JP3483983B2 - レーザ・エッチング停止可能な多層電子回路パッケージ - Google Patents
レーザ・エッチング停止可能な多層電子回路パッケージInfo
- Publication number
- JP3483983B2 JP3483983B2 JP13523995A JP13523995A JP3483983B2 JP 3483983 B2 JP3483983 B2 JP 3483983B2 JP 13523995 A JP13523995 A JP 13523995A JP 13523995 A JP13523995 A JP 13523995A JP 3483983 B2 JP3483983 B2 JP 3483983B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- polytetrafluoroethylene
- dielectric
- dielectric layer
- organic polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010329 laser etching Methods 0.000 title 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims description 56
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 claims description 56
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 55
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 claims description 41
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 claims description 37
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 claims description 33
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 28
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims description 23
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 23
- 238000002679 ablation Methods 0.000 claims description 21
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 claims description 11
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 11
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 claims description 10
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims 19
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims 2
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 28
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 17
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 17
- 238000000608 laser ablation Methods 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 8
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 8
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 8
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 7
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N pyrene Chemical compound C1=CC=C2C=CC3=CC=CC4=CC=C1C2=C43 BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N fluoranthrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=C22)=C3C2=CC=CC3=C1 GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 2
- 238000002271 resection Methods 0.000 description 2
- 239000004812 Fluorinated ethylene propylene Substances 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 210000002816 gill Anatomy 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 229920009441 perflouroethylene propylene Polymers 0.000 description 1
- 238000006303 photolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical compound FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/0011—Working of insulating substrates or insulating layers
- H05K3/0017—Etching of the substrate by chemical or physical means
- H05K3/0026—Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation
- H05K3/0032—Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material
- H05K3/0035—Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material of blind holes, i.e. having a metal layer at the bottom
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/48—Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
- H01L21/4814—Conductive parts
- H01L21/4846—Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
- H01L21/4857—Multilayer substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/48—Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
- H01L21/4814—Conductive parts
- H01L21/4846—Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
- H01L21/486—Via connections through the substrate with or without pins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/12—Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
- H01L23/14—Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
- H01L23/142—Metallic substrates having insulating layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/12—Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
- H01L23/14—Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
- H01L23/145—Organic substrates, e.g. plastic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/498—Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
- H01L23/49866—Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
- H01L23/49894—Materials of the insulating layers or coatings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/52—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
- H01L23/538—Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
- H01L23/5384—Conductive vias through the substrate with or without pins, e.g. buried coaxial conductors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0313—Organic insulating material
- H05K1/032—Organic insulating material consisting of one material
- H05K1/034—Organic insulating material consisting of one material containing halogen
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0313—Organic insulating material
- H05K1/0353—Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
- H05K1/0373—Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/01—Dielectrics
- H05K2201/0183—Dielectric layers
- H05K2201/0195—Dielectric or adhesive layers comprising a plurality of layers, e.g. in a multilayer structure
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/02—Details related to mechanical or acoustic processing, e.g. drilling, punching, cutting, using ultrasound
- H05K2203/0207—Partly drilling through substrate until a controlled depth, e.g. with end-point detection
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/46—Manufacturing multilayer circuits
- H05K3/4602—Manufacturing multilayer circuits characterized by a special circuit board as base or central core whereon additional circuit layers are built or additional circuit boards are laminated
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/46—Manufacturing multilayer circuits
- H05K3/4611—Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
- H05K3/4641—Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards having integrally laminated metal sheets or special power cores
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/46—Manufacturing multilayer circuits
- H05K3/4644—Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/46—Manufacturing multilayer circuits
- H05K3/4644—Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
- H05K3/4673—Application methods or materials of intermediate insulating layers not specially adapted to any one of the previous methods of adding a circuit layer
- H05K3/4676—Single layer compositions
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24802—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
- Y10T428/24917—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/25—Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/25—Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
- Y10T428/252—Glass or ceramic [i.e., fired or glazed clay, cement, etc.] [porcelain, quartz, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/3154—Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31721—Of polyimide
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
- Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気的相互接続の目的
のために複数の内部回路面間でレーザ光による融除(本
明細書では切除とも言う)作用を使用して穴を開けられ
たブランド・バイアを有する多層回路ハッケージ及びそ
の製造方法に関する。
のために複数の内部回路面間でレーザ光による融除(本
明細書では切除とも言う)作用を使用して穴を開けられ
たブランド・バイアを有する多層回路ハッケージ及びそ
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】多層回路基板及び多層回路カードの製作
では、構造体の1つの層から他の層にバイア及びスルー
・ホールのようなパッセージを形成する必要がある。こ
のようなパッセージは、機械的、化学的に或いは回路基
板の材料を気化または焼失させるために様々な波長のレ
ーザを使用して形成される。ブラインド・バイアは、基
板或いはカードを完全には貫通しない通路である。ブラ
インド・バイアの形成後、金属のような材料がバイアの
表面に付着され、バイアに接続された2つの層の間で電
気的接続、電源接続或いはアース接続を与える。言い換
えると、ブラインド・バイアは多層構造体内の内部電気
的接続を与える接合金属のめっきのために形成される。
では、構造体の1つの層から他の層にバイア及びスルー
・ホールのようなパッセージを形成する必要がある。こ
のようなパッセージは、機械的、化学的に或いは回路基
板の材料を気化または焼失させるために様々な波長のレ
ーザを使用して形成される。ブラインド・バイアは、基
板或いはカードを完全には貫通しない通路である。ブラ
インド・バイアの形成後、金属のような材料がバイアの
表面に付着され、バイアに接続された2つの層の間で電
気的接続、電源接続或いはアース接続を与える。言い換
えると、ブラインド・バイアは多層構造体内の内部電気
的接続を与える接合金属のめっきのために形成される。
【0003】レーザは、一般にインタプレーナの電気的
相互接続を得るために絶縁性の多層構造体の高分子誘電
体を通って金属端子領域まで、ブラインド・バイアの穴
を開けるために使用される。これらの多層構造体は、一
般に構造体の両面に積層化された同じ高分子誘電体の材
料の複数の層を含み、バイアはどちらの面にも形成され
る。このようなブラインド・バイアの穴開けにおいてレ
ーザと内部の金属端子領域との間で実行される位置決め
は、多層構造体のオペラビリティに重大な影響を与え
る。位置ずれの発生は端子領域に隣接する誘電体の材料
の切除となり、更に内部の金属面まで切除し、その後の
めっきにおいて電気的短絡を引き起こす可能性がある。
相互接続を得るために絶縁性の多層構造体の高分子誘電
体を通って金属端子領域まで、ブラインド・バイアの穴
を開けるために使用される。これらの多層構造体は、一
般に構造体の両面に積層化された同じ高分子誘電体の材
料の複数の層を含み、バイアはどちらの面にも形成され
る。このようなブラインド・バイアの穴開けにおいてレ
ーザと内部の金属端子領域との間で実行される位置決め
は、多層構造体のオペラビリティに重大な影響を与え
る。位置ずれの発生は端子領域に隣接する誘電体の材料
の切除となり、更に内部の金属面まで切除し、その後の
めっきにおいて電気的短絡を引き起こす可能性がある。
【0004】前述のブラインド・バイア及び多層構造体
の完全な形成を複雑にしているのは、コア及び接合レベ
ルの誘電層のような連続する誘電層が、通常、同じ誘電
体の材料で形成されることにある。一方、同じ誘電体の
材料の使用は、両方の層に対して、例えばエクサイマ・
レーザによる穴開けのような同一の穴開け技術を使用で
きる、ある種の処理における利点があるが、位置ずれが
存在する場合は問題を誘発する。下側にある端子領域へ
のブラインド・バイアの穴開けの際に位置ずれが生じた
場合、内部のコア・レベルの誘電体に対する望ましくな
い不具合が生じる。かなりの位置ずれがある場合、レー
ザによって開けられるブラインド・バイアはパッケージ
内の回路層で止まらず、レーザは構造体を貫通して下に
ある金属層まで穴開けを続ける。位置ずれはパッケージ
の無欠性に潜在的に有害である。これはその後のめっき
における接合金属と電源面間において電気的短絡を生む
からである。
の完全な形成を複雑にしているのは、コア及び接合レベ
ルの誘電層のような連続する誘電層が、通常、同じ誘電
体の材料で形成されることにある。一方、同じ誘電体の
材料の使用は、両方の層に対して、例えばエクサイマ・
レーザによる穴開けのような同一の穴開け技術を使用で
きる、ある種の処理における利点があるが、位置ずれが
存在する場合は問題を誘発する。下側にある端子領域へ
のブラインド・バイアの穴開けの際に位置ずれが生じた
場合、内部のコア・レベルの誘電体に対する望ましくな
い不具合が生じる。かなりの位置ずれがある場合、レー
ザによって開けられるブラインド・バイアはパッケージ
内の回路層で止まらず、レーザは構造体を貫通して下に
ある金属層まで穴開けを続ける。位置ずれはパッケージ
の無欠性に潜在的に有害である。これはその後のめっき
における接合金属と電源面間において電気的短絡を生む
からである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は高密度構造の
製作に、設計上考慮した材料及び製作方法を提供するこ
とによって、構造体の電気的及び機械的無欠性を犠牲せ
ずに位置ずれの問題を取り除き、従来技術に存在する問
題を解決する。
製作に、設計上考慮した材料及び製作方法を提供するこ
とによって、構造体の電気的及び機械的無欠性を犠牲せ
ずに位置ずれの問題を取り除き、従来技術に存在する問
題を解決する。
【0006】
【課題を解決するための手段】それ故に本発明は少なく
とも1つの導電面、レーザ光の切除波長に対する第1の
吸光度を持つ第1の有機高分子誘電体の材料、及びレー
ザ光の切除波長に対する第2の吸光度を持つ第2の有機
高分子誘電体の材料を有し、第1及び第2の吸光度が互
いに異なる多層電子回路パッケージを提供する。第1及
び第2の有機高分子材料のうちの一方の材料よりなる第
1の層が上記導電面の少なくとも1つの表面上に設けら
れ、他方の材料の第2の層が第1の層上に設けられる。
とも1つの導電面、レーザ光の切除波長に対する第1の
吸光度を持つ第1の有機高分子誘電体の材料、及びレー
ザ光の切除波長に対する第2の吸光度を持つ第2の有機
高分子誘電体の材料を有し、第1及び第2の吸光度が互
いに異なる多層電子回路パッケージを提供する。第1及
び第2の有機高分子材料のうちの一方の材料よりなる第
1の層が上記導電面の少なくとも1つの表面上に設けら
れ、他方の材料の第2の層が第1の層上に設けられる。
【0007】
【実施例】本発明の理解を助けるために先ず図1−3に
関して従来例を説明する。図1に示される典型的な多層
高密度構造体は、両面を誘電体の材料層2によって積層
されて囲まれた金属層1を有する。金属層1はカード全
体に付加された様々な構成要素に電気を伝える。誘電体
はまた誘電体に取り付けられた様々な構成要素に対する
絶縁体として使われる。誘電体は、様々な伝導層を絶縁
するために使われる。誘電層2中にバイア・ホールの形
成後、他の金属層3がこのホールを通してめっきにより
形成される。
関して従来例を説明する。図1に示される典型的な多層
高密度構造体は、両面を誘電体の材料層2によって積層
されて囲まれた金属層1を有する。金属層1はカード全
体に付加された様々な構成要素に電気を伝える。誘電体
はまた誘電体に取り付けられた様々な構成要素に対する
絶縁体として使われる。誘電体は、様々な伝導層を絶縁
するために使われる。誘電層2中にバイア・ホールの形
成後、他の金属層3がこのホールを通してめっきにより
形成される。
【0008】図2は、元の構造体の両面に誘電体の材料
層4をさらに積層して付加した図1の構造体を示す。図
2においては、誘電層2中に予め形成したバイア・ホー
ルに整合して誘電層4に穴開けされるべきブラインド・
バイアの許容できる位置が示されている。
層4をさらに積層して付加した図1の構造体を示す。図
2においては、誘電層2中に予め形成したバイア・ホー
ルに整合して誘電層4に穴開けされるべきブラインド・
バイアの許容できる位置が示されている。
【0009】図2に示される一般的な多層高密度構造体
において、2つの誘電層2及び4は同じ材料で典型的に
形成される。隣り合う層の形成に同じ誘電体の材料を使
用することには構造的及び機械的にある種の利点があ
る。しかしながら、同様のホール形成技術がアセンブリ
に実施される場合、問題がある。この問題は、特にレー
ザがホールの形成に使用される場合に顕著である。非常
に正確且つ連続的なモニタなしでは、レーザが2つの誘
電層の間の境界に近づく場合、どの位置でレーザをオフ
にするかを知ることはできない。
において、2つの誘電層2及び4は同じ材料で典型的に
形成される。隣り合う層の形成に同じ誘電体の材料を使
用することには構造的及び機械的にある種の利点があ
る。しかしながら、同様のホール形成技術がアセンブリ
に実施される場合、問題がある。この問題は、特にレー
ザがホールの形成に使用される場合に顕著である。非常
に正確且つ連続的なモニタなしでは、レーザが2つの誘
電層の間の境界に近づく場合、どの位置でレーザをオフ
にするかを知ることはできない。
【0010】複数の層が同じ誘電体の材料から形成され
ることにより、ホールの形成プロセスは両方の層から材
料を切除することになる。言い換えると、誘電体の材料
が貫通方向に一様であるならば、誘電体の材料は単一の
材料から成る単一のプライとして処理される。もし、位
置ずれが生ずると、通常、下側にある端子領域へのブラ
インド・バイアの穴開けにおいて、内部のコア・レベル
の誘電体層まで到達するというような望ましくないこと
が生ずる。
ることにより、ホールの形成プロセスは両方の層から材
料を切除することになる。言い換えると、誘電体の材料
が貫通方向に一様であるならば、誘電体の材料は単一の
材料から成る単一のプライとして処理される。もし、位
置ずれが生ずると、通常、下側にある端子領域へのブラ
インド・バイアの穴開けにおいて、内部のコア・レベル
の誘電体層まで到達するというような望ましくないこと
が生ずる。
【0011】図3に見られるように、この位置ずれは誘
電層2の切除につながる。全体の領域は他の金属層とし
てめっきされ、付着された金属は図3の矢印で示された
領域6の下にある金属のコアと接続される。後で行われ
るブラインド・バイア及び金属層間のコンタクト上への
めっきは電気的短絡を導く。
電層2の切除につながる。全体の領域は他の金属層とし
てめっきされ、付着された金属は図3の矢印で示された
領域6の下にある金属のコアと接続される。後で行われ
るブラインド・バイア及び金属層間のコンタクト上への
めっきは電気的短絡を導く。
【0012】本発明は、同じ高分子誘電体の材料の2つ
の層を使用するよりも、異なる吸光度を持つ高分子誘電
体の層を用いる。本発明では使用される2つの高分子材
料の層が異なる光学特性を持つことに意義がある。実際
に高分子材料は、エレクトロニック・パッケージの誘電
体構成要素として本発明での使用が妥当である限り、他
の全ての物理的特性は本質的に同一である。
の層を使用するよりも、異なる吸光度を持つ高分子誘電
体の層を用いる。本発明では使用される2つの高分子材
料の層が異なる光学特性を持つことに意義がある。実際
に高分子材料は、エレクトロニック・パッケージの誘電
体構成要素として本発明での使用が妥当である限り、他
の全ての物理的特性は本質的に同一である。
【0013】図5及び図6で非常に簡潔に示されている
ように本発明は2つの隣接する誘電層7及び8を有す
る。誘電層7の吸光度はα(n1、λ)及び誘電層8の
吸光度はα(n2、λ)であり、nはクロモスフォア・
コンセントレーション(chromosphore concentratio
n)、及びλは入射光(例えば、レーザ)の照射の波長
である。本発明では図6で示されるように両誘電体層の
吸光度α(n1、λ)及びα(n2、λ)が相違すること
が必要である。誘電層8は金属層の両面に直接に接し、
誘電層7は外側で誘電層8に直接に接する。誘電層のホ
ールの形成に使用されるレーザ或いは他の方法は、図6
の矢印で示されるように、誘電層7にインパクトを与え
る。
ように本発明は2つの隣接する誘電層7及び8を有す
る。誘電層7の吸光度はα(n1、λ)及び誘電層8の
吸光度はα(n2、λ)であり、nはクロモスフォア・
コンセントレーション(chromosphore concentratio
n)、及びλは入射光(例えば、レーザ)の照射の波長
である。本発明では図6で示されるように両誘電体層の
吸光度α(n1、λ)及びα(n2、λ)が相違すること
が必要である。誘電層8は金属層の両面に直接に接し、
誘電層7は外側で誘電層8に直接に接する。誘電層のホ
ールの形成に使用されるレーザ或いは他の方法は、図6
の矢印で示されるように、誘電層7にインパクトを与え
る。
【0014】図6で示される例では、UVエクサイマ・
レーザがブラインド・バイアの形成に使用される。所定
の光波長の誘電体の吸光度により、レーザのインパクト
を受けた誘電層7はレーザによって切除されるか、或い
は気化される。本発明の構造体によれば誘電体の材料に
開けられたホールの深さは簡単且つ正確に調整できる。
誘電層7は、特定の光波長に反応するので誘電層上で光
の衝突を受けた後、切除される。レーザによってインパ
クトされた領域の誘電層7の切除後、誘電層8は露光さ
れるが、誘電層8を形成する材料が特定の波長に対して
相対的に無反応なのでレーザによる誘電体の材料の切除
は終了する。
レーザがブラインド・バイアの形成に使用される。所定
の光波長の誘電体の吸光度により、レーザのインパクト
を受けた誘電層7はレーザによって切除されるか、或い
は気化される。本発明の構造体によれば誘電体の材料に
開けられたホールの深さは簡単且つ正確に調整できる。
誘電層7は、特定の光波長に反応するので誘電層上で光
の衝突を受けた後、切除される。レーザによってインパ
クトされた領域の誘電層7の切除後、誘電層8は露光さ
れるが、誘電層8を形成する材料が特定の波長に対して
相対的に無反応なのでレーザによる誘電体の材料の切除
は終了する。
【0015】表1は308nmの波長で作動するエクサ
イマ・レーザを使用する場合、本発明の好適な態様に従
って交互の誘電層を形成するのに使用される2種類の材
料の例である。リストは単なる例である。異なる吸光度
を持つ任意の数の誘電体の材料が本発明に従って使用さ
れる。タイプA及びタイプBは、図6で示される誘電体
A及び誘電体Bを意味する。
イマ・レーザを使用する場合、本発明の好適な態様に従
って交互の誘電層を形成するのに使用される2種類の材
料の例である。リストは単なる例である。異なる吸光度
を持つ任意の数の誘電体の材料が本発明に従って使用さ
れる。タイプA及びタイプBは、図6で示される誘電体
A及び誘電体Bを意味する。
【表1】タイプA
1a
PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、或いはFE
P(フッ素化エチレン・プロピレン共重合体)、或いは
PFA(ポリテトラフルオロエチレン−過フルオロビニ
ルエーテル)共重合体或いは他の様々なTEFLON型
の高分子。 2a 非結晶のシリカ粒子充填のPTFE。 3a PMMA(ポリメタクリル酸メチル)。 タイプB 1b ポリイミドのような吸収ドーパントで充填されたPTF
E。 2b 様々な吸収粒子で充填されたPTFE。 2b’ 様々な吸収粒子及び非吸収粒子で充填されたPTFE。 3b 様々な任意の粒子及びポリイミドで充填されたPTF
E。
P(フッ素化エチレン・プロピレン共重合体)、或いは
PFA(ポリテトラフルオロエチレン−過フルオロビニ
ルエーテル)共重合体或いは他の様々なTEFLON型
の高分子。 2a 非結晶のシリカ粒子充填のPTFE。 3a PMMA(ポリメタクリル酸メチル)。 タイプB 1b ポリイミドのような吸収ドーパントで充填されたPTF
E。 2b 様々な吸収粒子で充填されたPTFE。 2b’ 様々な吸収粒子及び非吸収粒子で充填されたPTFE。 3b 様々な任意の粒子及びポリイミドで充填されたPTF
E。
【0016】異なる非吸光性の光特性である材料の使用
は、レーザと材料の異なる相互作用を与える。例えばコ
ア・レベルの誘電体は、タイプAとして表1にリストさ
れたグループの材料から選ばれる。これらの材料は光を
吸収しない材料の例であり、従って308nmのような
エクサイマ・レーザの波長で穴をあけることはできな
い。表1でタイプAとしてリストされた材料は、コア・
レベル誘電体として、あるいはタイプAの材料の上に形
成された層の上に置かれる誘電体のホールの形成にエク
サイマ・レーザが使用される場合の他の層の誘電体とし
ての使用に適する。
は、レーザと材料の異なる相互作用を与える。例えばコ
ア・レベルの誘電体は、タイプAとして表1にリストさ
れたグループの材料から選ばれる。これらの材料は光を
吸収しない材料の例であり、従って308nmのような
エクサイマ・レーザの波長で穴をあけることはできな
い。表1でタイプAとしてリストされた材料は、コア・
レベル誘電体として、あるいはタイプAの材料の上に形
成された層の上に置かれる誘電体のホールの形成にエク
サイマ・レーザが使用される場合の他の層の誘電体とし
ての使用に適する。
【0017】本発明で使用される光吸収粒子は、とりわ
け、適当な発色団(chromophores)を持つポリマ、例え
ば共役結合をもつポリマであり、そのため紫外線をよく
吸収する。波長308nmで光を吸収しないガラス粒子
は、例えばMin−u−sil(米国シリカ)或いは同
等の粒子を含む。
け、適当な発色団(chromophores)を持つポリマ、例え
ば共役結合をもつポリマであり、そのため紫外線をよく
吸収する。波長308nmで光を吸収しないガラス粒子
は、例えばMin−u−sil(米国シリカ)或いは同
等の粒子を含む。
【0018】他の代替プロセス或いは方法には、CO2
レーザ、せん孔機或いはドリルなどがタイプAの材料の
ホールの形成に使用される。リストされているタイプA
及びタイプBの材料は例であり、これに限定されるわけ
ではない。上下に配置される層の光吸収特性が異なれ
ば、任意の材料を使用できる。必要なことは、2つの材
料が異なる吸光特性を持つことだけである。
レーザ、せん孔機或いはドリルなどがタイプAの材料の
ホールの形成に使用される。リストされているタイプA
及びタイプBの材料は例であり、これに限定されるわけ
ではない。上下に配置される層の光吸収特性が異なれ
ば、任意の材料を使用できる。必要なことは、2つの材
料が異なる吸光特性を持つことだけである。
【0019】図5及び図6で示される内側の誘電層8
は、表1のタイプAの材料から形成され、外側の誘電層
7は表1のタイプBの材料から形成される。上記材料は
エクサイマ・レーザ波長で切除される。この構成を用い
ることにより、誘電層7を通るブラインド・バイアのエ
クサイマ・レーザによる穴開けの際に、許容範囲以下で
不満足な位置合わせが生じている場合でも、構造体に対
する不利な電気的影響は生じない。また、308nmの
エクサイマ・レーザの場合は、表1のタイプAを内側層
として、タイプBを外側層として使用するのが好ましい
が、例えばポリテトラフルオロエチレンは10600n
mの波長に吸収性を有して除去可能であるから、106
00nmの波長のレーザ光を用いる場合は、ポリテトラ
フルオロエチレンを外側層として、タイプBを内側層と
して使用することも可能である。
は、表1のタイプAの材料から形成され、外側の誘電層
7は表1のタイプBの材料から形成される。上記材料は
エクサイマ・レーザ波長で切除される。この構成を用い
ることにより、誘電層7を通るブラインド・バイアのエ
クサイマ・レーザによる穴開けの際に、許容範囲以下で
不満足な位置合わせが生じている場合でも、構造体に対
する不利な電気的影響は生じない。また、308nmの
エクサイマ・レーザの場合は、表1のタイプAを内側層
として、タイプBを外側層として使用するのが好ましい
が、例えばポリテトラフルオロエチレンは10600n
mの波長に吸収性を有して除去可能であるから、106
00nmの波長のレーザ光を用いる場合は、ポリテトラ
フルオロエチレンを外側層として、タイプBを内側層と
して使用することも可能である。
【0020】異なる吸光度特性を有するこのような材料
の使用の結果が図4で示される。図3とは異なり、図4
の同様の種類の材料で形成された2つの誘電層におい
て、誘電層7の切除は内側の誘電層8を切除することに
はならない。従って図4で示された実施例で生じる電気
的短絡は発生の可能性が無くなる。
の使用の結果が図4で示される。図3とは異なり、図4
の同様の種類の材料で形成された2つの誘電層におい
て、誘電層7の切除は内側の誘電層8を切除することに
はならない。従って図4で示された実施例で生じる電気
的短絡は発生の可能性が無くなる。
【0021】2つの層の形成に使用される材料は同様の
光波長に対する同じ吸光度を持たないが、同様の機械
的、熱的、化学的、電気的及び他のこのような特性を持
つのが好ましい。例えばPTFE(誘電層8)とポリイ
ミドがドープされたPTFE(誘電層7)、或いはシリ
カ粒子充填のPTFE(誘電層8)とポリイミドがドー
プされたシリカ粒子充填のPTFE(誘電層7)及びポ
リイミドがドープされたガラス充填のPTFE(誘電層
7)が使用される。ドーパント・ポリイミドの濃度は前
述の特性に影響しないようにできるだけ低いのがよい。
このようなドーパントの濃度は、重量比で約5%のポリ
イミド或いはそれ以下である。外側の誘電層の穴開け中
における位置合わせを容易にするに加えて、コア製作の
ための表1のタイプAの材料の使用は、図1で示される
コア・レベルの表面における短絡の修理のためにエクサ
イマ・レーザを使用しての金属の除去を容易にする。
光波長に対する同じ吸光度を持たないが、同様の機械
的、熱的、化学的、電気的及び他のこのような特性を持
つのが好ましい。例えばPTFE(誘電層8)とポリイ
ミドがドープされたPTFE(誘電層7)、或いはシリ
カ粒子充填のPTFE(誘電層8)とポリイミドがドー
プされたシリカ粒子充填のPTFE(誘電層7)及びポ
リイミドがドープされたガラス充填のPTFE(誘電層
7)が使用される。ドーパント・ポリイミドの濃度は前
述の特性に影響しないようにできるだけ低いのがよい。
このようなドーパントの濃度は、重量比で約5%のポリ
イミド或いはそれ以下である。外側の誘電層の穴開け中
における位置合わせを容易にするに加えて、コア製作の
ための表1のタイプAの材料の使用は、図1で示される
コア・レベルの表面における短絡の修理のためにエクサ
イマ・レーザを使用しての金属の除去を容易にする。
【0022】表2は、表1のタイプA及びタイプBの様
々な材料での異なる穴開け率を示す。使用されるエクサ
イマ・レーザの操作は、誘電体表面において1パルス
(フルエンス)当たりの単位面積におけるエネルギは、
波長308nmにおいて12ジュール/cm2である。
々な材料での異なる穴開け率を示す。使用されるエクサ
イマ・レーザの操作は、誘電体表面において1パルス
(フルエンス)当たりの単位面積におけるエネルギは、
波長308nmにおいて12ジュール/cm2である。
【表2】材料 穴開け率(ミクロン/パルス)
タイプA
PTFE 0
シリカ粒子充填のPTFE <0.5
タイプB
PTFEにおいて重量比0.5%のポリイミド 5.0
PTFEにおいて重量比5.0%のポリイミド 3.5
ポリイミドの付加または無しで様々な吸収粒子充填のP
TFE 3.0乃至4.0
TFE 3.0乃至4.0
【0023】波長308nmでフルエンス12J/cm
2のエクサイマ・レーザを使用し、100パルスで厚さ
2ミル(約50.8/1000mm)のシリカ粒子充填
PTFE(表1の誘電体2a)にレーザ照射したとこ
ろ、材料はほとんどエッチングされなかった。表1のサ
ンプル材料2bである吸収ガラス粒子充填のPTFEに
レーザパルスを照射したところ、この材料はわずか16
回のパルスで穴開け、ほとんど完全でクリーンなホール
が材料を貫通して形成された。
2のエクサイマ・レーザを使用し、100パルスで厚さ
2ミル(約50.8/1000mm)のシリカ粒子充填
PTFE(表1の誘電体2a)にレーザ照射したとこ
ろ、材料はほとんどエッチングされなかった。表1のサ
ンプル材料2bである吸収ガラス粒子充填のPTFEに
レーザパルスを照射したところ、この材料はわずか16
回のパルスで穴開け、ほとんど完全でクリーンなホール
が材料を貫通して形成された。
【0024】本発明は、また多層電子回路パッケージを
形成する方法を含む。好適には多層電子回路パッケージ
の少なくとも1つの層は、電気的導電性の面を有する。
伝導層の1つまたは2つ或いは全ての表面は、第1の有
機高分子誘電体の材料で付着される。第1の層は、例え
ば表1のタイプAの材料から選択される。第1の有機高
分子材料は、レーザ光の切除用の波長に対する第1の吸
光度を持つのが好ましい。
形成する方法を含む。好適には多層電子回路パッケージ
の少なくとも1つの層は、電気的導電性の面を有する。
伝導層の1つまたは2つ或いは全ての表面は、第1の有
機高分子誘電体の材料で付着される。第1の層は、例え
ば表1のタイプAの材料から選択される。第1の有機高
分子材料は、レーザ光の切除用の波長に対する第1の吸
光度を持つのが好ましい。
【0025】誘電体の第1の層が置かれた後、端子領域
を有する回路が該第1の層上に付着される。誘電体の第
1の層及び何れかの回路が付着された上に、第2の有機
高分子誘電体の材料の第2の層が付着される。好適には
第2の有機高分子材料は、同一のレーザ切除波長におい
て第1の誘電層の第1の吸光度とは異なる第2の吸光度
を持つ。レーザ切除波長を使用して、第2の層を形成す
る材料を切除することによって、バイアが第2の誘電層
を貫通し、回路層まで形成される。次に導電性の材料が
バイアの表面に付着される。
を有する回路が該第1の層上に付着される。誘電体の第
1の層及び何れかの回路が付着された上に、第2の有機
高分子誘電体の材料の第2の層が付着される。好適には
第2の有機高分子材料は、同一のレーザ切除波長におい
て第1の誘電層の第1の吸光度とは異なる第2の吸光度
を持つ。レーザ切除波長を使用して、第2の層を形成す
る材料を切除することによって、バイアが第2の誘電層
を貫通し、回路層まで形成される。次に導電性の材料が
バイアの表面に付着される。
【0026】誘電体の材料が、様々な層のバイア或いは
他のパッセージの形成プロセスにもとづいて、何れかの
順序で伝導層上に付着される。せん孔機のようなレーザ
以外の手段を使用して誘電層を貫通するパッセージを形
成することもできる。加えて、プロセスはレーザ光の何
れかの特定の波長に限定されない。
他のパッセージの形成プロセスにもとづいて、何れかの
順序で伝導層上に付着される。せん孔機のようなレーザ
以外の手段を使用して誘電層を貫通するパッセージを形
成することもできる。加えて、プロセスはレーザ光の何
れかの特定の波長に限定されない。
【0027】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
の事項を開示する。
【0028】(1)少なくとも1つの導電面と、レーザ
光の切除波長に対する第1の吸光度を有する第1の有機
高分子誘電体の材料と、上記レーザ光の切除波長に対す
る第2の吸光度を有する第2の有機高分子誘電体の材料
とを有し、上記第1及び第2の吸光度は互いに異なり、
上記第1及び第2の有機高分子材料の一方の材料よりな
る第1の層が、上記導電面の少なくとも1つの表面上に
設けられ、他方の材料の第2の層が、上記第1の層に設
けられている、多層電子回路パッケージ。 (2)上記第1の有機高分子誘電体の材料は、ポリテト
ラフルオロエチレンと、シリカ粒子で充填されたポリテ
トラフルオロエチレンとから成るグループから選択さ
れ、及び上記第2の有機高分子誘電体の材料は、吸収ド
ーパントで充填されたポリテトラフルオロエチレンと、
吸収粒子で充填されたポリテトラフルオロエチレンと、
ガラス粒子及びポリイミドで充填されたポリテトラフル
オロエチレンとから成るグループから選択される、上記
(1)記載の多層電子回路パッケージ。 (3)上記ドーパントはポリテトラフルオロエチレンの
ポリイミド、ポリメタクリル酸メチルのTINUVI
N、或いはポリメタクリル酸メチルのピレンである、上
記(2)記載の多層電子回路パッケージ。 (4)上記吸収粒子は例えば共役結合のような適当な発
色団グループを有する高分子から成るグループから選択
される、上記(2)記載の多層電子回路パッケージ。 (5)上記ガラス粒子は、例えばMin−U−sil
(米国のシリカ)或いは同等の粒子から成るグループか
ら選択される、上記(2)記載の多層電子回路パッケー
ジ。 (6)上記第1の有機高分子誘電体の材料は、レーザ光
の10600nmの切除波長に対する吸光度を有するポ
リテトラフルオロエチレンであり、上記第2の有機高分
子誘電体の材料は、レーザ光の308nmの切除波長に
対する吸光度を有するポリイミドがドープされたポリテ
トラフルオロエチレンである、上記(1)記載の多層電
子回路パッケージ。 (7)第2の電気的導電性の面は、上記有機高分子誘電
体の材料の上記第2の層を少なくとも部分的にオーバレ
イする、上記(1)記載の多層電子回路パッケージ。 (8)回路の層は有機高分子誘電体の材料の上記第1の
層にオーバレイし、有機高分子誘電体の材料の上記第2
の層は上記第1の層及び上記回路の層にオーバレイす
る、上記(1)記載の多層電子回路パッケージ。 (9)a)導電性の面の一主表面に、レーザ光の切除波
長に対して第1の吸光度を有する第1の有機高分子誘電
体材料の第1の層を付着するステップと、 b)上記第1の層上に端子領域を含む回路を形成するス
テップと、 c)上記回路上に、レーザ切除波長で上記第1の吸光度
とは異なる第2の吸光度を有する有機高分子誘電体材料
の第2の層を付着するステップと、 d)上記レーザ切除波長で上記第2の層を貫通して上記
回路までバイアを形成するステップと、を有する、多層
電子回路パッケージの形成方法。 (10)上記第1の有機高分子誘電体の材料は、ポリテ
トラフルオロエチレンと、シリカ粒子で充填されたポリ
テトラフルオロエチレンとから成るグループから選択さ
れ、及び上記第2の有機高分子誘電体の材料は、吸収ド
ーパントで充填されたポリテトラフルオロエチレンと、
吸収粒子で充填されたポリテトラフルオロエチレンと、
ガラス粒子及びポリイミドで充填されたポリテトラフル
オロエチレンとから成るグループから選択される、上記
(9)記載の多層電子回路パッケージの形成方法。 (11)上記ドーパントは、ポリテトラフルオロエチレ
ンのポリイミド、ポリメタクリル酸メチルのTINUV
IN、或いはポリメタクリル酸メチルのピレンである、
上記(10)記載の多層電子回路パッケージの形成方
法。 (12)上記吸収粒子は、例えば共役結合のような適当
な発色団グループを有する高分子から成るグループから
選択される、上記(10)記載の多層電子回路パッケー
ジの形成方法。 (13)上記ガラス粒子は、例えばMin−U−sil
(米国のシリカ)或いは同等のシリカから成るグループ
から選択される、上記(10)記載の多層電子回路パッ
ケージの形成方法。 (14)上記第1の有機高分子誘電体の材料は、レーザ
光の10600nmの切除波長に対する吸光度を有する
ポリテトラフルオロエチレンであり、及び上記第2の有
機高分子誘電体の材料は、レーザ光の308nmの切除
波長に対する吸光度を有する、ポリイミドがドープされ
たポリテトラフルオロエチレンである、上記(9)記載
の多層電子回路パッケージの形成方法。 (15)第2の電気的導電性の面は、上記有機高分子誘
電体の材料の第2の層に少なくとも部分的に付着され
る、上記(9)記載の多層電子回路パッケージの形成方
法。 (16)少なくとも1つの電気的導電性の面と、上記少
なくとも1つの電気的導電性の面の少なくとも1つの表
面をオーバレイしている、レーザ切除波長で切除不可能
なほど低い吸光度を持つ第1の有機高分子誘電体の材料
の層と、上記第1の層をオーバレイしている、上記波長
で切除可能なほど高い吸光度を持つ第2の有機高分子誘
電体の材料の層と、を有する、多層電子回路パッケー
ジ。 (17)上記第1の有機高分子誘電体の材料は、ポリテ
トラフルオロエチレンと、シリカ粒子で充填されたポリ
テトラフルオロエチレンとから成るグループから選択さ
れ、及び上記第2の有機高分子誘電体の材料は、吸収ド
ーパントで充填されたポリテトラフルオロエチレンと、
吸収粒子で充填されたポリテトラフルオロエチレンと、
ガラス粒子及びポリイミドで充填されたポリテトラフル
オロエチレンとから成るグループから選択される、上記
(16)記載の多層電子回路パッケージ。 (18)上記ドーパントは、ポリテトラフルオロエチレ
ンのポリイミド、ポリメタクリル酸メチルのTINUV
IN、或いはポリメタクリル酸メチルのピレンである、
上記(17)記載の多層電子回路パッケージ。 (19)上記吸収粒子は、例えば共役結合のような適当
な発色団グループを有する高分子から成るグループから
選択される、上記(17)記載の多層電子回路パッケー
ジ。 (20)上記ガラス粒子は、例えばMin−U−sil
(米国のシリカ)或いは同等のシリカから成るグループ
から選択される、上記(17)記載の多層電子回路パッ
ケージ。 (21)上記第1の有機高分子誘電体の材料は、レーザ
光の10600nmの切除波長に対する吸光度を有する
ポリテトラフルオロエチレンであり、及び上記第2の有
機高分子誘電体の材料は、レーザ光の308nmの切除
波長に対する吸光度を有するポリイミドがドープされた
ポリテトラフルオロエチレンである、上記(16)記載
の多層電池回路パッケージ。 (22)第2の電気的導電性の面が上記有機高分子誘電
体材料の上記第2の層を少なくとも部分的にオーバレイ
する、上記(16)記載の多層電子回路パッケージ。 (23)回路の層は有機高分子誘電体の材料の上記第1
の層にオーバレイし、上記有機高分子誘電体の材料の第
2の層は上記第1の層及び上記回路の層にオーバレイす
る、上記(16)記載の多層電子回路パッケージ。
光の切除波長に対する第1の吸光度を有する第1の有機
高分子誘電体の材料と、上記レーザ光の切除波長に対す
る第2の吸光度を有する第2の有機高分子誘電体の材料
とを有し、上記第1及び第2の吸光度は互いに異なり、
上記第1及び第2の有機高分子材料の一方の材料よりな
る第1の層が、上記導電面の少なくとも1つの表面上に
設けられ、他方の材料の第2の層が、上記第1の層に設
けられている、多層電子回路パッケージ。 (2)上記第1の有機高分子誘電体の材料は、ポリテト
ラフルオロエチレンと、シリカ粒子で充填されたポリテ
トラフルオロエチレンとから成るグループから選択さ
れ、及び上記第2の有機高分子誘電体の材料は、吸収ド
ーパントで充填されたポリテトラフルオロエチレンと、
吸収粒子で充填されたポリテトラフルオロエチレンと、
ガラス粒子及びポリイミドで充填されたポリテトラフル
オロエチレンとから成るグループから選択される、上記
(1)記載の多層電子回路パッケージ。 (3)上記ドーパントはポリテトラフルオロエチレンの
ポリイミド、ポリメタクリル酸メチルのTINUVI
N、或いはポリメタクリル酸メチルのピレンである、上
記(2)記載の多層電子回路パッケージ。 (4)上記吸収粒子は例えば共役結合のような適当な発
色団グループを有する高分子から成るグループから選択
される、上記(2)記載の多層電子回路パッケージ。 (5)上記ガラス粒子は、例えばMin−U−sil
(米国のシリカ)或いは同等の粒子から成るグループか
ら選択される、上記(2)記載の多層電子回路パッケー
ジ。 (6)上記第1の有機高分子誘電体の材料は、レーザ光
の10600nmの切除波長に対する吸光度を有するポ
リテトラフルオロエチレンであり、上記第2の有機高分
子誘電体の材料は、レーザ光の308nmの切除波長に
対する吸光度を有するポリイミドがドープされたポリテ
トラフルオロエチレンである、上記(1)記載の多層電
子回路パッケージ。 (7)第2の電気的導電性の面は、上記有機高分子誘電
体の材料の上記第2の層を少なくとも部分的にオーバレ
イする、上記(1)記載の多層電子回路パッケージ。 (8)回路の層は有機高分子誘電体の材料の上記第1の
層にオーバレイし、有機高分子誘電体の材料の上記第2
の層は上記第1の層及び上記回路の層にオーバレイす
る、上記(1)記載の多層電子回路パッケージ。 (9)a)導電性の面の一主表面に、レーザ光の切除波
長に対して第1の吸光度を有する第1の有機高分子誘電
体材料の第1の層を付着するステップと、 b)上記第1の層上に端子領域を含む回路を形成するス
テップと、 c)上記回路上に、レーザ切除波長で上記第1の吸光度
とは異なる第2の吸光度を有する有機高分子誘電体材料
の第2の層を付着するステップと、 d)上記レーザ切除波長で上記第2の層を貫通して上記
回路までバイアを形成するステップと、を有する、多層
電子回路パッケージの形成方法。 (10)上記第1の有機高分子誘電体の材料は、ポリテ
トラフルオロエチレンと、シリカ粒子で充填されたポリ
テトラフルオロエチレンとから成るグループから選択さ
れ、及び上記第2の有機高分子誘電体の材料は、吸収ド
ーパントで充填されたポリテトラフルオロエチレンと、
吸収粒子で充填されたポリテトラフルオロエチレンと、
ガラス粒子及びポリイミドで充填されたポリテトラフル
オロエチレンとから成るグループから選択される、上記
(9)記載の多層電子回路パッケージの形成方法。 (11)上記ドーパントは、ポリテトラフルオロエチレ
ンのポリイミド、ポリメタクリル酸メチルのTINUV
IN、或いはポリメタクリル酸メチルのピレンである、
上記(10)記載の多層電子回路パッケージの形成方
法。 (12)上記吸収粒子は、例えば共役結合のような適当
な発色団グループを有する高分子から成るグループから
選択される、上記(10)記載の多層電子回路パッケー
ジの形成方法。 (13)上記ガラス粒子は、例えばMin−U−sil
(米国のシリカ)或いは同等のシリカから成るグループ
から選択される、上記(10)記載の多層電子回路パッ
ケージの形成方法。 (14)上記第1の有機高分子誘電体の材料は、レーザ
光の10600nmの切除波長に対する吸光度を有する
ポリテトラフルオロエチレンであり、及び上記第2の有
機高分子誘電体の材料は、レーザ光の308nmの切除
波長に対する吸光度を有する、ポリイミドがドープされ
たポリテトラフルオロエチレンである、上記(9)記載
の多層電子回路パッケージの形成方法。 (15)第2の電気的導電性の面は、上記有機高分子誘
電体の材料の第2の層に少なくとも部分的に付着され
る、上記(9)記載の多層電子回路パッケージの形成方
法。 (16)少なくとも1つの電気的導電性の面と、上記少
なくとも1つの電気的導電性の面の少なくとも1つの表
面をオーバレイしている、レーザ切除波長で切除不可能
なほど低い吸光度を持つ第1の有機高分子誘電体の材料
の層と、上記第1の層をオーバレイしている、上記波長
で切除可能なほど高い吸光度を持つ第2の有機高分子誘
電体の材料の層と、を有する、多層電子回路パッケー
ジ。 (17)上記第1の有機高分子誘電体の材料は、ポリテ
トラフルオロエチレンと、シリカ粒子で充填されたポリ
テトラフルオロエチレンとから成るグループから選択さ
れ、及び上記第2の有機高分子誘電体の材料は、吸収ド
ーパントで充填されたポリテトラフルオロエチレンと、
吸収粒子で充填されたポリテトラフルオロエチレンと、
ガラス粒子及びポリイミドで充填されたポリテトラフル
オロエチレンとから成るグループから選択される、上記
(16)記載の多層電子回路パッケージ。 (18)上記ドーパントは、ポリテトラフルオロエチレ
ンのポリイミド、ポリメタクリル酸メチルのTINUV
IN、或いはポリメタクリル酸メチルのピレンである、
上記(17)記載の多層電子回路パッケージ。 (19)上記吸収粒子は、例えば共役結合のような適当
な発色団グループを有する高分子から成るグループから
選択される、上記(17)記載の多層電子回路パッケー
ジ。 (20)上記ガラス粒子は、例えばMin−U−sil
(米国のシリカ)或いは同等のシリカから成るグループ
から選択される、上記(17)記載の多層電子回路パッ
ケージ。 (21)上記第1の有機高分子誘電体の材料は、レーザ
光の10600nmの切除波長に対する吸光度を有する
ポリテトラフルオロエチレンであり、及び上記第2の有
機高分子誘電体の材料は、レーザ光の308nmの切除
波長に対する吸光度を有するポリイミドがドープされた
ポリテトラフルオロエチレンである、上記(16)記載
の多層電池回路パッケージ。 (22)第2の電気的導電性の面が上記有機高分子誘電
体材料の上記第2の層を少なくとも部分的にオーバレイ
する、上記(16)記載の多層電子回路パッケージ。 (23)回路の層は有機高分子誘電体の材料の上記第1
の層にオーバレイし、上記有機高分子誘電体の材料の第
2の層は上記第1の層及び上記回路の層にオーバレイす
る、上記(16)記載の多層電子回路パッケージ。
【0029】
【発明の効果】本発明は高密度構造の製作に、設計考慮
の材料と製作方法とを提供することによって、構造体の
電気的及び機械的無欠性を犠牲にせずに位置ずれの問題
を取り除き、従来技術に存在する問題を解決する方法を
提供する。
の材料と製作方法とを提供することによって、構造体の
電気的及び機械的無欠性を犠牲にせずに位置ずれの問題
を取り除き、従来技術に存在する問題を解決する方法を
提供する。
【図1】高速、高密度のパッケージ製作における典型的
な従来技術の多層カード・アセンブリの断面図である。
な従来技術の多層カード・アセンブリの断面図である。
【図2】適切な位置合わせでホールの形成及びその後の
めっき処理が行われた構造体上に積層される付加の誘電
体の材料の層を有する図1の多層アセンブリの断面図で
ある。
めっき処理が行われた構造体上に積層される付加の誘電
体の材料の層を有する図1の多層アセンブリの断面図で
ある。
【図3】悪い位置合わせでホールの形成及びその後のめ
っき処理が行われた、図1の多層構造体の断面図であ
る。
っき処理が行われた、図1の多層構造体の断面図であ
る。
【図4】本発明の特徴を取り入れ、悪い位置合わせでそ
の後のホールの形成及びその後のめっき処理が行われ
た、図1の多層カード・アセンブリを示す図である。
の後のホールの形成及びその後のめっき処理が行われ
た、図1の多層カード・アセンブリを示す図である。
【図5】本発明の一実施例の簡略化された断面図であ
る。
る。
【図6】誘電層7及び誘電層8が金属層の両面に続けて
積層された本発明の一実施例の簡略化された断面図であ
る。
積層された本発明の一実施例の簡略化された断面図であ
る。
1、3、5 金属層
2、4、7、8 誘電層
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.7 識別記号 FI
H05K 3/46 H01L 23/52 B
(72)発明者 チャールズ・ロバート・ディビス
アメリカ合衆国12590、ニューヨーク州
ワッピンガーズ・フォールズ、ミナ・ド
ライブ 27
(72)発明者 フランク・ダニエル・エジット
アメリカ合衆国13905、ニューヨーク州
ビンガムトン、カーラダ・ドライブ 27
(72)発明者 ユージーン・ロマン・スカービンコ
アメリカ合衆国13905、ニューヨーク州
ビンガムトン、ジルズ・ストリート 4
(56)参考文献 特開 平4−234198(JP,A)
特開 平4−233297(JP,A)
特開 平5−237804(JP,A)
特開 昭61−64448(JP,A)
特開 昭62−51294(JP,A)
特表 平5−509198(JP,A)
米国特許5034801(US,A)
米国特許5302547(US,A)
IBM TECHNICAL DIS
CLOSURE BULLETIN,v
ol.26,no.9,February
1984 NEW YORK,US,pa
ges 4669−4671,ANONYMOU
S’Ablative Photode
composition Proces
s for Repair of Li
ne Shorts’
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
H05K 3/46
H05K 3/00
H05K 1/03
H01L 23/52
Claims (6)
- 【請求項1】少なくとも1つの導電面と、 上記導電面の少なくとも上面上に亘って付着され、所定
のレーザ光を実質的に吸収しない性質を有する第1の有
機高分子材料の誘電体層と、 上記第1の誘電体層の少なくとも上面上に亘って付着さ
れ、上記レーザ光を吸収して融除される性質を有する第
2の有機高分子材料の誘電体層と、 上記導電面と接触しない位置で上記第1の誘電体層中を
貫通して該誘電体層の上面に延びる導電性の第1の層間
バイアを含む回路領域と、 上記第1の誘電体層の上記上面をストッパとして利用す
る上記レーザ光の融除作用によって上記第1の層間バイ
アからずれた位置で上記第2の誘電体層中を貫通して開
口され、上記回路領域を含む上記第1の誘電体の上記上
面が底面に露出されたブランク・バイア及び該バイアの
上記露出底面を含む全ての面に沿って付着された導電層
を有する第2の層間バイアと、 より成る多層電子回路パッケージ。 - 【請求項2】上記第1の有機高分子材料は、ポリテトラ
フルオロエチレンと、シリカ粒子で充填されたポリテト
ラフルオロエチレンとから成るグループから選択され、
及び上記第2の有機高分子材料は、吸収ドーパントで充
填されたポリテトラフルオロエチレンと、吸収粒子で充
填されたポリテトラフルオロエチレンと、ガラス粒子及
びポリイミドで充填されたポリテトラフルオロエチレン
とから成るグループから選択される、請求項1記載の多
層電子回路パッケージ。 - 【請求項3】上記第1の有機高分子材料は、レーザ光の
10600nmの融除作用波長を実質的に吸収するポリ
テトラフルオロエチレンであり、上記第2の有機高分子
材料は、レーザ光の308nmの融除作用波長を実質的
に吸収するポリイミドがドープされたポリテトラフルオ
ロエチレンである、請求項1記載の多層電子回路パッケ
ージ。 - 【請求項4】少なくとも1つの層が高分子誘電材料で被
覆された主表面を有する導電性面の層を含む多層電子回
路パッケージを形成する方法であって、 a)導電性の面の一主表面に、所定のレーザ光を実質的
に吸収しない性質を有する第1の有機高分子材料の誘電
体層を付着するステップと、 b)上記第1の誘電体層上に端子領域を含む導電回路を
形成するステップと、 c)少なくとも上記端子領域を覆って上記第1の誘電体
層の上に、上記レーザ光を吸収して融除される性質を有
する第2の有機高分子材料の誘電体層を付着するステッ
プと、 d)上記第1の誘電体層の上記上面をストッパとし上記
レーザ光の融除作用を利用して上記端子領域からずれた
位置で上記第2の誘電体層中を貫通して開口され、上記
端子領域を含む上記第1の誘電体層の上記上面が底面に
露出されたブランク・バイアを形成し、該バイアの上記
露出底面を含む全ての面に沿って導電層を付着して層間
バイアを形成するステップと、 を有する、多層電子回路パッケージの形成方法。 - 【請求項5】上記第1の有機高分子材料は、ポリテトラ
フルオロエチレンと、シリカ粒子で充填されたポリテト
ラフルオロエチレンとから成るグループから選択され、
及び上記第2の有機高分子材料は、吸収ドーパントで充
填されたポリテトラフルオロエチレンと、吸収粒子で充
填されたポリテトラフルオロエチレンと、ガラス粒子及
びポリイミドで充填されたポリテトラフルオロエチレン
とから成るグループから選択される、請求項4記載の多
層電子回路パッケージの形成方法。 - 【請求項6】上記第1の有機高分子材料は、レーザ光の
10600nmの融除作用波長を実質的に吸収するポリ
テトラフルオロエチレンであり、及び上記第2の有機高
分子材料は、レーザ光の308nmの融除作用波長を実
質的に吸収するポリイミドがドープされたポリテトラフ
ルオロエチレンである、請求項4記載の多層電子回路パ
ッケージの形成方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/253,084 US5536579A (en) | 1994-06-02 | 1994-06-02 | Design of high density structures with laser etch stop |
US253084 | 1994-06-02 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0870186A JPH0870186A (ja) | 1996-03-12 |
JP3483983B2 true JP3483983B2 (ja) | 2004-01-06 |
Family
ID=22958764
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13523995A Expired - Fee Related JP3483983B2 (ja) | 1994-06-02 | 1995-06-01 | レーザ・エッチング停止可能な多層電子回路パッケージ |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5536579A (ja) |
EP (1) | EP0687009A3 (ja) |
JP (1) | JP3483983B2 (ja) |
KR (1) | KR100204084B1 (ja) |
CN (1) | CN1116772A (ja) |
MY (1) | MY117104A (ja) |
SG (1) | SG54077A1 (ja) |
TW (1) | TW289206B (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7968110B2 (en) * | 1992-02-11 | 2011-06-28 | Merz Aesthetics, Inc. | Tissue augmentation material and method |
US5536579A (en) * | 1994-06-02 | 1996-07-16 | International Business Machines Corporation | Design of high density structures with laser etch stop |
US5841099A (en) * | 1994-07-18 | 1998-11-24 | Electro Scientific Industries, Inc. | Method employing UV laser pulses of varied energy density to form depthwise self-limiting blind vias in multilayered targets |
DE19540074A1 (de) * | 1995-10-27 | 1997-04-30 | Bayer Ag | Verfahren zur Mikrostrukturierung von Polymeren |
US5847327A (en) * | 1996-11-08 | 1998-12-08 | W.L. Gore & Associates, Inc. | Dimensionally stable core for use in high density chip packages |
WO1998020534A1 (en) * | 1996-11-08 | 1998-05-14 | W.L. Gore & Associates, Inc. | Method for using fiducial schemes to increase nominal registration |
US6025256A (en) * | 1997-01-06 | 2000-02-15 | Electro Scientific Industries, Inc. | Laser based method and system for integrated circuit repair or reconfiguration |
US6057180A (en) * | 1998-06-05 | 2000-05-02 | Electro Scientific Industries, Inc. | Method of severing electrically conductive links with ultraviolet laser output |
EP1121008B1 (en) | 1998-09-03 | 2008-07-30 | Ibiden Co., Ltd. | Multilayer printed wiring board and method for manufacturing the same |
US5997985A (en) * | 1998-09-10 | 1999-12-07 | Northrop Grumman Corporation | Method of forming acoustic attenuation chambers using laser processing of multi-layered polymer films |
JP2000101245A (ja) | 1998-09-24 | 2000-04-07 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 積層樹脂配線基板及びその製造方法 |
US6274291B1 (en) | 1998-11-18 | 2001-08-14 | International Business Machines Corporation | Method of reducing defects in I/C card and resulting card |
US6288360B1 (en) * | 1999-07-14 | 2001-09-11 | Aradigm Corporation | Excimer laser ablation process control of multilaminate materials |
US6388230B1 (en) | 1999-10-13 | 2002-05-14 | Morton International, Inc. | Laser imaging of thin layer electronic circuitry material |
WO2001076808A2 (en) * | 2000-04-11 | 2001-10-18 | Gsi Lumonics Inc. | A method and system for laser drilling |
US6879492B2 (en) * | 2001-03-28 | 2005-04-12 | International Business Machines Corporation | Hyperbga buildup laminate |
US6719916B2 (en) | 2001-04-18 | 2004-04-13 | National Research Council Of Canada | Multilayer microstructures and laser based method for precision and reduced damage patterning of such structures |
JP4079626B2 (ja) * | 2001-11-21 | 2008-04-23 | 松下電器産業株式会社 | 薄型回路基板 |
WO2006061658A1 (en) * | 2004-12-06 | 2006-06-15 | Plastic Logic Limited | Electrode patterning |
GB0426682D0 (en) | 2004-12-06 | 2005-01-05 | Plastic Logic Ltd | Top pixel patterning |
US9257856B2 (en) * | 2011-10-24 | 2016-02-09 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Wireless power transmitter and method of controlling the same |
CN102848084B (zh) * | 2012-09-28 | 2015-09-16 | 合肥彩虹蓝光科技有限公司 | 一种具有不同切割深度的发光原件切割方法 |
US20140299356A1 (en) * | 2013-04-04 | 2014-10-09 | Chong Zhang | Protective film with dye materials for laser absorption enhancement for via drilling |
CN104673108B (zh) * | 2015-03-19 | 2016-09-14 | 中国电子科技集团公司第四十四研究所 | 在封闭壳体内设置绝缘胶的方法 |
JP6762024B2 (ja) * | 2016-07-28 | 2020-09-30 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | レーザ加工装置及びレーザ加工方法 |
TWI832880B (zh) * | 2018-07-31 | 2024-02-21 | 日商日東電工股份有限公司 | 板狀的複合材料 |
CN111163582B (zh) * | 2020-01-02 | 2022-01-25 | 上海航天电子通讯设备研究所 | 一种基于激光纳米加工技术的垂直互连基板及其制造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5034801A (en) | 1989-07-31 | 1991-07-23 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Intergrated circuit element having a planar, solvent-free dielectric layer |
US5302547A (en) | 1993-02-08 | 1994-04-12 | General Electric Company | Systems for patterning dielectrics by laser ablation |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4335180A (en) * | 1978-12-26 | 1982-06-15 | Rogers Corporation | Microwave circuit boards |
US4568409A (en) * | 1983-11-17 | 1986-02-04 | Chronar Corp. | Precision marking of layers |
EP0164564A1 (de) * | 1984-05-18 | 1985-12-18 | Siemens Aktiengesellschaft | Anordnung zur Sacklocherzeugung in einem laminierten Aufbau |
US4647508A (en) * | 1984-07-09 | 1987-03-03 | Rogers Corporation | Flexible circuit laminate |
US4634631A (en) * | 1985-07-15 | 1987-01-06 | Rogers Corporation | Flexible circuit laminate and method of making the same |
US4865873A (en) * | 1986-09-15 | 1989-09-12 | General Electric Company | Electroless deposition employing laser-patterned masking layer |
US4935584A (en) * | 1988-05-24 | 1990-06-19 | Tektronix, Inc. | Method of fabricating a printed circuit board and the PCB produced |
US4915981A (en) * | 1988-08-12 | 1990-04-10 | Rogers Corporation | Method of laser drilling fluoropolymer materials |
FR2637151A1 (fr) * | 1988-09-29 | 1990-03-30 | Commissariat Energie Atomique | Procede de realisation de connexions electriques a travers un substrat |
US4961259A (en) * | 1989-06-16 | 1990-10-09 | Hughes Aircraft Company | Method of forming an interconnection by an excimer laser |
US4931134A (en) * | 1989-08-15 | 1990-06-05 | Parlex Corporation | Method of using laser routing to form a rigid/flex circuit board |
US4959119A (en) * | 1989-11-29 | 1990-09-25 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Method for forming through holes in a polyimide substrate |
US5169678A (en) * | 1989-12-26 | 1992-12-08 | General Electric Company | Laser ablatable polymer dielectrics and methods |
US5040047A (en) * | 1989-12-26 | 1991-08-13 | General Electric Company | Enhanced fluorescence polymers and interconnect structures using them |
US5055342A (en) * | 1990-02-16 | 1991-10-08 | International Business Machines Corporation | Fluorinated polymeric composition, fabrication thereof and use thereof |
US5354611A (en) * | 1990-02-21 | 1994-10-11 | Rogers Corporation | Dielectric composite |
US5146303A (en) * | 1990-04-05 | 1992-09-08 | General Electric Company | Compact, thermally efficient focal plane array and testing and repair thereof |
JP3280394B2 (ja) * | 1990-04-05 | 2002-05-13 | ロックヒード マーティン コーポレーション | 電子装置 |
US5236551A (en) * | 1990-05-10 | 1993-08-17 | Microelectronics And Computer Technology Corporation | Rework of polymeric dielectric electrical interconnect by laser photoablation |
US5073814A (en) * | 1990-07-02 | 1991-12-17 | General Electric Company | Multi-sublayer dielectric layers |
US5161093A (en) * | 1990-07-02 | 1992-11-03 | General Electric Company | Multiple lamination high density interconnect process and structure employing a variable crosslinking adhesive |
US5314709A (en) * | 1991-03-20 | 1994-05-24 | International Business Machines Corporation | Unzippable polymer mask for screening operations |
US5284710A (en) * | 1991-09-17 | 1994-02-08 | Crane Plastics Company | Fluoropolymer-acrylic plastic composite and coextrusion method |
US5194713A (en) * | 1991-10-17 | 1993-03-16 | International Business Machines Corporation | Removal of excimer laser debris using carbon dioxide laser |
US5316803A (en) * | 1992-12-10 | 1994-05-31 | International Business Machines Corporation | Method for forming electrical interconnections in laminated vias |
US5536579A (en) * | 1994-06-02 | 1996-07-16 | International Business Machines Corporation | Design of high density structures with laser etch stop |
-
1994
- 1994-06-02 US US08/253,084 patent/US5536579A/en not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-05-04 CN CN95104793.0A patent/CN1116772A/zh active Pending
- 1995-05-05 SG SG1995000408A patent/SG54077A1/en unknown
- 1995-05-08 MY MYPI95001215A patent/MY117104A/en unknown
- 1995-05-17 EP EP95107505A patent/EP0687009A3/en not_active Withdrawn
- 1995-06-01 JP JP13523995A patent/JP3483983B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1995-06-02 KR KR1019950014581A patent/KR100204084B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1995-06-06 US US08/470,270 patent/US5626771A/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-07-10 TW TW084107111A patent/TW289206B/zh active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5034801A (en) | 1989-07-31 | 1991-07-23 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Intergrated circuit element having a planar, solvent-free dielectric layer |
US5302547A (en) | 1993-02-08 | 1994-04-12 | General Electric Company | Systems for patterning dielectrics by laser ablation |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
IBM TECHNICAL DISCLOSURE BULLETIN,vol.26,no.9,February 1984 NEW YORK,US,pages 4669−4671,ANONYMOUS’Ablative Photodecomposition Process for Repair of Line Shorts’ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1116772A (zh) | 1996-02-14 |
US5626771A (en) | 1997-05-06 |
SG54077A1 (en) | 1998-11-16 |
EP0687009A2 (en) | 1995-12-13 |
MY117104A (en) | 2004-05-31 |
JPH0870186A (ja) | 1996-03-12 |
EP0687009A3 (en) | 1996-04-10 |
KR100204084B1 (ko) | 1999-06-15 |
US5536579A (en) | 1996-07-16 |
TW289206B (ja) | 1996-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3483983B2 (ja) | レーザ・エッチング停止可能な多層電子回路パッケージ | |
US6119335A (en) | Method for manufacturing multi-layer printed circuit board | |
JP3338465B2 (ja) | レーザの使用による熱効率の悪い表面上の金属の直接パターン化 | |
US6346678B1 (en) | Circuit board and method of manufacturing a circuit board | |
US5236551A (en) | Rework of polymeric dielectric electrical interconnect by laser photoablation | |
KR930004135B1 (ko) | 폴리이미드 기판에 관통구를 형성하는 방법 | |
KR900004268B1 (ko) | 반도체 장치 제조방법 | |
US5302547A (en) | Systems for patterning dielectrics by laser ablation | |
DE69911963T2 (de) | Verfahren und vorrichtung zum bohren von mikrosacklöchern in elektrischen schaltungspackungen | |
EP0366259B1 (en) | A process for interconnecting thin-film electrical circuits | |
US6046429A (en) | Laser repair process for printed wiring boards | |
WO1998044550A1 (en) | Laser-induced cutting of metal interconnect | |
WO2005034595A1 (ja) | 樹脂層へのビアホールの形成方法 | |
US4855871A (en) | Thin film semiconductor interconnect module | |
Owen et al. | Laser drilling of blind holes in FR4/glass | |
JP3264327B2 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
Raffel et al. | Laser programmed vias for restructurable VLSI | |
JP5109285B2 (ja) | 多層配線基板の製造方法 | |
WO2002083355A1 (en) | Circle laser trepanning | |
US6809289B2 (en) | Method of drilling a circuit board | |
Hendriksen et al. | Interconnect solutions for advanced area array packaging | |
JPH09162519A (ja) | 孔開き基板及びその加工方法 | |
CN117219514A (zh) | Fcbga封装基板的制备方法 | |
CN103311176B (zh) | 金属连线的制作方法、半导体结构的制作方法 | |
JPH1092819A (ja) | 配線形成方法および配線形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071017 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |