JP3478152B2 - アゾ基含有ポリアミド及びその製造法 - Google Patents
アゾ基含有ポリアミド及びその製造法Info
- Publication number
- JP3478152B2 JP3478152B2 JP01324899A JP1324899A JP3478152B2 JP 3478152 B2 JP3478152 B2 JP 3478152B2 JP 01324899 A JP01324899 A JP 01324899A JP 1324899 A JP1324899 A JP 1324899A JP 3478152 B2 JP3478152 B2 JP 3478152B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyamide
- group
- weight
- azo group
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Polyamides (AREA)
Description
【0001】
【産業上の属する技術分野】本発明はラジカル重合活性
を有するアゾ基含有ポリアミド及びその製造法に関す
る。詳しくは、分子末端がビニル系ポリマーであるポリ
アミドとビニル系ポリマーとからなる共重合体の合成に
有用なアゾ基含有ポリアミド及びその製造法に関する。
を有するアゾ基含有ポリアミド及びその製造法に関す
る。詳しくは、分子末端がビニル系ポリマーであるポリ
アミドとビニル系ポリマーとからなる共重合体の合成に
有用なアゾ基含有ポリアミド及びその製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】アゾ基含有ポリアミドはビニル系ポリマ
ーとポリアミドとの共重合体を製造する際のラジカル重
合開始剤や崩壊性ポリマーの一種として知られている。
アゾ基含有ポリアミド及びその製造法に関しては、特開
昭49−17895号公報、J.Polym.Sci.
Polym Chem Ed,Vol.22,1611
(1984)や高分子論文集,Vol.33,131
(1976)、大阪市工業研究所報告,第84回(19
89)などに報告されている。
ーとポリアミドとの共重合体を製造する際のラジカル重
合開始剤や崩壊性ポリマーの一種として知られている。
アゾ基含有ポリアミド及びその製造法に関しては、特開
昭49−17895号公報、J.Polym.Sci.
Polym Chem Ed,Vol.22,1611
(1984)や高分子論文集,Vol.33,131
(1976)、大阪市工業研究所報告,第84回(19
89)などに報告されている。
【0003】例えば、特開昭49−17895号公報で
は、一般式(2)
は、一般式(2)
【化3】
(式中、Xはハロゲン原子を、R4及びR5は水素原子、
炭素数1〜6のアルキル基又はニトリル基を示し、bは
0又は1〜6の整数を示す。)で表されるアゾ基含有ジ
カルボン酸ハロゲン化物及び脂肪族、脂環族又は芳香族
ジカルボン酸ハライドの存在下又は不存在下に、炭素数
1〜10個の脂肪族、脂環族又は芳香族ジアミンと重縮
合させるアゾ基含有ポリアミドの製造法が開示されてい
る。
炭素数1〜6のアルキル基又はニトリル基を示し、bは
0又は1〜6の整数を示す。)で表されるアゾ基含有ジ
カルボン酸ハロゲン化物及び脂肪族、脂環族又は芳香族
ジカルボン酸ハライドの存在下又は不存在下に、炭素数
1〜10個の脂肪族、脂環族又は芳香族ジアミンと重縮
合させるアゾ基含有ポリアミドの製造法が開示されてい
る。
【0004】従来法のアゾ基含有ジカルボン酸ハロゲン
化物と炭素数1〜10個のジアミンとの重縮合で得られ
るアゾ基含有ポリアミドは、アゾ基の間にポリアミドは
生成せず、このアゾ基含有ジカルボン酸ハロゲン化物は
ビニル系モノマーの重合に利用できるが、ポリアミドと
ビニル系ポリマーとの共重合体は合成できない。又、ジ
カルボン酸ハライドの存在下に重縮合した場合、アゾ基
間にポリアミド単位を有するアゾ基含有ポリアミドが生
成することがある。しかし、このアゾ基含有ポリアミド
中のポリアミド単位の分子量を制御することは非常に難
しく、又、アゾ基がランダムに存在する構造のポリマー
である。このアゾ基含有ポリアミドを用い、ポリアミド
とビニル系ポリマーとの共重合体を合成した場合、ポリ
アミドの分子量が一定でないため、共重合体の機械的性
質にバラツキが生じたり、分子鎖中にアゾ基が残存し
て、共重合体の熱安定性が悪くなるなどポリマーとして
価値の低いものであった。
化物と炭素数1〜10個のジアミンとの重縮合で得られ
るアゾ基含有ポリアミドは、アゾ基の間にポリアミドは
生成せず、このアゾ基含有ジカルボン酸ハロゲン化物は
ビニル系モノマーの重合に利用できるが、ポリアミドと
ビニル系ポリマーとの共重合体は合成できない。又、ジ
カルボン酸ハライドの存在下に重縮合した場合、アゾ基
間にポリアミド単位を有するアゾ基含有ポリアミドが生
成することがある。しかし、このアゾ基含有ポリアミド
中のポリアミド単位の分子量を制御することは非常に難
しく、又、アゾ基がランダムに存在する構造のポリマー
である。このアゾ基含有ポリアミドを用い、ポリアミド
とビニル系ポリマーとの共重合体を合成した場合、ポリ
アミドの分子量が一定でないため、共重合体の機械的性
質にバラツキが生じたり、分子鎖中にアゾ基が残存し
て、共重合体の熱安定性が悪くなるなどポリマーとして
価値の低いものであった。
【0005】又、ポリアミドとビニル系ポリマーとの共
重合体で、(ビニル系ポリマー)−(ポリアミド)−
(ビニル系ポリマー)のようなポリアミド単位を中心に
ビニル系ポリマーが分子末端となる構造の共重合体は、
特性的に面白いと期待されているが、従来法で得られた
アゾ基含有ポリアミドを用いて製造することは困難であ
った。
重合体で、(ビニル系ポリマー)−(ポリアミド)−
(ビニル系ポリマー)のようなポリアミド単位を中心に
ビニル系ポリマーが分子末端となる構造の共重合体は、
特性的に面白いと期待されているが、従来法で得られた
アゾ基含有ポリアミドを用いて製造することは困難であ
った。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明はポリアミドが
中心部、ビニル系ポリマーが分子末端部となる構造の共
重合体を製造できるアゾ基含有ポリアミド及びその製造
法の提供を課題とする。
中心部、ビニル系ポリマーが分子末端部となる構造の共
重合体を製造できるアゾ基含有ポリアミド及びその製造
法の提供を課題とする。
【0007】
【発明を解決するための手段】本発明者らは種々の構造
のアゾ基含有ポリアミドを合成して検討した結果、分子
鎖末端に複数のアミノ基を有するポリアミドとアゾ基含
有ジカルボン酸ハロゲン化物とを溶媒に溶解し、特定の
条件下で反応させて、製造されるアゾ基含有ポリアミド
は、(ビニル系ポリマー)−(ポリアミド)−(ビニル
系ポリマー)のようなポリアミド単位が中心部に、ビニ
ル系ポリマーが分子末端部となる構造の共重合体を比較
的容易に製造できることを見出し、本発明に到達した。
のアゾ基含有ポリアミドを合成して検討した結果、分子
鎖末端に複数のアミノ基を有するポリアミドとアゾ基含
有ジカルボン酸ハロゲン化物とを溶媒に溶解し、特定の
条件下で反応させて、製造されるアゾ基含有ポリアミド
は、(ビニル系ポリマー)−(ポリアミド)−(ビニル
系ポリマー)のようなポリアミド単位が中心部に、ビニ
ル系ポリマーが分子末端部となる構造の共重合体を比較
的容易に製造できることを見出し、本発明に到達した。
【0008】すなわち、本発明の第一の発明は、一般式
(1)
(1)
【化4】
(式中、R1は水素原子又は炭素数1〜24の炭化水素
基を、R2及びR3は水素原子、炭素数1〜6のアルキル
基又はニトリル基を示し、aは0又は1〜6の整数を示
す。又、PAはポリアミド単位を、nは2〜6の整数を
示す。)で表されるアゾ基含有ポリアミドである。
基を、R2及びR3は水素原子、炭素数1〜6のアルキル
基又はニトリル基を示し、aは0又は1〜6の整数を示
す。又、PAはポリアミド単位を、nは2〜6の整数を
示す。)で表されるアゾ基含有ポリアミドである。
【0009】第二の発明は、2〜6個のアミノ基を有す
るポリアミド、一般式(2)
るポリアミド、一般式(2)
【化5】
(式中、Xはハロゲン原子を、R4及びR5は水素原子、
炭素数1〜6のアルキル基又はニトリル基を示し、bは
0又は1〜6の整数を示す。)で表されるアゾ基含有ジ
カルボン酸ハロゲン化物と水及び/又はアルコールと
を、アゾ基含有ジカルボン酸ハロゲン化物の酸ハロゲン
基1モルに対して、ポリアミドのアミノ基が0.1〜
0.4モル、水及び/又はアルコールが1モル以上で、
溶媒の使用量の50重量%以下となるように配合して、
フェノール系溶媒中で、溶媒の融点〜15℃の温度範囲
で溶解して溶液とした後、0〜60℃で反応させる第一
の発明に記載のアゾ基含有ポリアミドの製造法である。
炭素数1〜6のアルキル基又はニトリル基を示し、bは
0又は1〜6の整数を示す。)で表されるアゾ基含有ジ
カルボン酸ハロゲン化物と水及び/又はアルコールと
を、アゾ基含有ジカルボン酸ハロゲン化物の酸ハロゲン
基1モルに対して、ポリアミドのアミノ基が0.1〜
0.4モル、水及び/又はアルコールが1モル以上で、
溶媒の使用量の50重量%以下となるように配合して、
フェノール系溶媒中で、溶媒の融点〜15℃の温度範囲
で溶解して溶液とした後、0〜60℃で反応させる第一
の発明に記載のアゾ基含有ポリアミドの製造法である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、詳細に本発明を説明する。
本発明のアゾ基含有ポリアミドは、2〜6個のアミノ基
を有するポリアミド、一般式(2)で表されるアゾ基含
有ジカルボン酸ハロゲン化物と水及び/又はアルコール
との反応により製造される。2〜6個のアミノ基を有す
るポリアミドは、ジアミンとジカルボン酸とから誘導さ
れる繰返し単位、ω−アミノカルボン酸から誘導される
繰返し単位、又は、ラクタムの開環した繰返し単位から
なり、2〜6個のアミノ基を有する多官能アミノ化合物
の存在下にこれらのポリアミドを合成することにより製
造される。
本発明のアゾ基含有ポリアミドは、2〜6個のアミノ基
を有するポリアミド、一般式(2)で表されるアゾ基含
有ジカルボン酸ハロゲン化物と水及び/又はアルコール
との反応により製造される。2〜6個のアミノ基を有す
るポリアミドは、ジアミンとジカルボン酸とから誘導さ
れる繰返し単位、ω−アミノカルボン酸から誘導される
繰返し単位、又は、ラクタムの開環した繰返し単位から
なり、2〜6個のアミノ基を有する多官能アミノ化合物
の存在下にこれらのポリアミドを合成することにより製
造される。
【0011】ジアミンとしては、通常、炭素数2〜24
のジアミンが使用され、具体例としては、エチレンジア
ミン、トリメチレンジアミン、テトラメチレンジアミ
ン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミ
ン、ヘプタメチレンジアミン、オクタメチレンジアミ
ン、ノナメチレンジアミン、デカメチレンジアミン、ウ
ンデカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、ト
リデカメチレンジアミン、ヘキサデカメチレンジアミ
ン、オクタデカメチレンジアミン、2,2,4−トリメ
チルヘキサメチレンジアミン、2,4,4−トリメチル
ヘキサメチレンジアミンなどの脂肪族ジアミン、シクロ
ヘキサンジアミン、メチルシクロヘキサンジアミン、ビ
スー(4,4’一アミノシクロヘキシル)メタンなどの
脂環式ジアミン、キシリレンジアミンなどの芳香族ジア
ミンなどが挙げられる。
のジアミンが使用され、具体例としては、エチレンジア
ミン、トリメチレンジアミン、テトラメチレンジアミ
ン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミ
ン、ヘプタメチレンジアミン、オクタメチレンジアミ
ン、ノナメチレンジアミン、デカメチレンジアミン、ウ
ンデカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、ト
リデカメチレンジアミン、ヘキサデカメチレンジアミ
ン、オクタデカメチレンジアミン、2,2,4−トリメ
チルヘキサメチレンジアミン、2,4,4−トリメチル
ヘキサメチレンジアミンなどの脂肪族ジアミン、シクロ
ヘキサンジアミン、メチルシクロヘキサンジアミン、ビ
スー(4,4’一アミノシクロヘキシル)メタンなどの
脂環式ジアミン、キシリレンジアミンなどの芳香族ジア
ミンなどが挙げられる。
【0012】ジカルボン酸としては、通常、炭素数2〜
24のジカルボン酸が使用され、具体例としては、マロ
ン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン
酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカ
ンジオン酸、ドデカンジオン酸、トリデカジオン酸、テ
トラデカジオン酸、ヘキサデカジオン酸、ヘキサデセン
ジオン酸、オクタデカジオン酸、オクタデセンジオン
酸、エイコサンジオン酸、エイコセンジオン酸、エイコ
サジエンジオン酸、ドコサンジオン酸、2,2,4一ト
リメチルアジピン酸などの脂肪族ジカルボン酸、1,4
一シクロヘキサンジカルボン酸などの脂環式ジカルボン
酸、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、キシリレ
ンジカルボン酸などの芳香族ジカルボン酸等が挙げられ
る。上記のジアミンとジカルボン酸とはほぼ等モルで使
用される。
24のジカルボン酸が使用され、具体例としては、マロ
ン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン
酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカ
ンジオン酸、ドデカンジオン酸、トリデカジオン酸、テ
トラデカジオン酸、ヘキサデカジオン酸、ヘキサデセン
ジオン酸、オクタデカジオン酸、オクタデセンジオン
酸、エイコサンジオン酸、エイコセンジオン酸、エイコ
サジエンジオン酸、ドコサンジオン酸、2,2,4一ト
リメチルアジピン酸などの脂肪族ジカルボン酸、1,4
一シクロヘキサンジカルボン酸などの脂環式ジカルボン
酸、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、キシリレ
ンジカルボン酸などの芳香族ジカルボン酸等が挙げられ
る。上記のジアミンとジカルボン酸とはほぼ等モルで使
用される。
【0013】ω−アミノカルボン酸の具体例としては、
5−アミノ吉草酸、6−アミノカプロン酸、7−アミノ
ヘプタン酸、8−アミノオクタン酸、9−アミノノナン
酸、10−アミノカプリン酸、11−アミノウンデカン
酸、12−アミノドデカン酸などを挙げることができ
る。又、ラクタムの具体例としては、これらアミノカル
ボン酸のラクタム、すなわち、ピロリドン、メチルピロ
リドン、カプロラクタム、エナントラクタム、ウンデカ
ンラクタム、ドデカラクタムなどを挙げることが出来
る。これらの、ジアミンとジカルボン酸から誘導される
単位、ω−アミノカルボン酸やラクタムは単独で使用し
ても良いし、2種以上を適宜組合せて使用しても良い。
ポリアミド単位が共重合体から誘導される場合、その構
造は、ランダム共重合体、ブロック共重合体及び交互共
重合体のいずれであっても良い。
5−アミノ吉草酸、6−アミノカプロン酸、7−アミノ
ヘプタン酸、8−アミノオクタン酸、9−アミノノナン
酸、10−アミノカプリン酸、11−アミノウンデカン
酸、12−アミノドデカン酸などを挙げることができ
る。又、ラクタムの具体例としては、これらアミノカル
ボン酸のラクタム、すなわち、ピロリドン、メチルピロ
リドン、カプロラクタム、エナントラクタム、ウンデカ
ンラクタム、ドデカラクタムなどを挙げることが出来
る。これらの、ジアミンとジカルボン酸から誘導される
単位、ω−アミノカルボン酸やラクタムは単独で使用し
ても良いし、2種以上を適宜組合せて使用しても良い。
ポリアミド単位が共重合体から誘導される場合、その構
造は、ランダム共重合体、ブロック共重合体及び交互共
重合体のいずれであっても良い。
【0014】2〜6個のアミノ基を有する多官能アミノ
化合物としては、アミノ基が2個のジアミンの具体例
は、例えば、エチレンジアミン、テトラメチレンジアミ
ン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミ
ン、ノナメチレンジアミン、デカメチレンジアミン、ド
デカメチレンジアミン、2,2,4−トリメチルヘキサ
メチレンジアミンなどの脂肪族ジアミン、シクロヘキサ
ンジアミン、メチルシクロヘキサンジアミン、ビスー
(4,4’一アミノシクロヘキシル)メタンなどの脂環
式ジアミン、キシリレンジアミンなどの芳香族ジアミン
がある。又、3〜6個のアミノ基を有する多官能アミノ
化合物の具体例は、トリス(2−アミノエチル)アミ
ン、N,N−ビス(2−アミノエチル)−N’,N’−
ビス(2−(ビス(2−アミノエチル)アミノ)エチ
ル)−1,2−エチレンジアミンなどのスターバースト
ポリエチレンイミン類、ジエチレントリアミン、トリエ
チレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタ
エチレンヘキサミンなどの直鎖状ポリエチレンイミン
類、ビス(ヘキサメチレン)トリアミン、ビス(3−ア
ミノプロピルアミン)、スペルミジン、N,N’−ビス
(3−アミノプロピル)−1,3−プロパンジアミン、
スペルミン、4−(アミノメチル)−1,8−オクタン
ジアミンなどがある。通常、ジアミンを使用した場合、
2個のアミノ基を有するポリアミドが、3個のアミノ基
を有するアミンを使用した場合、3個のアミノ基を有す
るポリアミドが得られ、使用するアミノ化合物のアミノ
基の数と製造されるポリアミドのアミノ基の数は対応す
る。
化合物としては、アミノ基が2個のジアミンの具体例
は、例えば、エチレンジアミン、テトラメチレンジアミ
ン、ペンタメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミ
ン、ノナメチレンジアミン、デカメチレンジアミン、ド
デカメチレンジアミン、2,2,4−トリメチルヘキサ
メチレンジアミンなどの脂肪族ジアミン、シクロヘキサ
ンジアミン、メチルシクロヘキサンジアミン、ビスー
(4,4’一アミノシクロヘキシル)メタンなどの脂環
式ジアミン、キシリレンジアミンなどの芳香族ジアミン
がある。又、3〜6個のアミノ基を有する多官能アミノ
化合物の具体例は、トリス(2−アミノエチル)アミ
ン、N,N−ビス(2−アミノエチル)−N’,N’−
ビス(2−(ビス(2−アミノエチル)アミノ)エチ
ル)−1,2−エチレンジアミンなどのスターバースト
ポリエチレンイミン類、ジエチレントリアミン、トリエ
チレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタ
エチレンヘキサミンなどの直鎖状ポリエチレンイミン
類、ビス(ヘキサメチレン)トリアミン、ビス(3−ア
ミノプロピルアミン)、スペルミジン、N,N’−ビス
(3−アミノプロピル)−1,3−プロパンジアミン、
スペルミン、4−(アミノメチル)−1,8−オクタン
ジアミンなどがある。通常、ジアミンを使用した場合、
2個のアミノ基を有するポリアミドが、3個のアミノ基
を有するアミンを使用した場合、3個のアミノ基を有す
るポリアミドが得られ、使用するアミノ化合物のアミノ
基の数と製造されるポリアミドのアミノ基の数は対応す
る。
【0015】本発明の2〜6個のアミノ基を有するポリ
アミドは、上記のジアミンとジカルボン酸、ω−アミノ
カルボン酸及びラクタムから選ばれたものと多官能アミ
ノ化合物を混合し、溶融重合、溶液重合、固相重合、界
面重合など公知のポリアミドの合成法により製造され
る。例えば、多官能アミノ化合物の存在下に、等量のジ
アミンとジカルボン酸とを、又は、ω−アミノカルボン
酸を必要ならば少量の水とともに加熱して重縮合する方
法、又、多官能アミノ化合物の存在下に、ラクタムを少
量の水とともに加熱して開環重合する方法などがある。
アミドは、上記のジアミンとジカルボン酸、ω−アミノ
カルボン酸及びラクタムから選ばれたものと多官能アミ
ノ化合物を混合し、溶融重合、溶液重合、固相重合、界
面重合など公知のポリアミドの合成法により製造され
る。例えば、多官能アミノ化合物の存在下に、等量のジ
アミンとジカルボン酸とを、又は、ω−アミノカルボン
酸を必要ならば少量の水とともに加熱して重縮合する方
法、又、多官能アミノ化合物の存在下に、ラクタムを少
量の水とともに加熱して開環重合する方法などがある。
【0016】該ポリアミドの数平均分子量は、使用され
る多官能アミノ化合物のアミノ基数や添加量により異な
るが、通常、500〜40,000、好ましくは2,0
00〜30,000、さらに好ましくは5,000〜2
5,000である。数平均分子量が40,000より大
きくなると、アゾ基含有ジカルボン酸ハロゲン化物との
反応性が低下したり、反応時の溶液粘度が高くなり、均
一に反応させることが困難となるので好ましくない。一
方、500より小さくなると、実用的な機械的性質を有
するポリアミド−ビニル系ポリマー共重合体を得ること
が難しくなる。
る多官能アミノ化合物のアミノ基数や添加量により異な
るが、通常、500〜40,000、好ましくは2,0
00〜30,000、さらに好ましくは5,000〜2
5,000である。数平均分子量が40,000より大
きくなると、アゾ基含有ジカルボン酸ハロゲン化物との
反応性が低下したり、反応時の溶液粘度が高くなり、均
一に反応させることが困難となるので好ましくない。一
方、500より小さくなると、実用的な機械的性質を有
するポリアミド−ビニル系ポリマー共重合体を得ること
が難しくなる。
【0017】本発明で使用される一般式(2)
【化6】
(式中、Xはハロゲン原子を、R4及びR5は水素原子、
炭素数1〜6のアルキル基又はニトリル基を示し、bは
0又は1〜6の整数を示す。)で表されるアゾ基含有ジ
カルボン酸ハロゲン化物は、アゾ基含有ジカルボン酸と
ホスゲン、塩化チオニル、三酸化りん、五酸化りんなど
から選ばれた塩素系化合物、又は、塩素系化合物に対応
する臭素系化合物、又は、沃素系化合物との反応により
合成することができる。一般式(2)中のR4及びR5は
水素原子、又は、メチル基、エチル基、プロピル基、ブ
チル基、ペンチル基、ヘキシル基など炭素数1〜6の直
鎖あるいは分岐のアルキル基、又は、ニトリル基であ
る。
炭素数1〜6のアルキル基又はニトリル基を示し、bは
0又は1〜6の整数を示す。)で表されるアゾ基含有ジ
カルボン酸ハロゲン化物は、アゾ基含有ジカルボン酸と
ホスゲン、塩化チオニル、三酸化りん、五酸化りんなど
から選ばれた塩素系化合物、又は、塩素系化合物に対応
する臭素系化合物、又は、沃素系化合物との反応により
合成することができる。一般式(2)中のR4及びR5は
水素原子、又は、メチル基、エチル基、プロピル基、ブ
チル基、ペンチル基、ヘキシル基など炭素数1〜6の直
鎖あるいは分岐のアルキル基、又は、ニトリル基であ
る。
【0018】アゾ基含有ジカルボン酸ハロゲン化物の合
成に使用するアゾ基含有ジカルボン酸の具体例として
は、4,4'−アゾビス−シアノバレリアン酸、6,6'
−アゾビス−6−シアノヘプタン酸、2,2'−アゾビ
ス−2−メチルプロピオン酸、5,5'−アゾビス−5
−メチルカプロン酸、7,7'−アゾビスカプリル酸、
4,4'−アゾビス−4−メチルカプロン酸、4,4'−
アゾビス−4−プロピルヘプタン酸、3,3'−アゾビ
スプロピオン酸などが挙げられる。
成に使用するアゾ基含有ジカルボン酸の具体例として
は、4,4'−アゾビス−シアノバレリアン酸、6,6'
−アゾビス−6−シアノヘプタン酸、2,2'−アゾビ
ス−2−メチルプロピオン酸、5,5'−アゾビス−5
−メチルカプロン酸、7,7'−アゾビスカプリル酸、
4,4'−アゾビス−4−メチルカプロン酸、4,4'−
アゾビス−4−プロピルヘプタン酸、3,3'−アゾビ
スプロピオン酸などが挙げられる。
【0019】本発明で使用されるアルコールは炭素数1
〜24のアルコールであり、具体例としては、メチルア
ルコール、エチルアルコール、プロピルアルコール、ブ
チルアルコール、オクチルアルコール、ステアリルアル
コール、シクロヘキサノール、ベンジルアルコール、フ
ルフリルアルコールなどが挙げられる。
〜24のアルコールであり、具体例としては、メチルア
ルコール、エチルアルコール、プロピルアルコール、ブ
チルアルコール、オクチルアルコール、ステアリルアル
コール、シクロヘキサノール、ベンジルアルコール、フ
ルフリルアルコールなどが挙げられる。
【0020】本発明のアゾ基含有ポリアミドは、2〜6
個のアミノ基を有するポリアミド、アゾ基含有ジカルボ
ン酸ハロゲン化物と水及び/又はアルコールとの溶液反
応で得ることができる。溶液反応に使用される溶媒はフ
ェノール、クレゾールなどのフェノール系溶媒である。
溶媒の使用量は反応に使用される上記のポリアミドやア
ゾ基含有ジカルボン酸ハロゲン化物を溶解できる量であ
れば良い。通常、上記のポリアミドの使用量と溶媒の使
用量は、重量比で1:2〜1:30、好ましくは、1:
4〜1:20である。溶媒の使用量が下限の2より少な
い場合、溶液の粘度が高くなり均一反応が難しくなる。
又、上限より多い場合、反応液量が多くなり、反応設備
が過大となったり、溶剤の処理に時間を要したりして、
生産性の面で好ましくない。
個のアミノ基を有するポリアミド、アゾ基含有ジカルボ
ン酸ハロゲン化物と水及び/又はアルコールとの溶液反
応で得ることができる。溶液反応に使用される溶媒はフ
ェノール、クレゾールなどのフェノール系溶媒である。
溶媒の使用量は反応に使用される上記のポリアミドやア
ゾ基含有ジカルボン酸ハロゲン化物を溶解できる量であ
れば良い。通常、上記のポリアミドの使用量と溶媒の使
用量は、重量比で1:2〜1:30、好ましくは、1:
4〜1:20である。溶媒の使用量が下限の2より少な
い場合、溶液の粘度が高くなり均一反応が難しくなる。
又、上限より多い場合、反応液量が多くなり、反応設備
が過大となったり、溶剤の処理に時間を要したりして、
生産性の面で好ましくない。
【0021】2〜6個のアミノ基を有するポリアミド、
アゾ基含有ジカルボン酸ハロゲン化物と水及び/又はア
ルコールの反応の割合は、アゾ基含有ジカルボン酸ハロ
ゲン化物の酸ハロゲン基1モルに対して、ポリアミドの
アミノ基が0.1〜0.4モル、好ましくは0.125
〜0.33モル、水及び/又はアルコールが1モル以
上、溶媒の使用量の50重量%以下、好ましくは1.5
モル以上、溶媒の使用量の33重量%以下である。ポリ
アミドのアミノ基が0.4モルより多い場合、末端部だ
けでなく、分子鎖の中央部にもアゾ基が存在するように
なり、目的とするアゾ基含有ポリアミドを得ることが難
しくなる。又、アミノ基が0.1モルより少ない場合、
目的とするアゾ基含有ポリアミドの生成量が少なくなる
ので好ましくない。水及び/又はアルコールが1モルよ
り少ない場合、酸ハロゲン基が残存するようになり、目
的とするアゾ基含有ポリアミドが得られなくなることが
ある。又、溶媒の使用量の50重量%より多い場合、溶
媒の溶解度が低下し、ポリアミドが析出して、均一に反
応させることが難しくなる。なお、水やアルコールの添
加時期は、ポリアミドとアゾ基含有ジカルボン酸ハロゲ
ン化物からなる反応原料の仕込時、反応途中又は、反応
終了後のいずれの時期であっても良い。
アゾ基含有ジカルボン酸ハロゲン化物と水及び/又はア
ルコールの反応の割合は、アゾ基含有ジカルボン酸ハロ
ゲン化物の酸ハロゲン基1モルに対して、ポリアミドの
アミノ基が0.1〜0.4モル、好ましくは0.125
〜0.33モル、水及び/又はアルコールが1モル以
上、溶媒の使用量の50重量%以下、好ましくは1.5
モル以上、溶媒の使用量の33重量%以下である。ポリ
アミドのアミノ基が0.4モルより多い場合、末端部だ
けでなく、分子鎖の中央部にもアゾ基が存在するように
なり、目的とするアゾ基含有ポリアミドを得ることが難
しくなる。又、アミノ基が0.1モルより少ない場合、
目的とするアゾ基含有ポリアミドの生成量が少なくなる
ので好ましくない。水及び/又はアルコールが1モルよ
り少ない場合、酸ハロゲン基が残存するようになり、目
的とするアゾ基含有ポリアミドが得られなくなることが
ある。又、溶媒の使用量の50重量%より多い場合、溶
媒の溶解度が低下し、ポリアミドが析出して、均一に反
応させることが難しくなる。なお、水やアルコールの添
加時期は、ポリアミドとアゾ基含有ジカルボン酸ハロゲ
ン化物からなる反応原料の仕込時、反応途中又は、反応
終了後のいずれの時期であっても良い。
【0022】2〜6個のアミノ基を有するポリアミド、
アゾ基含有ジカルボン酸ハロゲン化物と水及び/又はア
ルコールは上記の割合で、溶媒の融点〜15℃の範囲、
好ましくは溶媒の融点〜10℃の範囲で溶媒に添加、溶
解された後、0〜60℃、好ましくは5〜45℃の温度
範囲で0.1時間以上反応させることにより合成され
る。
アゾ基含有ジカルボン酸ハロゲン化物と水及び/又はア
ルコールは上記の割合で、溶媒の融点〜15℃の範囲、
好ましくは溶媒の融点〜10℃の範囲で溶媒に添加、溶
解された後、0〜60℃、好ましくは5〜45℃の温度
範囲で0.1時間以上反応させることにより合成され
る。
【0023】溶媒への添加時の温度が、15℃より高い
場合、全ての原料が溶解する前に反応が開始し、分子鎖
の中央部にもアゾ基が存在するポリマーが多く生成した
り、又、3官能以上のポリアミドを用いた場合、架橋反
応が起ることがあり、目的とするアゾ基含有ポリアミド
が得られなくなることがある。反応温度が60℃より高
い場合、アゾ基が分解し易くなったり、架橋反応が起っ
たりして、目的のアゾ基含有ポリアミドを得ることが難
しくなる。一方、反応温度が0℃より低い場合、アミノ
基と酸ハロゲン基との反応が遅くなり、反応終了までの
時間が非常に長くなるので好ましくない。
場合、全ての原料が溶解する前に反応が開始し、分子鎖
の中央部にもアゾ基が存在するポリマーが多く生成した
り、又、3官能以上のポリアミドを用いた場合、架橋反
応が起ることがあり、目的とするアゾ基含有ポリアミド
が得られなくなることがある。反応温度が60℃より高
い場合、アゾ基が分解し易くなったり、架橋反応が起っ
たりして、目的のアゾ基含有ポリアミドを得ることが難
しくなる。一方、反応温度が0℃より低い場合、アミノ
基と酸ハロゲン基との反応が遅くなり、反応終了までの
時間が非常に長くなるので好ましくない。
【0024】本発明において、2〜6個のアミノ基を有
するポリアミドとアゾ基含有ジカルボン酸ハロゲン化物
との反応を促進させるため、トリエチルアミン、ピリジ
ン、キノリン、イソキノリンなどの第3級アミンなどを
触媒として使用することができる。
するポリアミドとアゾ基含有ジカルボン酸ハロゲン化物
との反応を促進させるため、トリエチルアミン、ピリジ
ン、キノリン、イソキノリンなどの第3級アミンなどを
触媒として使用することができる。
【0025】アゾ基含有ポリアミドの合成反応終了後、
アゾ基含有ポリアミドを含む反応溶液はそのまま利用す
ることができる。また、反応溶液を多量のメタノールな
どの貧溶媒に注ぎ込むか、あるいは逆に、貧溶媒を反応
溶液に添加することにより、合成したアゾ基含有ポリア
ミドを析出させ、濾別した後、乾燥して固体として得る
こともできる。
アゾ基含有ポリアミドを含む反応溶液はそのまま利用す
ることができる。また、反応溶液を多量のメタノールな
どの貧溶媒に注ぎ込むか、あるいは逆に、貧溶媒を反応
溶液に添加することにより、合成したアゾ基含有ポリア
ミドを析出させ、濾別した後、乾燥して固体として得る
こともできる。
【0026】本発明で得られるアゾ基含有ポリアミドは
メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、メタク
リル酸、スチレン、酢酸ビニル、ブタジエン、イソプレ
ンなどのビニル系モノマーの重合開始剤として使用でき
る。また、アゾ基含有ポリアミド溶液からキャスト法に
よりフィルムを製造することもできる。
メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、メタク
リル酸、スチレン、酢酸ビニル、ブタジエン、イソプレ
ンなどのビニル系モノマーの重合開始剤として使用でき
る。また、アゾ基含有ポリアミド溶液からキャスト法に
よりフィルムを製造することもできる。
【0027】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明をさらに詳し
く説明する。なお、実施例に記載した特性評価は次の方
法で行った。
く説明する。なお、実施例に記載した特性評価は次の方
法で行った。
【0028】1)ポリアミドの溶液粘度の測定
0.5gのポリアミドを100mlのm−クレゾールに
溶解し、25℃でウベローデ粘度計を用いて測定し、次
式により溶液粘度ηsp/c(単位;ml/g)を求め
た。 ηsp/c={(t−t0)/t0}/c ここで、t;溶液の流出時間(秒)、t0;溶媒のみの
流出時間(秒)、c;溶液濃度(g/ml)
溶解し、25℃でウベローデ粘度計を用いて測定し、次
式により溶液粘度ηsp/c(単位;ml/g)を求め
た。 ηsp/c={(t−t0)/t0}/c ここで、t;溶液の流出時間(秒)、t0;溶媒のみの
流出時間(秒)、c;溶液濃度(g/ml)
【0029】2)アミノ基濃度の測定
フェノール/メタノール(4/1;体積比)混合溶媒4
0mlに試料を溶解し、チモールブルーを指示薬として
数滴加えた後、1/20N塩酸を用いて室温で滴定し
た。アミノ基濃度[NH2](単位;モル/g)は次式
で計算した。 [NH2]=(L1−L2)×f×10-4/(2×S) ここで、L1;試料溶液の滴定量(ml)、L2;溶媒の
みの滴定量(ml)、f;1/20N塩酸のファクタ
ー、S;試料量(g)
0mlに試料を溶解し、チモールブルーを指示薬として
数滴加えた後、1/20N塩酸を用いて室温で滴定し
た。アミノ基濃度[NH2](単位;モル/g)は次式
で計算した。 [NH2]=(L1−L2)×f×10-4/(2×S) ここで、L1;試料溶液の滴定量(ml)、L2;溶媒の
みの滴定量(ml)、f;1/20N塩酸のファクタ
ー、S;試料量(g)
【0030】3)ポリアミドの数平均分子量(以降、
「Mn」で示す) Mn(単位;g/mol)は、上記2)の方法で測定し
たアミノ基濃度[NH 2]を用いて、次式より計算し
た。 Mn=m/[NH2] ここで、mはポリアミド1分子鎖当たりのアミノ末端基
数である。
「Mn」で示す) Mn(単位;g/mol)は、上記2)の方法で測定し
たアミノ基濃度[NH 2]を用いて、次式より計算し
た。 Mn=m/[NH2] ここで、mはポリアミド1分子鎖当たりのアミノ末端基
数である。
【0031】4)アゾ基含有ポリアミド及びポリアミド
とビニル系ポリマーとの共重合体の1H−NMR測定 日本電子(株)のJEOL EX−270を用いて、重
硫酸を溶媒として測定した。 測定周波数;300MHz、測定温度;室温、試料濃
度;5重量%、標準物質;トリメチルシラン
とビニル系ポリマーとの共重合体の1H−NMR測定 日本電子(株)のJEOL EX−270を用いて、重
硫酸を溶媒として測定した。 測定周波数;300MHz、測定温度;室温、試料濃
度;5重量%、標準物質;トリメチルシラン
【0032】5)アゾ基含有ポリアミドの紫外線(U
V)吸収スペクトルの測定 大塚電子(株)の瞬間マルチ測光システムMCPD−1
000を用い、アゾ基含有ポリアミドをトリフルオロエ
タノールに溶解し、測定した。測定温度は室温、試料濃
度は0.05モル/lである。
V)吸収スペクトルの測定 大塚電子(株)の瞬間マルチ測光システムMCPD−1
000を用い、アゾ基含有ポリアミドをトリフルオロエ
タノールに溶解し、測定した。測定温度は室温、試料濃
度は0.05モル/lである。
【0033】合成例1:二つのアミノ末端基を有するポ
リアミド(PA−1)の合成 ε−カプロラクタム11.3重量部、水0.5重量部と
ヘキサメチレンジアミン0.2重量部をオートクレーブ
に仕込み、窒素置換後、250℃、圧力5気圧で、2時
間重合した。温度を保持したまま圧力を大気圧まで降圧
した後、窒素気流下、さらに、4時間重合した。その
後、重合物を取出し、粉砕、メタノールでソックスレー
抽出してから、乾燥し、ポリアミド(以降、「PA−
1」で示す。)を得た。PA−1の溶液粘度は0.48
であった。1H‐NMR測定でカルボキシル基がほとん
ど検出されず、1分子鎖中に2つのアミノ基を有するこ
とが確認された。アミノ基濃度から計算した数平均分子
量Mnは5,000であった。
リアミド(PA−1)の合成 ε−カプロラクタム11.3重量部、水0.5重量部と
ヘキサメチレンジアミン0.2重量部をオートクレーブ
に仕込み、窒素置換後、250℃、圧力5気圧で、2時
間重合した。温度を保持したまま圧力を大気圧まで降圧
した後、窒素気流下、さらに、4時間重合した。その
後、重合物を取出し、粉砕、メタノールでソックスレー
抽出してから、乾燥し、ポリアミド(以降、「PA−
1」で示す。)を得た。PA−1の溶液粘度は0.48
であった。1H‐NMR測定でカルボキシル基がほとん
ど検出されず、1分子鎖中に2つのアミノ基を有するこ
とが確認された。アミノ基濃度から計算した数平均分子
量Mnは5,000であった。
【0034】合成例2:3つのアミノ末端基を有するポ
リアミド(PA−2)の合成 ε−カプロラクタム11.3重量部、水0.5重量部と
トリス(2−アミノエチル)アミン0.31重量部をオ
ートクレーブに仕込み、窒素置換後、250℃、圧力5
気圧で、2時間重合した。温度を保持したまま圧力を大
気圧まで降圧した後、窒素気流下、さらに、4時間重合
した。その後、重合物を取出し、粉砕、メタノールでソ
ックスレー抽出してから、乾燥し、ポリアミド(以降、
「PA−2」で示す。)を得た。PA−2の溶液粘度は
0.51であった。1H‐NMR測定でカルボキシル基
に隣接するメチレンプロトンがほとんど検出されず、1
分子鎖中に3つのアミノ基を有する分岐状ポリアミドが
合成されていることが確認された。又、アミノ基濃度か
らの数平均分子量Mnは5,200であった。
リアミド(PA−2)の合成 ε−カプロラクタム11.3重量部、水0.5重量部と
トリス(2−アミノエチル)アミン0.31重量部をオ
ートクレーブに仕込み、窒素置換後、250℃、圧力5
気圧で、2時間重合した。温度を保持したまま圧力を大
気圧まで降圧した後、窒素気流下、さらに、4時間重合
した。その後、重合物を取出し、粉砕、メタノールでソ
ックスレー抽出してから、乾燥し、ポリアミド(以降、
「PA−2」で示す。)を得た。PA−2の溶液粘度は
0.51であった。1H‐NMR測定でカルボキシル基
に隣接するメチレンプロトンがほとんど検出されず、1
分子鎖中に3つのアミノ基を有する分岐状ポリアミドが
合成されていることが確認された。又、アミノ基濃度か
らの数平均分子量Mnは5,200であった。
【0035】合成例3:3つのアミノ末端基を有するポ
リアミド(PA−3)の合成 ε−カプロラクタム11.3重量部、水0.5重量部と
4−(アミノメチル)−1,8−オクタンジアミン0.
2重量部をオートクレーブに仕込み、窒素置換後、25
0℃、圧力5気圧で、2時間重合した。温度を保持した
まま圧力を大気圧まで降圧した後、窒素気流下、さら
に、4時間重合した。その後、重合物を取出し、粉砕、
メタノールでソックスレー抽出してから、乾燥し、ポリ
アミド(以降、「PA−3」で示す。)を得た。PA−
3の溶液粘度は0.78であった。 1H‐NMR測定で
カルボキシル基に隣接するメチレンプロトンが検出され
ず、1分子鎖中に3つのアミノ基を有する分岐状ポリア
ミドが合成されていることが確認された。アミノ基濃度
からの数平均分子量Mnは8,100であった。
リアミド(PA−3)の合成 ε−カプロラクタム11.3重量部、水0.5重量部と
4−(アミノメチル)−1,8−オクタンジアミン0.
2重量部をオートクレーブに仕込み、窒素置換後、25
0℃、圧力5気圧で、2時間重合した。温度を保持した
まま圧力を大気圧まで降圧した後、窒素気流下、さら
に、4時間重合した。その後、重合物を取出し、粉砕、
メタノールでソックスレー抽出してから、乾燥し、ポリ
アミド(以降、「PA−3」で示す。)を得た。PA−
3の溶液粘度は0.78であった。 1H‐NMR測定で
カルボキシル基に隣接するメチレンプロトンが検出され
ず、1分子鎖中に3つのアミノ基を有する分岐状ポリア
ミドが合成されていることが確認された。アミノ基濃度
からの数平均分子量Mnは8,100であった。
【0036】実施例1
PA−1を5重量部、メタノール30重量部及びトリエ
チルアミン1.5重量部を、フェノール120重量部に
15℃で溶解した。5℃まで冷却後、4,4'−アゾビ
ス−シアノバレリアン酸ジクロリド(ACPC)1.0
重量部を溶解したテトラヒドロフラン(THF)20重
量部を滴下した。滴下後、30分間撹拌した後、20℃
で撹拌しながら2時間反応させた。反応溶液を多量のメ
タノール中に注ぎ入れ、反応物を析出させた後、濾別、
減圧乾燥した。得られた反応物は、1H‐NMRの測定
で、ナイロン6に基づくシグナル及び3.9ppmに末
端メトキシ基にもとづくシグナルが観察され、UV吸収
スペクトル測定では、300〜400nmにアゾ基に基
づく吸収が観察された。又、滴定によりアミノ基濃度を
測定したが、アミノ基は検出されなかった。溶液粘度は
0.52で、もとのPA−1とほぼ同一であった。以上
の分析結果から、両末端にアゾ基を有するアゾ基含有ポ
リアミドが生成していることを確認した。得たアゾ基含
有ポリアミド3.0重量部を、蟻酸100重量部に室温
で溶解し、その溶液にメタクリル酸メチル6.2重量部
を加えた。ビニルモノマーに対するアゾ基のモル比率は
0.02であった。次いで、窒素雰囲気下、60℃、攪
拌下に、24時間、重合させた。その後、反応溶液をメ
タノール中に注ぎ入れ、重合物を析出させ、濾過、減圧
乾燥した。得られた重合物をトリフルオロイソプロパノ
ールに50重量部に溶解したから、クロロホルムに投入
して析出させた後、さらに、クロロホルムでソックスレ
ー抽出を行い、反応物中に含まれるポリ(メタクリル酸
メチル)のホモポリマーを除去した。得られた重合物は
1H−NMR測定から、ナイロン6のシグナルとポリ
(メタクリル酸メチル)のシグナルが観察され、ポリア
ミドとポリ(メタクリル酸メチル)との共重合体が生成
していることが確認できた。以上の結果から、得られた
アゾ基含有ポリアミドはポリアミド構造を有し、かつ、
メタクリル酸メチルの重合開始剤としての機能を持つこ
とを確認した。又、1H−NMR測定から求められた重
合物中のポリ(メタクリル酸メチル)量は58重量%で
あった。
チルアミン1.5重量部を、フェノール120重量部に
15℃で溶解した。5℃まで冷却後、4,4'−アゾビ
ス−シアノバレリアン酸ジクロリド(ACPC)1.0
重量部を溶解したテトラヒドロフラン(THF)20重
量部を滴下した。滴下後、30分間撹拌した後、20℃
で撹拌しながら2時間反応させた。反応溶液を多量のメ
タノール中に注ぎ入れ、反応物を析出させた後、濾別、
減圧乾燥した。得られた反応物は、1H‐NMRの測定
で、ナイロン6に基づくシグナル及び3.9ppmに末
端メトキシ基にもとづくシグナルが観察され、UV吸収
スペクトル測定では、300〜400nmにアゾ基に基
づく吸収が観察された。又、滴定によりアミノ基濃度を
測定したが、アミノ基は検出されなかった。溶液粘度は
0.52で、もとのPA−1とほぼ同一であった。以上
の分析結果から、両末端にアゾ基を有するアゾ基含有ポ
リアミドが生成していることを確認した。得たアゾ基含
有ポリアミド3.0重量部を、蟻酸100重量部に室温
で溶解し、その溶液にメタクリル酸メチル6.2重量部
を加えた。ビニルモノマーに対するアゾ基のモル比率は
0.02であった。次いで、窒素雰囲気下、60℃、攪
拌下に、24時間、重合させた。その後、反応溶液をメ
タノール中に注ぎ入れ、重合物を析出させ、濾過、減圧
乾燥した。得られた重合物をトリフルオロイソプロパノ
ールに50重量部に溶解したから、クロロホルムに投入
して析出させた後、さらに、クロロホルムでソックスレ
ー抽出を行い、反応物中に含まれるポリ(メタクリル酸
メチル)のホモポリマーを除去した。得られた重合物は
1H−NMR測定から、ナイロン6のシグナルとポリ
(メタクリル酸メチル)のシグナルが観察され、ポリア
ミドとポリ(メタクリル酸メチル)との共重合体が生成
していることが確認できた。以上の結果から、得られた
アゾ基含有ポリアミドはポリアミド構造を有し、かつ、
メタクリル酸メチルの重合開始剤としての機能を持つこ
とを確認した。又、1H−NMR測定から求められた重
合物中のポリ(メタクリル酸メチル)量は58重量%で
あった。
【0037】実施例2
PA−2を5重量部、メタノール30重量部及びトリエ
チルアミン1.5重量部を、フェノール120重量部に
15℃で溶解した。5℃まで冷却後、4,4'−アゾビ
ス−シアノバレリアン酸ジクロリド(ACPC)1.5
重量部を溶解したテトラヒドロフラン(THF)20重
量部を滴下した。滴下後、30分間撹拌した後、20℃
で撹拌しながら2時間反応させた。反応溶液を多量のメ
タノール中に注ぎ入れ、反応物を析出させた後、濾別、
減圧乾燥した。得られた反応物は、1H‐NMR測定
で、ナイロン6に基づくシグナル及び3.9ppmに末
端メトキシ基にもとづくシグナルが観察され、UV吸収
スペクトルでは、300〜400nmにアゾ基に基づく
吸収が観察された。又、滴定によりアミノ基濃度を測定
したが、アミノ基は検出されなかった。溶液粘度は0.
55で、もとのPA−2とほぼ同一であった。以上の分
析結果から、3つの各分子末端にアゾ基を有するアゾ基
含有ポリアミドが生成していることを確認した。このア
ゾ基含有ポリアミド3.0重量部を、蟻酸100重量部
に室温で溶解し、その溶液にメタクリル酸メチル9.2
重量部を加えた。次いで、窒素雰囲気下、60℃、攪拌
下に、24時間、重合させた。その後、反応溶液をメタ
ノール中に注ぎ入れ、重合物を析出させ、濾過、減圧乾
燥した。得られた重合物をトリフルオロイソプロパノー
ルに50重量部に溶解してから、クロロホルムに投入し
て析出させた後、さらに、クロロホルムでソックスレー
抽出することにより、反応物中に含まれていたポリ(メ
タクリル酸メチル)のホモポリマーを除去した。得られ
た重合物は1H−NMRの測定により、ナイロン6のシ
グナルとポリ(メタクリル酸メチル)のシグナルが観察
され、ポリアミドとポリ(メタクリル酸メチル)との共
重合体が生成していることを確認した。
チルアミン1.5重量部を、フェノール120重量部に
15℃で溶解した。5℃まで冷却後、4,4'−アゾビ
ス−シアノバレリアン酸ジクロリド(ACPC)1.5
重量部を溶解したテトラヒドロフラン(THF)20重
量部を滴下した。滴下後、30分間撹拌した後、20℃
で撹拌しながら2時間反応させた。反応溶液を多量のメ
タノール中に注ぎ入れ、反応物を析出させた後、濾別、
減圧乾燥した。得られた反応物は、1H‐NMR測定
で、ナイロン6に基づくシグナル及び3.9ppmに末
端メトキシ基にもとづくシグナルが観察され、UV吸収
スペクトルでは、300〜400nmにアゾ基に基づく
吸収が観察された。又、滴定によりアミノ基濃度を測定
したが、アミノ基は検出されなかった。溶液粘度は0.
55で、もとのPA−2とほぼ同一であった。以上の分
析結果から、3つの各分子末端にアゾ基を有するアゾ基
含有ポリアミドが生成していることを確認した。このア
ゾ基含有ポリアミド3.0重量部を、蟻酸100重量部
に室温で溶解し、その溶液にメタクリル酸メチル9.2
重量部を加えた。次いで、窒素雰囲気下、60℃、攪拌
下に、24時間、重合させた。その後、反応溶液をメタ
ノール中に注ぎ入れ、重合物を析出させ、濾過、減圧乾
燥した。得られた重合物をトリフルオロイソプロパノー
ルに50重量部に溶解してから、クロロホルムに投入し
て析出させた後、さらに、クロロホルムでソックスレー
抽出することにより、反応物中に含まれていたポリ(メ
タクリル酸メチル)のホモポリマーを除去した。得られ
た重合物は1H−NMRの測定により、ナイロン6のシ
グナルとポリ(メタクリル酸メチル)のシグナルが観察
され、ポリアミドとポリ(メタクリル酸メチル)との共
重合体が生成していることを確認した。
【0038】実施例3
PA−3を5重量部、メタノール30重量部及びトリエ
チルアミン1.5重量部を、フェノール120重量部に
15℃で溶解した。5℃まで冷却後、4,4'−アゾビ
ス−シアノバレリアン酸ジクロリド(ACPC)1.1
重量部を溶解したテトラヒドロフラン(THF)20重
量部を滴下した。滴下後、30分間撹拌した後、20℃
で撹拌しながら2時間反応させた。反応溶液を多量のメ
タノール中に注ぎ入れ、反応物を析出させた後、濾別、
減圧乾燥した。得られた反応物は、1H‐NMR測定
で、ナイロン6に基づくシグナル及び3.9ppmに末
端メトキシ基に基くシグナルが観察され、UV吸収スペ
クトルでは、300〜400nmにアゾ基に基づく吸収
が観察された。又、滴定によりアミノ基濃度を測定した
が、アミノ基は検出されなかった。溶液粘度は0.83
で、もとのPA−3とほぼ同一であった。以上の分析結
果から、3つの各末端にアゾ基を有するアゾ基含有ポリ
アミドが生成していることを確認した。このアゾ基含有
ポリアミド3.0重量部をフェノール/メタノール混合
溶媒(重量比で4/1)100重量部に室温で溶解し、
その溶液にスチレン9.7重量部を加えた。次いで、窒
素雰囲気下、60℃、攪拌下に、24時間、重合させ
た。その後、反応溶液をメタノール中に注ぎ入れ、重合
物を析出させ、濾過、減圧乾燥した。得られた重合物を
前述のフェノール/メタノール混合溶媒50重量部に溶
解してから、クロロホルムに投入して析出させた後、さ
らに、クロロホルムでソックスレー抽出して、反応物中
に含まれていたポリスチレンのホモポリマーを除去し
た。得られた重合物はIRの測定から、ナイロン6の吸
収とポリスチレンの吸収が観察され、ポリアミドとポリ
スチレンとの共重合体が生成していることを確認した。
以上より、得られたアゾ基含有ポリアミドはポリアミド
構造を有し、かつ、ポリスチレンの重合開始剤としての
機能を有していた。
チルアミン1.5重量部を、フェノール120重量部に
15℃で溶解した。5℃まで冷却後、4,4'−アゾビ
ス−シアノバレリアン酸ジクロリド(ACPC)1.1
重量部を溶解したテトラヒドロフラン(THF)20重
量部を滴下した。滴下後、30分間撹拌した後、20℃
で撹拌しながら2時間反応させた。反応溶液を多量のメ
タノール中に注ぎ入れ、反応物を析出させた後、濾別、
減圧乾燥した。得られた反応物は、1H‐NMR測定
で、ナイロン6に基づくシグナル及び3.9ppmに末
端メトキシ基に基くシグナルが観察され、UV吸収スペ
クトルでは、300〜400nmにアゾ基に基づく吸収
が観察された。又、滴定によりアミノ基濃度を測定した
が、アミノ基は検出されなかった。溶液粘度は0.83
で、もとのPA−3とほぼ同一であった。以上の分析結
果から、3つの各末端にアゾ基を有するアゾ基含有ポリ
アミドが生成していることを確認した。このアゾ基含有
ポリアミド3.0重量部をフェノール/メタノール混合
溶媒(重量比で4/1)100重量部に室温で溶解し、
その溶液にスチレン9.7重量部を加えた。次いで、窒
素雰囲気下、60℃、攪拌下に、24時間、重合させ
た。その後、反応溶液をメタノール中に注ぎ入れ、重合
物を析出させ、濾過、減圧乾燥した。得られた重合物を
前述のフェノール/メタノール混合溶媒50重量部に溶
解してから、クロロホルムに投入して析出させた後、さ
らに、クロロホルムでソックスレー抽出して、反応物中
に含まれていたポリスチレンのホモポリマーを除去し
た。得られた重合物はIRの測定から、ナイロン6の吸
収とポリスチレンの吸収が観察され、ポリアミドとポリ
スチレンとの共重合体が生成していることを確認した。
以上より、得られたアゾ基含有ポリアミドはポリアミド
構造を有し、かつ、ポリスチレンの重合開始剤としての
機能を有していた。
【0039】比較例1
PA−1を5重量部及びトリエチルアミン1.5重量部
をフェノール120重量部に15℃で溶解した。温度を
20℃にして、4,4'−アゾビス−シアノバレリアン
酸ジクロリド(ACPC)1.0重量部を溶解したテト
ラヒドロフラン(THF)20重量部を滴下した。滴下
後、20℃で撹拌しながら2時間反応させた。反応溶液
を多量のメタノール中に注ぎ入れ、反応物を析出させた
後、濾別、減圧乾燥した。得られた反応物の溶液粘度は
0.65で、もとのPA−1より明らかに増加してい
た。このことは、目的とする両末端にアゾ基を有するア
ゾ基含有ポリアミド以外の高分子量のポリマーが多く生
成していることを示している。
をフェノール120重量部に15℃で溶解した。温度を
20℃にして、4,4'−アゾビス−シアノバレリアン
酸ジクロリド(ACPC)1.0重量部を溶解したテト
ラヒドロフラン(THF)20重量部を滴下した。滴下
後、20℃で撹拌しながら2時間反応させた。反応溶液
を多量のメタノール中に注ぎ入れ、反応物を析出させた
後、濾別、減圧乾燥した。得られた反応物の溶液粘度は
0.65で、もとのPA−1より明らかに増加してい
た。このことは、目的とする両末端にアゾ基を有するア
ゾ基含有ポリアミド以外の高分子量のポリマーが多く生
成していることを示している。
【0040】比較例2
PA−2を5重量部、メタノール30重量部及びトリエ
チルアミン1.5重量部をフェノール90重量部とメタ
ノール10重量部とからなる溶媒170重量部に15℃
で溶解した。氷冷しながら、4,4'−アゾビス−シア
ノバレリアン酸ジクロリド(ACPC)0.5重量部を
溶解したテトラヒドロフラン(THF)20重量部を滴
下した。滴下後、5℃で2時間、その後20℃で5時間
撹拌しながら反応させた。反応溶液中に1部ゲル状物が
目視で確認された。この反応溶液を多量のメタノール中
に注ぎ込み、反応物を析出させた後、濾別、減圧乾燥し
た。得られた反応物はm−クレゾール、重硫酸及びトリ
フルオロエタノールに一部不溶な成分が存在し、溶液粘
度、NMR及び紫外線吸収スペクトルの測定は実施でき
なかった。
チルアミン1.5重量部をフェノール90重量部とメタ
ノール10重量部とからなる溶媒170重量部に15℃
で溶解した。氷冷しながら、4,4'−アゾビス−シア
ノバレリアン酸ジクロリド(ACPC)0.5重量部を
溶解したテトラヒドロフラン(THF)20重量部を滴
下した。滴下後、5℃で2時間、その後20℃で5時間
撹拌しながら反応させた。反応溶液中に1部ゲル状物が
目視で確認された。この反応溶液を多量のメタノール中
に注ぎ込み、反応物を析出させた後、濾別、減圧乾燥し
た。得られた反応物はm−クレゾール、重硫酸及びトリ
フルオロエタノールに一部不溶な成分が存在し、溶液粘
度、NMR及び紫外線吸収スペクトルの測定は実施でき
なかった。
【0041】比較例3
PA−3を5重量部、メタノール30重量部及びトリエ
チルアミン1.5重量部を、フェノール120重量部に
15℃で溶解した。5℃まで冷却後、4,4'−アゾビ
ス−シアノバレリアン酸ジクロリド(ACPC)1.1
重量部を溶解したテトラヒドロフラン(THF)20重
量部を滴下した。滴下後、70℃に昇温し、同温度で撹
拌しながら2時間反応させた。反応溶液中にゲル状物の
存在が目視で確認された。この反応溶液を多量のメタノ
ール中に注ぎ込み、反応物を析出させた後、濾別、減圧
乾燥した。得られた反応物はm−クレゾール、重硫酸及
びトリフルオロエタノールに不溶な成分が多く存在し、
溶液粘度、NMR及び紫外線吸収スペクトルの測定は実
施できなかった。
チルアミン1.5重量部を、フェノール120重量部に
15℃で溶解した。5℃まで冷却後、4,4'−アゾビ
ス−シアノバレリアン酸ジクロリド(ACPC)1.1
重量部を溶解したテトラヒドロフラン(THF)20重
量部を滴下した。滴下後、70℃に昇温し、同温度で撹
拌しながら2時間反応させた。反応溶液中にゲル状物の
存在が目視で確認された。この反応溶液を多量のメタノ
ール中に注ぎ込み、反応物を析出させた後、濾別、減圧
乾燥した。得られた反応物はm−クレゾール、重硫酸及
びトリフルオロエタノールに不溶な成分が多く存在し、
溶液粘度、NMR及び紫外線吸収スペクトルの測定は実
施できなかった。
【0042】
【発明の効果】一般式(1)
【化7】
(式中、R1は水素原子又は炭素数1〜24の炭化水素
基を、R2及びR3は水素原子、炭素数1〜6のアルキル
基又はニトリル基を示し、aは0又は1〜6の整数を示
す。又、PAはポリアミド単位を、nは2〜6の整数を
示す。)で表されるアゾ基含有ポリアミドは、中央部が
ポリアミド、分子末端部がビニル系ポリマーとなるポリ
アミドとビニル系ポリマーからなる共重合体の合成に有
効である。このアゾ基含有ポリアミドは、2〜6個のア
ミノ基を有するポリアミド、一般式(2)
基を、R2及びR3は水素原子、炭素数1〜6のアルキル
基又はニトリル基を示し、aは0又は1〜6の整数を示
す。又、PAはポリアミド単位を、nは2〜6の整数を
示す。)で表されるアゾ基含有ポリアミドは、中央部が
ポリアミド、分子末端部がビニル系ポリマーとなるポリ
アミドとビニル系ポリマーからなる共重合体の合成に有
効である。このアゾ基含有ポリアミドは、2〜6個のア
ミノ基を有するポリアミド、一般式(2)
【化8】
(式中、Xはハロゲン原子を、R4およびR5は水素原
子、炭素数1〜6のアルキル基又はニトリル基を示し、
bは0又は1〜6の整数を示す。)で表されるアゾ基含
有ジカルボン酸ハロゲン化物と水及び/又はアルコール
との反応により得ることができる。
子、炭素数1〜6のアルキル基又はニトリル基を示し、
bは0又は1〜6の整数を示す。)で表されるアゾ基含
有ジカルボン酸ハロゲン化物と水及び/又はアルコール
との反応により得ることができる。
Claims (2)
- 【請求項1】一般式(1) 【化1】 (式中、R1は水素原子又は炭素数1〜24の炭化水素
基を、R2及びR3は水素原子、炭素数1〜6のアルキル
基又はニトリル基を示し、aは0又は1〜6の整数を示
す。又、PAはポリアミド単位を、nは2〜6の整数を
示す。)で表されることを特徴とするアゾ基含有ポリア
ミド。 - 【請求項2】 2〜6個のアミノ基を有するポリアミ
ド、一般式(2) 【化2】 (式中、Xはハロゲン原子を、R4およびR5は水素原
子、炭素数1〜6のアルキル基又はニトリル基を示し、
bは0又は1〜6の整数を示す。)で表されるアゾ基含
有ジカルボン酸ハロゲン化物と水及び/又はアルコール
とを、アゾ基含有ジカルボン酸ハロゲン化物の酸ハロゲ
ン基1モルに対して、ポリアミドのアミノ基が0.1〜
0.4モル、水及び/又はアルコールが1モル以上で、
溶媒の使用量の50重量%以下となるように配合して、
フェノール系溶媒中で、溶媒の融点〜15℃の温度範囲
で溶解して溶液とした後、0〜60℃で反応させること
を特徴とする請求項1に記載のアゾ基含有ポリアミドの
製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01324899A JP3478152B2 (ja) | 1999-01-21 | 1999-01-21 | アゾ基含有ポリアミド及びその製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01324899A JP3478152B2 (ja) | 1999-01-21 | 1999-01-21 | アゾ基含有ポリアミド及びその製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000212276A JP2000212276A (ja) | 2000-08-02 |
JP3478152B2 true JP3478152B2 (ja) | 2003-12-15 |
Family
ID=11827918
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01324899A Expired - Fee Related JP3478152B2 (ja) | 1999-01-21 | 1999-01-21 | アゾ基含有ポリアミド及びその製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3478152B2 (ja) |
-
1999
- 1999-01-21 JP JP01324899A patent/JP3478152B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000212276A (ja) | 2000-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109071801B (zh) | 由1,4-环己烷二甲酸和具有式h2n-(ch2)2-o-(ch2)2-o-(ch2)2-nh2的二胺可获得的(共)聚酰胺 | |
TW396177B (en) | Process for the preparation of high molecular weight polyamides | |
JP6311917B2 (ja) | 難燃性を有する星状及び樹木状分岐ポリマー | |
JPH0662762B2 (ja) | 芳香族系コポリアミドより成る成形体およびその製造方法 | |
CN103635510B (zh) | 具有不同嵌段的支链聚酰胺 | |
JPH04227632A (ja) | 新規なポリエーテルアミド及びその製法 | |
KR20140047100A (ko) | 분지형 폴리아마이드 | |
JPH04227631A (ja) | 低分子量ポリエチレングリコールジアミンで改質された改良ナイロン6の製造法 | |
JP3478152B2 (ja) | アゾ基含有ポリアミド及びその製造法 | |
JP3347545B2 (ja) | ランダム共重合ポリアミド樹脂及びその製造法 | |
JP2004503648A (ja) | 変性ポリアミド、これらのポリアミドを主体とする組成物及びこれらを得るのに有用である高分子化合物 | |
JP3770873B2 (ja) | コポリアミド及びコポリアミドをベースとする組成物 | |
JPH0248021B2 (ja) | ||
JP4936580B2 (ja) | アゾ基含有ポリアミドの製造法 | |
JP3508577B2 (ja) | ブロック共重合体及びその製造法 | |
JP4019602B2 (ja) | ホスホリルコリン基含有ポリアミドブロック共重合体 | |
JP3508634B2 (ja) | ブロック共重合体及びその製造法 | |
JPH0248020B2 (ja) | ||
JP3478165B2 (ja) | アゾ基含有ポリアミドおよびその製造法 | |
JP2949805B2 (ja) | 末端変性ポリエーテルアミド樹脂 | |
JPH0374254B2 (ja) | ||
JP3858458B2 (ja) | アゾ基含有ポリアミド及びその製造法 | |
Baumann et al. | Synthesis and characterization of star‐branched PA12 grafted onto PEi core molecule | |
TWI727539B (zh) | 聚伸烷基亞胺改性聚醯胺4 | |
TW200306996A (en) | Inherently crosslinkable polyamides |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |