JP3485342B2 - イネ病害抵抗性関連遺伝子 - Google Patents

イネ病害抵抗性関連遺伝子

Info

Publication number
JP3485342B2
JP3485342B2 JP34904393A JP34904393A JP3485342B2 JP 3485342 B2 JP3485342 B2 JP 3485342B2 JP 34904393 A JP34904393 A JP 34904393A JP 34904393 A JP34904393 A JP 34904393A JP 3485342 B2 JP3485342 B2 JP 3485342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cdna
rice
probenazole
disease resistance
gene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34904393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07184659A (ja
Inventor
直樹 御堂
道顕 岩田
弘行 安西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority to JP34904393A priority Critical patent/JP3485342B2/ja
Publication of JPH07184659A publication Critical patent/JPH07184659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3485342B2 publication Critical patent/JP3485342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、イネの病害抵抗性に関
連する遺伝子のcDNAに関し、また該cDNAがコー
ドする蛋白質に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】今日
では、植物の病害を防除するためには、病原菌に直接の
殺菌効果を有する化学薬剤が主に用いられている。これ
らの薬剤は、実用化された当初は非常に強い防除効果を
示すものの、病原菌の耐性菌株の出現により、その薬剤
の防除効果が次第に弱まることが問題になっている。
【0003】このような事情において、当社の開発した
イネいもち病防除剤であるオリゼメート粒剤は、その作
用成分であるプロベナゾールが直接の抗菌力をもたない
けれども植物の病害抵抗性を高めることにより病害を防
除することから(関沢ら;日本農薬学会誌,,247
−255頁、1981年)、これまでのところ耐性菌の
出現が問題となっておらず、理想的な薬剤と言える。さ
らにプロベナゾールは、真菌の引き起こすイネいもち病
だけでなく、細菌の引き起こすキュウリ斑点細菌病やキ
ャベツ黒腐病などに対しても防除効果があり、この広い
作用スペクトラムも植物の病害抵抗性を誘導するといっ
た作用機構に付随したものであると考えられる。
【0004】プロベナゾール以外の病害抵抗性を誘導す
る薬剤としては、N−シアノメチル−2−クロロ−イソ
ニコチン酸 (Seguchi, K. et al.;J. Pesticide Sci.,
17,107−113頁,1992年)、2,6−ジク
ロロ−イソニコチン酸(Metraux, J. P. et al.;Advanc
es in Molecular Genetics of Plant-Microbe Interact
ions, Vol.1,432−439頁,1991年)などが
知られているが、これらは実用化には至っていない。
【0005】プロベナゾールは上記のように理想的な薬
剤ではあるが、イネいもち病菌以外の真菌が引き起こす
病害に対しては、病害抵抗性を誘導するといった前記の
作用機構から期待されるほどの防除効果を実際には示す
わけではない。プロベナゾールと類似の作用機構を持つ
が、異なる化学構造の化合物を効率的にスクリーニング
できる手段を入手することができれば、プロベナゾール
以上の薬剤を開発することが可能であると考えられる。
【0006】プロベナゾール処理された植物が病害抵抗
性を獲得する作用機構として、病害抵抗性に関与する一
群の遺伝子の発現が関わっていると考えられている。そ
の発現のためのこれらの遺伝子の一個またはそれ以上の
転写を先ず誘導できる物質は、プロベナゾール同様、病
害抵抗性誘導物質であることが期待される。これらの遺
伝子を単離してDNAプローブとして用いることができ
れば、効率的な病害抵抗性誘導物質のスクリーニングを
行うことができると期待できる。しかし、プロベナゾー
ル処理により転写を誘導される遺伝子の存在は示唆され
ているものの(南ら;植物防疫,46,32−35頁,
1992年)、その単離も、それのDNA配列も報告さ
れておらず、現在のところ上記の期待に利用できる遺伝
子はない。
【0007】このような遺伝子は、単離して採取できれ
ば、DNAプローブとして用いることにより、新たな病
害抵抗性誘導物質のスクリーニングに利用できる。その
上、このようなDNAプローブを用いると、イネのジェ
ノミックライブラリーから、該遺伝子並びにそれの前方
に連結する転写調節部位のスクリーニングとクローニン
グをすることができる。また、植物体でのプロベナゾー
ル処理の有無を検出することもできる。さらにその遺伝
子を直接に植物体に導入して強く発現させることによ
り、病害抵抗性の形質転換された植物を作出することも
可能であると考えられる。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、プロベナ
ゾール処理することにより病害抵抗性の誘導されたイネ
における、プロベナゾール処理により転写を誘導された
遺伝子をディファレンシセルスクリーニングにより同
定、選抜してクローニングする研究を行った。この研究
に当って、先ずプロベナゾール処理したイネの全RNA
からmRNAを精製し、これからcDNAライブラリー
を作成した。他方、病害抵抗性をほとんど誘導しないプ
ロベナゾール類縁体であるN−ブチルサッカリンで処理
されて病害抵抗性を弱く誘導されたイネのRNAを鋳型
としてRIラベルしたcDNAプローブを調製し、また
プロベナール処理されて病害抵抗性を強く得たイネの全
RNAを鋳型として用いて、RIラベルしたcDNAプ
ローブをも調製し、これらプローブを用い、前記のcD
NAライブラリーから、後記の実施例1で詳述するよう
に操作して、目的とする遺伝子の選抜とクローニングに
成功した。また該遺伝子のDNA配列を決定して、新規
なcDNAの作製にも成功した。これらに基づいて、本
発明を完成するに至った。
【0009】 すなわち、第1の本発明によると、後記
の配列表の配列番号1の塩基配列からなるDNAが提供
される。
【0010】第1の本発明により提供されて後記の配列
表の配列番号1に示された塩基配列を有するDNAは、
イネのプロベナゾール処理でイネ植物体中に誘導されて
病害抵抗性の発現に寄与するPR蛋白質(Pathogenesis
Related Protein)またはこれの前駆体ポリペプチドをコ
ードする機能をもつと考えられる。
【0011】また、第1の本発明により提供されて、し
かも配列表の配列番号1に示された塩基配列からなるD
NAは、該塩基配列の全体を縮重することによる改変
受けることが可能である。
【0012】更に、第1の本発明により提供されて配列
表の配列番号1に示された塩基配列を有するDNAから
推測されて蛋白質のアミノ酸配列が本発明者らにより決
定された。
【0013】 従って、第2の本発明によると、配列表
の配列番号2のアミノ酸配列からなる蛋白質が提供され
る。
【0014】この蛋白質は第1の本発明のcDNAによ
りコードされる蛋白質であり、PR蛋白質の一種または
それの前駆体である。
【0015】
【実施例】以下に、本発明のcDNAの製造方法を実施例1
について詳述する。
【0016】実施例1 (A)プロベナール処理で転写誘導される遺伝子の選抜
とクローニング 1.全RNAの抽出 病害抵抗性をほとんど誘導しないプロベナゾール類縁体
であるN−ブチルサッカリンを対照として用い、播種後
2週間目のイネ(Oryza sativa L. cv Jikkoku)に、10
0ppm の濃度で温室内にてN−ブチルサッカリンの
水面施用を行った。
【0017】処理後10日目に茎葉部を収穫し、液体窒
素により凍らせた組織をワーリングブレンダーで破砕し
た。破砕組織に 2.5倍容のGTC溶液(4Mグアニジン
チオシアネート、25mMクエン酸ナトリウム、100
mMβ−メルカプトエタノール、16mMラウロイルサ
ルコシン酸ナトリウム)を添加し、撹拌後ナイロンメッ
シュで濾過した。濾液を遠心(15000rpm、10
分間、20℃)した後、上清2mlに対して塩化セシウ
ム1gを添加して溶解し、 5.7M塩化セシウム2.5ml
を入れた遠心管に10mlずつ重層した。その後、遠心
(25000rpm、20時間、20℃)した。
【0018】沈殿した全RNAをTE(10mM Tris
HCl,pH8.0 、1mM EDTA)に溶解し、
0.1倍容の3M酢酸ナトリウム溶液 (pH5.2)と 2.5倍
容のエタノールを加え、−80℃に30分間放置した。
その全RNAを遠心(15000rpm、10分間、4
℃)した後、70%エタノールで洗浄し、適量のTEに
溶解した。こうしてN−ブチルサッカリン処理したイネ
由来の全RNAの溶液を得た。
【0019】他方、100ppmの濃度のプロベナゾー
ルの水面施用で処理された播種後2週間目のイネから、
上記と同じ操作により、プロベナゾール処理したイネ由
来の全RNAの溶液を得た。
【0020】2.プロベナゾール処理したイネのcDN
Aライブラリーの作成 (イ)mRNAの精製 Oligotex−dT30 <Super>(日本ロッシュ社)を用
い、添付のマニュアルに従って、前記のようにプロベナ
ゾール処理イネから抽出した全RNAからmRNAを取
出して精製した。
【0021】(ロ)精製mRNAからのcDNAライブ
ラリーの作成 上記の精製mRNAからcDNAを合成することからな
るcDNAライブラリーの作成は、TimeSaver cDNA
Synthesis kit(ファルマシア社)を用いて行った。合
成したcDNAのクローニングのためには、λファージ
ベクターとして、λExcell(ファルマシア社)を用い、
合成したcDNAを添付のマニュアルに従ってベクター
に組み込み、そして組み換えλファージベクターを調製
した。次いで、この組み換えλファージベクターを大腸
菌に感染させ、プレートにて培養し、プラークを形成さ
せた。
【0022】Hybond−N+ メンブレン(アマシャム社)
を、1枚目は1分間、2枚目は3分間プレート上にの
せ、形成されたプラークを付着させた。このようにして
同じプラークが付着したものを2枚ずつ調製した。これ
らメンブランを 0.5M水酸化ナトリウムにてアルカリ処
理し、メンブラン中の上記の組み換えλファージベクタ
ー由来のDNAを1本鎖に変性、吸着させた。
【0023】3.cDNAプローブの調製 上記のようにして得られた、N−ブチルサッカリン処理
したイネ由来の全RNAと、プロベナゾール処理したイ
ネ由来の全RNAを鋳型として使用し、オリゴ(dT)
をプライマーとして用い且つ〔α−32P〕dCTPの存
在下、逆転写酵素により、cDNAを夫々のプローブと
して合成した。この合成法の詳細を下記に示す。
【0024】すなわち、プロベナゾールまたはN−ブチ
ルサッカリンで処理したイネ由来の全RNA17.5μl
(20μg)を65℃で10分間加熱し急冷した後、反
応液32.5μlに加え(終濃度50mM Tris HCl,
pH8.3 、50mM塩化カリウム、4 mMジチオスレ
イトール、10mM塩化マグネシウム、3mM dAT
P,dGTP,dTTP、90KBq/μl〔α−
32P〕dCTP、1 unit/μlリボヌクレアーゼイン
ヒビター、 0.1μg/μlオリゴ(dT)16、4mM
ピロリン酸ナトリウム、0.5 units /μl AMVリバ
ーストランスクリプターゼ 0.4μg/μl全RNA)、
41℃で2時間反応させた。
【0025】次に、 0.5M EDTA (pH8.0)3μ
l、 0.3M水酸化ナトリウム50μlを加え、100℃
で5分間加熱した。1M Tris HCl (pH8.0)15
μl、Tris飽和フェノール50μlを加えよく混合した
後、遠心(12000rpm、3分間、室温)し、上層
を別のチューブに移した。グリコーゲン1μl、 7.5M
酢酸アンモニウム60μl、エタノール360μlを加
え、ドライアイス上に15分間放置した後、静かにチュ
ーブを混ぜながら室温にもどした。遠心後(12000
rpm、10分間、室温)、上清を捨てると、合成され
たRIラベルされたDNAの沈殿が得られた。これをT
E 50μlに溶解し、 7.5M酢酸アンモニウム25μ
l、エタノール150μlを加え、再度ドライアイス上
に15分間放置し、静かにチューブを混ぜながら室温に
戻した。遠心後(12000rpm、10分間、室
温)、上清を捨て、合成されたDNAの沈殿を70%エ
タノールで洗浄した。沈殿を乾燥させた後、TE 20
0μlに溶解した。N−ブチルサッカリン処理イネ由来
の全RNAから合成されたDNAプローブと、プロベナ
ゾル処理イネ由来の全RNAから合成されたDNAプロ
ーブとの両方が得られた。液体シンチレーションカウン
ターでチェレンコフ光を測定し、ディファレンシャルス
クリーニングに用いる2種類のプローブの量を調整し
た。
【0026】4.ディファレンシャルスクリーニング 上記のプラークが付着して組み換えλファージベクター
由来の1本鎖DNAを吸着しているHybond−N+ メンブ
レンの2枚を、それぞれポリエチレン袋に入れ、Hybrid
ization Buffer Tablets(アマシャム社)で調製したバ
ッファーを添加し密封後、65℃で1時間インキュベー
ションした。これらメンブランに、それぞれに、プロベ
ナゾール処理したイネの全RNAから調製したcDNA
プローブと、N−ブチルサッカリン処理したイネの全R
NAから調製したcDNAプローブとを加え、65℃で
一晩ハイブリダイゼーションを行った。
【0027】上記のようにハイブリダイゼーションした
夫々のメンブランに対して、次に、2×SSC(1×S
SC:150mM塩化ナトリウム、15mMクエン酸)
−0.1%SDSを加えて室温で2回洗浄した後、1×S
SC− 0.1%SDSを用い、65℃で1時間洗浄し、さ
らに 0.1×SSC− 0.1%SDSを用い、65℃で1時
間洗浄した。
【0028】このようにハイブリダイズされてRIラベ
ルしたクローンは、オートラジオグラフィーにより検出
した。放射能レベルの比較により、N−ブチルサッカリ
ン処理イネ由来のcDNAプローブに比べて、プロベナ
ゾール処理イネ由来のcDNAプローブに強くハイブリ
ダイズしたスポットを選定し、そして選定されたスポッ
トに対応する寒天培地上のプラークを特定した。このよ
うにすると、培養されたプラークのうち、プロベナゾー
ル処理イネ由来のDNAプローブにより強くハイブリダ
イズするクローンを陽性クローンとして選抜できた。こ
の陽性クローンは、プロベナゾール処理で転写誘導され
た遺伝子を組み入れたλファージベクターを含有すると
認められるので、この陽性クローンから、λExcellに添
付のマニュアルに従って、目的の遺伝子を含有するプラ
スミドベクターを得た。
【0029】(B)cDNAの塩基配列の決定 上記のようにしてスクリーニングおよびクローニングし
たプラスミドベクター中のcDNAの塩基配列の決定
は、蛍光プライマーサイクルシーケンシングキット(ア
プライドバイオシステムズ社)を用い、添付のマニュア
ルに従って反応を行い、370A DNAシーケンサー
(アプライドバイオシステムズ社)によって解析するこ
とにより行った。
【0030】ここで得られたcDNAが、全長鎖cDN
Aか否かの決定は、該cDNAを標識プローブとして用
い、当初の材料として用いたイネから全RNA画分を調
製してノーザンブロッティングによる解析を行い、対応
するmRNAの分子量と該cDNAの分子量を比較する
ことにより行った。
【0031】このようにして決定したcDNAの塩基配
列を後記の配列表1に示した。また該cDNAから推測
される蛋白質のアミノ酸配列を配列表2に示した。
【0032】実施例2 イネ処理時の各種薬剤における本発明遺伝子(cDN
A)の転写誘導活性を試験するために、次の実験を行っ
た。すなわち、下記の9種の各種薬剤で処理したイネか
ら全RNAを抽出し、本発明のcDNAをプローブとし
て用いノーザンハイブリダイゼーションを行った。
【0033】試験に用いる全RNAの抽出は、上記の実
施例1の(A)−1の方法に従って薬剤処理後6日目の
イネから行った。植物バイオテクノロジー実験マニュア
ル「クローニングとシークエンス」(農村文化社,19
89)に記載の方法に従って、10μgの全RNAをホ
ルムアルデヒドアガロースゲルを用いて電気泳動して分
画し、分画されたRNAをHybond−N+ メンブレンにブ
ロッティングした後、UVによりRNAを固定した。
【0034】本発明によりクローニングした新規なcD
NAに対応するブロッティングされたmRNAの検出
は、ECL direct nucleic acid labelling and detectio
n systems (アマシャム社)を用いて、添付のマニュア
ルに従って行った。この検出に際して用いられるDNA
プローブとしては、本発明の新規cDNAを含有する実
施例1の〔A〕−4で得られたプラスミドベクターから
EcoRI によりcDNA断片を切り出し、Sephaglas Band
Prep Kit(ファルマシア社)を用い、添付のマニュアル
に従って該cDNA断片を精製したものを用いた。ノー
ザンハイブリダイゼーションの結果を図1、図2に示し
た。
【0035】図1は本例で示した種々の薬剤処理による
本発明遺伝子の転写誘導の有無と強弱を示すノーザンハ
イブリダイゼーションの結果を示す写真の模写図であ
る。
【0036】図1でレーン1はコントロールの場合;レ
ーン2は100ppmエテホン散布の場合;レーン3は
100ppm1−ナフタレン酢酸散布の場合;レーン4
は5000ppmサリチル酸ナトリウム散布の場合;レ
ーン5は1000ppm塩化ナトリウム水面施用の場
合;レーン6は100ppmプロベナゾール水面施用の
場合;レーン7は1000ppmマンニトール水面施用
の場合を示す。
【0037】図2は本例における種々の薬剤処理による
本発明遺伝子の転写誘導の有無と強弱を示すノーザンハ
イブリダイゼーションの結果を表わす写真の模写図であ
る。
【0038】図2でレーン1はコントロールの場合;レ
ーン2は100ppmアリル O−スルファモイルベン
ゾエート水面施用の場合;レーン3は100ppmN−
エトキシカルボニルメチルサッカリン水面施用の場合;
レーン4は100ppmN−ブチルサッカリン水面施用
の場合;レーン5は100ppmN−シアノメチル−2
−クロロ−イソニコチンアミド水面施用の場合を示す。
【0039】本発明遺伝子(cDNA)は、次の各種の
薬剤、すなわち、エテホン、1−ナフタレン酢酸、サリ
チル酸ナトリウム、塩化ナトリウム、マンニトール、N
−エトキシカルボニルメチルサッカリン(病害抵抗性を
誘導しないプロベナゾール類縁体)では転写を誘導され
ない。ディファレンシャルスクリーニングで対照として
用いたN−ブチルサッカリンではわずかに誘導された
が、プロベナゾールと同等の作用を示すN−シアノメチ
ル−2−クロロ−イソニコチンアミド、アリルO−スル
ファモイルベンゾエート(プロベナゾールの代謝物質)
では比較的強い誘導が見られた。
【0040】エテホンや1−ナフタレン酢酸処理によっ
ても病害抵抗性は誘導されるものの、その抵抗性に至る
カスケードの中では、プロベナゾールよりも後方に位置
すると考えられており、本発明cDNAは、カスケード
の中で比較的早期段階の反応に関わる遺伝子であると考
えられた。このことおよび上記の結果から、本発明cD
NAは、プローブとして用いることにより、新たな病害
抵抗性誘導物質のスクリーニングに利用することが可能
である。また本発明cDNAはイネのジェノミックライ
ブラリーから該遺伝子の転写調節部位のクローニングを
することができ、さらに植物体におけるプロベナゾール
処理の有無を検出することもできる。
【0041】実施例3 傷害や病原菌接種による転写誘導 傷害や病原菌接種による本発明遺伝子(cDNA)の転
写誘導について調べるために、傷害または病原菌接種を
受けたイネから全RNAを抽出し、その全RNAについ
て実施例2に記載と同様の方法に従ってノーザンハイブ
リダイゼーションを行った。
【0042】RNAの抽出は、傷害形成後または病原菌
接種後3日目と6日目に行い、傷害の形成は、葉身およ
び葉鞘部をブラシで数十回たたくことにより行った。ま
た、病原菌接種はイネいもち病菌(Pyricularia oryzae)
の分生胞子を葉身部に散布し、湿度100%の暗黒下に
20時間放置することにより行った。このノーザンハイ
ブリダイゼーションの結果を図3に示した。
【0043】図3は本例における傷害や病原菌接種によ
る本発明遺伝子の転写誘導の有無を示すノーザンブロッ
ティングの結果を表わす写真の模写図である。
【0044】図3でレーン1はコントロール(3日目)
の場合;レーン2はコントロール(6日目)の場合;レ
ーン3はいもち病菌接種(3日目)の場合;レーン4は
いもち病菌接種(6日目)の場合;レーン5は傷害(3
日目);レーン6は傷害(6日目)の場合;レーン7は
100ppmプロベナゾール水面施用(3日目);レー
ン8は100ppmプロベナゾール水面施用(6日目)
の場合を示す。
【0045】図3に示された結果から見ると、本発明の
cDNAは、傷害では誘導されないものの、病原菌接種
により強く誘導され、いわゆるイネのPR(Pathogenesi
s Related)蛋白質をコードしていると考えられた。PR
蛋白質は、病害抵抗性と密接に関連していると考えられ
ており、非親和性の組み合わせでは、親和性の組み合わ
せよりも早い時期に誘導され、病気に対して抵抗性を示
す働きがある。
【0046】このことから、本cDNAをプローブとし
て用いることにより、病原菌の感染の有無を検出するこ
とができ、さらには、適当なプロモーターにこの遺伝子
(cDNA)を連結したキメラ遺伝子を作成し、植物に
導入することにより、病害抵抗性の形質転換植物を作出
することも可能である。
【0047】
【発明の効果】本発明の新規なDNAは、プローブとし
て用いることにより、新たな病害抵抗性誘導物質のスク
リーニングに利用することが可能であり、またイネのジ
ェノミックライブラリーから該遺伝子の転写調節部位の
クローニングをすることができる。また、植物体におけ
るプロベナゾール処理や病原菌の感染の有無を検出する
こともできる。さらには、適当なプロモーターに本発明
cDNAを連結したキメラ遺伝子を作り、植物に導入す
ることにより、病害抵抗性の形質転換植物を作出するこ
とも可能である。
【0048】〔配列表〕 配列番号:1 配列の長さ:834 配列の型:核酸 鎖の数:2本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to mRNA 起源:イネ(Oryza sativa L. cv Jikkoku) 配列
【0049】配列番号:2 配列の長さ:158 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例2で示した種々の場合における薬剤処理
による本発明遺伝子の転写誘導の有無と強弱を示すノー
ザンハイブリダイゼーションの結果を示す写真の模写図
である。
【図2】実施例2で示した種々の場合における薬剤処理
による本発明遺伝子の転写誘導の有無と強弱を示すノー
ザンハイブリダイゼーションの結果を表わす写真の模写
図である。
【図3】実施例3で示した傷害や病原菌装置による本発
明遺伝子の転写誘導の有無を示すノーザンハイブリダイ
ゼーションの結果を表わす写真の模写図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 植物防疫,1992年,第46巻第9号,第 32−35頁 農環研ニュース,1991年,第19号,第 2−5頁 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12N 15/00 - 15/90 C07K 14/00 - 14/825 JSTPlus(JOIS) BIOSIS/WPI(DIALOG) PubMed SwissProt/PIR/GeneS eq GenBank/EMBL/DDBJ/G eneSeq

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配列表の配列番号1の塩基配列からなる
    DNA。
  2. 【請求項2】 配列表の配列番号2のアミノ酸配列から
    なる蛋白質。
JP34904393A 1993-12-28 1993-12-28 イネ病害抵抗性関連遺伝子 Expired - Fee Related JP3485342B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34904393A JP3485342B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 イネ病害抵抗性関連遺伝子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34904393A JP3485342B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 イネ病害抵抗性関連遺伝子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07184659A JPH07184659A (ja) 1995-07-25
JP3485342B2 true JP3485342B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=18401110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34904393A Expired - Fee Related JP3485342B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 イネ病害抵抗性関連遺伝子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3485342B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3731048B2 (ja) 2002-05-20 2006-01-05 独立行政法人農業生物資源研究所 ストレスに応答する根特異的遺伝子

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
植物防疫,1992年,第46巻第9号,第32−35頁
農環研ニュース,1991年,第19号,第2−5頁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07184659A (ja) 1995-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Vinatzer et al. Apple contains receptor-like genes homologous to the Cladosporium fulvum resistance gene family of tomato with a cluster of genes cosegregating with Vf apple scab resistance
Krücken et al. Comparative analysis of the human gimap gene cluster encoding a novel GTPase family
Vatanavicharn et al. Genomic structure, expression pattern and functional characterization of crustinPm5, a unique isoform of crustin from Penaeus monodon
JP3183458B2 (ja) 植物の転写因子をコードする遺伝子
Seroussi et al. Characterization of the human NIPSNAP1 gene from 22q12: a member of a novel gene family
Dhanaraj et al. Isolation of a cDNA clone and characterization of expression of the highly abundant, cold acclimation-associated 14 kDa dehydrin of blueberry
CA2459079A1 (en) Plant-derived resistance gene
Fan et al. Characterization of a TIR-NBS-LRR gene associated with downy mildew resistance in grape
AU765913B2 (en) Insect p53 tumor suppressor genes and proteins
JP3485342B2 (ja) イネ病害抵抗性関連遺伝子
WO2000024776A1 (fr) Nouveau recepteur du type toll et gene de ce recepteur
ITRM980367A1 (it) Sequenza nucleotidiche del gene lrpkm1 di melo, sequenze amminoacidiche e loro usi
JP2003527834A (ja) 新規な核酸分子
Lee et al. cDNA cloning of a defender against apoptotic cell death 1 (DAD1) homologue, responsive to external temperature stimulus from the spider, Araneus ventricosus
Yi et al. Molecular cloning and characterization of a new basic peroxidase cDNA from soybean hypocotyls infected with Phytophthora sojae f. sp. glycines
Kavitha et al. Defence transcriptome profiling of Zingiber zerumbet (L.) Smith by mRNA differential display
US7220844B2 (en) Liver tumor marker sequences
JP2000342262A (ja) 耐病性遺伝子
Knogge et al. Molecular identification and characterization of the nip1 gene, an avirulence gene from the barley pathogen Rhynchosporium secalis
Oberschmidt et al. Identification of a putative cation transporter gene from sugar beet (Beta vulgaris L.) by DDRT-PCR closely linked to the beet cyst nematode resistance gene Hs1pro-1
EP1237919A1 (en) Interferon-alpha induced gene
US6794176B1 (en) Cultivar specificity gene from the rice pathogen Magnaporthe grisea, and methods of use
JP2004057003A (ja) Rb1遺伝子誘導蛋白質(rb1cc1)及び遺伝子
WO2000012526A1 (en) NOVEL TARGETS OF p53 REGULATORY ACTIVITY
JP2000116385A (ja) 耐病性遺伝子

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees