JP3479307B2 - 甘味料含有糖菓剤 - Google Patents

甘味料含有糖菓剤

Info

Publication number
JP3479307B2
JP3479307B2 JP52981397A JP52981397A JP3479307B2 JP 3479307 B2 JP3479307 B2 JP 3479307B2 JP 52981397 A JP52981397 A JP 52981397A JP 52981397 A JP52981397 A JP 52981397A JP 3479307 B2 JP3479307 B2 JP 3479307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
confectionery
sweetener
caramel
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52981397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000503543A (ja
Inventor
ウィルリバルド―エトル,イングリッド
デゲルマン,ハンスペーター
コワルツィク,ヨーグ
カンツ,マークワート
ムニル,モハマッド
ラップ,ナット,エム.
Original Assignee
シューズッカ アクチエンゲセルスシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7786331&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3479307(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by シューズッカ アクチエンゲセルスシャフト filed Critical シューズッカ アクチエンゲセルスシャフト
Publication of JP2000503543A publication Critical patent/JP2000503543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3479307B2 publication Critical patent/JP3479307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G3/42Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds characterised by the carbohydrates used, e.g. polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/346Finished or semi-finished products in the form of powders, paste or liquids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G3/38Sucrose-free products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G2200/00COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF containing organic compounds, e.g. synthetic flavouring agents
    • A23G2200/06COCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF containing organic compounds, e.g. synthetic flavouring agents containing beet sugar or cane sugar if specifically mentioned or containing other carbohydrates, e.g. starches, gums, alcohol sugar, polysaccharides, dextrin or containing high or low amount of carbohydrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の説明 本発明は、甘味料を含む、特に糖を含まない、ソフト
糖菓剤(soft confection)およびハード糖菓剤(hard
confection)、ならびにこれらの糖菓剤における甘味料
の使用に関する。
EP−A2 0 303 295には、主成分としてメソ−エリスリ
トールを、ならびにスクロース、グルコース、麦芽シロ
ップ、フルクトース、イソマルツロース(isomaltulos
e)およびイソマルトースなどのその他の糖類を含むハ
ード糖菓剤が記載されている。米国特許第4,587,119号
には、ある特定の食物および医薬品におけるスクロース
代替物としてのイソマルツロースの使用が記載されてい
る。米国特許第4,971,798号には、水素化イソマルツロ
ースを含むハード糖菓剤が開示されている。水素化イソ
マルツロースは、6−O−α−D−グルコピラノシル−
D−ソルビトール(=1,6GPS)と、その立体異性体の1
−O−α−D−グルコピラノシル−D−マンニトール
(=1,1GPM)との実質的に等モルの混合物である。水素
化イソマルツロースは、スクロースを酵素的に異性化
し、得られたイソマルツロースをトレハルロースおよび
イソマルトースなどのその他の成分から分取し、イソマ
ルツロースを水素化して1,6−GPSおよび1,1−GPMを生じ
させ、1,1GPMを二水和物として結晶化させることによっ
て調製される。よって、前記ハード糖菓剤に用いられて
いる水素化イソマルツロースは、非常に複雑な製造プロ
セス、ならびに改善できないような溶解性、甘味付与力
(sweetening power)および再結晶化傾向によって特徴
付けられる。
したがって、本発明の根底にある技術的な問題は、上
記の欠点を克服した糖菓剤、すなわち、特に溶解性挙動
が改善され、甘味付与力が高度であり、かつ再結晶化傾
向が低減した糖菓剤を調製することである。
この技術的な問題は、本特許請求の範囲の主請求項に
記載した糖菓剤を提供することによって、特に、甘味料
として1−O−α−D−グルコピラノシル−D−ソルビ
トール(=1,1GPS)を含有する糖菓剤を提供することに
よって解決される。このタイプの糖菓剤は、改善された
溶解性挙動と改善された甘味付与力によって特徴づけら
れる。特に、本発明は、甘味料として、6−O−α−D
−グルコピラノシル−D−ソルビトール(=1,6GPS)、
1−O−α−D−グルコピラノシル−D−ソルビトール
(=1,1GPS)および1−O−α−D−グルコピラノシル
−D−マンニトール(=1,1GPM)の甘味料混合物を含有
する糖菓剤に関する。1,1GPMは、この場合、無水物また
は二水和物の状態で存在することができる。
したがって、このタイプの糖菓剤は、甘味料として、
1,1GPS、または1,6GPS、1,1GPSおよび1,1GPMの混合物を
有しており、このように糖尿病患者に適した、非う食原
性で、低カロリーの甘味料のみを含むのが好ましい。さ
らに1,1GPSは、1,1−GPMの再結晶化傾向を低減する。ま
た、本発明による糖菓剤は、特に、その1,1GPSの含量の
ために、水素化イソマルツロース(イソマルト(Isomal
t)とも称される)と比べて溶解性および甘味付与力が
上昇している。驚くべきことに、本発明による糖菓剤
は、通常用いられている糖を含有する糖菓剤の溶解速度
と水素化イソマルツロースを含有する糖菓剤の溶解速度
との間の溶解速度を有するということがわかった。した
がって、本発明による糖菓剤は、非常に広範な目的およ
び要求に利用可能な糖菓剤の範囲を都合よく広げるもの
である。本発明による糖菓剤は、水素化イソマルツロー
スを含む糖菓剤と同様に、非吸湿性であり、その1,1GPS
含量のために保存期間が向上している。最後に、さらな
る利点は、用いられる甘味料混合物の多様性によるもの
であり、これは1.6GPS、1,1GPSおよび1,1GPMの割合を変
えることによって異なるテクスチャー、表面構造および
溶解性挙動を有する糖菓剤を製造しうるためである。こ
れらの特定の特性によって、本発明による糖菓剤は、口
および咽喉領域内での放出が絶えず生じ、且つこの放出
が迅速に始まることが意図される薬剤学的活性成分の適
用に予想外に特に適したものになる。本発明による糖菓
剤は、上記の溶解性挙動のために、糖含有糖菓剤に比べ
て活性成分の長期連続放出が可能であり、水素化イソマ
ルツロース含有糖菓剤とは対照的に、その放出は非常に
迅速に始まる。本発明に関連して、薬剤学的活性成分
は、ヒトまたは動物の身体において望ましい生理学的効
果をもたらし、障害または欠乏症状の予防または治療に
役立つ活性成分を意味するものと解される。
最後に、上記の混合物を含有する本発明による糖菓剤
は、その糖菓剤中に存在する甘味料混合物が比較的簡単
に得られるので、より簡単に、費用効率よく製造され得
る。これは、水素化イソマルツロースを含有する糖菓剤
の製造においては、出発原料であるスクロースを異性化
した後、得られたイソマルツロースを、まずトレハルロ
ースおよびイソマルトースから分離しなければならない
という理由によるものである。これは本発明においては
必要ではない。というのは、本発明で用いられる甘味料
混合物は、異性化産物であるトレハルロース、イソマル
ツロースおよびイソマルトースから直接製造されるから
である。また、甘味料混合物を含有する溶融液は滑らか
であり、よって感受性活性成分および/または着香剤の
より穏やかで容易な加工処理が低温で可能であるので、
本発明による糖菓剤はより穏やかな条件下でも製造され
得る。打ち抜き(stamping)温度も低くすることができ
る。
特に好ましい実施態様においては、本発明は、少なく
とも1重量%の1,1GPS、または甘味料混合物の総重量に
対して少なくとも1重量%の1,1GPSを含有する甘味料混
合物を含有する糖菓剤を提供する。
本発明による糖菓剤は、さらに、スクロースなどの糖
を含むことができ、または、特に好ましくは糖を含まな
いことにより非う食原性であることができる。
本発明のさらに好ましい実施態様においては、10〜50
%の1,6GPS、2〜20重量%の1,1GPSおよび30〜37重量%
の1,1GPMを含有する甘味料混合物を含む糖菓剤が調製さ
れる(重量%は甘味料混合物の総乾物含量に対するもの
である)。1,1GPMの再結晶化傾向の特に効果的な低減
は、本発明による糖菓剤に、5〜10重量%の1,6GPS、30
〜40重量%の1,1GPSおよび45〜60重量%の1,1GPMを含有
する甘味料混合物を用いることによって得られる(重量
%は甘味料混合物の総乾物含量に対するものである)。
また、本発明によれば、糖菓剤に存在する甘味料が、
さらに、糖アルコール、特にマルチトール、水素化デン
プン加水分解物(HSH)、エリスリトール、ソルビトー
ル、キシリトール、ラクチトールおよび/またはマンニ
トールを含有するものも提供される。マンニトールは、
好ましくは、甘味料の総乾物含量に対して0.4〜4重量
%の量で用いられ、ソルビトールは1〜9重量%の量で
用いられ得る。
最後に、特に好ましくは、1以上の薬剤学的活性成
分、着色剤、強力(intensive)甘味料、充填剤、フレ
ーバー(flavors)、脂肪代替物および/または有機酸
を1,1GPSまたは甘味料混合物に加えることが考えられ得
る。
したがって、特に、抗ヒスタミン薬、抗生物質、殺真
菌薬、殺菌薬、ヘキシルレソルシノール、デキストロメ
トルファン・臭化水素酸、メントール、ニコチン、カフ
ェイン、ビタミン類、メントールユーカリノキ(mentho
leucalyptus)、ベンゾカイン、セチルピリジニウム、
フッ化物、フェニルプロパノールアミンまたはその他の
薬剤学的に活性な物質などの臨床的に活性な成分を、本
発明による糖菓剤に加えることができる。
本発明において用いられる着香剤は、合成物質、また
は例えば柑橘油もしくは果実エッセンスなどの植物もし
くは果実から産生される油であり得る。したがって、メ
ントール、ユーカリノキ、ハッカおよびその他の芳香物
質からの油を用いることができる。着香剤は、糖菓剤の
総重量に対して、0.05〜3重量%の量で加えられる。
また、本発明によれば、アスパルテーム、サイクラミ
ン酸塩、アセスルファーム−K(acesulfame−K)、サ
ッカリン、スクラロース(sucralose)、アリターム(a
litame)、ネオヘスペリジンDC(neohesperidin DC)、
ステビオサイド、タウマチンなどの強力甘味料を本発明
による糖菓剤に加えることにより、甘味付与力を高める
こともできる。
最後に、例えば、アルギン酸塩、ゼラチン、セルロー
スまたは植物ゴムからなる群から選択される結合剤も使
用することができる。
適当な着色剤は、合成または天然の着色剤である。合
成着色剤としては、例えば、エリスロシン、インディゴ
カルミン、タートラジンまたは二酸化チタンを使用する
ことができ、一方、天然着色剤は、例えば、カロチノイ
ド(例えばβ−カロチン)、リボフラビン、クロロフィ
ル、アントシアニン(ビートの根)、ベタニン(betani
ne)などであり得る。合成着色剤を用いる場合、典型的
には0.01〜0.03重量%の着色剤が用いられ、一方、天然
着色剤を用いる場合、0.1〜1重量%が用いられる(い
ずれの場合も、重量%は糖菓剤の総重量に対するもので
ある)。
充填剤としては、例えば、ポリデキストロースまたは
イヌリンが役立ち得る。
使用され得る脂肪代替物は、例えば、カプラニン(ca
pranin)、サラトリム(salatrim)、またはオレストラ
(olestra)である。
有機酸としては、例えば、クエン酸、マレイン酸、酒
石酸、アスコルビン酸、または同様に作用する食物適合
性酸(food−compatible acid)を使用することができ
る。
本発明によれば、糖菓剤は、ハードまたはソフト糖菓
剤として製造することができる。ハード糖菓剤は、糖混
合物または糖代替物混合物から水を蒸発させて、乾物含
量が95重量%以上になるまで濃縮することによって製造
された非晶質の(amorphous)製品である。このタイプ
のハード糖菓剤は、回分式(batchwise)で、連続的
に、または溶融押出によって製造することができる。ハ
ード糖菓剤は、打ち抜き形(stamped form)またはキャ
スト形(cast form)であり得るものであり、適当な場
合には、例えばマルチトールシロップなどの充填物を含
むことができる。したがって、本発明は、例えば、10〜
99重量%、好ましくは90〜99重量%の量の上記甘味料混
合物、0.01〜2.5重量%の量の着香剤、0.05〜0.25重量
%の量の強力甘味料、0.1〜5.0重量%の量の有機酸(い
ずれの場合も、重量%は糖菓剤の総重量に対するもので
ある)、水、ならびに臨床的に活性なハード糖菓剤とし
て用いられる場合において適当な場合には、1.0〜15mg/
単位の量の臨床的に活性な成分を含有するハード糖菓剤
に関する。また、本発明は、50〜98重量%の甘味料混合
物、0.05〜0.3重量%の着香剤、0.05〜0.25重量%の強
力甘味料、0.2〜2.5重量%の有機酸(いずれの場合も、
重量%は糖菓剤の総重量に対するものである)、水、な
らびに臨床的に活性なハード糖菓剤の場合において適当
な場合には、0.05〜25mg/単位の臨床的に活性な成分を
含有するハード糖菓剤にも関する。
最後に、本発明は、活性成分および/または芳香物質
の放出を向上させるため、甘味付与力を高めるため、お
よび改善されたテクスチャーを得て再結晶化傾向を低減
するための、糖菓剤における1,1GPS、または1,6GPS、1,
1GPSおよび1,1GPMの甘味料混合物の使用に関する。特に
1,1GPSの存在のために、甘味料混合物の溶解性、したが
ってハード糖菓剤の溶解性が上昇すると、本質的に甘味
付与力が上昇し、活性成分および芳香物質の放出が促進
される。さらに、1,1GPSは、甘味料混合物に存在する1,
1GPMの再結晶化傾向も低減し、よって本発明による糖菓
剤の保存期間およびテクスチャーを改善する。
下記の実施例は、本発明を説明するものである。
図1は、イソマルト(水素化イソマルツロース)また
はスクロースおよびグルコースシロップを含有するハー
ド糖菓剤と比較した、本発明で用いられる1,6GPS、1,1G
PSおよび1,1GPMの甘味料混合物を含有するハード糖菓剤
の溶解速度論を示すものである。
図2は、イソマルト(水素化イソマルツロース)を含
有するソフト糖菓剤と比較した、本発明で用いられる1,
6GPS、1,1GPSおよび1,1GPMの甘味料混合物を含有するソ
フト糖菓剤の溶解速度論を示すものである。
実施例1: 1,6GPS、1,1GPSおよび1,1GPMの甘味料混合物を含有する
ソフト糖菓剤(果実フレーバー)の製造 処方 甘味料混合物(乾物に対して、45.3重量%の1,6GPS、
4.1重量%の1,1GPSよび50.6重量%の1,1GPM) 32 kg ラフチロース(Raftilose)L95(80%DM、フルクトオ
リゴ糖) 51 kg 水 5 kg ゼラチン120ブルーム(Gelatin 120 Bloom)(40%) 3.6kg 植物性脂肪(融点34〜36℃) 6 kg 乳化剤 0.8kg クエン酸(1水和物) 0.7kg 芳香物質(レモン) 0.1kg 製造 24kgの甘味料混合物、ラフチロースL95および水を、
バッチがま(batch cooker)中で、132℃〜136℃(所望
の稠度に依存)で煮沸し、ゼラチン溶液、植物性脂肪、
乳化剤およびクエン酸ならびに残りの甘味料混合物(8k
g)を記載した順序で添加し、2〜3分間、均質な塊に
なるまで、高束で混合する。最後に、芳香物質を加え
て、容器から排出させる。適当なホモジナイザー(Homo
zenter)の使用によって均質化するのが都合がよい。ソ
フト糖菓剤塊を44℃〜46℃に冷却し、次いで、5〜10分
間延伸する(その際の温度は47℃〜49℃)。
従来の糖を含まないソフト糖菓剤とは対照的に、上記
で製造された糖菓剤は、糖尿病患者に適した成分のみを
含んでいる。
本発明によるソフト糖菓剤は、より滑らかなテクスチ
ャーによって特徴付けられる。
実施例2: 1,6GPS、1,1GPSおよび1,1GPMの甘味料混合物を含有する
臨床的に活性なハード糖菓剤(メントール)の製造 処方 1,6GPS、1,1GPSおよび1,1GPMの甘味料混合物(乾物に
対して、46.2重量%の1,6GPS、4.2重量%の1,1GPSおよ
び49.6重量%の1,1GPM) 25 kg 水 8 kg メントール 0.1kg クエン酸 0.3kg アセスルファームK(Acesulfam K) 25 g 製造 甘味料混合物を、水とともに、ボンボンがま(bonbon
cooker)中で155℃〜160℃に加熱し、5分間完全真空
に曝し、塊を110℃〜115℃に冷却した後、メントール、
酸および適切な場合には甘味料を加える。次いで、塊を
打ち抜いてボンボンを形成させ、冷却する。
上記の処方は、連続クッキングプラント(Bosch、Klo
ckner)にて加工処理するか、または溶融押出法におい
て水を加えることなく加工処理することによってボンボ
ンを形成することもできる。本発明によれば、打ち抜き
ハード糖菓剤およびキャストハード糖菓剤の両方を製造
することができる。
製造された糖菓剤は、メントールを迅速に、絶えず、
長期間放出する。
実施例3: 1,6GPS、1,1GPSおよび1,1GPMの混合物を含有する充填物
入りハード糖菓剤の製造 1.ハード糖菓剤塊 処方 1,6GPS、1,1GPSおよび1,1GPMの甘味料混合物(甘味料
混合物の乾物含量に対して、9.8重量%の1,6GPS、39.5
重量%の1,1GPSおよび50.7重量%の1,1GPM) 25 kg 水 8 kg クエン酸 0.3 kg レモン香料 0.03kg 製造 甘味料混合物および水を、ボンボンがま中で155℃〜1
60℃で煮沸し、5分間完全真空に曝し、次いで酸および
香料を加える。溶融液をコニカルローラー中で65℃〜70
℃に冷却する。
2.充填物 処方 ラフチロースL95(フルクトオリゴ糖) 2.5 kg 甘味料混合物(甘味料混合物の乾物含量に対して、9.
8重量%の1,6GPS、39.5重量%の1,1GPSおよび50.7重量
%の1,1GPM) 5.9 kg 水 1.5 kg クエン酸 0.09kg レモン香料 0.01kg 製造 ラフチロースL95を、水とともに80℃に加熱し、そこ
に微粉状の甘味料混合物を溶解し、70℃に冷却した後、
酸および香料を加えて、コニカルローラー中に充填し、
甘味料混合物の可塑性溶融液に加工処理する。充填物
は、総ボンボン塊の約10〜15%である。
充填物入りハード糖菓剤のシェルは、大気中の水の吸
収に対して安定であり(良好な貯蔵挙動)、充填物は液
体であり、マルチトールシロップを含まないので糖尿病
患者に適している。
上記の処方において、甘味料混合物は、90重量%ま
で、好ましくは最大20重量%まで、別の糖代替物、例え
ばラクチトール、マルチトール、キシリトール、ソルビ
トール、マルチトールシロップ、エリスリトールおよび
/または水素化デンプン加水分解物(HSH)などで置き
かえることができる。液体充填物であるラフチロースL9
5は、別の糖代替物、例えばマルチトールシロップなど
で置きかえることができる。
実施例4: 水素化イソマルツロース(イソマルト)、スクロース/
グルコースシロップ、ならびに1,1GPS、1,6GPSおよび1,
1GPMの甘味料混合物のハード糖菓剤(糖類ガラス(sacc
haride glasses))の溶解速度論 イソマルト、スクロース/グルコースシロップ、また
は1,1GPS、1,6GPSおよび1,1GPMの甘味料混合物を含有す
る糖菓剤の溶解挙動を比較するために、糖菓剤の溶解速
度論を記録した。
イソマルトを含有するハード糖菓剤には、1,1GPSは含
まれていなかった(用いられた原料の乾物含量に対し
て、46.3重量%の1,1GPM、48.5重量%の1,6GPS)。スク
ロース/グルコースシロップを含有するハード糖菓剤に
は、結晶スクロース100部および乾物含量80重量%のグ
ルコースシロップ80部由来の原料が含まれていた。ま
た、1,1GPSは、これらの糖菓剤中には存在しなかった。
1,1GPS含有ハード糖菓剤には、53重量%の1,1GPM、2重
量%の1,1GPSおよび37重量%の1,6GPSが含まれていた
(重量%は用いた原料の乾物含量に対するものであ
る)。
溶解挙動は、ドイツ食物および生活必需品法(German
Food and Essential Commodities Act)の第35条に規
定されたような溶液中で、37℃にて測定した。用いた溶
媒およびハード糖菓剤の量は、糖菓剤が完全に溶解した
場合に20%濃度溶液が生成するように選択した。溶液の
密度の増大は、時間とそこから決定される溶液100g当た
りのDMのgの濃度の関数として測定された。
図1は、1,1GPS含有糖菓剤は、イソマルト含有糖菓剤
と比べて溶解性が高いということを示すものである。イ
ソマルト含有糖菓剤の溶解時間は、28.5分であるが、1,
1GPS含有糖菓剤は24分であった。1,1GPS含有糖菓剤は、
スクロース/グルコースシロップ含有糖菓剤と比べて溶
解性が低かった(スクロース/グルコースシロップ含有
糖菓剤の溶解時間:22分)。したがって、本発明による
糖菓剤は、例えば薬物の投与に利用可能な担体の範囲を
都合よく広げるものである。本発明による糖菓剤は、イ
ソマルト含有糖菓のように、非う食原性であり、糖尿病
患者に適しているが、溶解性が改善されている。
実施例5: 閾値試験 本発明による糖菓剤の甘味付与力の強度を測定するた
めに、官能分析を閾値試験の形式で行った。かかる目的
において、濃度を上昇させながら一連の濃度で再食味な
しで官能試験を行って、数値尺度を用いて評価した。こ
の試験によって決定された閾値によって、基本的な食味
である「甘味」が試験官によって明確に確認される各溶
液の濃度が得られる。この試験においては、2重量%の
1,1GPS、53重量%の1,1GPMおよび37重量%の1,6GPSの甘
味料混合物の水溶液(重量%は用いた混合物の乾物に対
するものである)を用いた。
同様の研究を、上記組成物の甘味料混合物を含有する
ハード糖菓剤を用いて、濃度を上昇させることによって
行った。その結果は、上記表1のものと正確に一致して
いた。
比較のために、水素化イソマルツロース(イソマル
ト)(用いた混合物の乾物に対して、46.3重量%の1,1G
PM、48.5重量%の1,6GPS)を含む、一連の濃度の溶液ま
たはハード糖菓剤を食味した。
閾値試験の評価は、イソマルト試料の平均閾値は、1.
67濃度であり、一方、本発明による糖菓剤を用いた平均
閾値は、1.11%濃度であるというこを示すものである。
そこから、本発明による甘味料混合物濃度系列の基本食
味である「甘味」は、試験官によって比較系列のものよ
りも約33%早く検出されるということが結論付けられ得
る。したがって、本発明による糖菓剤の甘味は、比較の
糖菓剤の甘味よりも強い。
実施例6: 組み合わせ方式区別試験(pairwise difference testin
g) 本発明による糖菓剤およびその中に用いられる甘味料
混合物の甘味の強度を測定するために、官能分析を組み
合わせ方式区別試験(一対試験(duo test))の形式で
行った。この方法において、本発明による糖菓剤(実施
例5に記載した組成の原料から製造)を、イソマルト
(水素化イソマルツロース)(実施例5に記載したよう
な組成)含有糖菓剤と対比させて、10%濃度溶液および
ハード糖菓剤として、直接比較において試験した。この
試験において、試験官は甘味度が高い試料を決定しなけ
ればならなかった。有意な結果を得るために、一対試験
を同じ濃度で2回行った。したがって、各試験官は、ど
ちらの試料が食味においてより強力な甘味付与力を有す
るかを決定するために、2つの試料対を食味した。この
方法においては再食味が許可された。
組み合わせ方式区別試験において、第1の試料対で
は、参加している試験官の80%(試験官10人中8人)が
1,1GPS含有甘味料混合物を含む溶液、またはかかる甘味
料混合物を含有するハード糖菓剤が、イソマルト製品よ
りも甘いと考えたということが確認された。第2の試料
対については、90%(試験官10人中9人)が1,1GPS含有
溶液または1,1GPS含有ハード糖菓剤が、比較物質を含有
する溶液またはハード糖菓剤としての水素化イソマルツ
ロース(イソマルト)よりも甘いと知覚したということ
がわかった。
食味試験結果により、本発明によって用いられる甘味
料混合物を含有する試料(溶液、ハード糖菓剤)は、比
較物質であるイソマルト(水素化イソマルツロース)を
含有する試料よりも甘味度が高いと仮定することができ
る。
実施例7: 水素化イソマルツロース(イソマルト)、ならびに1,1G
PS、1,6GPSおよび1,1GPMの甘味料混合物のソフト糖菓剤
の溶解速度論 水素化イソマルツロース(DMに対して、46.3重量%の
1,1GPM、48.5重量%の1,6GPS)、または1,1GPS、1,6GPS
および1,1GPMの甘味料混合物(DMに対して、53重量%の
1,1GPM、2重量%の1,1GPS、37重量%の1,6GPS)を含有
するソフト糖菓剤の溶解挙動を比較するために、表3お
よび表4に示した組成を有する糖菓剤の溶解速度論を記
録した。
表3に記載した処方は、水素化イソマルツロースを含
有するソフト糖菓剤の組成を表すものである。
下記の表4には、1,1GPSを含む本発明によるソフト糖
菓剤の組成を示す。
本実施例においては、用いた甘味料は実験用ニーダー
(kneader)によりソフト糖菓剤塊に溶解させた。各実
験バッチは、40グラムのソフト糖菓剤と150グラムの脱
イオン水を含んでいた。
溶解の温度は37℃であり、実験用ニーダーの速度は10
rpmであった。最大実験時間は20分間であり、2、4、
6、8、10、12、14、16、18および20分後に試料を除去
した。
水素化イソマルツロース含有糖菓剤の合計溶解時間は
20分であり、一方、1,1−GPS−含有混合物を含むソフト
糖菓剤の合計溶解時間は16.5分であることがわかった。
表5には、それらの時間経過における溶解実験の結果
を示す。
図2は、1,1−GPS含有ソフト糖菓剤が水素化イソマル
ツロース含有糖菓剤と比べて溶解性が高いということを
示すものである。したがって、本発明によるソフト糖菓
剤は、改善された溶解性を有し、初期甘味が改善され、
香気放出が改善される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 コワルツィク,ヨーグ ドイツ連邦共和国 D―67248 ボッケ ンハイム,フランケンシュトラーセ 4 (72)発明者 カンツ,マークワート ドイツ連邦共和国 D―67550 ウォー ムス,ケルナーシュトラーセ 8 (72)発明者 ムニル,モハマッド ドイツ連邦共和国 D―67271 キンデ ンハイム,アム キンダーバッハ 1 (72)発明者 ラップ,ナット,エム. ドイツ連邦共和国 D―67591 オフス テイン,イム ケルナー 16 (56)参考文献 特開 平7−51079(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23G 3/00 A23G 3/30 A23L 1/236

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】その中の活性成分の放出を改善し、香気の
    放出を改善し、甘味付与力を増大させ、改善されたテク
    スチャーを得、またはこれらを複合して達成することに
    よりキャラメルを改善する方法であって、該キャラメル
    に1−O−α−D−グルコピラノシル−D−ソルビトー
    ル(1,1GPS)を含む甘味料を用い、該1,1GPSは、該キャ
    ラメルの重量当り4.1−39%であることを特徴とする方
    法。
  2. 【請求項2】前記キャラメルが6−O−α−D−グルコ
    ピラノシル−D−ソルビトール(1,6−GPS)、1,1−GP
    S、および1−O−α−D−グルコピラノシル−D−マ
    ンニトール(1,1GPM)からなる甘味料混合物を含んでな
    る、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】前記甘味料混合物が10〜50重量%の1,6GP
    S、2〜20重量%の1,1GPSおよび30〜70重量%の1,1GPM
    を含んでなる、請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】前記甘味料混合物が5〜10重量%の1,6GP
    S、30〜39重量%の1,1GPSおよび45〜60重量%の1,1GPM
    を含んでなる、請求項2に記載の方法。
  5. 【請求項5】前記キャラメルがソルビトールおよび/ま
    たはマンニトールを更に含んでなる、請求項1〜4のい
    ずれか1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】前記キャラメルが着色剤、強力甘味料、着
    香剤、充填剤、脂肪代替物および/または有機酸を更に
    含んでなる、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方
    法。
  7. 【請求項7】前記キャラメルが充填剤を含む、または充
    填剤を含まないハードまたはソフトキャラメルである、
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】前記甘味料混合物が前記ハードキャラメル
    中に10〜99重量%の量存在し、前記着香剤が0.01〜2.5
    重量%の量存在し、人工甘味料が0.05〜0.25重量%の量
    存在しかつ前記有機酸が0.1〜5重量%の量存在する、
    請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】前記甘味料混合物が前記ハードキャラメル
    中に90〜99重量%の量存在する、請求項8に記載の方
    法。
  10. 【請求項10】前記甘味料混合物が前記ハードキャラメ
    ル中に50〜98重量%の量存在し、前記着香剤が0.05〜0.
    3重量%の量存在し、人工甘味料が0.05〜0.25重量%の
    量存在しかつ前記有機酸が0.2〜2.5重量%の量存在す
    る、請求項7に記載の方法。
  11. 【請求項11】前記キャラメル中に、臨床的に活性な成
    分、特に、デキストロメトルファン、ヘキシルレソルシ
    ノール/メントール、フェニルプロパノールアミン、ジ
    クロニン、メントール−ユーカリノキ、ベンゾカインま
    たはセチルピリジニウムがさらに存在する、請求項1〜
    10のいずれか1項に記載の方法。
JP52981397A 1996-02-24 1997-02-21 甘味料含有糖菓剤 Expired - Lifetime JP3479307B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19606968.8 1996-02-24
DE19606968A DE19606968C2 (de) 1996-02-24 1996-02-24 Verwendung von 1,1-GPS in Hartkaramellen
PCT/EP1997/000854 WO1997030598A1 (de) 1996-02-24 1997-02-21 Karamellen enthaltend ein süssungsmittel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000503543A JP2000503543A (ja) 2000-03-28
JP3479307B2 true JP3479307B2 (ja) 2003-12-15

Family

ID=7786331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52981397A Expired - Lifetime JP3479307B2 (ja) 1996-02-24 1997-02-21 甘味料含有糖菓剤

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6458400B1 (ja)
EP (1) EP0886474B2 (ja)
JP (1) JP3479307B2 (ja)
AT (1) ATE201964T1 (ja)
AU (1) AU712049B2 (ja)
BR (1) BR9707689A (ja)
CA (1) CA2246730C (ja)
DE (2) DE19606968C2 (ja)
DK (1) DK0886474T4 (ja)
ES (1) ES2158494T5 (ja)
GR (1) GR3036557T3 (ja)
IL (1) IL125867A (ja)
NZ (1) NZ331488A (ja)
PT (1) PT886474E (ja)
RU (1) RU2167543C2 (ja)
WO (1) WO1997030598A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19639343C2 (de) * 1996-09-25 1998-10-08 Suedzucker Ag Komprimate, enthaltend ein Süßungsmittelgemisch
DE19702609C1 (de) * 1997-01-24 1998-06-25 Suedzucker Ag Zuckerfreie dragierte Kaubonbons
DE19709304C2 (de) * 1997-03-07 2002-08-14 Suedzucker Ag Verfahren zur Herstellung von Hartkaramellen und Tabletten
DE19818842C1 (de) * 1998-04-28 2000-01-05 Suedzucker Ag Erkältungsmittel
FR2786775B1 (fr) * 1998-12-04 2001-02-16 Roquette Freres Maltodextrines branchees et leur procede de preparation
JP3831250B2 (ja) * 1999-08-30 2006-10-11 ダブリューエム リグリー ジュニア カンパニー 水素化イソマルツロース混合物を用いた食料品のコーティング方法
DE19945481A1 (de) * 1999-09-22 2001-04-05 Suedzucker Ag Hartkaramellen mit verbesserter Lagerstabilität
PT1172370E (pt) * 2000-02-17 2005-02-28 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyujo Kk Composicao cristalina que contem melacos e metodo para a sua preparacao
DE60141052D1 (de) * 2000-05-22 2010-02-25 Ueno Fine Chemical Ind Feste Kristallinische Mischzubereitung and Herstellungsverfahren
FR2823974B1 (fr) * 2001-04-25 2004-10-15 Pf Medicament Pastille medicamenteuse a liberation lente du principe actif
US20040052851A1 (en) * 2002-09-16 2004-03-18 Graff Allan H. Modified release oral dosage form
FR2846518A1 (fr) * 2002-10-30 2004-05-07 Roquette Freres Bonbon sucre cuit sans sucre
GB0225351D0 (en) * 2002-10-31 2002-12-11 Nestle Sa Confectionery product
US20040086615A1 (en) * 2002-11-04 2004-05-06 Cargill, Inc. & Cerestar Holding Bv Reduced calorie confectionery compositions
MXPA05009383A (es) * 2003-03-03 2005-11-04 Wrigley W M Jun Co Revestimiento de liberacion rapida de sabor para confiteria.
RU2005130103A (ru) * 2003-03-26 2006-03-20 Вм. Ригли Дж. Компани (Us) Кондитерский продукт, покрытый оболочкой с быстрым высвобождением ароматизатора
DE10323602A1 (de) * 2003-05-19 2004-12-16 Südzucker AG Mannheim/Ochsenfurt Hartkaramellen mit geträgerten Farbstoffen
GB0320854D0 (en) * 2003-09-05 2003-10-08 Arrow No 7 Ltd Buccal drug delivery
DE10349465B4 (de) * 2003-10-23 2014-04-03 Südzucker Aktiengesellschaft Mannheim/Ochsenfurt Gelatinefreie, Isomaltulose-haltige Weichkaramelle
DE102004038689A1 (de) * 2004-08-10 2006-03-02 Südzucker AG Mannheim/Ochsenfurt Organoleptisch verbesserte besonders lagerstabile Hartkaramellen
FR2879603B1 (fr) * 2004-12-21 2007-04-06 Roquette Freres Procede de fabrication d'une poudre contenant des particules cristallines de glucopyranosyl-alditols
DE102005010833B4 (de) * 2005-03-07 2015-04-09 Südzucker Aktiengesellschaft Mannheim/Ochsenfurt Verfahren zur Herstellung eines glasierten oder gefrosteten Cerealienproduktes mit einem Kern aus Cerealien und einer Beschichtung
WO2007022069A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-22 Cadbury Adams Usa Llc Mouth-moistening compositions, delivery systems containing same and methods of making same
AU2012205140C1 (en) * 2005-08-12 2014-06-26 Intercontinental Great Brands Llc Mouth-moistening compositions, delivery systems containing same and methods of making same
ES2352147T3 (es) * 2006-09-29 2011-02-16 Cadbury Holdings Limited Goma de mascar que comprende polietileno.
JP2010508829A (ja) * 2006-11-09 2010-03-25 トムス グルッペン アクティーゼルスカブ 甘い菓子類製品
US9095157B2 (en) * 2006-11-09 2015-08-04 Toms Gruppen A/S Sweet confectionery products
US20090208602A1 (en) * 2008-02-19 2009-08-20 Jorg Kowalczyk Confectionery aroma containing products
US7919107B2 (en) * 2008-07-28 2011-04-05 Sudzucker Aktiengesellschaft Mannhein/Ochsenfurt Method for treating hypersensitive teeth
FR2979191B1 (fr) * 2011-08-30 2013-11-01 Hassouna Bouaziz Procede de fabrication de materiaux transparents, comestibles, utilisables comme recipients pour des produits alimentaires et leurs applications
DE102012202193A1 (de) * 2012-02-14 2013-08-14 Evonik Degussa Gmbh pH-eingestelltes Süßungsmittel

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH592141A5 (ja) * 1972-04-12 1977-10-14 Sueddeutsche Zucker Ag
DE3241788A1 (de) 1982-11-11 1984-05-17 Süddeutsche Zucker AG, 6800 Mannheim Verfahren zur herstellung von 1-0-(alpha)-d-glucopyranosido-d-fructose und verwendung als suessungsmittel
US4792453A (en) 1987-05-04 1988-12-20 Wm. Wrigley Jr. Company Hard coated sugarless chewing gum
US4961935A (en) 1987-12-23 1990-10-09 Warner-Lambert Company Sugarless, substantially anhydrous chewing gum compositions and methods for preparing same
US4971798A (en) 1989-11-30 1990-11-20 Miles Inc. Hard confections containing hydrogenated isomaltulose and medicinally active ingredient
NL9001940A (nl) * 1990-09-04 1992-04-01 Klaas Van T Veer Werkwijze ter bereiding van suikervrije levens- en genotmiddelen met zoetstof.
DE9321600U1 (de) * 1993-05-06 2000-04-06 Suedzucker Ag Süssungsmittel
EP0625578B2 (de) * 1993-05-06 2004-04-28 Südzucker Aktiengesellschaft Mannheim/Ochsenfurt Süssungsmittel, Verfahren zur Herstellung desselben sowie dessen Verwendung
IL110126A (en) 1994-06-26 2001-01-28 Gadot Biochemical Ind Ltd Process for the manufacture of isomaltitol

Also Published As

Publication number Publication date
ES2158494T5 (es) 2006-03-01
BR9707689A (pt) 1999-07-27
DE59703796D1 (de) 2001-07-19
DK0886474T3 (da) 2001-10-01
EP0886474B2 (de) 2005-08-31
PT886474E (pt) 2001-12-28
DE19606968A1 (de) 1997-08-28
WO1997030598A1 (de) 1997-08-28
AU1794197A (en) 1997-09-10
GR3036557T3 (en) 2001-12-31
CA2246730C (en) 2003-08-05
DK0886474T4 (da) 2005-11-07
AU712049B2 (en) 1999-10-28
EP0886474B1 (de) 2001-06-13
NZ331488A (en) 1999-10-28
IL125867A0 (en) 1999-04-11
ES2158494T3 (es) 2001-09-01
JP2000503543A (ja) 2000-03-28
IL125867A (en) 2001-07-24
US6458400B1 (en) 2002-10-01
ATE201964T1 (de) 2001-06-15
DE19606968C2 (de) 1998-07-09
CA2246730A1 (en) 1997-08-28
EP0886474A1 (de) 1998-12-30
RU2167543C2 (ru) 2001-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3479307B2 (ja) 甘味料含有糖菓剤
JP3649990B2 (ja) 無糖糖衣剤様製品
DK176021B1 (da) Blanding til anvendelse som kunstigt södemiddel og fremgangsmåde til fremstilling af bolsjer
US4971798A (en) Hard confections containing hydrogenated isomaltulose and medicinally active ingredient
RU2331201C1 (ru) Твердая карамель с улучшенными органолептическими свойствами и повышенной стабильностью при хранении
US6855361B2 (en) Sugar-free products with improved characteristics
US20080184992A1 (en) Hard Caramels with Isomal Tulose
RU2222960C2 (ru) Твердая карамель с улучшенной стабильностью при хранении
CN115087358A (zh) 含异麦芽酮糖的硬焦糖及其制备方法
CN115087357A (zh) 制备含有含海藻酮糖组合物的硬焦糖的方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term