JP3474841B2 - 面実装部品の製造方法 - Google Patents

面実装部品の製造方法

Info

Publication number
JP3474841B2
JP3474841B2 JP2000279523A JP2000279523A JP3474841B2 JP 3474841 B2 JP3474841 B2 JP 3474841B2 JP 2000279523 A JP2000279523 A JP 2000279523A JP 2000279523 A JP2000279523 A JP 2000279523A JP 3474841 B2 JP3474841 B2 JP 3474841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface mount
slits
conductive foil
manufacturing
dicing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000279523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002094124A (ja
Inventor
明彦 半谷
幸之助 中田
正廣 安武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2000279523A priority Critical patent/JP3474841B2/ja
Publication of JP2002094124A publication Critical patent/JP2002094124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3474841B2 publication Critical patent/JP3474841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリント回路基板
などに取付孔を設けることなく面で実装することを可能
とした構成の面実装部品に係り、特に半導体素子を保護
し、半導体素子の発光や受光を制御するレンズを有する
面実装部品の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の面実装部品の例を示すも
のが、図7及び図8であり、先ず図7に示される面実装
LED80の製造方法は、鉄系又は銅系のリードフレー
ム81上に半導体素子であるLEDチップ83を搭載す
るとともに、ワイヤー84によりボンディングすること
により電気的接続を行なう。次に前記リードフレーム8
1を例えば白色の成形樹脂でインジェクションモールド
し、ハウジング82を形成する。その後、前記ハウジン
グ82に形成された光取出部となる凹部にエポキシやシ
リコン系の透明な熱硬化性封止樹脂を充填してレンズ8
5を形成し、前記LEDチップ83及びワイヤー84を
封止してなるものである。
【0003】次に、図8に示すものは面実装部品である
面実装LED90を他の製造方法により形成したもので
あり、基板91に形成した配線回路92上に、LEDチ
ップ94をダイボンディングするとともに、ワイヤー9
5によりワイヤーボンディングして電気的接続を行な
う。次に、前記基板91上に白色材料により形成された
ハウジング93を接着剤などにより貼りつける。その
後、前記ハウジング93に形成された光取出部となる凹
部にエポキシやシリコン系の透明な熱硬化性樹脂を充填
してレンズ96を形成し、前記LEDチップ94及びワ
イヤー95を封止してなるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た従来の面実装部品80、90の製造方法においては、
前記ハウジング82、93内に透明材料を注入により充
填しレンズ85、96を形成する必要があるため、製品
の性能を低下させる原因となっていた。
【0005】すなわち、ハウジング82、93内の透明
樹脂の過不足が発生し、指向性が安定せず、光度がばら
つく要因となったり、例えば白色LEDでは、透明樹脂
内に混入されている蛍光体の量が変動してしまうことに
より、色度(白色点)が安定しないという問題を有して
いた。
【0006】又、前記透明樹脂を注入する際に気泡を巻
き込んでしまい、樹脂硬化後まで残留した気泡が製品の
発光ばらつきや信頼性の低下を招いたり、外観不良とし
ての歩留りの低下を招き、コスト高の要因となってい
た。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は前記した従来の
課題を解決するための具体的手段として、一対の導電箔
付スリットと一対の前記導電箔付スリット間に配線回路
を形成した母体基板を準備する準備工程と、前記母体基
板上の一対の前記導電箔付スリット間に半導体素子を前
記導電箔付スリットに沿い列状に搭載するとともに前記
配線回路に電気的接続を行なう搭載工程と、列状に配列
される複数の前記半導体素子を透明樹脂により所定形状
にトランスファーモールドしレンズを形成する1次モー
ルド工程と、前記レンズを所定形状にダイシングする1
次ダイシング工程と、前記レンズ部の光取出部を除く周
辺を不透明材料により所定形状にトランスファーモール
ドしハウジングを形成する2次モールド工程と、前記ハ
ウジング及び前記母体基板を所定形状にダイシングする
2次ダイシング工程とを有することを特徴とする面実装
部品の製造方法を提供することで課題を解決するもので
ある。
【0008】
【発明の実施の形態】次に本発明の製造方法の実施形態
に基づいて図1〜図6に詳細に説明する。図1は母体基
板2を準備する準備工程及び半導体素子であるLEDチ
ップ3を前記母体基板2に搭載する搭載工程を示す図で
ある。前記母体基板2にはスルーホールといわれる内面
に導電箔5aを有する一対の導電箔付スリット5が設け
られている。この導電箔付スリット5は、細長に形成さ
れ、一対が平行に位置するものとしている。そして、こ
の一対の前記導電箔付スリット5間の前記母体基板2上
には前記導電箔5aと接続される配線回路6が形成され
ているものである。前記導電箔5aは最終的に面実装部
品1とされた際に、電極端子となるものである。
【0009】次に、前記母体基板2上に形成した所定の
配線回路6上に、前記LEDチップ3の一方の電極をダ
イボンディングし、他方の電極をワイヤー4によりワイ
ヤーボンディングすることにより、電気的接続を行な
う。この際、前記LEDチップ3が前記導電箔付スリッ
ト5と平行な列状に複数配列されるように、前記母体基
板2上に前記配線回路6が形成されている。
【0010】図2は、レンズ7を形成する1次モールド
工程を示す図であり、列状に形成された前記LEDチッ
プ3及びワイヤー4を覆うように透明樹脂でトランスフ
ァーモールド工法により発光部となるレンズ7を形成す
る。このレンズ7は前記列状に配列した複数のLEDチ
ップ3を、列ごとにモールドしてなる。この際、前記レ
ンズ7の上面が光取出部となるため、列に直交する断面
の上部を直線や曲線とすることにより、所望する面実装
部品1の特性が得られるようにするものである。又、各
面実装部品1の光取出部が球面を必要とする場合には、
前記トランスファーモールド時に使用する金型を、前記
LEDチップ3に対応する位置で所定形状に形成してお
けば良いものであり、この場合でも、複数の前記LED
チップ3に設けられるレンズ7を一度に形成できるもの
である。
【0011】次に、図3は列状に形成された前記レンズ
7を、面実装部品1ごとにダイシングする1次ダイシン
グ工程を示すものであり、前記各列のレンズ7を前記L
EDチップ3ごと、すなわち面実装部品1ごとにダイシ
ングする。この際、前記ダイシングは、前記レンズ7の
み、すなわち、この下部の前記母体基板2との境界まで
行なわれるもので、この1次ダイシング工程後において
も、複数の面実装部品1は一体となっているものであ
る。
【0012】図4は、面実装部品1のハウジング8を形
成する2次トランスファーモールド工程を示すものであ
る。この工程においても、トランスファーモールド工法
が用いられるものであり、前記レンズ7の前記光取出部
を除く周辺に、反射効果のある例えば白色エポキシ樹脂
を用いて、ハウジング8を形成する。又、この場合にも
複数の面実装部品1に対応するハウジング8を、一度に
一体的に形成するようにしている。
【0013】図5は、上記の工程により形成された、前
記母体基板2及び前記ハウジング8を面実装部品1ごと
にダイシングする2次ダイシング工程を示すものであ
り、前記母体基板2に形成した導電箔付スリット5の間
にある母体基板2及びハウジング8を、所望する面実装
部品1の外形寸法となるようダイシングする。この際、
各面実装部品1は列状に配置されているため、複雑なダ
イシングは必要とせず、各導電箔付スリット5間を直線
的にダイシングするのみで良いものとなる。
【0014】図6は、上記の各工程により形成された面
実装部品1を示すものであり、図6(a)は上面図、図
6(b)は正面図である。図6(a)に示されるよう
に、レンズ7は、全周をハウジング8に覆われているた
め、前記LEDチップ3から横方向に放射される光は、
このハウジング8により反射され、前記レンズ7から照
射されるものとなる。又、図6(b)に示されるよう
に、前記母体基板2の端部は、前記導電箔付スリット5
の導電箔部5aが露出するものとなるため、この部分が
面実装部品1の電極端子となるものである。
【0015】以上の面実装部品1の製造方法によれば、
光透過率の高いエポキシ樹脂と、光反射効果の大きいエ
ポキシ樹脂を用いて、トランスファーモールドを2回ほ
どこすことにより、レンズ7及びハウジング8形成して
いるため、容易に形状の安定した面実装部品1を実現で
きるものである。
【0016】なお、上記の実施形態においては、導電箔
付スリット5を複数の面実装部品1に対応するよう、細
長に形成したが、円形のスリット(スルーホール)を各
面実装部品1に対応するよう複数個設けるようにして、
ダイシング工程を増やせば同様に形成できるものとな
る。又、半導体素子として発光ダイオード(LED)の
例で説明したがフォトダイオード(PD)などの受光素
子であっても良いものである。更に、前記レンズ7を形
成する熱硬化性樹脂は、光透過率の高いものであれば、
着色されたものでも良く、蛍光体や光散乱剤などを分散
させたものでも良い。
【0017】
【発明の効果】本発明により面実装部品1の製造方法を
以上のものとしたこで、前記レンズ7はトランスファー
モールドという金型を利用した工法により形成されるた
め、形状が常に一定となり、面実装部品1の特性を安定
させることが可能となる。又、トランスファーモールド
工法を採用したことにより、気泡の発生を基本的にない
ものとすることができ、外観不良の発生率を大幅に低減
できる。
【0018】更に、列状に複数の前記LEDチップ3を
任意の位置に配置するとともにダイシングのピッチを任
意に変えることにより、金型などの追加費用を要するこ
となく多数が連続した面実装部品1が製造可能であり、
面実装部品1の外形サイズを変えることも可能なものと
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る面実装部品の製造方法の準備工
程を示す説明図である。
【図2】 本発明に係る面実装部品の製造方法の1次モ
ールド工程を示す説明図である。
【図3】 本発明に係る面実装部品の製造方法の1次ダ
イシング工程を示す説明図である。
【図4】 本発明に係る面実装部品の製造方法の2次モ
ールド工程を示す説明図である。
【図5】 本発明に係る面実装部品の製造方法の2次ダ
イシング工程を示す説明図である。
【図6】 本発明に係る面実装部品の製造方法により形
成される面実装部品を示す上面図及び正面図である。
【図7】 従来の面実装部品の製造方法により形成され
る面実装部品の断面図である。
【図8】 同じく従来の面実装部品の他の製造方法によ
り形成される面実装部品の断面図である。
【符号の説明】
1 ……面実装部品 2 ……母体基板 3 ……LEDチップ 4 ……ワイヤー 5 ……導電箔付スリット 5a……導電箔 6 ……配線回路 7 ……レンズ 8 ……ハウジング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平11−87740(JP,A) 特開 平3−255677(JP,A) 実開 平4−107861(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 33/00 H01L 31/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の導電箔付スリットと一対の前記導
    電箔付スリット間に配線回路を形成した母体基板を準備
    する準備工程と、前記母体基板上の一対の前記導電箔付
    スリット間に半導体素子を前記導電箔付スリットに沿い
    列状に搭載するとともに前記配線回路に電気的接続を行
    なう搭載工程と、列状に配列される複数の前記半導体素
    子を透明樹脂により所定形状にトランスファーモールド
    しレンズを形成する1次モールド工程と、前記レンズ部
    を所定形状にダイシングする1次ダイシング工程と、前
    記レンズ部の光取出部を除く周辺を不透明材料により所
    定形状にトランスファーモールドしハウジングを形成す
    る2次モールド工程と、前記ハウジング及び前記母体基
    板を所定形状にダイシングする2次ダイシング工程とを
    有することを特徴とする面実装部品の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記半導体素子は発光素子又は受光素子
    であることを特徴とする請求項1に記載の面実装部品の
    製造方法。
JP2000279523A 2000-09-14 2000-09-14 面実装部品の製造方法 Expired - Fee Related JP3474841B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000279523A JP3474841B2 (ja) 2000-09-14 2000-09-14 面実装部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000279523A JP3474841B2 (ja) 2000-09-14 2000-09-14 面実装部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002094124A JP2002094124A (ja) 2002-03-29
JP3474841B2 true JP3474841B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=18764518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000279523A Expired - Fee Related JP3474841B2 (ja) 2000-09-14 2000-09-14 面実装部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3474841B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101488448B1 (ko) 2007-12-06 2015-02-02 서울반도체 주식회사 Led 패키지 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002094124A (ja) 2002-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI497746B (zh) 發光二極體封裝及其製造方法
KR100809210B1 (ko) 고출력 led 패키지 및 그 제조방법
EP2284913B1 (en) Manufacturing method of light emitting diode
EP2479810B1 (en) Light-emitting device package and method of manufacturing the same
EP1900040B1 (en) Light emitting diode and method of fabricating the same
KR101766297B1 (ko) 발광소자 패키지 및 그 제조방법
KR20120119395A (ko) 발광소자 패키지 및 그 제조방법
US8431949B2 (en) Semiconductor light emitting device and method for manufacturing the same
GB2333180A (en) Moulded lead-frame assembly for arrays of individual photonic device dies
KR100646569B1 (ko) 발광 소자 패키지 및 그의 제조 방법
KR101047603B1 (ko) 발광 소자 패키지 및 그 제조방법
JP3332880B2 (ja) 表面実装型発光ダイオードの製造方法
US20170092690A1 (en) Led illuminator and method of making the same
JP3474841B2 (ja) 面実装部品の製造方法
US20200083200A1 (en) Production of a chip module
KR100609971B1 (ko) 발광 소자 패키지 및 그의 제조 방법
CN117691026B (zh) 灯珠组件和led灯珠的制备方法
JP2013187269A (ja) 光半導体装置及びその製造方法
KR20080087405A (ko) Led 패키지 및 그 제조방법
KR100881979B1 (ko) 반사판을 갖는 전력용 엘이디 칩 패키지 및 그 제조방법
KR20070065734A (ko) 발광소자 및 이의 제조 방법
KR101423455B1 (ko) Led 패키지 및 그 제조방법
CN114270505A (zh) 导线框复合件、用于制造多个构件的方法和构件
CN115956303A (zh) 用于制造光电子部件的方法和光电子部件
KR20120069072A (ko) 발광장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees