向する表面に冷却用空気の流通方向と交差する
ように形成されたものである。この場合、ウエーブ12
aの高低差δは、ファン11の端面と凹部12の表面と
の間隙の20%程度、すなわち前記間隙が500μmで
ある場合に100μm程度、ピッチpは4〜5mm程度
とするのが好ましい。このような構成により、ファン1
1と対向する凹部12の表面を流通する冷却用空気に圧
力差が生ずるため、ベース7の冷却効率を向上させるこ
とができる。
【0028】次に本発明の放熱装置は薄型の電子装置に
適用するために当然に薄型が要求される。従って冷却効
率または放熱効率を向上させるために構成部材であるベ
ース7および中間プレート8の伝熱面および/または冷
却用空気との接触面、少なくともベース7の受熱部4
(図2および図4参照)に、例えば数十μmの厚さの熱
良導材料からなる薄膜を被着させることが好ましい。こ
のような材料としては、例えばCu(熱伝導率390W
/m・K)、ダイヤモンド(熱伝導率1000W/m・
K)がある。
【0029】図10および図11は各々本発明の他の実
施の形態を示す平面説明図および側面説明図であり、同
一部分は前記図1ないし図3と同一の参照符号にて示
す。図10において、34はヒートパイプであり、例え
ば内表面にウイック層を有し、両端を閉塞した中空円筒
であり、内部に封入されたエタノール、水等の凝縮性液
体がウイック層中を毛細管作用によって浸透可能に形成
されている。そして、ヒートパイプ34の蒸発部と凝縮
部とを、各々電子装置3の発熱源3aと放熱装置1とに
熱伝導可能に接続する。
【0030】ヒートパイプ34としては、例えば外径2
〜3mmのものを使用し、その凝縮部を前記図5におけ
る溝22内に収納する。そして図10において、発熱源
3aに接続された蒸発部で熱が加えられると、ヒートパ
イプ34のウイック層内で液体が蒸発し、この蒸気がヒ
ートパイプ34内を移動して放熱装置1と接続された凝
縮部に到達し、この凝縮部において除熱されて液化す
る。液化した凝縮液は、ウイック層内を毛細管作用によ
って蒸発部に還流される。放熱装置1における矢印は、
冷却用空気の通風方向であり、短辺側の吸気口31か
ら、一方の長辺側の排気口14に流通し、ヒートパイプ
34の熱伝導によって加熱されたベース7を冷却する。
【0031】上記の構成により、放熱装置1から離れた
位置にある発熱源3aを冷却することができる。これに
より発熱源3aの上方に空間を確保できず、放熱装置1
を設置できない場合であっても、発熱源3aの冷却が可
能であると共に、放熱装置1を発熱源3aの直上に設置
することに起因して、電子装置3全体の厚さ寸法が増大
するという非所望な事態を回避できる。
【0032】図11は前記図10に示す構成を、例えば
ノート型パソコンに応用した例を示すものであり、電子
装置3内の発熱源3aと、開閉可能のLCD部35内に
設けられた放熱装置1とを、ヒートパイプ34を介して
熱伝導可能に接続したものである。このような構成によ
り、放熱装置1の設置に拘らず、電子装置3自体の厚さ
寸法には全く影響を及ぼさない利点があり、発熱源3a
の熱を効率よく外部に放出することができるのである。
【0033】本発明の実施の形態においては、排気口1
4に例えば幅寸法1.8mmのような櫛形状のフィン1
3を設けた例について説明したが、このフィン13に代
えて円柱状のピンを複数個設けてもよい。なおこれらの
ピンは、図5の排気口14に設けるのみならず、連通部
15にも設けることができ、冷却効率を更に向上させ得
る作用がある。
【0034】
【発明の効果】本発明は以上記述のような構成および作
用であるから、下記のような効果を奏し得る。 (1)全体を薄型の長方形状に形成し、両短辺側に吸気
口を設け、一方の長辺側に排気口を設けたことにより、
冷却用空気の流速が増大し、排気の回り込みが防止で
き、冷却効率を向上させ得る。 (2)3層構造であるベース、中間プレートおよびカバ
ーのうち、ベースに加えて中間プレートにも発熱源から
の熱を伝達させるものであるため、冷却用空気との接触
面積が増大し、冷却効率の向上に寄与することができ
る。 (3)ヒートパイプを介して離れた発熱源からの熱を移
動させて冷却することができるため、電子装置に装着し
た場合においても全体の厚さ寸法の増大を招くことな
く、薄型化にも寄与し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す平面図である。
【図2】本発明の実施の形態を示す右側面図である。
【図3】本発明の実施の形態を示す斜視図である。
【図4】図1における放熱装置1のA−A線要部断面図
である。
【図5】図4におけるベース7を示す斜視図である。
【図6】図4における中間プレート8を示す斜視図であ
る。
【図7】図4におけるカバー9を示す斜視図である。
【図8】ベース7と中間プレート8との間の熱伝導を向
上させる手段の例を示す要部拡大断面図である。
【図9】冷却効率を向上させる手段の例を示す要部拡大
断面図である。
【図10】本発明の他の実施の形態を示す平面説明図で
ある。
【図11】本発明の他の実施の形態を示す側面説明図で
ある。
【符号の説明】
1 放熱装置 7 ベース 8 中間プレート 9 カバー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 23/467 H01L 23/427 H05K 7/20

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱良導材料により長方形平板状に形成し
    たベースと、熱良導材料により長方形状に形成した中間
    プレートと、長方形箱形状に形成したカバーとを、この
    順に積層して構成し、 ベースの中央部に短円筒状の凹部を設けると共に、ベー
    スの一方の長辺側に臨むように複数個のフィンを長辺と
    直交するようにベースの底部から突設して冷却用空気の
    排気口を形成し、前記凹部と連通するように平面への投
    影形状が円弧状の連通部を設け、前記凹部および連通部
    と前記排気口とを連通するように接続し、 中間プレートに前記凹部と対向する位置に円形状の開口
    を設けると共に、この開口にファンを装着し、かつ中間
    プレートと前記ベースとを熱伝導可能に接続し、 カバーの長辺側に下方に突出する側板を設けると共に、
    この側板の端面を前記中間プレートおよび/またはベー
    スと当接させることにより、カバーの短辺側に冷却用空
    気の吸気口と、カバーと中間プレートとの間に冷却用空
    気の流路とを形成し、 前記ファンの作動により、冷却用空気を吸気口から排気
    口に流通させて前記ベースに蓄えられた熱を外部に放出
    するように構成したことを特徴とする薄型電子装置の放
    熱装置。
  2. 【請求項2】 ベースの底面を受熱部とし、この受熱部
    を発熱源の上方に対向させて配置したことを特徴とする
    請求項1記載の薄型電子装置の放熱装置。
  3. 【請求項3】 ベースの底面に熱良導材料からなる薄膜
    を被着させたことを特徴とする請求項2記載の薄型電子
    装置の放熱装置。
  4. 【請求項4】 ベースの短辺側および他方の長辺側にこ
    れらの辺に沿う方向に横断面半円形状またはU字形状の
    溝を設けると共に、この溝にヒートパイプの凝縮部を熱
    伝導可能に収納し、ヒートパイプの蒸発部を発熱源と熱
    伝導可能に接続したことを特徴とする請求項1記載の薄
    型電子装置の放熱装置。
  5. 【請求項5】 中間プレートに嵌合穴を設け、この嵌合
    穴を一部または全部のフィンの上端部に設けた嵌合部と
    嵌合させたことを特徴とする請求項1ないし4何れかに
    記載の薄型電子装置の放熱装置。
  6. 【請求項6】 凹部の表面にウエーブを形成したことを
    特徴とする請求項1ないし5何れかに記載の薄型電子装
    置の放熱装置。
JP31021397A 1997-11-12 1997-11-12 薄型電子装置の放熱装置 Expired - Fee Related JP3488060B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31021397A JP3488060B2 (ja) 1997-11-12 1997-11-12 薄型電子装置の放熱装置
US09/341,305 US6243263B1 (en) 1997-11-12 1998-11-12 Heat radiation device for a thin electronic apparatus
PCT/JP1998/005086 WO2004084599A1 (ja) 1997-11-12 1998-11-12 薄型電子装置の放熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31021397A JP3488060B2 (ja) 1997-11-12 1997-11-12 薄型電子装置の放熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11145355A JPH11145355A (ja) 1999-05-28
JP3488060B2 true JP3488060B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=18002567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31021397A Expired - Fee Related JP3488060B2 (ja) 1997-11-12 1997-11-12 薄型電子装置の放熱装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6243263B1 (ja)
JP (1) JP3488060B2 (ja)
WO (1) WO2004084599A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4156132B2 (ja) * 1999-06-15 2008-09-24 株式会社Pfu 半導体モジュール装置
JP2001210981A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Nintendo Co Ltd 放熱構造を有する電子機器および放熱構造を有するテレビゲーム機
US6421239B1 (en) * 2000-06-06 2002-07-16 Chaun-Choung Technology Corp. Integral heat dissipating device
TW521954U (en) * 2001-07-17 2003-02-21 Delta Electronics Inc Improved side blowing type heat dissipation device
TW527101U (en) * 2002-07-23 2003-04-01 Abit Comp Corp Interface card heat sink
US6876550B2 (en) * 2002-12-13 2005-04-05 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Active heat sink for high power microprocessors
US20050060444A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-17 Logic Controls, Inc Rugged computing module
US20060064524A1 (en) * 2003-09-12 2006-03-23 Logic Controls, Inc. Rugged industrial computing module
JP4551729B2 (ja) * 2004-09-30 2010-09-29 株式会社東芝 冷却装置および冷却装置を有する電子機器
US7333332B2 (en) * 2005-02-14 2008-02-19 Inventec Corporation Heatsink thermal module with noise improvement
TWI266595B (en) * 2005-08-15 2006-11-11 Sunonwealth Electr Mach Ind Co Heat dissipation structure
JP2008140803A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd ヒートシンク
JP4757899B2 (ja) * 2008-06-05 2011-08-24 株式会社Pfu 半導体モジュール装置
WO2014155815A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 立体内視鏡システム
CN105684144B (zh) * 2013-09-10 2019-11-12 三菱电机株式会社 半导体装置、半导体模块
CN104808751A (zh) * 2015-04-15 2015-07-29 广西大学 一种笔记本散热架
US20190234691A1 (en) * 2018-01-26 2019-08-01 Taiwan Microloops Corp. Thermal module
JP2019197641A (ja) * 2018-05-09 2019-11-14 トヨタ自動車株式会社 コネクタ
US11547015B2 (en) * 2021-05-21 2023-01-03 Xihua Zhong Notebook cooler with pressurizing function

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3069819B2 (ja) * 1992-05-28 2000-07-24 富士通株式会社 ヒートシンク並びに該ヒートシンクに用いるヒートシンク取付具及びヒートシンクを用いた可搬型電子装置
JP2901867B2 (ja) 1993-03-19 1999-06-07 富士通株式会社 ヒートシンク及びヒートシンクの取付構造
US5421402A (en) * 1994-11-22 1995-06-06 Lin; Chuen-Sheng Heat sink apparatus
JP2747235B2 (ja) * 1995-01-20 1998-05-06 オリオン機械株式会社 電子部品冷却装置
JPH09134233A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Nippon Keiki Seisakusho:Kk 冷却用放熱器
US5966286A (en) * 1996-05-31 1999-10-12 Intel Corporation Cooling system for thin profile electronic and computer devices
US5699854A (en) * 1996-11-08 1997-12-23 Hong; Chen Fu-In Miniature fan assembly for outputting air in a certain direction
US5727624A (en) * 1997-03-18 1998-03-17 Liken Lin CPU heat dissipating device with airguiding units
US5864464A (en) * 1997-06-09 1999-01-26 Lin; Alex Heat sink for integrated circuit

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004084599A1 (ja) 2004-09-30
US6243263B1 (en) 2001-06-05
JPH11145355A (ja) 1999-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3488060B2 (ja) 薄型電子装置の放熱装置
JP3673249B2 (ja) 電子機器および冷却装置
US6687126B2 (en) Cooling plate arrangement for electronic components
JP3017837B2 (ja) 電子機器装置
US6650540B2 (en) Cooling unit having a heat-receiving section and a cooling fan, and electronic apparatus incorporating the cooling unit
US7613001B1 (en) Heat dissipation device with heat pipe
JP5231732B2 (ja) 冷却装置、およびこれを備えた電子機器
JP3594238B2 (ja) 電子機器用冷却装置及び電子機器
WO2003043397A1 (en) Electronic apparatus
JP2012141082A (ja) 冷却装置及び電子機器
JP2003324174A (ja) 電子機器
US20030184972A1 (en) Computer having cooling device
US7589962B1 (en) Apparatus for cooling a heat dissipating device located within a portable computer
JPWO2003067949A1 (ja) 冷却機構及びこの冷却機構を用いた情報処理装置
JPH10303582A (ja) 回路モジュールの冷却装置および回路モジュールを搭載した携帯形情報機器
JPH11214877A (ja) 電子機器の冷却装置およびその冷却ファン
JP2001015969A (ja) 冷却装置
JP2001257494A (ja) 電子機器
JPH09293985A (ja) 電子機器
JPH11112174A (ja) 回路部品の放熱手段を有する回路モジュールおよびこの回路モジュールを搭載した携帯形情報機器
JP2002064167A (ja) 冷却装置
JP2004022786A (ja) ファンユニット
JP3579266B2 (ja) 薄型電子装置の放熱装置
JP2000332476A (ja) ヒートシンク
CN218550265U (zh) 电路板散热装置和电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees