JP3481914B2 - ステンレス鋼のmig溶接用シールドガス及びmig溶接方法 - Google Patents

ステンレス鋼のmig溶接用シールドガス及びmig溶接方法

Info

Publication number
JP3481914B2
JP3481914B2 JP2001001396A JP2001001396A JP3481914B2 JP 3481914 B2 JP3481914 B2 JP 3481914B2 JP 2001001396 A JP2001001396 A JP 2001001396A JP 2001001396 A JP2001001396 A JP 2001001396A JP 3481914 B2 JP3481914 B2 JP 3481914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
welding
volume
stainless steel
mig welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001001396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002205170A (ja
Inventor
勝則 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Nippon Sanso Corp filed Critical Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority to JP2001001396A priority Critical patent/JP3481914B2/ja
Publication of JP2002205170A publication Critical patent/JP2002205170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3481914B2 publication Critical patent/JP3481914B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オーステナイト系
ステンレス鋼のガスシールドアーク溶接に使用する混合
ガスに関するものであり、特に汎用的なソリッドワイヤ
ーを用いたMIG溶接に好適なシールドガスとこのシー
ルドガスを使用したステンレス鋼のMIG溶接方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】ステンレス鋼のアーク溶接用シールドガ
スとして要求される特性は、アークの安定性及びスパッ
タの発生の少なさ等の使い易さのみならず、金属の機械
的性質及び耐食性を保持することにある。然るに、従来
のMIG溶接では、アルゴンガスをベースとして酸素ガ
スを約2容量%加えた混合ガスがステンレス鋼の溶接用
シールドガスとして用いられ、その結果スラグ発生量が
少なく、カーボンピックアップ、スパッタの発生量が少
ない溶接をすることができるとされてきた。又アルゴン
ガスをベースとして炭酸ガスを約20容量%加えた混合
ガスもステンレス鋼の溶接用シールドガスとして用いら
れ、その結果スラグ発生量が少ない溶接をすることがで
きるとされてきた。
【0003】更に、特開平10−137940号公報に
は「ステンレス鋼製のガスシールドアーク溶接方法」に
係わる発明が開示されている。そして該公報には、溶接
用ワイヤの送給速度が安定し、スパッタ量が極めて少な
くなるステンレス鋼のガスシールドアーク溶接に関する
技術が示されており、溶接ワイヤーとしてその表面に銅
メッキが施されたステンレスソリッドワイヤを用い、か
つヘリウムガス20から40容量%、炭酸ガス0.5か
ら3容量%および残部がアルゴンガスである混合ガスを
シールドガスとして用いることが開示されている。
【0004】そして又、前記特開平10−137940
号公報には、ヘリウムガスが40容量%よりも多いと溶
着時にブローホールが発生し易くなり、更に又、炭酸ガ
スが3容量%よりも多くなると溶着時のビード外観が悪
くなるといった問題点も開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】然るに、ステンレス鋼
のMIG溶接では、シールドガスとしてアルゴンガスを
ベースに酸素ガスを約2容量%加えた混合ガスを用いた
場合、ビードが酸化し、ビード形状が凸状態となり、溶
け込みが浅くフィンガー状態となり、特に薄板を溶接し
た場合にはアークが不安定になる。又、中厚板に溶接し
た場合にはブローホールが発生するといった問題があっ
た。
【0006】又、前記特開平10−137940号公報
に開示されているシールドガスとして、アルゴンガスを
ベースに炭酸ガスを0.5から3容量%及びヘリウムガ
スを20から40容量%加えた混合ガスを使用して、銅
メッキを施していない一般のソリッドワイヤを用いてM
IG溶接した場合、薄板材を対象にしてMIG溶接する
と、アークが不安定となり、一方厚板材を対象に溶接し
た場合にはブローホールが発生するといった問題が生じ
ることとなっていた。
【0007】上記した事情に鑑み、本発明はステンレス
鋼をMIG溶接するにあたり、溶接電流およびシールド
ガスの成分、組成比に着目し、スラグの発生量が少ない
MIG溶接用シールドガスであり、特に薄板をMIG溶
接したときアークが安定し、ビード止端部が安定し、濡
れ性が良く、また厚板を溶接したときのブローホールの
発生が生じないシールドガスの提供とMIG溶接方法を
提供することを課題とした。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ため、請求項1に係わる発明として、溶接電流を100
A未満として、ステンレス鋼をソリッドワイヤーを用い
てMIG溶接するためのシールドガスであって、その組
成が4から6容量%である炭酸ガス、30から80容量
%であるヘリウムガス及び残部がアルゴンガスからなる
3種混合ガスでなることを特徴とするステンレス鋼のM
IG溶接用シールドガスとしたものである。請求項2に
係わる発明として、溶接電流を100A以上として、ス
テンレス鋼をソリッドワイヤーを用いてMIG溶接する
ためのシールドガスであって、その組成が4から6容量
%である炭酸ガス、10から30容量%であるヘリウム
ガス及び残部がアルゴンガスからなる3種混合ガスでな
ることを特徴とするステンレス鋼のMIG溶接用シール
ドガスとしたものである。
【0009】又、請求項3に係わる発明として、溶接電
流を100A未満とし、シールドガス組成が4から6容
量%である炭酸ガス、30から80容量%であるヘリウ
ムガス及び残部がアルゴンガスからなる3種混合ガスを
用いて、ステンレス鋼をソリッドワイヤーを用いてMI
G溶接することを特徴とするステンレス鋼のMIG溶接
方法としたものである。請求項4に係わる発明として、
溶接電流を100A以上とし、シールドガス組成が4か
ら6容量%である炭酸ガス、10から30容量%である
ヘリウムガス及び残部がアルゴンガスからなる3種混合
ガスを用いて、ステンレス鋼をソリッドワイヤーを用い
てMIG溶接することを特徴とするステンレス鋼のMI
G溶接方法としたものである。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明はステンレス鋼をMIG溶
接するにあたり、溶接状態を良好にするため、溶接電流
によって適用する適切なシールドガスを開発し、該シー
ルドガスを使用して、適応溶接電流でステンレス鋼をM
IG溶接する方法である。そして、溶接電流100A未
満では、シールドガスとして、4から6容量%の炭酸ガ
ス、30から80容量%のヘリウムガス及び残部がアル
ゴンガスからなる3種混合ガスを使用することが、ステ
ンレス鋼のMIG溶接で、スラグの発生量が少なく、薄
板をMIG溶接したときアークが安定し、ビード止端部
が安定し、濡れ性が良く、また厚板を溶接したときのブ
ローホールの発生が生じない、良好な状態の溶接加工製
品を得ることを可能としたものである。
【0011】又、溶接電流100A以上では、シールド
ガスとして、4から6容量%の炭酸ガス、10から30
容量%のヘリウムガス及び残部がアルゴンガスからなる
3種混合ガスを使用することが、中厚板のステンレス鋼
のMIG溶接でアークの安定性が良く、又ブローホール
の発生が少なく、良好な状態の溶接加工製品を得ること
を可能としたものである。
【0012】
【実施例】本発明のステンレス鋼のMIG溶接用に適し
たシールドガスについて実施例を例示して説明する。本
発明のシールドガスの特徴・効果を確認するため以下の
実施例によって各種特性の確認試験を行った。
【0013】[実施例1]実施例1として、ステンレス
鋼の薄板を用いて、100A未満の溶接電流でMIG溶
接を行った時の、 ・アーク安定性、酸化の度合い、スラグ発生量、濡れ
性、ビード止端部の安定性、スパッタ発生量の確認 ・カーボンピックアップの確認 の試験を、シールドガスとして、ヘリウムガス、炭酸ガ
ス及びアルゴンガスの3種類の混合ガスを用い、その組
成(容量%)を変化させてMIG溶接で行った。
【0014】(1)アーク安定性、酸化の度合い、スラ
グ発生量、濡れ性、ビード止端部の安定性、スパッタ発
生量の確認試験 この試験での溶接条件は以下の通りであり、シールドガ
スとしては、へリウムガス、炭酸ガス及びアルゴンガス
の3種類の混合ガスを用い、その組成(容量%)を変化
させて、状態の変化を確認した。 <溶接条件> ・溶接方式:消耗式電極溶接、パルスアーク ・溶接母材:SUS304 板厚2.0mm ・溶接方法:すみ肉溶接 ・溶接ワイヤ:JIS Y308LSi、φ1.0mm ・チップ母材間距離:15mm ・トーチ傾斜角度:45度 ・溶接速度:30cm/min ・アーク電圧:17〜23V ・溶接電流:50A
【0015】(2)カーボンピックアップの確認試験 この試験での溶接条件は以下の通りであり、シールドガ
スとしては、へリウムガス、炭酸ガス及びアルゴンガス
の3種類の混合ガスを用い、その組成(容量%)を変化
させて、状態の変化を確認した。 <溶接条件> ・溶接方式:消耗式電極溶接・パルスアーク ・溶接母材:SUS304 板厚2.0mm ・溶接方法:ビードオン溶接 ・溶接ワイヤ:JIS Y308LSi、φ1.0mm ・チップ母材間距離:15mm ・トーチ傾斜角度:45度 ・溶接速度:30cm/min ・アーク電圧:17〜23V ・溶接電流:50A
【0016】上記した、各試験項目の評価判定は表1に
基づいて行った。そして、上記試験(1)及び(2)の
結果を表2に表示する。なお、表1の試験項目「溶け込
み深さ」の確認は、図1に図示したすみ肉溶接部1の概
略断面図による、溶接母材2及び3間に形成されたビー
ド4の「のど厚Y」の寸法を測定して行った。図1中、
符号A及びBは、各溶接母材2及び3におけるビード4
の止端部であり、符号4aはビードの底部である。
【0017】[比較例]本発明のシールドガスによるM
IG溶接で得られる特性を明確にするため、比較例1と
して、従来MIG溶接のシールドガスとして用いられて
いるアルゴンガスベースに酸素ガス2容量%添加した混
合ガスを用いたものと、およびフラックス入りワイヤー
を用いて、シールドガスとして100容量%炭酸ガスを
用いる、いわゆるFCW(Flux Core Wire)溶接を
行った。これらで得られた各特性の試験結果を、実施例
1の結果と併記して表2に表示した。
【0018】
【表1】
【0019】
【表2】
【0020】[溶接状態の評価]上記実施例1で行っ
た、板厚が2mmのステンレス鋼薄板を溶接電流50A
にてMIG溶接を行った場合について、溶接状態の評価
を行った。上記実施例1でのレーザ溶接では、ビードの
酸化度合について検査したところ、若干酸化が見受けら
れたものの、 その他チェックした上記項目では特に問
題は無く、良好な溶接を行うことができた。特に低電流
でもアークが安定し、ビードの止端部が波打つことな
く、なじみの良い、ビードが平らな溶接を行うことがで
きた。
【0021】その結果、溶接部に集中応力がかかりにく
く、強度的にも良好な溶接を得ることができた。なお、
ビードの止端部の溶接状態を比較のために、本発明に基
づいて、アルゴンガスをベースガス(55容量%)に
し、ヘリウムガス(40容量%)および炭酸ガス(5容
量%)の混合ガスをシールドガスとして用いた場合のレ
ーザ溶接法による溶接部の状態の写真を図2に図示し、
比較のためアルゴンガス(98容量%)をベースガスに
して、酸素ガス(2容量%)を添加した混合ガスをシー
ルドガスとして用いたMIG溶接法による溶接部の状態
の写真を図3に示した。図2と図3とを対比して観察す
れば明らかなように、図2に図示した本発明による[ヘ
リウムガス]+[炭酸ガス]+[残部アルゴンガス]の
3種混合ガスよりなるシールドガスでレーザ溶接した写
真の溶接状態が図3の写真の溶接状態より明らかに良好
な状態で溶接されていることが確認される。
【0022】そして、なお、炭酸ガスの濃度を徐々に減
少せしめて薄くしていき、4容量%以下になると、アー
クが不安定になり、その結果ビードの止端部が波うち状
態となって不安定になるという問題が生じた。一方、炭
酸ガスの濃度を増加せしめて濃くして行くと、6容量%
以上になると酸化し始めるという、不都合が生じて来る
こととなった。そして更に、カーボンピックアップの値
が大きくなり、鋭敏化現象を惹起することとなり得る問
題が生じる。
【0023】又、ヘリウムガスが80容量%を越えたと
き、アークが不安定となりスパッタの発生を誘発する問
題が生じた。また逆にヘリウムガスが30容量%以下に
しても、アークが不安定となると共に、ビートが凸ビー
ドとなり、溶け込みも浅くなる問題が発生した。これら
の現象は溶接電流40Aから100Aまで変えても、ほ
ぼ表2と同じであった。
【0024】[実施例2]次に実施例2として、ステン
レス鋼の中厚板を用いて、溶接電流を100A以上とし
てMIG溶接を行い、 ・アーク安定性、酸化の度合い、スラグ発生量、スパッ
タ発生量、溶け込み深さ ・カーボンピックアップの確認 ・気孔発生量 等の試験項目について、上記したごとく3系列に区分し
て確認試験を行った。以下にその確認試験について説明
する。
【0025】(1)アーク安定性、酸化の度合い、スラ
グ発生量、スパッタ発生量、溶け込み深さの確認試験 この試験での溶接条件は以下の通りであり、シールドガ
スとしては実施例1での薄板の溶接試験と同様に、へリ
ウムガス、炭酸ガス及びアルゴンガスの3種類の混合ガ
スを用い、その組成(容量%)を変化させて、状態の変
化を確認した。 <溶接条件> ・溶接方式:消耗式電極溶接、パルスアーク ・溶接母材:SUS304 板厚5mm ・溶接方法:すみ肉溶接 ・溶接ワイヤ:JIS Y308LSi、φ1.2mm ・チップ母材間距離: 15mm ・トーチ傾斜角度:45度 ・溶接速度:30cm/min ・アーク電圧:22〜27V ・溶接電流:150A
【0026】(2)カーボンピックアップの確認試験 この試験での溶接条件は以下の通りであり、シールドガ
スとしては、上記と同様にへリウムガス、炭酸ガス及び
アルゴンガスの3種類の混合ガスを用い、その組成(容
量%)を変化させて、状態の変化を確認した。 <溶接条件> ・溶接方式:消耗式電極溶接、パルスアーク ・溶接母材:SUS304 板厚10mm ・溶接方法:ビードオン溶接 ・溶接ワイヤ:JIS Y308LSi、φ1.2mm ・チップ母材間距離:15mm ・トーチ傾斜角度:45度 ・溶接速度:30cm/min ・アーク電圧:24〜28V ・溶接電流:200A
【0027】(3)気孔発生量の確認試験 この試験での溶接条件は以下の通りであり、シールドガ
スとしては、上記と同様にへリウムガス、炭酸ガス及び
アルゴンガスの3種類の混合ガスを用い、その組成(容
量%)を変化させて、状態の変化を確認した。 <溶接条件> ・溶接方式:消耗式電極溶接、パルスアーク(FCWはパ
ルス無し) ・溶接母材:SUS304 縦150mm、横100m
m、板厚10mm ・溶接方法:V開先突合せ溶接 ・試料:3試料で試験し、確認 ・溶接ワイヤ:JIS Y308LSi、φ1.2mm ・トーチ傾斜角度:45度 ・チップ母材間距離:20mm ・溶接速度:30cm/min ・アーク電圧:24〜28V ・溶接電流:200A
【0028】上記した、(1)、(2)及び(3)の確
認試験での試験項目の評価は、表1に表示した方法によ
り行った。その結果を表3に表示する。なお、本発明の
性能を確認するため、別途比較試験を行った。これを比
較例2として以下に説明する。
【0029】[比較例2]比較例2として、試料は実施
例2と同様に中厚板のステンレス鋼を用いて、シールド
ガスとして、従来よりMIG溶接で一般に使用されてい
る、アルゴンガスベースとしてこれに酸素ガス2容量%
を添加した混合ガスを使用した場合、及びフラックス入
りワイヤーを用いてシールドガスとして100容量%炭
酸ガスを用いる、いわゆるFCW溶接を行った場合につ
いて、それぞれ試験項目について確認した。その結果
を、表3に実施例2の結果と併記して表示する。
【0030】
【表3】
【0031】[溶接状態の評価]上記実施例2で行っ
た、板厚が5mm及び10mmのステンレス鋼中厚板を
溶接電流100A以上にてMIG溶接を行った場合につ
いて、溶接状態の評価を行った。実施例2に於いて、本
発明の[ヘリウムガス]+[炭酸ガス]+[アルゴンガ
ス]の混合ガスをシールドガスとして用いて中厚板を1
00A以上の溶接電流でMIG溶接した溶接部と、比較
例2における従来のMIG溶接のシールドガスであるア
ルゴンガスベースに酸素ガス2容量%でMIG溶接した
溶接部とを比べると、実施例2の本発明のシールドガス
の方が酸化が少ないという優れた特徴を有していること
がわかった。
【0032】又、フラックス入りワイヤーを用い、シー
ルドガスに炭酸ガス100容量%を用いる比較例2の従
来のFCW溶接法と比較すると、実施例2の本発明の前
記3種混合ガスをシールドガスとして用いたMIG溶接
の方が安定性がよく、スラグの発生量が非常に少ないと
いう優れた特徴を有していることが確認できた。又、そ
の他上記した試験項目においても、実施例2の本発明の
Heガス、CO2ガス、残部Arガスの3種混合ガスをシ
ールドガスとしてMIG溶接したものにおいては、特に
問題が無く、良好な溶接を行うことができ、この3種混
合ガスは総合的に非常に優れたMIG溶接用のシールド
ガスであることが確認できた。
【0033】なお、実施例2のHeガス、CO2ガス、残
部Arガスの3種混合ガスのシールドガスで、炭酸ガス
の濃度を薄くしていき、これを4容量%以下になると、
気孔の発生量が増加するという問題が生じた。逆に炭酸
ガスの濃度を濃くしていき、6容量%以上にすると、ビ
ード表面の酸化が著しくなり、そして、溶接金属中のカ
ーボン量が増加することとなり、耐食性が懸念される不
具合が生じることが確認された。
【0034】更に又、実施例2のHeガス、CO2ガス、
残部Arガスの3種混合ガスのシールドガスで、ヘリウ
ムガスが30容量%を越えたとき、気孔の発生量が増加
する現象が生じることが確認され、溶接状態としては好
ましくない問題が発生することが判明した。逆にヘリウ
ムガスが10容量%以下にすると、溶け込み深さが、従
来ガスのMIG溶接で使用されているアルゴンガスベー
スに酸素ガス2容量%を添加したシールドガスでMIG
溶接した溶接部と、大差が無く何等改善さることが無い
こと確認された。
【0035】
【発明の効果】本発明のステンレス鋼のMIG溶接用シ
ールドガス及びMIG溶接方法は、上記した如き形態で
実施され、以下の如き効果を奏する。ステンレス鋼のM
IG溶接にあたって、本発明では溶接対象の材料の厚
さ、即ち薄板及びび中厚板のステンレス鋼の如き厚さに
応じた適応溶接電流で、シールドガスとしてヘリウムガ
ス、炭酸ガス及びアルゴンガスの3種の混合ガスの組成
を変えるようにすることにより、極めて良好なMIG溶
接を行うことができる。
【0036】特に適応する溶接電流が100A未満であ
る薄板のステンレス鋼の場合、シールドガス組成が4か
ら6容量%である炭酸ガス、40から80容量%である
ヘリウムガス及び残部がアルゴンガスからなる3種混合
ガスを用いると、低電流でもアークが安定し、ビード止
端部が波打つことなく、濡れ性が良好で、なじみが良い
溶接が行えるという優れた効果を得ることができた。
【0037】又、適応する溶接電流が100A以上であ
る中厚板のステンレス鋼の場合、シールドガス組成が4
から6容量%である炭酸ガス、10から30容量%であ
るヘリウムガス及び残部がアルゴンガスからなる3種混
合ガスを用いるとアークの安定がよく、スラグ発生量が
少なく、ブローホールの発生もなく、しかも酸化が少な
い溶接が行えるという優れた効果を得ることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 溶け込み深さを示す、すみ肉溶接部の概略断
面図。
【図2】 アルゴンベースにヘリウムガス40容量%、
炭酸ガス5容量%の混合ガスをシールドガスとしてを用
いたMIG溶接部の写真。
【図3】 アルゴンガスをベースに酸素ガス2容量%を
添加した混合ガスをシールドガスとして用いたMIG溶
接部の写真。
【符号の説明】
1…すみ肉溶接部、 2、3…溶接母材、 4…ビー
ド、4a…ビードの底部、 A、B…止端部、 Y…の
ど厚

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶接電流を100A未満として、ステン
    レス鋼をソリッドワイヤーを用いてMIG溶接するため
    のシールドガスであって、その組成が4から6容量%で
    ある炭酸ガス、30から80容量%であるヘリウムガス
    及び残部がアルゴンガスからなる3種混合ガスでなるこ
    とを特徴とするステンレス鋼のMIG溶接用シールドガ
    ス。
  2. 【請求項2】 溶接電流を100A以上として、ステン
    レス鋼をソリッドワイヤーを用いてMIG溶接するため
    のシールドガスであって、その組成が4から6容量%で
    ある炭酸ガス、10から30容量%であるヘリウムガス
    及び残部がアルゴンガスからなる3種混合ガスでなるこ
    とを特徴とするステンレス鋼のMIG溶接用シールドガ
    ス。
  3. 【請求項3】 溶接電流を100A未満とし、シールド
    ガス組成が4から6容量%である炭酸ガス、30から8
    0容量%であるヘリウムガス及び残部がアルゴンガスか
    らなる3種混合ガスを用いて、ステンレス鋼をソリッド
    ワイヤーを用いてMIG溶接することを特徴とするステ
    ンレス鋼のMIG溶接方法。
  4. 【請求項4】 溶接電流を100A以上とし、シールド
    ガス組成が4から6容量%である炭酸ガス、10から3
    0容量%であるヘリウムガス及び残部がアルゴンガスか
    らなる3種混合ガスを用いて、ステンレス鋼をソリッド
    ワイヤーを用いてMIG溶接することを特徴とするステ
    ンレス鋼のMIG溶接方法。
JP2001001396A 2001-01-09 2001-01-09 ステンレス鋼のmig溶接用シールドガス及びmig溶接方法 Expired - Lifetime JP3481914B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001396A JP3481914B2 (ja) 2001-01-09 2001-01-09 ステンレス鋼のmig溶接用シールドガス及びmig溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001396A JP3481914B2 (ja) 2001-01-09 2001-01-09 ステンレス鋼のmig溶接用シールドガス及びmig溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002205170A JP2002205170A (ja) 2002-07-23
JP3481914B2 true JP3481914B2 (ja) 2003-12-22

Family

ID=18870041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001001396A Expired - Lifetime JP3481914B2 (ja) 2001-01-09 2001-01-09 ステンレス鋼のmig溶接用シールドガス及びmig溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3481914B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5319595B2 (ja) 2010-04-09 2013-10-16 株式会社東芝 マグ溶接用シールドガス,マグ溶接方法,および溶接構造物
CN114616068A (zh) * 2019-10-31 2022-06-10 杰富意钢铁株式会社 Mig焊接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002205170A (ja) 2002-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5225661A (en) Basic metal cored electrode
US5003155A (en) Basic metal cored electrode
US5055655A (en) Low hydrogen basic metal cored electrode
KR910009158B1 (ko) 소모성 용접 전극
JPH1158069A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
US7896979B2 (en) Activating flux for welding stainless steels
JP5107492B2 (ja) アルゴンおよび二酸化炭素を基礎とするシールドガスを使用するニッケルおよびニッケル合金のmig溶接方法
CA2555426C (en) Shielding gas, welding method by using the same and weldment thereof
JP3828177B2 (ja) 保護ガス混合物、およびステンレス鋼部材のアーク溶接方法
EP1055481A1 (en) Shielding gas mixture for gas-metal arc welding
US7211765B2 (en) Shielding gas and arc-welding method
JP3481914B2 (ja) ステンレス鋼のmig溶接用シールドガス及びmig溶接方法
JP2001259888A (ja) 耐ピット及び耐ブローホール性能が優れた亜鉛メッキ鋼板溶接用フラックス入りワイヤ
JP3513380B2 (ja) 直流正極性用炭酸ガスアーク溶接フラックス入りワイヤ及び溶接方法
JP2711130B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用ワイヤ
JP2694034B2 (ja) 高電流密度ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP3130020B2 (ja) ニッケル合金を溶接ワイヤとして使用するミグ溶接用シールドガスと該ガスを使用したミグ溶接方法
JPH02274395A (ja) ガスシールドアーク溶接用複合ワイヤ
JPS6216747B2 (ja)
US20040060908A1 (en) Shielding gas and arc-welding method
JP2006026651A (ja) ステンレス鋼溶接用シールドガス
JPS6068190A (ja) 溶接用複合ワイヤ
JP3877843B2 (ja) 裏当て材を用いない片面溶接方法
JP2004074213A (ja) フェライト系ステンレス鋼のmag溶接用シールドガスおよび該シールドガスを用いた溶接方法
JP3642942B2 (ja) ガスシールドアーク溶接方法及びガスシールドアーク溶接用ソリッドワイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3481914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term