JP3478069B2 - リチウムイオン二次電池の残存容量検出方法 - Google Patents

リチウムイオン二次電池の残存容量検出方法

Info

Publication number
JP3478069B2
JP3478069B2 JP16983697A JP16983697A JP3478069B2 JP 3478069 B2 JP3478069 B2 JP 3478069B2 JP 16983697 A JP16983697 A JP 16983697A JP 16983697 A JP16983697 A JP 16983697A JP 3478069 B2 JP3478069 B2 JP 3478069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remaining capacity
battery
voltage
discharge
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16983697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1116607A (ja
Inventor
輝壽 神原
肇 世利
義則 山田
健一 竹山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP16983697A priority Critical patent/JP3478069B2/ja
Priority to EP98111525A priority patent/EP0887654B1/en
Priority to DE69826929T priority patent/DE69826929T2/de
Priority to CN98115162A priority patent/CN1091881C/zh
Priority to US09/103,982 priority patent/US5994877A/en
Publication of JPH1116607A publication Critical patent/JPH1116607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3478069B2 publication Critical patent/JP3478069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3835Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC involving only voltage measurements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、リチウムイオン二
次電池に使用可能な残存容量検出法に関するものであ
る。 【0002】 【従来の技術】現在、ノート型パソコン、携帯電話等、
リチウム二次電池を電源とした携帯機器が急速に普及し
つつある。これらの機器には通常、使用可能時間を表す
残存容量計が搭載されており、利用者の使用上の便宜を
図っている。 【0003】電池の残存容量の検出方法は、大きく分け
て以下の2種類の方法が現在の携帯機器に採用されてい
る。すなわち、電池の電圧を測定しこれにより決定する
直接法と、充電電流の積算値をメモリーに記憶し、これ
から放電電流を逐次差し引くことで行う間接法である。
現在市販されて携帯電話には上述の電池電圧測定法が、
またノート型パソコンには電流積算法が主に採用されて
いる。 【0004】電池電圧測定による残存容量の検出は数多
く提案されており、特開平7−98367号公報、特開
平6−150981号公報、特開平4−134279号
公報等の特許出願がなされている。また、電流積算によ
る残存容量の検出方法も数多くの提案がなされており、
特開平7−241039号公報、特開平7−10598
5号公報、特開平6−223879号公報、特開平6−
119941号公報等の特許出願に見ることができる。 【0005】その他の残存容量の検出法として、パルス
放電の際の電池電圧の降下量により残存容量を測定する
方法(特開平4−136774号公報)、パルス放電後
の電池電圧の回復特性により残存容量を測定する方法
(特開平4−2066号公報)、電池のキャパシタンス
測定により残存容量を測定する方法(特開平2−301
974号公報)、特定周波数の交流インピーダンスによ
り残存容量を測定する方法(特開平5−281310号
公報)、さらに交流インピーダンスの実数成分と虚数成
分の比や虚数成分と測定周波数との演算により残存容量
を測定する方法(特開平5−135806号公報)が提
案されている。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】リチウムイオン二次電
池の残存容量の検出方法として、前述の電池電圧検出方
式は比較的安価に製造出来るが、検出精度が低いという
課題がある。電池電圧は機器使用中に機器の動作モード
に合わせ常に上下変動を伴うため、電池の残存容量を機
器駆動中の電池電圧のみで判断する方式は、当然大きい
誤差を伴い、この方式を用いた携帯電話等の残存容量の
表示は、フル充電状態及び残存容量0の空状態を両端と
したLEDの3ないし4段階別点灯方式を用いているに
過ぎない。 【0007】またノート型パソコンで主に採用されてい
る電気量積算方式は検出精度が高く、残存容量を分単位
で表示できる長所があるが、積算した電気量を記録する
ためのメモリーを必要とするためコスト高になると共
に、携帯電話等の小型電子機器には大きさ的に搭載する
ことが難しいという課題がある。 【0008】本願発明の狙いは特に、携帯電話等の小型
電子機器に現在採用されている電池電圧検出方法の課題
である検出精度の向上を目的とした発明である。 【0009】 【課題を解決するための手段】本発明は、前述の目的に
従い、リチウムイオン二次電池の残存容量を簡単な構成
で、かつ、より高い精度で直接測定することを目的と
し、請求項に記載したとおり、被検リチウムイオン二次
電池所定の電流所定時間放電し、このとき測定した
記リチウムイオン二次電池の閉路電圧値を、予め記録
した残存容量−電池電圧対応表で照合することにより、
積算系を用いることなく残存容量を判別する方法であ
り、前記電池の公称容量をC(mAh)とするとき、残
存容量の検出の際放電する所定電流は、C/5(mA)
以下であることを特徴とする二次電池の残存容量検出方
である。 【0010】 【発明の実施の形態】本願発明の残存容量の検出方法に
より機器を構成するためには、電流放電回路、電圧測定
回路、及び測定データの残存容量換算回路が必要であ
る。測定プロセスは、被検二次電池例えば70mAの
電流5秒間放電し、このときの電池の閉路電圧を測定
し、この値を予め記録した残存容量−電池電圧との対応
表と照合することで、残存容量を推定する。使用する残
存容量−電池電圧対応表は、電池の定電流(70mA)
放電カーブから作成することが出来る。 【0011】一般に電池は放電電流が大きいほど閉路電
圧の時間的低下は激しく、単純な定電流放電において
は、放電電流が比較的大きい時は電池の閉路電圧を測定
するだけで、その時の残存容量がある程度精度よく推測
できることになる。本方式においても、被検二次電池
放電する電流値はより大きいほど、そこから読みとれる
残存容量に関する対応は高精度になるのだが、あまり大
きい電流放電状態末期の電池を放電すると、大きく電
池電圧が低下してしまうため、駆動中の機器にとっては
電池切れの状態に陥る可能性がある。そこで、使用する
機器の消費電力及び用いる電池の放電電圧特性を熟慮
し、最適な電流値とすることが必要となる。 【0012】以下の実施例に於いて本願発明の方法を具
体的に記述する。本実施例では実際の携帯電話での使用
を想定し、消費電流を変動しつつ、その都度、残存容量
の検知を行い、本願発明の検知方法の有効性を評価し
た。比較例としては、従来技術で記載した単純な電池電
圧測定法を用いた。測定は以下に記載した手順に従い実
施した。 【0013】試験電池は松下電器産業製携帯電話(P2
01ハイパー)用角形リチウムイオン電池(品番FJ
A:定格3.6V,600mAh)を用いた。試験のた
めの放電プロセスは、本携帯電話の通話可能時間である
2時間相当を想定し600mAh/2h=300mA
と、待ち受け可能時間である170時間を想定した60
0mAh/170h=3.5mAを用いた。残存容量の
検知操作は通話状態と待機状態が適時繰り返されるもの
として、300mA通電20分,3.5mA通電1時間
の連続繰り返し放電を行い、300mA通電の直前直後
の電池残存容量を本願発明の検知方法を用いて推定し
た。 【0014】本実施例で行った残量検知は、上述の電流
(300mAまたは3.5mA)を通電中、その通電電
流を瞬間的に60mAに変更し、この電流を5秒間通電
したときの電池の閉路電圧を読みとり、また、当初の電
流値に戻す操作を行う。この時読みとった電圧値を事前
に記録した電圧−残存容量対応表で照合することで残存
容量の推定を行った。 【0015】実際の機器での使用方法は、例えば残量計
ボタンを機器の使用者が押し、その後5秒間60mAの
定電流で電池を放電したときの電圧を読みとることとな
る。このときこの電流値60mAは通電中の消費電流よ
りも小さい値であるので当然この操作を行いながら、電
話で通話をすることは出来ない。しかしながら、この不
便さをさけるためには、例えば電気二重層コンデンサ等
の瞬間的に充放電できる予備電源を設置することでカバ
ーする事も可能である。 【0016】まず、電圧−残存容量対応表作成の手順を
説明する。図1は被検電池の放電容量と電池電圧の関係
図である。本図に示した電池の充電は、定電流420m
A通電、電池電圧が4.1Vに到達した後この電圧を維
持し、定電流通電−4.1V電圧維持を併せて2時間で
終了した。放電は60mAで行い、雰囲気温度は45
℃,20℃,0℃の3種類で行った。 【0017】図1において、例えば電池電圧が3.8V
の所を見ると、環境温度が0℃の時は放電容量は120
mAh(つまり残存容量480mAh)、環境温度が4
5℃の時は放電容量180mAh(つまり残存容量43
0mAh)であり、この結果から計算すると電圧測定に
より残存容量の温度誤差は、例えば(480−430)
/600mAhで大凡公称容量の10%程度となる。つ
まり、本図を基に作成する電圧−残存容量対応表は、電
圧を10当分に分割し、それぞれに対応する残存容量を
100%、90%、−、10%、0%と1:1対応にす
れば温度補正を免れることが出来る。 【0018】以上の結果は放電電流を60mAとした時
のものであるが、温度補正の必要性を検討することを目
的とし、放電電流を順次大きくしたときの温度の影響を
検討した。その結果を図2に示した。図2において、横
軸は放電電流を、また縦軸は電池電圧が3.8Vを示し
たときの45℃での残存容量と0℃での残存容量との差
を600mAで割った値を%単位で示したものである。
本図において、放電電流が120mAつまり、電池の公
称容量をC(mAh)とするとき通電する電流がC/5
(mA)以下の時は、温度誤差は10%程度であるが、
それよりも大きい電流を流したときはこの誤差はかなり
大きくなる。 【0019】そこで実用上必要と考えられる精度を10
%と想定したときは、この通電電流の値は、請求項に記
載したとおりC/5(mA)以下でなければならない。
ただし、温度モニターを行い、電池の温度による電圧の
補正を行えば、常と精度よく残存容量を検知できること
はいうまでもないが、その分、電池パックの形状は大き
くなりかつ、コストアップになるものである。 【0020】次に、上述の携帯電話器を想定した充電モ
ードでの電池残量検知試験を行った。その結果を図3に
示した。測定回路は図3中に示している。手順は、被測
定電池を充電した後、通話モ−ド電流に相当する300
mAで20分放電、直後の時刻t1で測定電流60mA
を定電流源により5秒放電させ、その時の電池電圧V1
測定する、同様にして時刻t2〜t6に関してV1〜V6
測定した。なお、携帯電話機の待機モ−ド電流に相当す
る3.5mAで3時間放電(t1 '〜t7 ')、直後60m
Aで5秒間放電、その時の電池電圧を測定したが、時刻
1〜t7における電圧との差は10mV程度であった。
この操作を電池電圧が3.0Vになるまで繰り返した。
ただし、本電池は残存容量が10%を切ったところから
の電圧低下が激しいため、最後の2回の300mA放電
は図中に示したとおり10分間で行った。 【0021】以上の測定プロセスでの60mA−5秒間
放電時の電池電圧V1〜V7を、残存容量と共に図4に示し
た。残存容量は、図3において電池電圧が3.0Vに到
達した時点を残量0%として、これから時間的に逆算す
ることで計算した。 【0022】この結果から、図4においては、300m
A20分放電直後の60mA−5秒放電時の電圧を7点
と、及び放電前の測定点とを合わせて、残存容量の異な
る状態として合計8点プロットした。図4で得られた結
果より、残存容量を100%から0%までを10%ずつ
に10等分し、これを測定電圧と対応ずけ、(表1)を
作成した。 【0023】(表1)を用いると、電池の残存容量を1
0%間隔で表示することができる。以下、本実施例で示
した残存容量の検知方法の手順を記述する。 【0024】手順 1.機器の使用者が残存容量検出ボタンを押す。 2.60mA−5秒間放電を行う。 3.放電直後の電池の閉路電圧を測定する。 4.測定電圧を表1と照合し、残存容量を決定する。 5.機器使用者に残存容量の値を表示する。 【0025】比較例として従来技術及びその課題で記述
した、単純に放電中の電池の閉路電圧を測定する方法を
検討すると、図3で示したように放電電流が300mA
から3.5mAに変化すると大凡200mV程度増加す
る。そうすると、例えば図3において、電池電圧が3.
8Vの時、300mAの放電を20分経験し今も300
mAの放電を継続しているのか、それとも300mAの
放電を100分経験し、今は3.5mAの放電を行って
いるのか、共に電池電圧は3.8Vであるのでその区別
をすることは出来ない。つまり、放電電流の変動による
電圧変動のため、ただ単に電池の閉路電圧を測定するだ
けでは、残存容量を推定することは事実上困難であると
いえる。 【0026】以上本願発明の二次電池の残存容量検出方
法の有効性の一例をリチウム二次電池で示したが、その
他の二次電池においても、印加電流と印加時間を選択す
れば異なる系の電池にも適応できる。また、対応表をメ
モリ−に記憶させ、マイクロプロセッサと組み合わせ
て、残存容量を表示させることもできる。また電池の種
類に応じた対応表用意すれば、電池の種類をインプット
すればメモリ−から対応する表を選択し、対応する残存
容量を表示させることもできる。 【0027】 【表1】 【0028】 【発明の効果】被検リチウムイオン二次電池所定の電
所定時間放電し、このとき測定した前記リチウムイ
オン二次電池の閉路電圧値を、予め用意した残存容量−
電池電圧対応表で照合することにより残存容量を判別す
る方法であり、前記電池の公称容量をC(mAh)とす
るとき、残存容量の検出の際放電する所定電流は、C/
5(mA)以下であることにより、高精度かつ簡便に
チウムイオン二次電池の残存容量の検知が可能である。
【図面の簡単な説明】 【図1】電圧−残存容量対応表作成のための放電曲線を
示す図 【図2】放電電流を順次大きくした時の温度の影響を示
す図 【図3】携帯電話を想定した放電モードでの電池放電曲
線を示す図 【図4】60mA5秒間放電時の電池電圧と残存容量の
関係図
フロントページの続き (72)発明者 竹山 健一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平8−136627(JP,A) 特開 平7−282857(JP,A) 特開 昭64−59090(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 10/42 - 10/48 G01R 31/36

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 被検リチウムイオン二次電池所定電流
    所定時間放電した時の前記リチウムイオン二次電池の
    閉路電圧を測定し、この値を予め記録した電池電圧−残
    存容量対応表で照合することにより、前記リチウムイオ
    ン二次電池の残存容量を検出するリチウムイオン二次電
    池の残存検出方法であって、前記リチウムイオン二次電
    池の公称容量をC(mAh)とするとき、前記所定電流
    は、C/5(mA)以下であることを特徴とするリチウ
    ムイオン二次電池の残存容量検出方法。
JP16983697A 1997-06-24 1997-06-26 リチウムイオン二次電池の残存容量検出方法 Expired - Fee Related JP3478069B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16983697A JP3478069B2 (ja) 1997-06-26 1997-06-26 リチウムイオン二次電池の残存容量検出方法
EP98111525A EP0887654B1 (en) 1997-06-24 1998-06-23 Method for detecting working condition of non-aqueous electrolyte secondary batteries
DE69826929T DE69826929T2 (de) 1997-06-24 1998-06-23 Verfahren zur Erfassung des Betriebszustandes wiederaufladbarer Batterien mit nicht wasserhaltigem Elektrolyt
CN98115162A CN1091881C (zh) 1997-06-24 1998-06-24 非水电解液二次电池的状态检测方法
US09/103,982 US5994877A (en) 1997-06-24 1998-06-24 Method for detecting working condition of non-aqueous electrolyte secondary batteries

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16983697A JP3478069B2 (ja) 1997-06-26 1997-06-26 リチウムイオン二次電池の残存容量検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1116607A JPH1116607A (ja) 1999-01-22
JP3478069B2 true JP3478069B2 (ja) 2003-12-10

Family

ID=15893830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16983697A Expired - Fee Related JP3478069B2 (ja) 1997-06-24 1997-06-26 リチウムイオン二次電池の残存容量検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3478069B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW535308B (en) 2000-05-23 2003-06-01 Canon Kk Detecting method for detecting internal state of a rechargeable battery, detecting device for practicing said detecting method, and instrument provided with said
DE60238371D1 (de) 2001-05-29 2011-01-05 Canon Kk Verfahren, Vorrichtung und Programm zur Erfassung von internen Informationen einer wiederaufladbaren Batterie und diese Erfassungsvorrichtung enthaltende Vorrichtung
US7429849B2 (en) 2003-11-26 2008-09-30 Toyo System Co., Ltd. Method and apparatus for confirming the charge amount and degradation state of a battery, a storage medium, an information processing apparatus, and an electronic apparatus
JP4882850B2 (ja) * 2007-04-25 2012-02-22 トヨタ自動車株式会社 電源システム、電源システムの制御方法、および電源システムの制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
TWI351779B (en) 2007-12-03 2011-11-01 Advance Smart Ind Ltd Apparatus and method for correcting residual capac
JP7151689B2 (ja) * 2019-11-05 2022-10-12 トヨタ自動車株式会社 電池管理システム、電池管理方法、及び組電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1116607A (ja) 1999-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5202698B2 (ja) 二次電池の内部状態検知用回路並びに該回路を有する電池パック、機器、機械及びシステム
JP5074648B2 (ja) 二次電池の内部状態検知方法、検知装置、該検知装置を備えた機器、内部状態検知プログラム、および該プログラムを収めた媒体
US6472847B2 (en) Battery operable device with battery state-of-charge indicator
US6262577B1 (en) Method of measuring quantities indicating state of electrochemical device and apparatus for the same
US7098666B2 (en) Method and system for battery state of charge estimation by using measured changes in voltage
EP1049231A1 (en) Parameter measuring method, charge/discharge control method and apparatus and life predicting method for secondary batteries and power storage apparatus using the same
JP3454657B2 (ja) 二次電池の残存容量検出方法
JP2003059544A5 (ja)
EP0887654A2 (en) Method for detecting working condition of non-aqueous electrolyte secondary batteries
JP2010085243A (ja) バックアップ電池の満充電容量検出方法
US6023150A (en) Optimized method for determining remaining life cycles in a rechargeable battery
JP2000121710A (ja) バックアップ電源用電池管理装置およびそれに用いる二次電池の劣化診断方法
JP3192794B2 (ja) 鉛蓄電池の劣化判定方法及び劣化判定器
US7012402B2 (en) Battery charging control
US5537390A (en) Device for detecting residual capacity of secondary battery
JP3925507B2 (ja) 二次電池の充電方法および電池パック
TWI331417B (en) Method for assessing state-of-charge and state-of-health of rechargeable batteries
JP3478069B2 (ja) リチウムイオン二次電池の残存容量検出方法
JPH11329510A (ja) 電池の充電方法
JP3654469B2 (ja) 二次電池の残存容量検出方法
JP2010008133A (ja) 携帯型充電器およびそれに用いる二次電池の劣化診断方法
JPH11187585A (ja) リチウムイオン2次電池充電器および充電方法
JP2001095159A (ja) 2次電池ユニット及び2次電池ユニットにおける電気容量の測定方法
JP3392693B2 (ja) 二次電池の容量検出方法
JP3410158B2 (ja) 鉛蓄電池の劣化判定方法及び劣化判定器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees