JP3465035B2 - 2成分現像剤及び画像形成方法 - Google Patents

2成分現像剤及び画像形成方法

Info

Publication number
JP3465035B2
JP3465035B2 JP13361095A JP13361095A JP3465035B2 JP 3465035 B2 JP3465035 B2 JP 3465035B2 JP 13361095 A JP13361095 A JP 13361095A JP 13361095 A JP13361095 A JP 13361095A JP 3465035 B2 JP3465035 B2 JP 3465035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
particles
carrier
fluororesin
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13361095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08328295A (ja
Inventor
大村  健
祥一 中野
浩之 小鶴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP13361095A priority Critical patent/JP3465035B2/ja
Publication of JPH08328295A publication Critical patent/JPH08328295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3465035B2 publication Critical patent/JP3465035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、プリンタ等に
用いる静電荷像現像用2成分現像剤及び画像形成方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子写真法の一代表例について説明すれ
ば、光導電性感光体上に、帯電、露光により静電潜像が
形成され、次いでこのトナー像が転写材に転写され、定
着されて複写画像が形成される。上記のような電子写真
法による画像形成プロセスにおいては、以下のような問
題がある。
【0003】(1)転写特性の環境依存性 画像形成プロセスの転写工程において、その転写特性が
温湿度に大きく依存する傾向がある。特に高温高湿環境
下で画像形成を行う場合には、常温常湿環境下で行う場
合に比べて転写材への転写率が低く、また、得られる転
写画像に転写ムラが発生することがあり、十分な転写特
性が発現されない。
【0004】(2)画像濃度の環境依存性 現像剤の帯電量が空気中の水分の影響を受けるため、た
とえば高温高湿下では現像されるトナー量が過多にな
り、画像濃度が安定しない。
【0005】これらの問題を解決するために、例えば、
特開昭53−130036号公報、特開昭62−755
39号公報、特開昭62−75553号公報、特開平3
−170946号公報、特願平05−110685号の
ごとく、疎水性であるフッ素樹脂粒子をトナーに添加す
る技術が開示されている。
【0006】しかしながら、上記各公報に記載の技術で
は、トナーから離脱したフッ素樹脂粒子が光導電性感光
体上に付着、ひいては融着することが原因となり、複写
画像に傷状の黒筋が発生する。また、フッ素樹脂粒子を
過分に添加すると、トナー像と定着ヒートローラの接着
力が高まり、オフセットが発生するという問題があっ
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明はフッ素樹脂微
粒子の離脱に起因する、複写画像に傷状の黒筋及びオフ
セット発生がなく、湿度の変動によらず安定した画像が
得られる2成分現像剤及び画像形成方法を提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は下記のご
とき構成を採ることによって達成される。
【0009】(1) フッ素樹脂を含有する樹脂被覆層
を有するキャリアであり、10点平均表面粗さが0.1
〜0.7μmであるキャリアと、表面に金属酸化物微粉
末を固着したトナーを、トナーの表面フッ素濃度が4〜
80atom%となるまで混合して得られたことを特徴
とする2成分現像剤。
【0010】(2) 磁性芯材にフッ素樹脂粒子を付着
させた後、フッ素樹脂粒子を磁性芯材に固着させた樹脂
被覆キャリアを用いることを特徴とする(1)に記載の
2成分現像剤。
【0011】
【0012】() (1)又は(2)記載の2成分現
像剤を、光導電性感光体上に、帯電、露光により静電潜
像を形成し、現像により形成されたトナー像を転写材に
転写し、定着される、電子写真画像形成プロセスに用い
ることを特徴とする画像形成方法。
【0013】本発明においては、トナーがフッ素樹脂を
含有するキャリア樹脂被覆層と撹拌摩擦し、フッ素樹脂
成分をキャリア表面からトナー表面へ直に転移させるこ
とで、フッ素樹脂が微粒子の形態で存在することがない
ため、傷状の黒筋が発生することなく、湿度の変動によ
らず安定した画像が得られる。
【0014】以下本発明について具体的に説明する。
【0015】〔キャリア〕本発明に係わる2成分現像剤
はキャリアと混合して用いられる。
【0016】キャリアは,体積平均粒径5〜200μm
の磁性粒子を被覆した樹脂被覆キャリアが用いられる。
【0017】磁性粒子としては、鉄粉、フェライト(C
u−Znフェライト、Cu−Zn−Mgフェライト)、
マグネタイト等、一般に知られているものを用いること
ができる。
【0018】芯材を被覆するフッ素含有樹脂としては、
フッ化ビニル,フッ素化アクリレート,テトラフルオロ
エチレン,フッ化ビニリデン,三フッ化エチレン,三フ
ッ化塩化エチレン,ヘキサフルオロエチレン,ジクロロ
ジフルオロエチレン等のフルオロオレフィン、もしくは
これらの誘導体による重合体があげられる。
【0019】浸漬塗布法、スプレー塗布法、流動化ベッ
ト塗布法等によっても充分な効果が得られるが、乾式法
は、樹脂粒子を機械的衝撃力と熱により芯材粒子に固着
させて形成させているため、耐久性、適度の表面状態、
凹凸性に勝れる点から乾式機械的衝撃法であることが特
に好ましい。
【0020】この方法は、第1工程は、樹脂粒子を、通
常の撹拌装置等により混合撹拌して芯材粒子表面に物理
的付着力、もしくは静電的付着力により均一に付着させ
る。この第1工程については非加熱下で行っても良い
し、樹脂粒子がわずかに軟化する程度の加熱下で行って
も良い。以上のようにして第1工程を終了する。
【0021】前記第1工程を遂行する装置としては、種
々の混合撹拌装置を用いることができるが、生産効率等
からは、後の第2工程を連続して遂行できる装置が好ま
しい。
【0022】以上のようにして第1工程を終了したら、
引き続いて第2工程を遂行する。この第2工程において
は、第1工程を経た混合物を、非加熱下でもしくは加熱
下で、強い撹拌力で撹拌して当該混合物に衝撃力を繰り
返して付与することにより粒子の表面にコーティング剤
(樹脂微粒子)を固着させる。
【0023】尚、非加熱下で第2工程を遂行する場合に
も混合物の摩擦による自然発熱によって混合物の温度は
通常30〜60℃まで上昇し、その熱によって第1工程
で得られたキャリアの表面が軟化してコーティング剤の
固着が容易に行える。加熱する場合には60〜120℃
が特に好ましい。加熱温度が過大になると、磁性粒子同
士の凝集が発生しやすくなる。
【0024】キャリアの表面粗さはトナーに転移させる
フッ素樹脂を制御する上で、0.1〜0.7μmが好ま
しい。キャリアの表面粗さは走査型電子顕微鏡に接続し
た表面粗さ測定装置SIA(日本電子社製)で、100
0倍に拡大した反射電子像上、キャリアの中央部から基
準長10μmで10点平均粗さを、キャリア100個に
ついて測定し、平均値をとったものをいう。
【0025】キャリア表面からトナーにフッ素樹脂を効
率良く転移させる観点から、キャリア表面に0.1〜
0.5μmのフッ素樹脂粒子が5〜50個、0.5〜
1.0μmの粒子が0〜10個融着したフッ素樹脂を含
有する樹脂被覆層を有するキャリアと、トナーをトナー
粒子の表面フッ素濃度が4〜80atm%となり、かつ
トナー表面にフッ素樹脂粒子の形状が残らなくなるまで
混合した後に使用することが望ましい。
【0026】キャリア表面のフッ素樹脂粒子の個数は、
キャリアを金/パラジウム合金で10nm蒸着した後加
速電圧5kVに設定した電界効果型走査電子顕微鏡で4
×5μmの測定域200個所を観察し、フッ素樹脂粒子
を計数したものをいう。
【0027】〔トナー〕トナーは結着樹脂,着色剤,離
型剤と必要に応じて使用されるその他の添加剤とを含有
してなり、本発明においては画像品質向上の観点から、
その平均粒径は体積平均粒径で6〜15μm、好ましく
は7.5〜9μmである。また、現像剤の寿命を確保す
るために5μm以下の粒子が10〜40個数%,4μm
以下の粒子が0〜20個数%のトナーが用いられる。
【0028】本発明の結着樹脂としては、通常トナー結
着樹脂として用いられる樹脂でよく、スチレン−アクリ
ル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂,エポキシ
樹脂などが使用される。長期にわたり安定した帯電量を
得るためにスチレン−アクリル樹脂が好ましく用いられ
る。本発明に用いられるスチレン−アクリル樹脂の例と
しては、スチレン・o−メチルスチレン・m−メチルス
チレン・p−メチルスチレン・α−メチルスチレン・p
−クロロスチレン・3,4−ジクロロスチレン・p−フ
ェニルスチレン・p−エチルスチレン・2,4−ジメチ
ルスチレン・p−t−ブチルスチレン・p−n−ヘキシ
ルスチレン・p−n−オクチルスチレン・p−n−ノニ
ルスチレン・p−n−デシルスチレン・p−n−ドデシ
ルスチレンの様なスチレンあるいはスチレン誘導体と、
メタクリル酸メチル・メタクリル酸エチル・メタクリル
酸n−ブチル・メタクリル酸イソプロピル・メタクリル
酸イソブチル・メタクリル酸t−ブチル・メタクリル酸
n−オクチル・メタクリル酸2−エチルヘキシル・メタ
クリル酸ステアリル・メタクリル酸ラウリル・メタクリ
ル酸フェニル・メタクリル酸ジエチルアミノエチル・メ
タクリル酸ジメチルアミノエチル等のメタクリル酸エス
テル誘導体、アクリル酸メチル・アクリル酸エチル・ア
クリル酸イソプロピル・アクリル酸n−ブチル・アクリ
ル酸t−ブチル・アクリル酸イソブチル・アクリル酸n
−オクチル・アクリル酸2−エチルヘキシル・アクリル
酸ステアリル・アクリル酸ラウリル・アクリル酸フェニ
ル等のアクリル酸エステル誘導体等が具体的に樹脂を構
成する単量体として挙げられ、これらは単独あるいは組
み合わせて使用することができる。
【0029】離型剤 離型剤の融点は60〜150℃、150℃における溶融
粘度が15〜160csのものオフセットを防止するた
めに好ましく用いられる。
【0030】トナー軟化点 トナー軟化点Tspの好ましい範囲は115〜140
℃、さらに好ましくは120〜135℃である。ここで
軟化点Tspは、トナーまたは結着樹脂を20℃相対湿
度50%に2時間放置した後、高化式フローテスタ「C
FT−500型」(島津製作所製)を用いて、測定条件
を、荷重20kg/cm2、ノズルの直径1mm、ノズ
ルの長さ1mm、予備加熱80℃で10分間、昇温速度
6℃/分とし、サンプル量1cm3(真比重×1cm3
表される重量)として測定記録したとき、フローテスタ
のプランジャ降下量−温度曲線(軟化流動曲線)におけ
るS字曲線の高さをhとするとき、h/2の高さをい
う。
【0031】着色剤 着色粒子(トナー)を構成する着色剤としては特に限定
されず、従来公知の種々の材料が使用される。例えばカ
ーボンブラック・ニグロシン染料・アニリンブルー・カ
ルコイルブルー・クロムイエロー・ウルトラマリンブル
ー・デュポンオイルレッド・キノリンイエロー・メチレ
ンブルークロライド・フタロシアニンブルー・マラカイ
トグリーンオクサレート・ローズベンガル等が挙げられ
る。その他の添加剤としては例えばサリチル酸誘導体・
アゾ系金属錯体等の荷電制御剤、低分子量ポリオレフィ
ン・カルナウバワックス等の定着性改良剤等が挙げられ
る。また、磁性トナーを得る場合には着色粒子に添加剤
として磁性体粒子が含有される。磁性体粒子としては平
均一次粒子径が0.1〜2.0μmのフェライト・マグ
ネタイト等の粒子が用いられる。磁性体粒子の添加量は
着色粒子中の20〜70重量%である。
【0032】〔金属酸化物微粉末〕本発明ではキャリア
表面のフッ素樹脂を研磨しトナーに転移させるために、
研磨力の高い金属酸化物をトナー表面に固着して使用す
る方が望ましい。固着させるにはヘンシェルミキサー等
高速混合可能なミキサーにて、40m/sec程度少な
くとも20m/sec以上で高速撹拌する。
【0033】本発明で使用される金属酸化物微粉末とし
ては平均一次粒子径が10〜500nmのものが好まし
く用いられる。この平均一次粒子径は透過型電子顕微鏡
観察によって観察し、画像解析によってフィレ径を測定
したものである。金属酸化物微粉末を構成する材料とし
ては、シリカ、アルミナ、チタニア、チタン酸バリウ
ム、チタン酸アルミニウム、チタン酸ストロンチウム、
チタン酸マグネシウム、酸化亜鉛、酸化クロム、酸化セ
リウム、酸化アンチモン、酸化タングステン、酸化ス
ズ、酸化テルル、酸化マンガン等があげられる。さら
に、上記無機微粒子に疎水化処理をおこなったものでも
よい。疎水化処理を行う場合には、各種チタンカップリ
ング剤、シランカップリング剤等のいわゆるカップリン
グ剤によって疎水化処理することが好ましく、さらに、
ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸亜鉛、ステア
リン酸カルシウム等の高級脂肪酸金属塩によって疎水化
処理するこも好ましい。
【0034】〔トナーの表面フッ素濃度の測定〕本発明
における表面フッ素濃度は、現像剤からトナーを分離し
粒子状態で測定しても良いが、次のようにするのが実技
上も簡単に測定出来き良い方法である。市販の複写機に
て複写画像を形成し、ソリッド画像(トナー付着量0.
5mg/cm2以上の部分)の表面をESCAで測定
し、フッ素原子が占める面積比(atomic concentratio
n)を求める。測定にはESCA−1000(島津製作
所製)を使用した。
【0035】表面フッ素濃度のコントロールは、キャリ
アの表面粗さ及びキャリア表面に融着する0.1〜1μ
mのフッ素樹脂粒子の量で行うのが、制御しやすいため
特に好ましい。その他の手段として現像剤混合工程に
おける混合時間、トナーに添加する金属酸化物微粉末
の組成、或いは粒径、現像器内における撹拌混合強
度、によってキャリア表面を摩耗させ、その摩耗度合い
によってトナーの表面フッ素濃度を制御する。フッ素樹
脂成分をトナー表面に融着させた後にトナーを感光体に
接触させるため、遊離もしくは離脱したフッ素樹脂粒子
が感光体表面に付着、融着して汚染することがない。
【0036】
【実施例】つぎに本発明を実施例および比較例によりさ
らに具体的に説明する。以下の記載に於いて、「部」は
「重量部」を表す。
【0037】実施例1 <キャリアの製造> 芯材粒子(体積平均粒径70μmのフェライト粒子) 1000部 樹脂粒子(体積平均粒径0.1μmの1,1,1−トリフルオロエチルメタク リレート) 20部 以上のキャリア原料を水平回転翼型混合機に投入し、回
転翼の周速が4m/secとなる速度で混合しながら7
0℃迄加熱しさらに20分間混合した。混合中は装置上
部より、フッ素樹脂粒子1部を断続的に供給し、キャリ
ア表面に樹脂粒子を融着させた。次いでキャリアを30
℃まで冷却した後、フッ素樹脂粒子(平均粒径0.1μ
mの1,1,1−トリフルオロエチルメタクリレート)
2部を添加し2分間混合しキャリア「C−1」を得た。
【0038】キャリアC−1の10点平均表面粗さは
0.24μmであった。キャリアC−1の表面には0.
1〜0.5μmのフッ素樹脂粒子が18個、0.5〜
1.0μmのフッ素樹脂粒子が4個融着していた。
【0039】 <トナーの製造> 結着樹脂;ポリエステル樹脂 100部 着色剤 ;モーガルL(キャボット社製) 10部 離型剤 ;主成分が脂肪酸エステル 2部 (炭素数32のアルコールと炭素数24の脂肪酸から構
成される脂肪酸エステル)であるワックス(融点84
℃,溶融粘度20cs)これら原材料を下記の機器にて
混合、混練、粗粉砕、粉砕、分級した。
【0040】混合;ヘンシェルミキサ 混練;2軸混練押出機 170℃設定 粗粉砕;ハンマーミル 粉砕;ジェット式粉砕機 分級;風力分級機 上記のようにして体積平均粒径8.0μmの着色粒子を
得た。この着色粒子100部と金属酸化物微粉末として
疎水性シリカ1.0部をヘンシェルミキサ(40m/s
ec)で混合し、トナー「T−1」を得た。
【0041】トナー「T−1」の軟化点Tspは122
℃であった。
【0042】キャリアC−1とトナーT−1をトナー濃
度5重量%となるよう混合し現像剤を調製した。
【0043】実施例2 <キャリアの製造> 芯材粒子(体積平均粒径90μmのフェライト粒子) 1000部 樹脂粒子(体積平均粒径0.1μmのポリフッ化ビニリデン) 20部 以上のキャリア原料を水平回転翼型混合機に投入し、水
平回転翼の周速6m/秒で270℃迄加熱し、25分間
混合しキャリア「C−2」を得た。混合中は装置上部よ
り、フッ素樹脂粒子1部を断続的に供給し、キャリア表
面に樹脂粒子を融着させた。キャリアC−2の10点平
均表面粗さは0.38μmであった。キャリアC−2の
表面には0.1〜0.5μmのフッ素樹脂粒子が5個、
0.5〜1.0μmのフッ素樹脂粒子が1個融着してい
た。
【0044】 <トナーの製造> 結着樹脂;スチレン−アクリル樹脂 100部 着色剤 ;モーガルL(キャボット社製) 10部 ;ニグロシン染料 1部 離型剤 ;低分子量ポリプロピレン 5部 これら原材料を下記の機器にて混合、混練、粗粉砕、粉
砕、分級した。
【0045】混合;ヘンシェルミキサ 混練;2軸混練押出機 100℃設定 粗粉砕;ハンマーミル 粉砕;ジェット式粉砕機 分級;風力分級機 上記のようにして体積平均粒径8.0μmの着色粒子を
得た。この着色粒子100部と疎水性酸化チタン2.0
部をヘンシェルミキサ(40m/sec)で混合し、ト
ナー「T−2」を得た。
【0046】トナー「T−2」の軟化点Tspは126
℃であった。
【0047】キャリアC−2とトナーT−2をトナー濃
度5重量%となるよう混合し現像剤を調製した。
【0048】比較例1 <キャリアの製造>芯材粒子(平均粒径90μmのフェ
ライト粒子)1000部をシリコーン樹脂溶液(固形分
濃度10%のトルエン溶液)に浸漬し、ロータリードラ
イヤーで乾燥し比較用キャリアc−1を得た。
【0049】<トナーの製造>トナー「T−2」100
0部に樹脂粒子(平均粒径0.1μmの1,1,1−ト
リフルオロエチルメタクリレート)5部を添加した後、
ヘンシェルミキサー(40m/sec)で10分間混合
し比較用トナーt−1を得た。
【0050】キャリアc−1とトナーt−1をトナー濃
度5重量%となるよう混合し現像剤を調製した。
【0051】比較例2 実施例2で用いた「C−2」のキャリアを用い、トナー
「T−2」の代わりにトナー「t−1」を用いた以外は
実施例1と同様にして現像剤を作製した。
【0052】〔実写評価〕上記の現像剤をそれぞれ市販
の電子写真式複写機Konica U−BIX1015
(コニカ社製)にて5000枚の複写を行った後に画像
を評価した。画像濃度は、サクラデンシトメーター(コ
ニカ社製)にて、原稿濃度1.3のソリッド画像を複写
し、画像の白地部分に対する相対濃度を測定した。
【0053】以下、複写画像の結果を表1,2にまとめ
る。
【0054】
【表1】
【0055】
【表2】
【0056】表1、2から明らかなごとく、本発明の実
施例1、2は傷状の黒筋及び画像濃度における環境差特
性、オフセット性能共に問題ないのに対し、本発明外の
比較例は少なくもいずれかに問題があることがわかる。
【0057】比較例1及び2で発生した傷状の黒筋は、
感光体に融着物が発生しそれに対応するもので、融着物
を分析したところフッ素樹脂であった。比較例1、2で
発生した傷状の黒筋は、トナーに添加したフッ素樹脂の
粒子が感光体に融着したものである。これに対し実施例
1及び2は、現像剤混合時にトナー表面にフッ素樹脂粒
子を直接融着させるため、トナーからのフッ素樹脂粒子
の離脱が無く、従って感光体にフッ素樹脂粒子が融着す
ることがない。特に比較例2においては、トナーの表面
フッ素樹脂濃度が過多であり、トナー像と定着ローラと
の接着力が高まりオフセットが発生した。実施例1及び
2においては、トナーの表面フッ素樹脂濃度が適正に保
たれるため、オフセットの発生が無く、また、トナーの
吸水による濃度の環境差も最小限に抑えた良好な画像が
得られる。
【0058】
【発明の効果】本発明により、複写画像にフッ素樹脂微
粒子の離脱に起因する傷状の黒筋の発生がなく、湿度の
変動によらず安定した画像が得られ定着時トナーオフセ
ットの発生が無い2成分現像剤を提供することが出来
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 9/08 G03G 9/10

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フッ素樹脂を含有する樹脂被覆層を有す
    るキャリアであり、10点平均表面粗さが0.1〜0.
    7μmであるキャリアと、表面に金属酸化物微粉末を固
    着したトナーを、トナーの表面フッ素濃度が4〜80a
    tom%となるまで混合して得られたことを特徴とする
    2成分現像剤。
  2. 【請求項2】 磁性芯材にフッ素樹脂粒子を付着させた
    後、フッ素樹脂粒子を磁性芯材に固着させた樹脂被覆キ
    ャリアを用いることを特徴とする請求項1に記載の2成
    分現像剤。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の2成分現像剤を、
    光導電性感光体上に、帯電、露光により静電潜像を形成
    し、現像により形成されたトナー像を転写材に転写し、
    定着される、電子写真画像形成プロセスに用いることを
    特徴とする画像形成方法。
JP13361095A 1995-05-31 1995-05-31 2成分現像剤及び画像形成方法 Expired - Fee Related JP3465035B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13361095A JP3465035B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 2成分現像剤及び画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13361095A JP3465035B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 2成分現像剤及び画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08328295A JPH08328295A (ja) 1996-12-13
JP3465035B2 true JP3465035B2 (ja) 2003-11-10

Family

ID=15108838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13361095A Expired - Fee Related JP3465035B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 2成分現像剤及び画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3465035B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4158109B2 (ja) * 2004-03-23 2008-10-01 富士ゼロックス株式会社 静電潜像現像剤及び画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08328295A (ja) 1996-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4882258A (en) Toner for development of electrostatic image and electrostatic latent image developer
JPH05165250A (ja) 静電荷現像用乾式トナーおよびその製造方法
JP2005274805A (ja) 画像形成方法
JP3061734B2 (ja) 正帯電性トナーおよび現像剤組成物
JP3465035B2 (ja) 2成分現像剤及び画像形成方法
JP3107954B2 (ja) 電子写真用トナー及び静電荷像現像剤組成物
JPH06342224A (ja) トナー粒子
JP4035040B2 (ja) トナー及び二成分現像剤
JP2007127815A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2007017842A (ja) 画像形成装置およびこれに用いる正帯電性二成分現像剤
JPH0833681B2 (ja) トナ−組成物
JPH11174729A (ja) 一成分系現像剤
JP3146775B2 (ja) 静電荷像現像用キャリア、その製造方法及び画像形成方法
JP3823725B2 (ja) 電子写真用トナー、電子写真用現像剤、及びそれを用いた画像形成方法
JPS60123862A (ja) 画像形成方法
JP2000310875A (ja) 電子写真用カラートナー、現像剤及び画像形成方法
US20060177757A1 (en) Toner for electrostatic latent image development, electrostatic latent image developer containing the toner, and image formation method using the developer
JP3227633B2 (ja) 静電荷像現像用キャリアの製造方法
JPH08194328A (ja) 静電荷像現像用トナー組成物および画像形成方法
JP3107955B2 (ja) 電子写真用トナー及び静電荷像現像剤組成物
JP4177988B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP2000298372A (ja) 一成分現像剤および画像形成方法
JP2007163544A (ja) 磁性トナー
JPH07104615B2 (ja) イオン架橋樹脂及び無機質微粒子を用いる静電荷潜像現像剤
JP2007171709A (ja) 正帯電性トナー

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees