JP3485930B2 - 過電流保護付き自励型スイッチ電源ユニット - Google Patents

過電流保護付き自励型スイッチ電源ユニット

Info

Publication number
JP3485930B2
JP3485930B2 JP50907896A JP50907896A JP3485930B2 JP 3485930 B2 JP3485930 B2 JP 3485930B2 JP 50907896 A JP50907896 A JP 50907896A JP 50907896 A JP50907896 A JP 50907896A JP 3485930 B2 JP3485930 B2 JP 3485930B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
circuit
self
positive feedback
supply unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50907896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10506519A (ja
Inventor
得泰 黄
Original Assignee
得泰 黄
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 得泰 黄 filed Critical 得泰 黄
Publication of JPH10506519A publication Critical patent/JPH10506519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3485930B2 publication Critical patent/JP3485930B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/338Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement
    • H02M3/3382Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement in a push-pull circuit arrangement
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/02Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、過電流保護機能付き自励型スイッチ電源ユ
ニットに関する。
技術の背景 自励型スイッチ電源は実質的に自励発振器であり、こ
れは自励発振コイルから直接出力する場合に高周波加熱
手段として、さらに、整流され、整流器から出力する場
合にDC電源ユニットとして利用できる。自励型スイッチ
電源は、簡単な回路、小型および経費節減等の利点を有
するが、過電流保護のための簡単、かつ、有効な方法が
ないため、その安定性および信頼性が乏しく、これが前
記自励型スイッチ電源を信頼でき、かつ、実用的な電源
ユニットにできないものとしている。
発明の開示 本発明の目的は、既存の自励型スイッチ電源の低い安
定性および信頼性という欠点を簡単、かつ、効果的に克
服できる過電流保護付き自励型スイッチ電源ユニットを
提供することにある。
本発明の目的は次にようにして達成される。図1は、
電源1、増幅器2、自励発振コイル3、および、正帰還
結合回路5からなる汎用自励型スイッチ電源ユニットの
ブロックダイヤグラムである。自励発振コイル3は、主
発振コイルLa、正帰還コイルLb、および、出力コイルLc
から構成されている。図2は、本発明に関係する自励型
スイッチ電源ユニットのブロックダイヤグラムであり、
図1の基本構成を有する外に、DC経路を提供でき、即
ち、直列抵抗コンポーネントを有する電流負帰還インピ
ーダンス4が、増幅器2の入出力共通ターミナルAに接
続されていることを特徴とし、前記電流負帰還インピー
ダンス4のインピーダンス値と、過電流保護点の予め設
定された電流値との積が、自励発振コイル3の正帰還コ
イルLbにおける正帰還電圧に近い。何らかの理由によ
り、増幅器2の電流の増加が予め設定された電流値を越
え、それゆえ、電流負帰還インピーダンス4の負帰還電
圧が正帰還コイルLbの正帰還電圧近くまで増加し、正帰
還量の不足のため、発振回路は過電流保護の目的を達成
するために発振を停止しなければならない。
本発明において、電圧正帰還および電流負帰還と、電
流負帰還を有する過励磁自励発振器の発振停止および発
振開始間のバックラッシュ特性との合成関数が、極めて
正確で、信頼性を備え、かつ、予め設定された過電流発
振停止特性を有する、本発明によって構成される自励型
スイッチ電源ユニットを製造するために利用される。理
解を容易にするため、今、更なる説明が、一例として本
発明によって構成される専用スイッチ電源を利用するこ
とによって行われる。
本発明は、既存のユニットにおける増幅器の入出力タ
ーミナルに電流負帰還インピーダンスを付加,接続する
だけであり、過電流保護の問題は、ユニットの価格およ
び複雑さがほとんど増加しないことを基にして完全に解
決される。
図面の説明 以下は図面の説明であり、さらに、実施例と組み合わ
せることにより、本発明の詳細な構造および動作状態に
ついて説明が行われる。
図1は、汎用自励型スイッチ電源ユニットのブロック
ダイヤグラムである。
図2は、本発明にかかる自励型スイッチ電源ユニット
のブロックダイヤグラムである。
図3は、本発明にかかる自励型スイッチ電源ユニット
の一実施例を示す回路の概略ダイヤグラムである。
図4は、本発明にかかる自励型スイッチ電源ユニット
の他の実施例を示す回路の概略ダイヤグラムである。
本発明を達成するためのベストモード 本発明に従って構成したスイッチ電源ユニットが示さ
れている図3によれば、前記ユニットは、電源1、増幅
器2、自励発振コイル3、電流負帰還インピーダンス
4、正帰還結合回路5、発振開始回路6、および、第2
整流回路7にて構成されている。
110ボルトのAC電源が、整流され、かつ、フィルター
された後に電源1として使用される。増幅器2は、2つ
の相補増幅器からなる一対の相補増幅器を使用してお
り、その入出力共通ターミナルすべてが電流負帰還イン
ピーダンス4に付加,接続されており、そして、全ブリ
ッジ回路は2つの相補増幅器から構成されている。発振
コイル3は、主発振コイルLa、正帰還コイルLb、およ
び、出力コイルLcから構成されている。正帰還結合回路
5はコンデンサ結合を使用しており、そして、正帰還回
路は、正帰還回路Lbが正帰還結合回路5を介してブリッ
ジ回路励磁ターミナルBに接続されることによって構成
されている。発振開始回路6は、AC電源が電流制限抵抗
を介してブリッジ回路励磁ターミナルBに接続されるこ
とにより、構成されている。出力コイルLcの出力は、第
2整流回路7によって整流された後にDC電源の出力とし
て使用される。
すべてのブリッジ増幅器にはDCバイアスがなく、発振
開始回路の無い状況下では、ブリッジ回路自身は発振を
開始できない。ブリッジ回路に発振を開始させるため、
ブリッジ回路の励磁ターミナルBがAC電源に発振開始回
路6の電流制限抵抗を介して接続されている。ポイント
Bでの電圧がAC電圧の関数として変化するので、正帰還
コイルLbの正帰還の関数として全ブリッジ回路に発振を
開始させるため、ブリッジ回路増幅器の増幅関数に従っ
て主発振コイルLaの2つのターミナルでの電圧が変化す
る。ブリッジ回路の発振開始後、もはやAC電源に影響さ
れないが、ブリッジ回路の固有周波数に従って発振す
る。
正帰還結合回路5のコンデンサが微分関数を実行し、
これにより、全スイッチ電源の効率が向上するように増
幅器の切り換え損失の減少に導く励磁電流の波形が改善
される。
何らかの理由で、増幅器2の電流の増大が予め設定さ
れた値を越える場合、電流負帰還インピーダンス4の負
帰還関数が正帰還の量を減らすように機能するので、正
帰還コイルLbの正帰還電圧が中和され、そして、過電流
保護の目的を達成するために発振が停止される。機能不
全の理由が除去された後、ブリッジ回路は発振開始回路
の働きによって再び発振を開始し、通常の動作を再開す
る。
第2整流回路7によって整流された後、自励発振コイ
ル3の出力コイルLcの出力は、DC電源の出力として使用
できる。
図4は、本発明の他の実施例であり、Pチャンネル界
磁効果トランジスタおよびNチャンネル界磁効果トラン
ジスタにて構成されている一対の相補増幅器が半ブリッ
ジ回路として使用され、他の半ブリッジ回路が2つの直
列コンデンサ8に置き換えられており、その原理は図3
のそれと同一である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02M 3/335 H02H 7/20 H02H 9/02 H02M 3/28

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電源(1)、増幅器(2)、自励発振コイ
    ル(3)および正帰還結合回路(5)からなり、DC経路
    を提供でき、即ち、直列抵抗コンポーネントを有する電
    流負帰還インピーダンス(4)が、前記増幅器(2)の
    入出力共通ターミナルに接続され、前記電流負帰還イン
    ピーダンスのインピーダンス値と、過電流保護点の予め
    設定された電流値との積が、自励発振回路(3)の正帰
    還コイルLbの正帰還電圧に近いことを特徴とする過電流
    保護付き自励型スイッチ電源ユニット。
  2. 【請求項2】(1)前記電源(1)がAC整流電源であ
    り、 (2)前記増幅器(2)が、2つの相補増幅器で構成さ
    れている一対の相補増幅器からなり、入出力共通ターミ
    ナルのすべてが前記電流負帰還インピーダンス(4)に
    付加,接続され、そして、全ブリッジ回路が2つの前記
    相補増幅器、または、2つの直列コンデンサ(8)およ
    び一対の前記相補増幅器からなる半ブリッジ回路で形成
    されており、 (3)前記正帰還結合回路(5)がコンデサ結合を使用
    し、すなわち、前記正帰還回路が、前記自励発振コイル
    (3)の正帰還回路Lbを、正帰還結合回路(5)を介し
    てブリッジ回路励磁ターミナル(B)に接続することに
    よって構成され、 (4)前記電源ユニットもまた発振開始回路(6)から
    なり、この回路が、電流制限抵抗を介してブリッジ回路
    励磁ターミナル(B)にAC電源を接続して構成されてい
    る ことを特徴とする請求項1に記載の電源ユニット。
JP50907896A 1994-09-03 1995-08-30 過電流保護付き自励型スイッチ電源ユニット Expired - Fee Related JP3485930B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN94115838.1 1994-09-03
CN94115838 1994-09-03
CN94118055.7 1994-11-10
CN94118055A CN1067187C (zh) 1994-09-03 1994-11-10 带过流保护的自激式开关电源装置
PCT/CN1995/000071 WO1996008067A1 (fr) 1994-09-03 1995-08-30 Alimentation electrique a commutateur, du type a oscillateur auto-excite a protection contre les courants de surcharge

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10506519A JPH10506519A (ja) 1998-06-23
JP3485930B2 true JP3485930B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=25743508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50907896A Expired - Fee Related JP3485930B2 (ja) 1994-09-03 1995-08-30 過電流保護付き自励型スイッチ電源ユニット

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5903417A (ja)
EP (1) EP0802603B1 (ja)
JP (1) JP3485930B2 (ja)
KR (1) KR100386957B1 (ja)
CN (1) CN1067187C (ja)
AU (1) AU693928B2 (ja)
CA (1) CA2198096C (ja)
DE (1) DE69529091T2 (ja)
WO (1) WO1996008067A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100454739C (zh) * 2004-05-18 2009-01-21 上海美芝欧加电器有限公司 一种自激式开关电源
JP4669306B2 (ja) * 2005-03-10 2011-04-13 三洋電機株式会社 擬似共振方式スイッチング電源装置及びそれを用いた擬似共振方式スイッチング電源回路

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB199179A (en) * 1922-04-04 1923-06-21 Otto Scheib Hair-curlers
US3030590A (en) * 1958-09-26 1962-04-17 Sylvania Thorn Colour Television Laboratories Ltd Electric power converters
DE1283908B (de) * 1966-10-14 1968-11-28 Telefunken Patent UEberlastungsschutzschaltung fuer einen Transistorverstaerker in Emitterfolgerschaltung
US4236187A (en) * 1977-10-18 1980-11-25 Sharp Kabushiki Kaisha Power supply voltage stabilizer
US4323961A (en) * 1980-09-12 1982-04-06 Astec Components, Ltd. Free-running flyback DC power supply
JPS6028771A (ja) * 1983-07-27 1985-02-13 Toshiba Corp 自励発振停止回路
JPS63103671A (ja) * 1986-10-20 1988-05-09 Sawafuji Electric Co Ltd トランジスタ・インバ−タ
JPH0287970A (ja) * 1988-09-22 1990-03-28 Fujitsu Ltd 自励式スイッチィング電源における過電圧保護回路
JPH03198668A (ja) * 1989-12-25 1991-08-29 Matsushita Electric Works Ltd インバータ装置
CN1050625A (zh) * 1990-10-17 1991-04-10 邹鹏程 自激式开关稳压电源
DE4201744C2 (de) * 1992-01-23 1997-12-11 Insta Elektro Gmbh & Co Kg Zusatzschaltung in einem Schaltnetzteil für Niedervolthalogenlampen
FR2700426A1 (fr) * 1993-01-08 1994-07-13 Courier De Mere Henri Edouard Convertisseur électronique à haut rendement.
JP2784136B2 (ja) * 1993-10-19 1998-08-06 浜松ホトニクス株式会社 スイッチング電源の過負荷・短絡保護回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10506519A (ja) 1998-06-23
KR100386957B1 (ko) 2003-08-19
CA2198096A1 (en) 1996-03-14
DE69529091D1 (de) 2003-01-16
AU3339595A (en) 1996-03-27
EP0802603B1 (en) 2002-12-04
EP0802603A4 (en) 1999-12-15
WO1996008067A1 (fr) 1996-03-14
CN1067187C (zh) 2001-06-13
EP0802603A1 (en) 1997-10-22
CA2198096C (en) 2002-01-01
KR970705862A (ko) 1997-10-09
DE69529091T2 (de) 2003-04-30
CN1118119A (zh) 1996-03-06
US5903417A (en) 1999-05-11
AU693928B2 (en) 1998-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3569078A1 (en) Oscillation control circuit of ultrasonic atomization sheet and ultrasonic electronic cigarette
JPH02195697A (ja) 低圧放電ランプを高い周波数で作動するための回路装置
KR960027212A (ko) 고역률 직렬공진형 정류기
GB0017894D0 (en) Leakage insensitive oscillator circuit
JP3485930B2 (ja) 過電流保護付き自励型スイッチ電源ユニット
US6175297B1 (en) Method and circuit for emulating a trumpet contact breaker
JP2001333582A (ja) 電力変換器のノイズ低減装置
CN2202375Y (zh) 带过流保护的自激式开关电源装置
US20040145921A1 (en) DC to AC inverter
ATE282905T1 (de) Leistungsfaktorregler
CN1066295C (zh) 一种电源电路和包括该电源电路的电动剃须刀
JPH07231670A (ja) 高周波インバータ装置
RU2146073C1 (ru) Импульсный блок питания самовозбуждающегося типа с защитой от перегрузки по току
JP2542810B2 (ja) スイッチング制御型電源回路
KR960003508A (ko) 네온 및 아르곤관용 절전형 스위칭모드 전원장치
KR810001861Y1 (ko) 교류 아크 용접기의 절전과 안전장치
JP2004512799A (ja) 電力損失を低減させた携帯型装置
KR840002469B1 (ko) 쵸퍼형 자동변환 전원회로
JP2500419Y2 (ja) Dc―dcコンバ―タ
JPS6117405B2 (ja)
JPS5932215Y2 (ja) スイツチング電源装置
JP3271627B2 (ja) 電源装置
KR930007934Y1 (ko) 전자식 할로겐 램프용 안정기회로
JPS631591Y2 (ja)
JPH0759345A (ja) トランス結合型スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees