JP3487385B2 - 煎餅の製造方法 - Google Patents

煎餅の製造方法

Info

Publication number
JP3487385B2
JP3487385B2 JP18988595A JP18988595A JP3487385B2 JP 3487385 B2 JP3487385 B2 JP 3487385B2 JP 18988595 A JP18988595 A JP 18988595A JP 18988595 A JP18988595 A JP 18988595A JP 3487385 B2 JP3487385 B2 JP 3487385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice cracker
rice
seasoning
content
dough
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18988595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH099874A (ja
Inventor
幸勇 島田
Original Assignee
幸勇 島田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 幸勇 島田 filed Critical 幸勇 島田
Priority to JP18988595A priority Critical patent/JP3487385B2/ja
Publication of JPH099874A publication Critical patent/JPH099874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3487385B2 publication Critical patent/JP3487385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、煎餅およびその製造方
法にかんする。
【0002】
【従来の技術】煎餅は、特に日本において、古くから一
般に親しまれており、酒の肴としても重宝なものであ
る。
【0003】ところで、日本人は、米国人に、食べ物の
なかで醤油をかけないのはアイスクリームぐらいだ言わ
れるほど醤油好きである。
【0004】煎餅にあっても、その大半が醤油味であ
り、しかも濃い味の嗜好者も多い。実際、調味液浸しと
焼成を二度繰り返す、いわゆる二度付けという手法によ
り、より濃い味にすることも多く取り入れられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような手
法により、濃い味にするには限度があり、現在のとこ
ろ、最大の含有率でも、10重量%程度であった。ま
た、二度付けという手法は、特に調味液付け後の焼成を
二度繰り返さなけれならないことから極めて手間のかか
るものであった。
【0006】本発明は、簡単に製造でき、しかも従来の
煎餅に比べて醤油の含有率が高い煎餅およびその製造方
法を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】(1) 煎餅生地を所定
形状に成形した後、焼成し、その後割って複数の小片と
なし、放冷し、続いて調味液に浸し、これを乾燥するこ
とによって完成させ、この完成直後における調味料の含
有率が全体の12〜25重量%であることを特徴とする
煎餅の製造方法。 (2) 調味料が、醤油および味噌の少なくとも一方を
ベースとするものである上記(1)の煎餅の製造方法。
【0008】
【作用・効果】本発明によれば、焼成された煎餅生地を
割って小片となし、断面を表し、この小片を調味液に浸
すことにより、この断面から煎餅生地に調味液を生地内
部にも施す。これにより、本発明の煎餅においては、二
度付け等を行なうことなく、簡単に従来の煎餅の調味液
含有率より高い含有率の煎餅を得ることができる。
【0009】
【具体的構成】以下、本発明の具体的構成について詳細
に説明する。
【0010】本発明の煎餅は、調味料の含有率が12重
量%以上である。これにより、従来の煎餅に比べて、重
厚な味覚を与える。調味料としては、通常の醤油、味噌
をベースとしたもののほか、砂糖等種々のものを用いる
ことができる。また、調味料における塩分等を調整する
ことにより、バラエティにとんだ煎餅を得ることができ
る。
【0011】また、塩味が高くするもとができるので、
従来の煎餅より、酒のつまみとしても良好である。上記
調味料の含有率は、30重量%程度である。
【0012】本発明の煎餅において、上記調味料の含有
率は、15〜25重量%、特に15〜18重量%である
ことが好ましい。
【0013】また、本発明の煎餅は、割った形状である
ので、無骨な感じを与え、しかも素朴な感じを看者に与
える。なお、煎餅業界においては、生地の乾燥過程や焼
成過程で割れたり、ひびが入ってしまったものを2級品
(いわゆる久助)として取り扱っているが、このものに
あっては、例え、断面が現れたとしても、調味液の浸す
前の焼成により、この断面も焼かれてしまい、通常の焼
き面(通常、つるつるになる)と同じに焼き締められて
しまい、内部への調味液の滲み込みが少ない。
【0014】なお、煎餅生地自体は、従来の煎餅の何れ
のものも用いることができる。
【0015】次に、本発明の煎餅の製造方法について説
明する。
【0016】(1)洗米・製粉 乾式洗米機および水洗米機を使用して、白米を選穀機に
より米ぬかやもみがら異物を除去して製粉機および粉砕
機により米の粉の粒度をそろえる。 (2)蒸練 米粉に水分を加えて水の蒸気熱でこれをふかし、餅を製
造する。 (3)圧延成型 上記の餅を薄い帯状に延し、型抜機により丸や角型等の
所望の形に型抜する。 (4)第一乾燥 上記の型抜餅を一定時間、一定温度で乾燥し、半製品で
ある生地を得る。 (5)第二乾燥 上記生地をホイロ機により一定時間、一定温度で再度乾
燥する。 (6)焼上(焼成) 通常ガスを熱源として200〜300℃程度の温度で焼
成する。ちなみに、本出願人のところでは、熱源として
は、炭火焼を用いることが多い。 (7)割り 機械(プレス機)や手作業により、焼成した煎餅生地を
割り複数の小片とする。例えば、10cm程度の直径の生
地の場合には、2〜30程度の小片とすることが好まし
い。 (8)味付 上記焼成品に対し製品毎に異なった調味液を付着させ
る。 (9)第三乾燥(最終乾燥) 調味液を煎餅に密着させ、不要な水分を飛ばして、パリ
ッとした本来の味を得る。 (10)包装・出荷・あるいはそのまま店頭へ
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。
【0018】上記の生地の焼上までは従来の方法で直径
10cm、厚さ8mm程度の円形の煎餅生地を得た。熱
源としては、炭火を用い、温度は250℃(生地の熱源
側の面で測定して)とし、3分間焼成した。焼き上げた
後、手作業により、割り5つの小片とし、2〜3分間放
冷し、ついで醤油に5秒間浸し、その後、再び熱源(熱
源から70cm程度はなして、温度を70℃前後とする)
に曝して乾燥させ煎餅を得た。この煎餅の醤油ベースの
調味液の含有率を測定したところ、20重量%であっ
た。この含有率は、割って得られた小片の重量と出来上
がった煎餅の重量を比較して得た。なお、醤油に浸した
後の乾燥で、生地自体からも水分が蒸発するが、極僅か
であるので、それは無視した。
【0019】比較のため、焼成前の生地を割り、焼き上
げ、その後醤油を浸し、乾燥させて煎餅を得た。この比
較例の煎餅についても、醤油ベースの調味液の含有率を
測定したが、その含有率は、7重量%程度であり、従来
のものと変わらなかった。
【0020】含有率算出法は、焼成後味付け前重量を
(A)、味付け乾燥後重量を(B)とし、式により 含有率(重量%)=(B)−(A)/(B)×100 により算出した。
【0021】また、本実施例の煎餅と、比較例の煎餅の
官能テスト(嗜好テスト)を100名について行なった
ところ、73名の者が本実施例の製品が好ましいと答え
た。また、その中には、ビールや日本酒のつまみにした
いという者が多数いた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−202250(JP,A) 特開 昭49−54569(JP,A) 特開 昭61−293346(JP,A) 特開 平3−67550(JP,A) 特開 平2−60553(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23G 3/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 煎餅生地を所定形状に成形した後、焼成
    し、その後割って複数の小片となし、放冷し、続いて調
    味液に浸し、これを乾燥することによって完成させ、こ
    の完成直後における調味料の含有率が全体の12〜25
    重量%であることを特徴とする煎餅の製造方法。
  2. 【請求項2】 調味料が、醤油および味噌の少なくとも
    一方をベースとするものである請求項1の煎餅の製造方
    法。
JP18988595A 1995-07-03 1995-07-03 煎餅の製造方法 Expired - Fee Related JP3487385B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18988595A JP3487385B2 (ja) 1995-07-03 1995-07-03 煎餅の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18988595A JP3487385B2 (ja) 1995-07-03 1995-07-03 煎餅の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH099874A JPH099874A (ja) 1997-01-14
JP3487385B2 true JP3487385B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=16248814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18988595A Expired - Fee Related JP3487385B2 (ja) 1995-07-03 1995-07-03 煎餅の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3487385B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009082063A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Kameda Seika Co Ltd 米菓の製造方法と米菓

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5217104B2 (ja) * 1972-09-30 1977-05-13
JPS594973B2 (ja) * 1981-06-06 1984-02-02 藤川米菓製造株式会社 煎餅の製造方法
JPS61293346A (ja) * 1985-06-22 1986-12-24 Iwatsuka Seika Kk せんべいの製造方法
JPH0260553A (ja) * 1988-08-26 1990-03-01 Yoshitaka Katou 濡れせんべいの製法
JPH0367550A (ja) * 1989-08-05 1991-03-22 Kameda Seika Kk ひび入り米菓の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH099874A (ja) 1997-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5137745A (en) Process for preparing shaped grain products
US4752493A (en) Process for preparing hollow expanded snacks
JPH0156731B2 (ja)
JPH08332018A (ja) 甘い又は塩分のあるパフ状−ペストリータイプの焼製品及びその製造方法
JP3487385B2 (ja) 煎餅の製造方法
KR100443132B1 (ko) 저지방 칩의 제조방법
GB2273433A (en) Process for the manufacture of expanded hollow confectionery
US897181A (en) Method of preparing food materials for use.
JP3254150B2 (ja) 凹凸を有する幅広麺類及びその製法
EP3569071A2 (en) Bakery product with low water activity having enhanced flavor and eating features
Hsieh et al. Rice snack foods
JPH0223839A (ja) 粒形を保持した穀物焼成食品の製造法
LU85656A1 (fr) Pates alimentaires et procede pour leur obtention
US2665214A (en) Corn puffs
WO2024135774A1 (ja) 焼菓子及びその製造方法
JPS6044893B2 (ja) 米菓の製造方法
JPS61152245A (ja) 油揚げ菓子の製造法
JPH04287641A (ja) 醤油煎餅の製造方法
RU2196452C2 (ru) Способ производства сухой питательной смеси на зерновой основе
JP3798291B2 (ja) 味付海苔の製造方法
EP0011953B1 (en) Process for producing instant pasta products
JP2643980B2 (ja) 加工穀類の製造法及びこれによって製造された加工穀類を使用した菓子の製造法
JP3378353B2 (ja) 薄焼胡麻煎餅の製造方法
JPS63209546A (ja) 変形膨化菓子の製造法
JPS61166370A (ja) 香味入り粳餅の製法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees