JP3467038B2 - 電磁力分配システム - Google Patents

電磁力分配システム

Info

Publication number
JP3467038B2
JP3467038B2 JP50264694A JP50264694A JP3467038B2 JP 3467038 B2 JP3467038 B2 JP 3467038B2 JP 50264694 A JP50264694 A JP 50264694A JP 50264694 A JP50264694 A JP 50264694A JP 3467038 B2 JP3467038 B2 JP 3467038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupler
couplers
assemblies
output terminal
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50264694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08501419A (ja
Inventor
ジェームズ ブリアノス
ティモシー ソウル
マイケル ハリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Textron Systems Corp
Original Assignee
Textron Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Textron Systems Corp filed Critical Textron Systems Corp
Publication of JPH08501419A publication Critical patent/JPH08501419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3467038B2 publication Critical patent/JP3467038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/30Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array
    • H01Q3/34Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means
    • H01Q3/40Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means with phasing matrix
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • H01P5/12Coupling devices having more than two ports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/0006Particular feeding systems
    • H01Q21/0075Stripline fed arrays

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は、アレイアンテナの放射体などの電力使用装
置のアレイへの電力源からの電磁力(electromagnetic
power)の分配や供給に関し、特に、アンテナの放射体
の面に垂直な面においてアレイアンテナからの放射ビー
ムを操りながらも給電アセンブリによって隣接する放射
体に供給される信号に異なる移相及び振幅を与える一定
周波数または周波数帯域でのマイクロ波カップラ行列か
らなるプレーナシステムによる電力の供給に関する。
2次元アレイアンテナは、互いに直交するX軸、Y
軸、Z軸を有するXYZ座標系において説明され、放射体
がY方向の列及びX方向の行に配列されている。通常、
アンテナは、各放射体によって放射される信号の振幅及
び位相を制御する制御回路を備えて構成されている。こ
の制御回路は、例えば電子制御移相器と電子制御減衰器
または増幅器を含んでいる。制御回路は、Z方向に、す
なわち放射体及びアンテナの放射開口の面と垂直に延在
する。過剰な格子ローブの無いビームパターンを確実に
形成するために、放射体の中心間隙と対応する制御回路
間の間隙とは、放射体にて放射される電磁気放射の1の
自由空間波長よりも短く、例えばアンテナに対して静止
している放射ビームの波長の0.9倍以下である。しかし
ながら、アンテナに対してビームの走査をなすアンテナ
にとって、間隙は、通常走査すべきビームの座標軸に沿
う1波長未満であり、かかる波長の2分の1以上となっ
ている。
上記制御回路は、アンテナ、特に1軸または2軸に沿
う走査能力を有するアンテナへの使用において重量及び
寸法が過剰となることが問題となっている。静止ビー
ム、またはX軸、またはY軸方向の一方のみに操作され
るビームのみを供給するアレイアンテナに対し、放射体
給電システムのプレーナ構造は、アンテナの寸法と重量
との両方の軽減には好ましい。プレーナ給電システム
は、並行に配置された1組の並列導波路として組み立て
られ、アンテナの放射体として機能する導波路の壁面に
沿って配置された1組の放射スロットを有する。ビーム
操作は、放射の周波数を変えることによって行うことが
でき、これは導波路と平行な方向へのビームのスイープ
になる。このような給電システムは、周波数とビームの
指向性との間に特定の関係を呈し、ビームの指向性が周
波数とは無関係である通常の状態では使用することがで
きない。また、上記給電システムは、放射体の隣接する
もの同士の間で信号の移相及び振幅の値を別々に調節す
る能力に欠けることが問題となっている。位相及び振幅
を調整する能力は、所望のビームプロファイルの発現に
は大切である。ストリップラインやマイクロストリップ
での電力分配器の寸法は上述の自由空間波長の2分の1
よりも小さいので、ストリップラインやマイクロストリ
ップ給電構造体は、プレーナ給電システムにおいて有効
であることが判っている。しかしながら、既存のストリ
ップラインやマイクロストリップ給電構造体では、隣接
する放射体の信号への位相及び振幅を調整する能力と結
び付けて、所望のビームの形成、走査、さらに放射体の
レイアウトをも行うことができない。
発明の概要 上記問題点は解決され、アレイアンテナの放射体など
の1組の装置間に電磁力を分配するストリップラインま
たはマイクロストリップ給電システムにより、さらなる
効果が現れる。本発明によれば、給電システムは、列状
に配列されたマイクロ波カップラのアセンブリを有し、
かかるアセンブリは並行に配列されて、アレイアンテナ
の放射体の2次元アレイに相当するカップラの2次元ア
レイを形成する。本発明の以下の記載において、本発明
の説明に好都合な電磁気信号の送信が参照される。しか
しながら、本発明は電磁気信号の受信にも等しく適用で
き、本発明の装置は電磁力の送信及び受信の両方にて作
動することに留意すべきである。
本発明の効果は、行列状に配列された放射体を有する
2次元アレイアンテナに給電し、ビーム操作が1方向、
すなわち列と垂直な行方向のみに行われる本発明の使用
を参照すると、良く判る。カップラの各アセンブリにお
いて、異なる形態のカップラが、放射体の各列において
対応する放射体の放射に振幅テーパと位相テーパとの両
方を供給するために用いられている。カップラは、移相
特性や電力カップリング比において異なる。本発明を実
行時に使用される周知のカップラとして、本発明の好ま
しい実施例は、例えばウイルキンソン(Wilkinson)カ
ップラ、ハイブリッドカップラ、バックワードウェーブ
(backward wave)カップラを使用する。カップラのさ
らなる例として、ランゲ(Lange)カップラ及びラット
レース(rat−race)カップラが用いられる。アンテナ
からの電磁気信号の送信中、各カップラは電力分配器と
して使用される。アンテナによる電磁気信号の受信中、
各カップラは電力合成器として使用される。カップラ
は、電力の送信を説明する特性を有する。ウイルキンソ
ンカップラは、2つの出力端子に入力電力を分配し、ほ
ぼ同位相でありながらも2〜4dB(デシベル)の比で電
力分配をなす。ハイブリッドカップラは、2つの出力端
子に入力電力を分配し、ほぼ90度の位相差を有しながら
も2〜10dBの比で電力分配をなす。バックワードウェー
ブカップラは、2つの出力端子に入力電力を分配し、ほ
ぼ90度の位相差を有しながらも10〜30dBの比で電力分配
をなす。
カップラのアセンブリは、1のカップラの出力信号を
第1の出力端子を介して直列接続されたカップラの次の
カップラに送り、残りの電力を第2の出力端子を介して
アンテナの放射体に送ることによって構成される。この
ようにして、列の放射体の各放射体は、カップラの細長
い列状のアセンブリのカップラの対応するものによって
給電される。例えば、単一のカップラアセンブリにおい
て、直列接続された2つのウイルキンソンカップラが、
2つの放射体に同振幅及び同位相の信号を供給するため
に用いられる。第2の直列接続された2つのウイルキン
ソンカップラが、同じ列の放射体の別の2つの放射体に
同振幅及び同位相の信号を供給するために用いられる。
直列接続された2つのカップラは、直列に接続されたハ
イブリッドカップラを介して給電されて、ウイルキンソ
ンカップラから同じ電力を受け取る全部で4つの放射体
に給電する。1つまたは複数のハイブリッドカップラ
が、列のさらなる放射体に給電するために用いられる。
本発明の好ましい実施例において、給電アセンブリ
は、スロット放射体の横方向に延在するプローブによっ
て給電されるスロット放射体のアレイとともに使用され
る。ハイブリッドカップラにて導入される180度の移相
は、アンテナの放射体と接続する伝送ラインセクション
の給電方向を反転させることによってキャンセルされ
る。このように、カップラアセンブリのカップラは、直
線に沿って配向させることができる。カップラアセンブ
リのカップラのこの構成によって、アンテナ放射体の通
常の間隙と整合する間隙にて並行にカップラアセンブリ
を配置することができる。この間隙は、1の自由空間波
長よりも小さく、しかし自由空間波長の2分の1以上で
ある。故にカップラ列と垂直な方向にビームを操ること
ができる。しかしながら、本発明の概念では、必要に応
じて、間隙を自由空間波長の2分の1未満とすることも
できる。ビーム操作は、各アセンブリがビーム操作に要
する位相を受け取る分布ネットワークによって、各カッ
プラアセンブリに給電することによって行われる。
なお、アレイアンテナの給電構造のストリップライン
またはマイクロストリップ構造において、給電構造体の
カップラの寸法は、アレイアンテナの放射体によって送
受信される自由空間波長の2分の1よりも小さく作製さ
れている。これによって、本発明を実行する際、カップ
ラ同士を一緒に十分に近接配置させることができる。し
かしながら、カップラの寸法が小さくとも効果を奏ずる
ために、本発明によれば、放射体列に給電するカップラ
は、連続したアンテナ放射体列の間で、カップラ列の全
体の幅が中心間隙を越えないようにするために、給電構
造体の列において並行に配列される。本発明のこの特徴
は、ストリップラインまたはマイクロストリップの構造
においてメイン導体の使用によって得られる。このメイ
ン導体は、給電構造体の列において直列接続されたカッ
プラの全カップラと接続している。メイン導体の接続
は、カップラの出力端子の一方を放射体に接続し、さら
にカップラの他方の出力端子を直列接続された隣のカッ
プラに接続することによって行われる。直列接続された
カップラの最終段のカップラでは、両出力端子は放射体
に接続される。このように、給電構造体の列におけるカ
ップラのアレイは、2次元アレイを有する従来の給電構
造体と比較すると、1次元アレイとなっている。給電構
造体において、1つのカップラの2つの出力端子は、2
つのカップラに給電し、さらに各々が2つ以上のカップ
ラに給電する。故に、本発明の給電構造体において、カ
ップラの各列は、給電構造体にて給電されるアンテナの
放射体の列の幅と同程度の幅を有する。
本発明のさらなる効果は、小寸法の各カップラと接続
するメイン導体を使用することによって得られる。スト
リップラインまたはマイクロストリップ導体において、
導体に沿って伝搬する信号に移相が蓄積される。カップ
ラ列において、放射体に供給される信号に与える移相を
増減せしめるために、1の方向または反対の方向に、カ
ップラをメイン導体に沿って僅かに変位させることによ
って移相が蓄積される。これは、アンテナの放射パター
ンをさらに精細にすることによって行われる。
図面の簡単な説明 本発明の上述の概念及び他の効果は、添付図面を参照
しながら次の記載の中で説明される。
図1は、本発明により構成された給電システムを組み
込んだストリップラインアレイアンテナの部分展開図で
ある。
図2は、図1の線分2−2に沿うアンテナの断面図で
あり、1面におけるアンテナのビーム操作を行うために
アンテナの放射体を励起する外部回路も示す構成図であ
る。
図3はウイルキンソンカップラの構成図である。
図4はハイブリッドカップラの構成図である。
図5はバックワードウェーブカップラの構成図であ
る。
図6は、直列接続されたカップラの構成図を示す。
詳細な説明 図1において、アレイアンテナ10は、ストリップライ
ン状に形成され、上面導電層12と、導電素子の中間層14
と、上面層12と中間層14との間に隣接配置された上方誘
電体層16と、底面導電層18と、中間層14と底面層18との
間に隣接配置された下方誘電体層20とを含む。上面層12
及び底面層18は、中間層14の導体に沿って伝搬し且つ誘
電体層16,20を介して層12,18の接地面まで延在する電場
を有する電磁気信号の接地面として機能する。放射素子
や放射体は、例えばXYZ直交座標系24のXY面に延在する
2次元アレイの行及び列に配置された平行スロット22と
して形成されている。列はX軸に平行であり、行はY軸
と平行である。アンテナ10から放射された電磁力は、動
径Rにて示すように、Z方向のビームとして伝搬し、列
に垂直な面、すなわちXZ面において走査される。スロッ
ト22は、上述の走査と格子ローブの無いビームプロファ
イルの保持とを可能とするために、X方向に自由空間波
長の2分の1の間隔にて配置されている。本発明の好ま
しい実施例において、X軸の垂直方向、すなわちY軸方
向のスロット22の間隔も自由空間波長の2分の1になっ
ている。
導電層12,14,18は銅やアルミニウムなどの金属にて形
成され、誘電体層16,20はアルミナなどの誘電性を呈す
る電気的絶縁材料にて形成されている。中間層14の導体
は、図2にてさらに詳細が説明されるが、フォトリソグ
ラフィによって形成される。これらの導体は伝送ライン
セクション26を含む。伝送ラインセクション26は、図1
に示すように、スロット22とともに直線的に配列され、
その長手方向はスロット22の方向と垂直に向けられてい
る。図2乃至図6を参照しながら以下に説明するよう
に、伝送ラインセクション26は、給電システム28の一部
を構成して電磁気信号をスロット22へと結合せしめ、故
に、スロット22を励起して上述のビームを形成する放射
を発する。伝送ラインセクション26の各々は、各ライン
セクション26のインピーダンスを対応するスロット22の
インピーダンスに整合せしめるために、ストリップライ
ン内を伝搬する電磁気信号の波長の4分の1に等しい距
離だけスロット22の中心部を越えて延在する。
スロット22間で電力を分配する電力分配器として機能
するストリップラインカップラを含む導電素子の配置及
び構成の詳細を示すために、図2に中間導電層14の面に
沿って切断されたアンテナ10の断面図を示す。図2に
は、ストリップライン回路を作動させる回路30の構成も
含まれる。回路30は、信号ジェネレータ34にて駆動され
るマイクロ波発振器(図示せぬ)などのマイクロ波の発
生源32を有する。例えば、ジェネレータ34は、発生源32
にて出力される搬送信号に位相や振幅変調を行う変調器
(図示せぬ)を含んでも良い。発生源32によって出力さ
れた電力は、例えば4つのチャネル38A−Dが示されて
いる複数の並列チャネル38に分配器36によって分配され
る。チャネル38の各々に対して、電力分配器36の出力信
号がチャネル38に供給される可変移相器40及び増幅器42
が設けられている。
本発明によると、各チャネル38は、ウイルキンソンカ
ップラ44、ハイブリッドカップラ46、バックワードウェ
ーブカップラ48を含み相互に接続されたストリップライ
ンカップラのアセンブリからなる。各チャネル38におい
て、入力電力は、チャネル38のストリップライン部の左
側及び右側の両方に分配するために中央のハイブリッド
カップラ46Aへ増幅器42から接続される。各チャネル38
のストリップライン部は、アンテナ10の中間導電層14を
示す点線によって囲まれている。チャネル38の対応する
ものに供給される各信号の位相及び振幅は、回路30のビ
ームコントローラ50のコマンドにより対応する移相器40
及び増幅器42によって制御される。ビームコントローラ
50のコマンドにより、対応するチャネル38に供給された
移相の差がビームの走査のために供給され、それぞれの
チャネル38の独立した振幅制御によってビームプロファ
イルの形成が行われる。
中間導体層14による信号の受信のために、各増幅器
は、受信した信号を増幅するために前置増幅器を含む送
受信回路(図示せず)の一部となることもある。それぞ
れのチャネル38の受信信号は移相器40を介して合成さ
れ、分配器36にて加算される。分配器36及び移相器40
は、中間層14のストリップライン回路を送信または受信
モードのいずれか一方で動作させるために、相互に動作
する。また、別の実施例では、アンテナ10のストリップ
ライン構造体(図1)は、低面接地層18と下方誘電体層
20との削除によりマイクロストリップ構造体に変えるこ
とができる。本発明の基本的な説明は、図2の配置及び
構造に関しては、本発明のマイクロストリップ実施例及
びストリップライン実施例の両方に対して同じである。
図3乃至図6は、本発明のストリップライン実施例及
びマイクロストリップ実施例の両方のマイクロ波カップ
ラの構成及び接続方法の詳細を示す。図3において、ウ
イルキンソンカップラ44は、1の入力端子T1と2つの出
力端子T2、T3を有する3端子素子である。2つの出力端
子は負荷抵抗52を介して接続されている。図4におい
て、ハイブリッドカップラ46は、2つの入力端子T1,T4
及び2つの出力端子T2,T3を有する4端子素子である。
一方の入力端子T1には入力信号が入力され、他方の入力
端子は負荷抵抗54を介して接地されている。図5におい
て、バックワードウェーブカップラ48は、2つの入力端
子T1,T3及び2つの出力端子T2,T4を有する4端子素子で
ある。一方の入力端子T1には入力信号が入力され、他方
の入力端子は負荷抵抗56を介して接地されている。
図6は3つのカップラの接続方法の一例を示す。図6
は、図面を簡略化するために、上面層12、中間層14、上
方誘電体層16のみを示す。また、図6は、本発明のマイ
クロストリップ実施例とみなすこともできる。ウイルキ
ンソンカップラ44の2つの出力端子は、それぞれアンテ
ナ放射体58などの数種の電力使用装置に接続されてい
る。同様にハイブリッドカップラ46及びバックワードウ
ェーブカップラ48の出力端子は、それぞれ放射体58に接
続されている。
本発明によれば、3つのカップラ44,46,48の全ては、
列においてまたはY方向に伸長し且つ列の幅Wを増やす
ことの無い単一のメイン導体60によって相互に連結され
ている。これによって、自由空間波長の2分の1と同様
に小さい必要限度内に対応するチャネル38の列を配置す
るために、カップラのアセンブリの幅は細く維持され
る。入力電磁力は、底面層18の接地面(図6には図示せ
ず)と同様に、上面層12の接地面とメイン導体60との間
にマイクロ波信号を供給することによって、メイン導体
60の右端部に接続される。電磁力は左側に向けて伝搬
し、電磁力の一部はバックワードウェーブカップラ48の
放射体58のためにバックワードウェーブカップラ48にて
引き出され、さらに一部がハイブリッドカップラ46の放
射体58のためにハイブリッドカップラ46にて引き出さ
れ、残りがウイルキンソンカップラ48の放射体58のため
にウイルキンソンカップラ48によって受け取られる。カ
ップリング比に関しては、バックワードウェーブカップ
ラ48は、バックワードウェーブカップラ48の放射体58に
対して入力電力の−20dBを引き出し、ハイブリッドカッ
プラ46は、ハイブリッドカップラ46の放射体58に対して
残りの10dBを引き出し、ウイルキンソンカップラ44の2
つの放射体58の間で平衡は均等に分配される。
メイン導体60の効果は、直列接続されたカップラのう
ちの両出力端子が放射体58に接続される最終段のカップ
ラを除いて、カップラの一方の出力端子のみを放射体58
に接続することによって、さらに他方の出力端子を次の
カップラに接続ことによって得られる。故に、チャネル
38のカップラアセンブリでのあらゆる箇所にて(図
2)、カップラアセンブリは、任意のカップラ44,46,48
の高さと等しい幅Wを有する。
移相に関しては、各カップラは、入力端子と出力端子
との間に90度の最小の位相遅延を有する。よって、メイ
ン導体60に沿って伝搬する信号は、バックワードウェー
ブカップラ48を通過する際90度の位相遅延を被り、ハイ
ブリッドカップラ46を通過する際さらに90度の遅延を被
り、ウイルキンソンカップラ44を通過する際さらに90度
の遅延を被る。また、信号は、カップラの間のメイン導
体60に沿って伝搬する際に移相を被る。自由空間波長の
2分の1のカップラ間の上述の間隙とともに、中間層14
の導体の幅と同様に誘電率及び厚みのパラメータが選択
されて、1のカップラの入力端子から次のカップラの入
力端子間の移相の累積が360度になる。このように、信
号はカップラの間で270度の位相遅延を被る。さらに、
バックワードウェーブカップラ48は、メイン導体60への
出力端子と放射体58に接続された出力端子との間にさら
に90度の移相を導入する。同様に、ハイブリッドカップ
ラ48は、メイン導体60への出力端子と放射体58に接続さ
れた出力端子との間にさらに90度の移相を導入する。さ
らなる位相の調節は、メイン導体60に折曲部(図6には
図示せず)を配置することによって行われる。故に、本
発明によれば、接続するカップラの種類に応じて、図6
の放射体58に供給される信号の位相及び振幅の両方の調
節が可能となる。
本発明の上記構成上の効果は、図2のストリップライ
ンでも見いだされる。各チャネル38は、各々がX軸(図
1)と平行となる3つのメイン導体60A,60B,60Cを有す
る。メイン導体60Aは、中心のハイブリッドカップラ46A
にて増幅器42をカップラアセンブリの中心に接続する。
メイン導体60Bはハイブリッドカップラ46Aからカップラ
アセンブリの右側へと伸長し、メイン導体60Cは中心の
ハイブリッドカップラ46Aからカップラアセンブリの左
側へ伸長する。メイン導体60A上の信号は、おそらく−2
0dBまたは−30dBであり、バックワードウェーブ48にて
引き出され、各チャネル38にて、遅延ライン62を介して
伝送ラインセクション26に供給される。ハイブリッドカ
ップラ46においてチャネル38の右側に蓄積された移相の
差により、対応するチャネル38の左側におけるウイルキ
ンソンカップラ44と比較すると、180度の補償移相を導
入する必要がある。これは、各チャネル38の右側の伝送
ラインセクション26の右端部から伝送ラインセクション
26に給電することによって、さらに各チャネル38の左側
の伝送ラインセクション26の左端部から対応する伝送ラ
インセクション26に給電することによって行われる。様
々なスロット22からほぼ一様な放射を得るために、給電
方向の反転は、対応するスロット22(図2)に導入され
る信号の位相を反転させる。さらなる移相調節は、カッ
プラの出力端子とこれに接続された遅延ライン62との間
にストリップライン導体の長さをさらに長くすることに
よって得られる。所望の振幅は、各カップラを所望のカ
ップリング比を有するように形成することによって得ら
れる。故に、本発明は、各チャネル38にて、所望の位相
及び振幅が、アンテナ10の放射開口と平行に配置された
プレーナ回路によって、さらに放射開口のX,Yの両座標
軸方向に自由空間波長の2分の1の範囲内で得られる給
電システムを提供する。
本発明の上記記載の実施例は例示にすぎず、本発明の
変形例は当業者によれば容易に想到できるものである。
従って、本発明は、ここに開示された実施例に限定され
るものではなく、添付の請求の範囲による定義にのみ制
限される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハリス マイケル アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 02176 メルローズ バートレットスト リート 19 (56)参考文献 特開 平2−224505(JP,A) 特開 昭59−169207(JP,A) 特開 昭59−75704(JP,A) 特開 昭56−123104(JP,A) 実開 平2−141108(JP,U) 実開 平2−86207(JP,U) 実開 平1−129908(JP,U) 米国特許3314069(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01P 5/16 H01Q 21/00 - 25/04 H01Q 3/26 - 3/46 H01P 5/12

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】共通の面内にて第1方向に並行に配置され
    た複数の細形カップラアセンブリからなり、前記アセン
    ブリの各々は前記第1方向と垂直な第2方向に延在し、
    前記アセンブリの各々は前記第2方向に延在する列にお
    いて配列された電磁波(electromagnetic power)の複
    数のカップラからなる電磁気信号電力の給電システムで
    あって、 任意の前記アセンブリにおける前記複数のカップラは少
    なくとも2つのカップラからなり、前記カップラの各々
    は第1出力端子と第2出力端子とを有し、前記カップラ
    の各々は前記カップラの入力端子からの電力を分配して
    電力分配は前記カップラの出力端子の間に電力分配比と
    して現れ、1の前記カップラの分配比は前記カップラの
    第2のものの分配比の値とは異なる値を有し、 前記アセンブリの各々において、前記カップラの各々は
    前記カップラの前記第1出力端子と前記第2出力端子と
    の間に特定の移相を導入する移相特性を有し、前記1の
    カップラの移相特性は前記第2カップラの移相特性とは
    異なり、 前記アセンブリの各々において、前記アセンブリの複数
    のカップラ間では、前記1のカップラの第1出力端子は
    カップラ列における次のカップラの入力端子に接続さ
    れ、前記1のカップラ及び前記次のカップラの第2出力
    端子は放射素子のアレイを有するアンテナの放射素子の
    ために電磁波を出力することを特徴とする給電システ
    ム。
  2. 【請求項2】前記複数の細形カップラアセンブリは前記
    電磁波の1波長よりも小さい中心間隔で前記第1方向に
    並行に配置され、前記アセンブリの各々において、電磁
    波の前記カップラは、前記電磁波の1波長以下の中心間
    隔で列状に配列されることを特徴とする請求項1記載の
    システム。
  3. 【請求項3】任意の前記アセンブリにおける前記複数の
    カップラは第3カップラを有し、前記次のカップラの第
    1出力端子は前記第3カップラの入力端子に接続され、
    前記第3カップラの第2出力端子は前記アンテナの放射
    素子に電磁波を出力し、前記1のカップラと前記次のカ
    ップラと前記第3カップラとの接続は列状に接続された
    複数のカップラを接続するメイン導体の形態を採ること
    を特徴とする請求項1記載のシステム。
  4. 【請求項4】前記複数の細形カップラアセンブリは前記
    電磁波の1波長よりも小さい中心間隔で前記第1方向に
    並行に配置され、前記アセンブリの各々において、電磁
    波の前記カップラは前記電磁波の1波長以下の中心間隔
    で列状に配列され、 任意の前記アセンブリにおける前記複数のカップラは、
    ウイルキンソン(Wilkinson)カップラ、ハイブリッド
    カップラ、バックワードウェーブカップラからなるカッ
    プラのクラスのうちの少なくとも2つの異なるカップラ
    を有し、前記バックワードウェーブカップラの分配比は
    前記ウイルキンソンカップラの分配比の値と比較すると
    大なる値を有し、前記ハイブリッドカップラの電力分配
    比の値は前記ウイルキンソンカップラの値と前記バック
    ワードウェーブカップラの値との間の適切な値を有し、 前記移相特性は前記ハイブリッドカップラ及び前記バッ
    クワードウェーブカップラに対して本質的に同一であ
    り、前記ウイルキンソンカップラの移相特性は前記ハイ
    ブリッドカップラ及び前記バックワードウェーブカップ
    ラの移相特性とは異なることを特徴とする請求項3記載
    のシステム。
  5. 【請求項5】前記カップラアセンブリの各々は中間層の
    両側に離間配置された対向接地面を有するストリップラ
    インの形態に構成され、前記メイン導体は前記中間層の
    面内に配置されることを特徴とする請求項4記載のシス
    テム。
  6. 【請求項6】前記カップラアセンブリの各々は接地面と
    導電素子の面とを有するマイクロストリップの形態に構
    成され、前記接地面は前記導電素子の面とは離間配置さ
    れ、前記メイン導体は前記導電素子の1つであることを
    特徴とする請求項4記載のシステム。
  7. 【請求項7】前記波長は自由空間波長であり、前記カッ
    プラアセンブリの各々は前記カップラと接続する伝送ラ
    イン構造体を有し、カップラ間の中心の間隔は前記カッ
    プラアセンブリ内を伝搬する電磁波の1波長であること
    を特徴とする請求項4記載のシステム。
  8. 【請求項8】電磁波を放射する面に沿って配置された複
    数の放射体と、共通の面内で第1方向に並行に配置され
    た複数の細形カップラアセンブリとを有し、前記アセン
    ブリの各々は前記第1方向と垂直な第2方向に延在し、
    前記アセンブリの各々は前記第2方向に伸長する列にお
    いて配列された電磁波の複数のカップラからなるアンテ
    ナであって、 任意の前記アセンブリにおける前記複数のカップラは少
    なくとも2つのカップラを有し、前記カップラの各々は
    第1出力端子と第2出力端子とを有し、前記カップラの
    各々は前記カップラの入力端子からの電力を分配して分
    配電力が前記カップラの出力端子間に電力分配比として
    現れ、前記カップラの1の分配比は前記カップラの第2
    のものの分配比の値とは異なる値を有し、 前記アセンブリの各々において、前記カップラの各々は
    前記カップラの前記第1出力端子と前記第2出力端子と
    の間に特定の移相を導入する移相特性を有し、前記1の
    カップラの移相特性は前記第2のカップラの移相特性と
    は異なり、 前記アセンブリの各々において、前記アセンブリの複数
    のカップラ間では、1のカップラの第1出力端子はカッ
    プラ列における次のカップラの入力端子に接続され、前
    記1のカップラ及び前記次のカップラの第2出力端子は
    それぞれ前記放射体の第1のもの及び第2のものに電磁
    波を出力し、 前記カップラアセンブリの各々は、中心面に両側にそれ
    ぞれ離間配置された第1接地面及び第2接地面を有する
    ストリップラインの形態に構成され、前記メイン導体は
    前記中心面に配置され、前記放射体は前記第1接地面に
    配置されることを特徴とするアンテナ。
  9. 【請求項9】前記複数の細形カップラアセンブリは前記
    電磁波の1波長よりも小さい中心間隔で前記第1方向に
    並列に配置され、前記アセンブリの各々において、電磁
    波の前記カップラは前記電磁波の1波長以下の中心間隔
    で列状に配列されることを特徴とする請求項8記載のア
    ンテナ。
  10. 【請求項10】任意の前記アセンブリにおける前記複数
    のカップラは第3カップラを有し、前記次のカップラの
    第1出力端子は前記第3カップラの入力端子に接続さ
    れ、前記第3カップラの第2出力端子は前記アンテナの
    放射素子に電磁波を出力し、前記1のカップラと前記次
    のカップラと前記第3カップラとの接続は列状に接続さ
    れた複数のカップラを接続するメイン導体の形態を採る
    ことを特徴とする請求項8記載のアンテナ。
  11. 【請求項11】前記複数の細形カップラアセンブリは前
    記電磁波の1波長よりも小さい中心間隔で前記第1方向
    に並行に配置され、前記アセンブリの各々において、電
    磁波の前記カップラは前記電磁波の1波長以下の中心間
    隔で列状に配列され、 任意の前記アセンブリにおける前記複数のカップラは、
    ウイルキンソンカップラ、ハイブリッドカップラ、バッ
    クワードウェーブカップラからなるカップラのクラスの
    うちの少なくとも2つの異なるカップラを有し、前記バ
    ックワードウェーブカップラの分配比は前記ウイルキン
    ソンカップラの分配比の値に比較すると大なる値を有
    し、前記ハイブリッドカップラの電力分配比の値は前記
    ウイルキンソンカップラの値と前記バックワードウェー
    ブカップラの値との間の適切な値を有し、 前記移相特性は前記ハイブリッドカップラと前記バック
    ワードウェーブカップラとに対しては本質的に同一であ
    り、前記ウイルキンソンカップラの移相特性は前記ハイ
    ブリッドカップラ及び前記バックワードウェーブカップ
    ラの移相特性とは異なることを特徴とする請求項10記載
    のアンテナ。
  12. 【請求項12】電磁波を放射する面に沿って配置された
    複数の放射体と、共通の面において第1方向に並行に配
    置された複数の細形カップラアセンブリとを有し、前記
    アセンブリの各々は前記第1方向と垂直な第2方向に延
    在し、前記アセンブリの各々は前記第2方向に伸張する
    列において配列された電磁波の複数のカップラを有する
    アンテナであって、 任意の前記アセンブリにおける前記複数のカップラは少
    なくとも2つのカップラを有し、前記カップラの各々は
    第1出力端子と第2出力端子とを有し、前記カップラの
    各々は前記カップラの入力端子からの電力を分配して分
    配電力は前記カップラの出力端子間に電力分配比として
    現れ、前記カップラの1のものの分配比は前記カップラ
    の第2のものの分配比の値とは異なる値を有し、 前記アセンブリの各々において、前記カップラの各々は
    前記カップラの前記第1出力端子と前記第2出力端子と
    の間に特定の移相を導入する移相特性を有し、前記1の
    カップラの移相特性は前記第2のカップラの移相特性と
    は異なり、 前記アセンブリの各々において、前記アセンブリの複数
    のカップラの間では、1のカップラの第1出力端子はカ
    ップラ列における次のカップラの入力端子に接続され、
    前記1のカップラ及び前記次のカップラの第2出力端子
    はそれぞれ前記放射体の第1のもの及び第2のものに電
    磁波を出力し、 前記カップラアセンブリの各々は接地面及び導電素子面
    を有するマイクロストリップの形態に構成され、前記接
    地面は導電素子の前記面とは離間配置され、前記メイン
    導体は前記導電素子の1つであり、前記放射体は前記接
    地面に配置されることを特徴とするアンテナ。
  13. 【請求項13】前記複数の細形カップラアセンブリは前
    記電磁波の1波長よりも短い中心間隔で前記第1方向に
    並行に配置され、前記アセンブリの各々において、電磁
    波の前記カップラは前記電磁波の1波長以下の中心間隔
    で列状に配列されていることを特徴とする請求項12記載
    のアンテナ。
  14. 【請求項14】任意の前記アセンブリにおける前記複数
    のカップラは第3カップラを有し、前記次のカップラの
    第1出力端子は前記第3カップラの入力端子に接続さ
    れ、前記第3カップラの前記第2出力端子は前記アンテ
    ナの放射素子に電磁波を出力し、前記1のカップラと前
    記次のカップラと前記第3カップラとの接続は列状に接
    続された複数のカップラと接続するメイン導体の形態を
    採ることを特徴とする請求項12記載のアンテナ。
  15. 【請求項15】前記複数の細形カップラアセンブリは前
    記電磁波の1波長よりも短い中心間隔で前記第1方向に
    並列に配置され、前記アセンブリの各々において、電磁
    波の前記カップラは前記電磁波の1波長以下の中心間隔
    で列状に配列され、 任意の前記アセンブリにおける前記複数のカップラは、
    ウイルキンソンカップラ、ハイブリッドカップラ、バッ
    クワードウェーブカップラからなるカップラのクラスの
    うちの少なくとも2つの異なるカップラを有し、前記バ
    ックワードウェーブカップラの分配比は、前記ウイルキ
    ンソンカップラの分配比の値に比較すると大なる値を有
    し、前記ハイブリッドカップラの電力分配比の値は前記
    ウイルキンソンカップラの値と前記バックワードウェー
    ブの値との間の適切な値を有し、前記移相特性は前記ハ
    イブリッドカップラ及び前記バックワードウェーブカッ
    プラに対しては同一であり、前記ウイルキンソンカップ
    ラの移相特性は前記ハイブリッドカップラ及び前記バッ
    クワードウェーブカップラの移相特性とは異なることを
    特徴とする請求項14記載のアンテナ。
JP50264694A 1992-06-26 1993-06-25 電磁力分配システム Expired - Fee Related JP3467038B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/904,597 US5349364A (en) 1992-06-26 1992-06-26 Electromagnetic power distribution system comprising distinct type couplers
US07/904,597 1992-06-26
PCT/US1993/006202 WO1994000890A1 (en) 1992-06-26 1993-06-25 Electromagnetic power distribution system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08501419A JPH08501419A (ja) 1996-02-13
JP3467038B2 true JP3467038B2 (ja) 2003-11-17

Family

ID=25419406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50264694A Expired - Fee Related JP3467038B2 (ja) 1992-06-26 1993-06-25 電磁力分配システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5349364A (ja)
EP (1) EP0647358B1 (ja)
JP (1) JP3467038B2 (ja)
AU (1) AU4769293A (ja)
DE (1) DE69330953T2 (ja)
FI (1) FI946065A0 (ja)
RU (1) RU2107974C1 (ja)
WO (1) WO1994000890A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5428362A (en) * 1994-02-07 1995-06-27 Motorola, Inc. Substrate integrated antenna
GB2328319B (en) * 1994-06-22 1999-06-02 British Aerospace A frequency selective surface
US6087988A (en) * 1995-11-21 2000-07-11 Raytheon Company In-line CP patch radiator
US5940048A (en) 1996-07-16 1999-08-17 Metawave Communications Corporation Conical omni-directional coverage multibeam antenna
US5872547A (en) * 1996-07-16 1999-02-16 Metawave Communications Corporation Conical omni-directional coverage multibeam antenna with parasitic elements
US6184827B1 (en) 1999-02-26 2001-02-06 Motorola, Inc. Low cost beam steering planar array antenna
US6335662B1 (en) * 1999-09-21 2002-01-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Ferroelectric-tunable microwave branching couplers
US6538603B1 (en) * 2000-07-21 2003-03-25 Paratek Microwave, Inc. Phased array antennas incorporating voltage-tunable phase shifters
SG96568A1 (en) * 2000-09-21 2003-06-16 Univ Singapore Beam synthesis method for downlink beamforming in fdd wireless communication system.
TR201807396T4 (tr) 2001-04-20 2018-06-21 Wobben Properties Gmbh Bir rüzgar enerjisi santralinin çalıştırılması için yöntem.
DE10119624A1 (de) * 2001-04-20 2002-11-21 Aloys Wobben Verfahren zum Betreiben einer Windenergieanlage
GB0110298D0 (en) * 2001-04-26 2001-06-20 Plasma Antennas Ltd Apparatus for providing a controllable signal delay along a transmission line
US7034636B2 (en) * 2001-09-20 2006-04-25 Paratek Microwave Incorporated Tunable filters having variable bandwidth and variable delay
EP1428289A1 (en) * 2001-09-20 2004-06-16 Paratek Microwave, Inc. Tunable filters having variable bandwidth and variable delay
NZ521823A (en) * 2002-10-04 2005-11-25 Ind Res Ltd An array of antenna elements used as a microwave sensor to grade produce such as fruit
US6956449B2 (en) * 2003-01-27 2005-10-18 Andrew Corporation Quadrature hybrid low loss directional coupler
US7342467B2 (en) * 2004-06-30 2008-03-11 Harris Stratex Networks, Inc. Variable power coupling device
JP4990289B2 (ja) * 2006-10-17 2012-08-01 三菱電機株式会社 発振器、送受信機及び周波数シンセサイザ
WO2009058473A1 (en) * 2007-10-30 2009-05-07 Rambus Inc. Technique for determining an angle of arrival in a communication system
KR101547818B1 (ko) * 2008-01-29 2015-08-27 삼성전자주식회사 시분할복신 무선통신시스템에서 송수신 안테나 스위칭 장치
US8301092B2 (en) * 2009-06-09 2012-10-30 Broadcom Corporation Method and system for a low noise amplifier utilizing a leaky wave antenna
US20100321238A1 (en) * 2009-06-18 2010-12-23 Lin-Ping Shen Butler matrix and beam forming antenna comprising same
US9203348B2 (en) * 2012-01-27 2015-12-01 Freescale Semiconductor, Inc. Adjustable power splitters and corresponding methods and apparatus
US8514007B1 (en) 2012-01-27 2013-08-20 Freescale Semiconductor, Inc. Adjustable power splitter and corresponding methods and apparatus
US9166301B2 (en) 2012-02-13 2015-10-20 AMI Research & Development, LLC Travelling wave antenna feed structures
US9225291B2 (en) 2013-10-29 2015-12-29 Freescale Semiconductor, Inc. Adaptive adjustment of power splitter
JP6165649B2 (ja) * 2014-02-04 2017-07-19 株式会社東芝 アンテナ装置およびレーダ装置
WO2015168598A1 (en) 2014-05-02 2015-11-05 AMI Research & Development, LLC Quasi tem dielectric travelling wave scanning array
US9774299B2 (en) 2014-09-29 2017-09-26 Nxp Usa, Inc. Modifiable signal adjustment devices for power amplifiers and corresponding methods and apparatus
US9647611B1 (en) 2015-10-28 2017-05-09 Nxp Usa, Inc. Reconfigurable power splitters and amplifiers, and corresponding methods
US11038263B2 (en) * 2015-11-12 2021-06-15 Duke University Printed cavities for computational microwave imaging and methods of use
RU208172U1 (ru) * 2021-07-05 2021-12-07 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования «Южно-Уральский государственный университет (национальный исследовательский университет)» ФГАОУ ВО «ЮУрГУ (НИУ)» Дуплексер на основе объёмных полосково-щелевых переходов

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE478014A (ja) * 1942-07-01
US2789271A (en) * 1948-10-05 1957-04-16 Bell Telephone Labor Inc Hybrid ring coupling arrangement
US3071769A (en) * 1958-01-16 1963-01-01 North American Aviation Inc Four horn feed bridge
US3307189A (en) * 1961-03-22 1967-02-28 John E Meade Microwave antenna lobing
FR85806E (fr) * 1963-05-07 1965-10-22 Csf Aérien de goniométrie à large bande
DE1264545C2 (de) * 1963-10-10 1973-05-17 Siemens Ag Verteilerschaltung fuer vier im Drehfeld gespeiste Strahler
US3295134A (en) * 1965-11-12 1966-12-27 Sanders Associates Inc Antenna system for radiating directional patterns
US3495263A (en) * 1967-12-06 1970-02-10 Us Army Phased array antenna system
US3701158A (en) * 1970-01-22 1972-10-24 Motorola Inc Dual mode wave energy transducer device
US3668567A (en) * 1970-07-02 1972-06-06 Hughes Aircraft Co Dual mode rotary microwave coupler
US4101892A (en) * 1975-11-19 1978-07-18 Andrew Alford Localizer antenna array for use with localizer transmitters operating at one carrier frequency
US4241352A (en) * 1976-09-15 1980-12-23 Ball Brothers Research Corporation Feed network scanning antenna employing rotating directional coupler
US4231040A (en) * 1978-12-11 1980-10-28 Motorola, Inc. Simultaneous multiple beam antenna array matrix and method thereof
US4316159A (en) * 1979-01-22 1982-02-16 Rca Corporation Redundant microwave switching matrix
US4427936A (en) * 1981-06-22 1984-01-24 Microwave Development Labs Reflection coefficient measurements
US4584582A (en) * 1981-08-31 1986-04-22 Motorola, Inc. Multi-mode direction finding antenna
US4423392A (en) * 1981-11-30 1983-12-27 Wolfson Ronald I Dual-mode stripline antenna feed performing multiple angularly separated beams in space
US4471361A (en) * 1982-09-23 1984-09-11 Rca Corporation Phase reconfigurable beam antenna system
US4689627A (en) * 1983-05-20 1987-08-25 Hughes Aircraft Company Dual band phased antenna array using wideband element with diplexer
FR2560446B1 (fr) * 1984-01-05 1986-05-30 Europ Agence Spatiale Repartiteur de puissance pour antenne a faisceaux multiples a elements sources partages
FR2562333B1 (fr) * 1984-03-27 1988-11-18 Labo Cent Telecommunicat Procede de compensation de dephasage pour distributeur arborise d'alimentation d'antenne reseau et distributeur utilisant ce procede
JPS60229502A (ja) * 1984-04-27 1985-11-14 Mitsubishi Electric Corp 電力分配回路
CA1238713A (en) * 1984-06-04 1988-06-28 Alliedsignal Inc. Antenna feed network
US4691177A (en) * 1985-10-02 1987-09-01 Hughes Aircraft Company Waveguide switch with variable short wall coupling
US4764771A (en) * 1986-08-04 1988-08-16 Itt Gilfillan, A Division Of Itt Corporation Antenna feed network employing over-coupled branch line couplers
US4827270A (en) * 1986-12-22 1989-05-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Antenna device
USH880H (en) * 1987-08-10 1991-01-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force In-plane transmission line crossover
FR2628895B1 (fr) * 1988-03-18 1990-11-16 Alcatel Espace Antenne a balayage electronique
US5001492A (en) * 1988-10-11 1991-03-19 Hughes Aircraft Company Plural layer co-planar waveguide coupling system for feeding a patch radiator array
US5189433A (en) * 1991-10-09 1993-02-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Slotted microstrip electronic scan antenna

Also Published As

Publication number Publication date
US5349364A (en) 1994-09-20
FI946065A (fi) 1994-12-23
DE69330953D1 (de) 2001-11-22
EP0647358A4 (en) 1995-08-02
EP0647358A1 (en) 1995-04-12
RU2107974C1 (ru) 1998-03-27
FI946065A0 (fi) 1994-12-23
WO1994000890A1 (en) 1994-01-06
DE69330953T2 (de) 2002-07-18
AU4769293A (en) 1994-01-24
EP0647358B1 (en) 2001-10-17
JPH08501419A (ja) 1996-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3467038B2 (ja) 電磁力分配システム
US4652880A (en) Antenna feed network
EP0456680B1 (en) Antenna arrays
US6232920B1 (en) Array antenna having multiple independently steered beams
US9190739B2 (en) Antenna with fifty percent overlapped subarrays
US7061443B2 (en) MMW electronically scanned antenna
JP4597985B2 (ja) ミリメートル波フェーズドアレイアンテナを形成するための方法および装置
US4689627A (en) Dual band phased antenna array using wideband element with diplexer
US6396440B1 (en) Phased array antenna apparatus
US4429313A (en) Waveguide slot antenna
JPH08181537A (ja) マイクロ波アンテナ
JP2001339207A (ja) アンテナ給電線路およびそれを用いたアンテナモジュール
JP2002026647A (ja) 衛星電気通信システム用の電磁波を送受信するための改善されたソースアンテナ
JP2000244224A (ja) マルチビームアンテナ及びアンテナシステム
EP0360861A1 (en) CIRCULAR POLARIZED STRIP ANTENNA GROUP.
US4893129A (en) Planar array antenna
US5955998A (en) Electronically scanned ferrite line source
JPH08186436A (ja) マイクロストリップアレイアンテナ
JP2001196849A (ja) アレーアンテナの給電回路
JP3042588B2 (ja) モノパルス送受信器
EP2274796B1 (en) Array antenna
JP3405233B2 (ja) 導波管分岐回路及びアンテナ装置
JP2573768B2 (ja) 漏れ波誘電体線路
EP0935823A1 (en) Electronically scanned ferrite line source
CA2046301C (en) Antenna arrays

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees