JP3477619B1 - 電子負荷装置 - Google Patents

電子負荷装置

Info

Publication number
JP3477619B1
JP3477619B1 JP2003176034A JP2003176034A JP3477619B1 JP 3477619 B1 JP3477619 B1 JP 3477619B1 JP 2003176034 A JP2003176034 A JP 2003176034A JP 2003176034 A JP2003176034 A JP 2003176034A JP 3477619 B1 JP3477619 B1 JP 3477619B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
electronic load
voltage
load current
slew rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003176034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005010062A (ja
Inventor
憲治 似鳥
Original Assignee
株式会社計測技術研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社計測技術研究所 filed Critical 株式会社計測技術研究所
Priority to JP2003176034A priority Critical patent/JP3477619B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3477619B1 publication Critical patent/JP3477619B1/ja
Priority to US10/818,971 priority patent/US20040201393A1/en
Priority to EP04101466A priority patent/EP1467215A3/en
Publication of JP2005010062A publication Critical patent/JP2005010062A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 複数の電子負荷モジュールを並列接続した構
成による電子負荷装置の動的負荷試験における負荷電流
スルーレートを改善する。 【解決手段】電子負荷装置を構成する個々の電子負荷モ
ジュールに負荷電流スルーレート補正電圧発生手段によ
る電圧を個々の残留インダクタンスに逆比例した補正係
数加算手段により変換した電圧信号を、負荷電流制御用
基準電圧発生手段の生成する電圧と加算する手段を設け
ることにより低電圧動作時の負荷トランジスタ電圧飽和
を回避することにより電子負荷装置の負荷電流スルーレ
ートが改善できる。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明が属する技術分野】本発明は、直流電源装置ある
いは一次電池、二次電池、燃料電池などの負荷試験に使
用される電子負荷装置において、特に負荷電流の高速な
変化に対する被試験電源等の特性を試験するための電子
負荷装置に関する。 【0002】 【従来の技術】図1により、従来技術による電子負荷装
置と被試験電源の回路構成例と動作原理を説明する。負
荷試験を行う被試験電源2は、被試験電源2の電圧出力
端子から接続ケーブル3を介して電子負荷装置1に接続
され、所定の負荷試験電流ILに対応した電圧Einを
電子負荷装置1の負荷電流設定用基準電圧源V1に設定
することにより、演算増幅器A1によって負荷電流検出
用シャント抵抗R1の電圧と当該基準電圧が比較され、
演算増幅器A1の出力電圧によって負荷トランジスタQ
1のゲートが駆動され式1による負荷電流ILが流れ
る。 【数1】 【0003】ここで被試験電源2の動的な負荷変動試験
を行う場合には、負荷電流設定用基準電圧を直流電圧で
は無く、二値の負荷電流値に相当する制御電圧出力を交
互に繰り返す梯形波や正弦波状の電圧、若しくは任意の
電圧波形とすることで被試験電源に対する所望の負荷電
流波形を得ることができる。この負荷電流の高速な変化
に対する被試験電源の特性を試験する場合には電子負荷
装置側での高いスルーレートの負荷電流変化が要求され
ることから、当該電子負荷装置の演算増幅器A1と負荷
トランジスタQ1により構成される負荷電流制御ループ
の周波数特性を可能な限り広帯域にすることによって当
該電子負荷装置の制御応答特性を高速にする必要があ
る。 【0004】図2は高速負荷電流動作時の問題を説明す
るための回路構成例であり、負荷電流を制御する演算増
幅器A1を差動入力回路とし、設定用基準電圧を梯形波
発生器V3の出力電圧と負荷電流検出用シャント抵抗R
1の検出電圧とを分圧抵抗R3〜R6により所定の電圧
比で入力する構成とした場合の動作原理図である。 【0005】高速の負荷電流を流すときの問題点とし
て、被試験電源2から電子負荷装置1の負荷電流制御用
トランジスタQ1を一巡する電流ループ中に存在する接
続ケーブルや配線に起因するインダクタンスの成分が大
きな障害となる。図2では電子負荷装置内部の往復線路
等価インダクタンスをL1・L2とし、L1・L2間の
相互インダクタンスをM1とし、被試験電源2と電子負
荷装置1を結ぶ接続ケーブル3の等価インダクタンスを
L3・L4とし、L3・L4間の相互インダクタンスを
M3とし、被試験電源2の内部等価インダクタンスをL
5として表現している。 【0006】この被試験電源2から電子負荷装置1の負
荷電流制御用トランジスタQ1を一巡する電流ループ全
体の等価インダクタンスL(以下、残留インダクタンス
と記す)は式2のようになる。 【数2】 なお、図2において当該電流ループにおける各部の往復
線路は発生する磁束が互いに打ち消すように平行線また
はツイスト線として相互インダクタンスの極性をマイナ
スとするような構造としている。 【0007】負荷電流設定用基準電圧V3より図3のA
に示すような梯形波電圧を与えると、負荷電流制御用ト
ランジスタQ1には図3のBに示す負荷電流が流れ、当
該負荷電流が図3のBに示しているI1からI2まで時
間差t1にて直線的に増加した場合、被試験電源2から
接続ケーブル3を介して構成される負荷電流ループ全体
の残留インダクタンスLによる誘起起電力によって図3
のCのごとく負荷電流制御用トランジスタQ1のドレイ
ン・ソース間電圧は、負荷電流変化率を電流スルーレー
トとして式3に示すSとすると式4に示すようにv1
[V]の電圧相当量が減少することになる。 【数3】 【数4】 【0008】ここで、負荷電流制御用Q1のドレイン・
ソース間電圧Vdsが低下して零ボルト近くになると電
子負荷回路が定電流負荷として能動的に動作することが
できなくなり、負荷電流ループ内の抵抗成分を無視した
場合、被試験電源2の電圧V2と電流スルーレートの限
界はv1<V2であることから、おおよその動作限界は
式5で示される関係となる。 【数5】 仮に被試験電源2の電圧が1[V]で、負荷電流ループ
内の残留インダクタンスLが100[nH]の場合に
は、式5より電流スルーレートSの限界は10[A/μ
S]となることから、負荷電流ループ内の残留インダク
タンスを如何に低減できるかが最大負荷電流スルーレー
トの増大に重要な要因となる。 【0009】さらに高い負荷電流スルーレートを得る方
法として、図4に示すように図2に示す電子負荷回路を
複数ブロック並列接続する方法が行われている。このよ
うに電子負荷回路をN個ブロック並列接続すると1ブロ
ックごとの残留インダクタンスが同等であっても、全体
としての負荷電流スルーレートはN倍に高速化すること
ができる。ただし、被試験電源2から電子負荷装置まで
の並列化されていない外部接続ケーブルについてはその
残留インダクタンスによる電圧降下を改善することはで
きないが、これに対する解決方法としては図5に示すよ
うに各電子負荷回路ブロックの負荷接続線を被試験電源
2の電圧出力端子に直接接続できるような負荷接続端子
の構造にすることで、負荷電流スルーレートを高めるこ
とは従来公知の技術である。また、各電子負荷回路ブロ
ックの負荷電流制御トランジスタの平均負荷電流値を検
出する抵抗回路網手段により、個々の負荷電流制御トラ
ンジススタでの誤差を補償する手段などが従来公知の技
術である。 【0010】 【特許文献1】特開平03−99308号広報 (課題
を解決するための手段、第2図) 【特許文献2】特開平10−187255号広報 (第
28−30項、第1図) 【0011】 【発明が解決しようとする課題】従来公知の技術によっ
て電子負荷回路ブロックを任意のN個分並列化を行うと
き、次のような問題が発生する。並列化した各ブロック
の負荷電流制御用トランジスタに負荷電流を等分に負担
させようとした場合、各負荷電流制御用トランジスタか
ら被試験電源2に接続される負荷端子までの残留インダ
クタンスが等しい時にのみN倍の負荷電流スルーレート
が実現されることになる。しかし電子負荷装置を構成す
るN個の電子負荷回路ブロックの中に被試験電源装置2
と接続される負荷線の残留インダクタンスの偏りがあれ
ば電子負荷装置としての負荷電流スルーレートは式5に
しめすようにN個の電子負荷回路ブロックの内で当該負
荷線の残留インダクタンスが最大の電子負荷ブロックが
電圧飽和を起こすために、ほかの電子負荷回路ブロック
の負荷線の残留インダクタンスが低くいにも係わらず制
限されてしまうことになる。 【0012】 【課題を解決するための手段】複数の電子負荷回路ブロ
ックを並列接続して高い負荷電流スルーレート特性を有
する電子負荷装置を構成する目的において、個々の電子
負荷回路ブロックの負荷電流設定用基準電圧波形の立ち
上がりスルーレートを当該電子負荷回路ブロックの負荷
電流制御トランジスタから被試験電源に接続される負荷
端子までの残留インダクタンスの違いに応じて任意に負
荷電流スルーレートを制御可能とする負荷電流スルーレ
ート補正用電圧発生手段を設けることにより個々の電子
負荷回路ブロックの負荷電流ループにおける残留インダ
クタンスによる誘起電圧降下をほぼ等しく制御できる構
成とし、複数の電子負荷回路ブロックにより構成される
電子負荷装置全体として最大の負荷電流スルーレートを
得ることができる。 【0013】 【発明の実施の形態】以下に本発明による実施の形態を
図6と図7を参照しながら説明する。 【0014】 【実施例】説明を簡単にするために定電流電子負荷モジ
ュール41〜43を3個のみに限定して並列に接続する
場合の回路構成例を図6に、また負荷電流設定用基準電
圧発生器10及び本発明の負荷電流スルーレート補正用
電圧発生器11の電圧波形例を図7に示す。図6におけ
る係数器21〜23は、その入力信号である負荷電流ス
ルーレート補正用電圧発生器11の電圧出力に対して任
意の係数倍の電圧出力を得るための手段であり、加算器
31〜33は負荷電流設定用基準電圧発生器10の電圧
出力と係数器21〜23により任意の係数倍された負荷
電流スルーレート補正用電圧発生器11の電圧出力とを
加算する手段であり、いずれも従来公知のものでよい。 【0015】負荷電流を高速に変化させる例として図7
のAに示すような梯形波波形電圧を負荷電流設定用基準
電圧発生器10により発生させ、図6の回路構成におい
て当該梯形波波形電圧と相似の負荷電流を得る場合につ
いて説明する。図7のBに示すように梯形波波形電圧の
立ち上がり時間に同期してほぼ直線状に上昇し、立ち上
がり終了とともに任意時間かつ任意勾配若しくは任意曲
線にて初期電圧に復帰する電圧波形発生器を設け、これ
をスルーレート補正用電圧発生器11と呼び本発明の効
果を説明する。 【0016】図6に示す負荷電流設定用基準電圧発生器
10の出力電圧をVA、スルーレート補正用電圧発生器
11の出力電圧をVBとし、電子負荷モジュール41〜
43の入力電圧に対する出力電流の比を相互インダクタ
ンスGm[A/V]と定義し、係数器21〜23の係数
をK1〜K3とすると、電子負荷モジュール41・42
・43の入力電圧V1・V2・V3に対する出力電流I
L1・IL2・IL3は 【数6】 【数7】 【数8】 と式6〜式8に示すようになり、ここで電子負荷モジュ
ール41・42・43の残留インダクタンスL41・L
42・L43のインダクタンスの大小の順とは逆に係数
器21〜23の係数の大きさK1〜K3を選定するとと
もに、各係数の総和が零近傍になるように決定する。こ
のとき、各電子負荷モジュールの総出力電流ILOは 【数9】 式9に示すように総出力電流ILOはスルーレート補正
用電圧発生器の出力電圧VBの影響は受けないことにな
る。 【0017】具体例として、各電子負荷モジュールの残
留インダクタンスの大小関係がL41<L42<L43
の場合を想定し、残留インダクタンスが最小の電子負荷
モジュール41に対しては係数器21に設定する係数K
1を+0.5に(この係数による加算器31の出力電圧
波形を図7のCに示す)、残留インダクタンスが最大で
あるで電子負荷モジュール43に対しては係数器23に
設定する係数K3を−0.5に(この係数による加算器
33の出力電圧波形を図7のDに示す)、残留インダク
タンスが中間の値である電子負荷モジュール42に対し
ては係数器22に設定する係数K2を零とする。この例
において、電流立ち上がり時の負荷電流設定用基準電圧
の負荷電流スルーレートは電子負荷モジュール42の当
該スルーレートを100%とした場合、電子負荷モジュ
ール41では当該スルーレートは150%に、電子負荷
モジュール43の当該スルーレートは50%となる。 【0018】このように、各電子負荷モジュールの負荷
電流スルーレートを変えたことによって、各電子負荷モ
ジュールにおける負荷電流の上昇過程において、各電子
負荷モジュールの残留インダクタンスによる電圧降下が
等しくなるインダクタンスの許容範囲も、電子負荷モジ
ュール42に対して電子負荷モジュール41は67%
(1/1.5倍)に、電子負荷モジュール43は200
%(1/0.5倍)となり、実装上の残留インダクタン
スにばらつきがある場合でも、それに対応した最適な駆
動が可能となる。この他にも各電子負荷モジュールの残
留インダクタンスの比率に応じて係数器に設定する係数
を、当該残留インダクタンスの大小に逆比例し、かつ各
係数の総和が零近傍の値になるように適宜設定すること
で各電子負荷モジュールの残留インダクタンスに応じた
最適な負荷電流スルーレートで駆動することが可能とな
り、従来技術では電子負荷装置を構成する各電子負荷モ
ジュールに均等な負荷電流を配分していたのに比して、
被試験電源との負荷接続端子からの距離が最短距離にあ
って残留インダクタンスが最小の電子負荷モジュールに
対しては過度的に他の電子負荷モジュールに比して大き
な負荷電流スルーレートを負担させ、被試験電源との負
荷接続端子から最遠距離にあって残留インダクタンスが
最大の電子負荷モジュールに対しては軽微な負荷電流ス
ルーレートとすることにより、複数の電子負荷モジュー
ルにより構成される電子負荷装置の平均的な残留インダ
クタンスに見合った最高速の負荷電流スルーレートによ
る負荷試験が可能となる。 【0019】さらに高速な負荷電流スルーレートを有し
た電子負荷装置を実現するには、図6に示した3個の電
子負荷モジュールによる構成例に限らず、例えば10〜
100個の電子負荷モジュールを並列接続すれば、並列
化したモジュール数倍の負荷電流スルーレート高速化を
実現できることになるとともに、電子負荷装置を構成す
る各電子負荷モジュールの残留インダクタンスに応じた
負荷電流スルーレート補正用の係数器に設定する係数を
図6での実施例のように、各電子負荷モジュールの残留
インダクタンスの大小に逆比例した係数を適宜選定し、
かつ選定した係数の総和が零近傍の値とすることにより
本発明による効果を発揮できることは言うまでも無い。 【0020】次に、負荷電流スルーレート補正用電圧発
生器の電圧波形について述べる。先に示した図7のBの
波形は、直線的に上昇下降する電圧波形について本発明
による効果を述べているが、電圧波形の上昇過程におい
ては指数関数に近似した直線的な電圧波形であっても、
負荷電流スルーレートが若干変わるものの、本発明によ
る並列接続された電子負荷モジュールに対する負荷電流
スルーレートの改善効果が著しく損なわれるものでは無
い。また、電圧下降時の波形については厳密な電圧波形
の直線性に対する制限は無く、電圧の上昇時間よりも電
圧スルーレートを低めにして電圧上昇時間よりも長い時
間としたほうが良く、また下降時の電圧波形については
直線的に復帰する以外に指数関数的な波形としても電子
負荷モジュールの総出力電流には何の影響も与えない。 【0021】また、図7のBでは電圧波形振幅が一定の
値として本発明の効果を述べているが、この他に負荷電
流スルーレートに比例して負荷電流スルーレート補正用
電圧振幅が変化し、負荷電流スルーレートが低い場合に
は負荷電流スルーレート補正電圧がほとんど作用しない
方法を一例にあげて説明する。図8に示す回路構成で、
図9のAに示す負荷電流波形を決定する梯形波電圧発生
器10等の信号電圧を入力端子TP−Aに入力する。演
算増幅器A81とコンデンサC81及び抵抗器R81に
よって微分器を構成し、ダイオードD82によって一方
の極性の電圧のみを出力する半波整流器として動作させ
ると、その出力電圧波形は図9のBにしめすようにTP
−Aに入力した電圧波形の立ち上がり電圧スルーレート
に比例した電圧出力となる。さらに次段は演算増幅器A
82及び抵抗器R82とコンデンサC82によって積分
器として動作する。 【0022】ここで梯形波電圧が上昇終了時に前段の微
分器出力が無くなると、当該積分器の出力を緩やかにリ
セットするための放電抵抗R83を挿入してある。この
結果、出力端子TP−Cの負荷電流スルーレート補正用
電圧出力波形は図9のCに示すように直線的に上昇する
波形ではなく、指数関数的な波形となるが本発明の効果
はほぼ同様に得ることができる。図9のA,B,Cに示
した波形で、実線は負荷電流スルーレートの高い場合
を、点線は負荷電流スルーレートが低い場合の動作例と
して示している。このように負荷電流設定用基準電圧波
形の電圧上昇スルーレートに比例して、当該スルーレー
トが高い場合にその作用があらわれ、当該スルーレート
が低い場合には効果が無いことになるが、本発明におい
ては残留インダクタンスのばらつきの影響を補償する目
的に対しては負荷電流スルーレートの高い時にのみ必要
な作用であり、何ら本発明の目的とする複数の電子負荷
モジュールが並列接続された電子負荷装置における負荷
電流スルーレートの向上を損なうものでは無い。 【0023】 【発明の効果】以上説明したように複数個の電子負荷モ
ジュールを並列接続して動作させる高い負荷電流スルー
レートの電子負荷装置において、各電子負荷モジュール
から電子負荷装置の負荷端子までの配線長の違い起因す
る残留インダクタンスによって発生する過度的な電圧降
下の影響を最適化できる負荷トランジスタ駆動電圧波形
を得ることができ、従来技術においては当該電子負荷装
置を構成する複数個の電子負荷モジュールの残留インダ
クタンスの最大値により制限されていた負荷電流スルー
レートを、本発明では複数個の電子負荷モジュールの残
留インダクタンスの平均値での負荷電流スルーレートに
まで高めることが可能となるために、結果として複数個
の電子負荷モジュールを並列接続した電子負荷装置とし
ての負荷電流スルーレートの複数倍が実現できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】従来技術による電子負荷装置の回路基本構成図
である。 【図2】接続ケーブルの影響を考慮した従来技術による
回路構成図である。 【図3】図2の回路構成による動作波形図である 【図4】従来技術による複数の電子負荷モジュールによ
る回路構成例である。 【図5】従来技術による複数の電子負荷モジュールによ
る回路構成例である。 【図6】本発明の一実施例における回路構成図である。 【図7】図6の回路構成による動作波形図である。 【図8】補正用電圧発生器の一実施例である。 【図9】図8による動作波形図である。 【符号の説明】 1 電子負荷装置 2 被試験電源等 3 接続ケーブル 10 負荷電流設定用基準電圧発生器 11 負荷電流スルーレート補正用電圧発
生器 21〜23 係数器 31〜33 加算器 41〜43 定電流電子負荷モジュール A1〜An 演算増幅器 R 抵抗 C コンデンサ Q1〜Qn トランジスタ L1〜Ln2 インダクタンス M1〜Mn1 相互インダクタンス V1〜V3 電圧源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01R 31/00 G05F 1/10

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】直流電源装置あるいは、一次電池、二次電
    池などの負荷試験に供せられる複数の電子負荷モジュー
    ルが並列接続された電子負荷装置において、所定の負荷
    電流を駆動するための負荷電流設定用基準電圧源の出力
    電圧と、個々の電子負荷モジュールの負荷電流スルーレ
    ート補正電圧源の出力電圧を、当該電子負荷モジュール
    の負荷電流ループにおける残留インダクタンスの値に逆
    比例する負荷電流スルーレート補正係数演算手段により
    補正した電圧とを加算する手段により、負荷駆動用トラ
    ンジスタを駆動する電子負荷装置において、個々の電子
    負荷モジュールの負荷電流スルーレート補正係数演算手
    段に設定する係数値が、当該電子負荷モジュールの残留
    インダクタンスが最大のモジュールには負の係数を、当
    該電子負荷モジュールの残留インダクタンスが最小のモ
    ジュールには正の係数を設定し、当該電子負荷装置を構
    成する個々の電子負荷モジュールに設定する負荷電流ス
    ルーレート補正係数が個々の電子負荷モジュールの残留
    インダクタンスによる負荷電流スルーレートに与える影
    響を相殺するように配分設定することを特徴とする電子
    負荷装置。
JP2003176034A 2003-04-09 2003-06-20 電子負荷装置 Expired - Lifetime JP3477619B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003176034A JP3477619B1 (ja) 2003-06-20 2003-06-20 電子負荷装置
US10/818,971 US20040201393A1 (en) 2003-04-09 2004-04-06 Electronic load apparatus
EP04101466A EP1467215A3 (en) 2003-04-09 2004-04-08 Electronic load apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003176034A JP3477619B1 (ja) 2003-06-20 2003-06-20 電子負荷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3477619B1 true JP3477619B1 (ja) 2003-12-10
JP2005010062A JP2005010062A (ja) 2005-01-13

Family

ID=30113034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003176034A Expired - Lifetime JP3477619B1 (ja) 2003-04-09 2003-06-20 電子負荷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3477619B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108957065A (zh) * 2018-08-29 2018-12-07 深圳市鼎阳科技有限公司 一种电子负载电路

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4912263B2 (ja) * 2007-09-14 2012-04-11 株式会社計測技術研究所 負荷システム
JP5414122B2 (ja) * 2010-12-14 2014-02-12 富士通テレコムネットワークス株式会社 アンプ回路とそれを備える充電または放電制御回路とその制御方法
TWI749400B (zh) * 2019-11-18 2021-12-11 致茂電子股份有限公司 電子負載裝置以及具散熱功能的負載模組

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108957065A (zh) * 2018-08-29 2018-12-07 深圳市鼎阳科技有限公司 一种电子负载电路
CN108957065B (zh) * 2018-08-29 2020-09-01 深圳市鼎阳科技股份有限公司 一种电子负载电路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005010062A (ja) 2005-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8676525B2 (en) Current measurement in switched mode power supply
US9069038B2 (en) Test apparatus
JP5157959B2 (ja) D級増幅器
US9239365B2 (en) Magnetic element control device, magnetic element control method and magnetic detection device
CN103095120B (zh) 电源转换器的混合式补偿电路及方法
US8115537B2 (en) Method and apparatus for suppressing noise caused by parasitic capacitance and/or resistance in an electronic circuit or system
KR101396295B1 (ko) 클록 공급장치
US9852860B2 (en) Parameter setting circuit of a power conversion apparatus and a method for generating a current
US20170133927A1 (en) Feed-forward control system with current estimator
US20120086462A1 (en) Test apparatus
US9645193B2 (en) Impedance source ranging apparatus and method
JP3477619B1 (ja) 電子負荷装置
US10845832B2 (en) Voltage-to-current converter
US20240201234A1 (en) Tracking energy consumption using a buck-boosting technique
KR20210145819A (ko) 보상 회로 및 칩, 방법, 장치, 저장 매체, 전자장치
US10088858B2 (en) Power supply apparatus
US11670272B2 (en) Amplifier for music signal and method of outputting waveform of music signal
JP6529128B2 (ja) 基準電圧発生回路及びスイッチング電源装置
US10969244B2 (en) Semiconductor device
JP4526030B2 (ja) 帰還型パルス幅変調方式ad変換器
JP2013088146A (ja) 試験装置
JP6657822B2 (ja) インダクタのシミュレーションモデル
Tran et al. Design of LC harmonic notch filter for ripple reduction in step-down dc-dc buck converter
RU2495442C1 (ru) Мостовой измеритель параметров двухполюсников
RU2598977C1 (ru) Мостовой измеритель параметров двухполюсников

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3477619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term