JP3464060B2 - 固形製剤コーティング用粉末の製造方法 - Google Patents

固形製剤コーティング用粉末の製造方法

Info

Publication number
JP3464060B2
JP3464060B2 JP28016094A JP28016094A JP3464060B2 JP 3464060 B2 JP3464060 B2 JP 3464060B2 JP 28016094 A JP28016094 A JP 28016094A JP 28016094 A JP28016094 A JP 28016094A JP 3464060 B2 JP3464060 B2 JP 3464060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
coating
polymer
powder
polymer solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28016094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08109124A (ja
Inventor
直亮 丸山
宏恭 小久保
紳一郎 中村
泰明 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP28016094A priority Critical patent/JP3464060B2/ja
Publication of JPH08109124A publication Critical patent/JPH08109124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3464060B2 publication Critical patent/JP3464060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固形製剤をコーティン
グするコーティング用粉末の製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】固形製剤には、その目的に応じて各種の
基剤がコーティングされる。腸溶被覆を施した腸溶性剤
は、酸に弱い薬物を胃酸から保護するとともに、胃壁に
刺激や傷害を与える薬物から胃粘膜を保護し、腸に至っ
てから溶解して薬理作用を発揮する。また、不溶性被覆
を施した徐放製剤は、薬物の放出性を制御し、持続的に
薬効を発揮する。コーティング基剤のひとつに、セルロ
ース系ポリマーがある。水不溶性セルロース系ポリマー
には、腸溶性の基剤として例えばセルロースアセテート
フタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタ
レート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテー
トサクシネート、カルボキシメチルエチルセルロースが
挙げられる。また、徐放性の基剤として例えばエチルセ
ルロースが挙げられる。これらのポリマーは有機溶剤に
溶解したり、水性ラテックスまたは水分散液としてコー
ティング処理に使用される。近年、有機溶剤の使用が環
境問題から規制される方向にあり、コーティング処理は
水系で行うことが普及しつつある。
【0003】水系コーティング処理については多くの技
術が公知となっている。セルロース系ポリマーを水に分
散するには、ポリマーとともに塩類を添加するかポリマ
ーのカルボキシル基を中和する方法と、ポリマーを微粒
子にして水中に分散する方法とがある。
【0004】前者の方法については、特公昭61-56221号
公報にセルロースアセテートフタレートを乳化し、次い
で凝集防止剤としてリン酸塩を添加してスプレードライ
することで水に再分散するポリマー粉末を得る方法が記
載されている。エチルセルロース、セルロースアセテー
トフタレートの乳化は米国特許4177177 号明細書に記載
されている方法で行う。特開昭56-30913号公報には、セ
ルロースアセテートフタレートまたはヒドロキシプロピ
ルメチルセルロースフタレートをアンモニアで中和した
水溶液としてコーティングに用いる方法が記載されてい
る。特開昭58−135807号公報には、セルロースアセテー
トフタレートまたはヒドロキシプロピルメチルセルロー
スフタレートをアルカリにより中和して溶解した後、カ
ルボン酸を添加する方法が記載されている。これらの方
法では、何れも固形製剤のコーティング被膜中にカルボ
ン酸のアルカリ塩またはアンモニウム塩が残留するた
め、固形製剤は吸湿性が高くなり、品質が安定しなかっ
た。
【0005】後者の方法については、特公昭56-12614号
公報に、平均粒子径100μm以下のセルロース系ポリ
マーを、ゲル化剤(可塑剤)が含まれている沸点100
℃以上の水中に分散させる方法が記載されている。特公
昭57-53329号公報、特公昭58-55125号公報には、ゲル化
剤としてトリアセチンまたはクエン酸トリエチルを使用
することが記載されている。しかしながら、これらの分
散液をコーティングに使用するときはポリマーを機械に
よって粉砕するため、その粒子径が1μm以上となって
しまう。1μm以上の粒子径では多量の可塑剤が必用と
なるため、温度上昇によりポリマーが軟化し分散液中に
凝集沈殿してしまう。さらにコーティング基剤であるセ
ルロース系ポリマーの粒子径が大きいため造膜性が低下
する。
【0006】特公平3-39490 号公報には、乳化により水
中のセルロース系ポリマーの粒子径を小さくしてセルロ
ース水系コーティング技術の欠点を改善する方法が記載
されている。この乳化は米国特許4177177 号明細書に記
載されている方法で行う。具体的には、セルロース系ポ
リマーを水不混和性の有機溶剤に溶かしてポリマー溶液
を作製する。安定剤として炭素数8以上の炭化水素(セ
チルアルコール等)および界面活性剤をポリマー溶液に
加え、このポリマー溶液を高圧ホモジナイザー等の特別
な乳化機で処理してエマルジョンを得る。しかしなが
ら、この方法では特別な乳化機が必要であり、しかも使
用した溶剤を完全に除去することが困難であった。この
ように水性コーティング液の組成には、セルロース系ポ
リマー以外の成分、例えば安定剤、界面活性剤が含まれ
ており、腸溶製剤の耐酸性、安定性を損ねることが多か
った。
【0007】本発明者らにより、親水性の有機溶剤にセ
ルロース系ポリマーを溶解してポリマー溶液とし、ポリ
マー溶液と水とを接触させることで自己乳化させ、その
後、有機溶剤を除去して濃縮液とし、濃縮液にアニオン
性界面活性剤を添加してコーティング用水性エマルジョ
ンを作製することが試みられている。しかしながら、エ
ステル型のポリマーは水中不分離剤で加水分解を起こし
てしまい不安定であり、また、エマルジョンでは重量が
増加し輸送が不便であった。このため水中に投入して速
やかに分散し、固形製剤のコーティング液となる粉末の
開発が待ち望まれていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記の課題を
解決するためなされたもので、耐酸性、造膜性に優れた
コーティング液になる固形製剤コーティング用粉末の製
造方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めになされた本発明の固形製剤コーティング用粉末の製
造方法は、先ず、セルロース系ポリマーを、少なくとも
水と任意の割合で混合できる有機溶剤を含んでおり、水
もしくは水と任意に混合できない有機溶剤を付加的に含
んでいても差し支えない溶媒に溶解してポリマー溶液と
する。ポリマー溶液と水とを混合した後に有機溶剤を除
去してセルロース系ポリマーの平均粒子径が1μm以下
になった濃縮液にアニオン性界面活性剤を添加する。吸
気温度110℃以下、排気温度65℃以下で噴霧乾燥
し、コーティング用粉末を得る。
【0010】セルロース系ポリマーは固形製剤をコーテ
ィングする基剤となる。セルロース系ポリマーには、腸
溶性の基剤として例えばヒドロキシプロピルメチルセル
ロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロー
スアセテートサクシネート、セルロースアセテートフタ
レート、セルロースアセテートトリメリテート、カルボ
キシメチルエチルセルロースが挙げられる。また、徐放
性の基剤として例えばエチルセルロースが挙げられる。
これらのセルロース系ポリマーは単独で使用しても、混
合して使用してもよい。
【0011】水と任意の割合で混合する有機溶剤には、
例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール等の
アルコール類、アセトン、メチルエチルケトン等のケト
ン類が挙げられ、セルロース系ポリマーを溶解できる量
で使用される。またこれらの有機溶剤は水との混合溶媒
でも使用できる。混合溶媒中での水の比率は、混合溶媒
に溶解させるセルロース系ポリマーの種類によっても異
なるが60重量%以下が好ましい。60重量%以上では
有機溶剤の割合が低くなり、後にポリマー溶液を水に投
入するときに、自己乳化が行われない。さらに、少量の
水非混合性の溶剤を少量使用するのは自由である。
【0012】ポリマー溶液は10重量%以下の濃度が好
ましく、さらに好ましくは2〜10重量%である。10
重量%以上では粘性が高くなり過ぎるため1μm以下の
微粒子に乳化できなくなる。2重量%以下では最終的に
得られる水性コーティング液の濃度が低くなり過ぎるの
で、生産性が低下する。
【0013】ポリマー溶液と混合する水の量は、ポリマ
ー溶液に対して80重量%以上であることが好ましく、
さらに好ましくは80〜150重量%である。80重量
%以下では溶媒の分散が不十分で乳化が不完全となる。
150重量%以上では最終的に得られる水性コーティン
グ液の濃度が低くなり過ぎるので、生産性が低下する。
【0014】アニオン性界面活性剤は、ラウリル硫酸ナ
トリウム、ジオクチルソジウムスルホサクシネート、ド
デシルベンゼンスルホン酸ナトリウム等のスルホン酸
塩、ステアリン酸ナトリウム等の脂肪酸塩が挙げられ、
特にラウリル硫酸ナトリウムが好ましい。その添加量は
セルロース系ポリマーに対して2〜20重量%、特に5
〜12重量%が好ましい。アニオン性界面活性剤の添加
量がこの範囲の場合、最終的に得られるコーティング液
の造膜性、すなわちコーティング性能が向上する。しか
も、コーティング液の温度安定性も向上する。
【0015】アニオン性界面活性剤の添加量が2重量%
より低い場合には粉末の再分散性が低くなり、20重量
%より多い場合には界面活性剤が水溶性であるため形成
されたコーティング膜の水の透過性が高くなり、耐酸性
が損なわれる。
【0016】具体的な固形製剤コーティング用粉末の製
造方法は以下の通りである。成分中に少なくとも水と任
意の割合で混合できる有機溶剤を含んでいる溶媒に、セ
ルロース系ポリマーを溶解してポリマー溶液とし、ポリ
マー溶液と所定の比率の水とを混合する。その間、通常
の撹拌装置で緩やかに撹拌を続ければよく、撹拌の強度
による影響はない。但し、ポリマー溶液を水相に混合さ
せる場合は、その投入速度が遅いと水相の濃度が低いた
め充分な分散がされず、平均粒子径が1μm以下のエマ
ルジョンを得ることはできない。さらに常法に従って蒸
留または減圧蒸留によりエマルジョンから有機溶剤を除
去することで、濃縮液を得る。また有機溶剤除去を限外
濾過膜で行う方法もある。こうして得られた濃縮液を、
アニオン性界面活性剤を添加した後に粉末化して、固形
製剤のコーティング用粉末とする。
【0017】粉末化には噴霧乾燥機、ジェットドライヤ
ーを用いる。他の乾燥機では、再分散性が良好な粉末を
得ることができない。吸気温度が110℃以下好ましく
は105℃以下、排気温度が65℃以下好ましくは60
℃以下で乾燥を行う。吸気温度が110℃以上、排気温
度が65℃以上になると、セルロース系ポリマーは、ポ
リマー同士で融着を起こし再分散しにくくなる。スプレ
ー装置はミスト径が細かくなり易い2流体ノズルが好ま
しい。
【0018】コーティング用粉末を水に投入することで
得られる平均粒子径が1μm以下となるエマルジョン
に、可塑剤を添加してコーティング液とする。可塑剤に
はクエン酸トリエチル、トリアセチン、ジブチルフタレ
ート、ジエチルフタレートが挙げられ、これらは単独で
使用しても混合して使用してもよい。この中でも特にク
エン酸トリエチルが好ましい。
【0019】コーティング処理は、コーティング液をコ
ーティング装置によって固形製剤に噴射した後、液を乾
燥させて膜を造ることで完了する。コーティング液に製
剤学的に認められている薬物や添加剤、例えば可塑剤、
着色料、顔料、粘着防止剤等を加えても差し支えない。
可塑剤には、例えばクエン酸トリエチル、トリアセチン
が挙げられる。これらは単独で使用しても混合して使用
してもよい。コーティング装置には、例えば流動層コー
ティング装置、パンコーティング装置、通気式回転ドラ
ム型コーティング装置が挙げられる。これらの装置で固
形製剤にコーティング液を噴射した後、温風を送り込む
と液中の水分が発散し、固形製剤をコーティングする皮
膜が得られる。
【0020】
【発明の効果】吸気温度110℃以下、排気温度65℃
以下で噴霧乾燥して得られたコーティング用粉末は、水
に投入され平均粒子径が1μm以下に再分散し、安定性
および造膜性が優れたエマルジョンとなる。このエマル
ジョンに可塑剤を添加したコーティング液で、薬剤をコ
ーティングすると耐酸性が優れた固形製剤を得ることが
できる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
【0022】実施例1 ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート(HP
−55:信越化学工業社製)0.9kgを、重量比であ
る(エタノール)/(水)が8/2の混媒30kgに溶
解してポリマー溶液とした。回転数100rpmで撹拌
しながら、ポリマー溶液に水30kgを投入して乳化を
行った。得られたエマルジョンをエバポレーターにより
減圧蒸留して溶媒を除去した後、限外濾過膜を用いて固
形分濃度10重量%まで濃縮を行った。濃縮液中のポリ
マーの平均粒子径は0.3μmになった。
【0023】この濃縮液にラウリル硫酸ナトリウム90
g(HP−55に対して10重量%)を添加し、噴霧乾
燥機(OC−16 大河原化工機(株)社製)により吸
気温度95℃、排気温度60℃、液供給速度5kg/h
で粉末化を行った。得られた粉末は平均粒子径が10
μmで流動性が優れたものであった。その粉末を水に再
投入して分散させて得られたエマルジョン中の粉末の平
均粒子径は0.6μmであった。
【0024】エマルジョンに実際のコーティングと同様
に、可塑剤としてクエン酸トリエチルをポリマーに対し
て15重量%となるように添加し、ガラス板状にキャス
トしたところ、透明な連続フィルムが形成された。日本
薬局方の崩壊試験方法が定める腸溶性試験に準じ、得ら
れたフィルムが胃液によって壊れる量を溶出試験機で調
査した。具体的にはpH1.2の第一液(人工胃液)を
37度(体温)に保ちながら、その中にフィルムを2時
間浸漬しフィルムの状態を観察した。フィルムに全く変
化は見られなかった。
【0025】実施例2 ヒドロキシプロピルメチルアセテートサクシネート(A
S−MF:信越化学工業社製)0.2kgを、重量比で
ある(エタノール)/(水)が8/2の混媒10kgに
溶解してポリマー溶液とした。回転数100rpmで撹
拌しながら、ポリマー溶液に水10kgを投入して乳化
を行った。得られたエマルジョンをエバポレーターによ
り減圧蒸留して溶媒を除去した後、限外濾過膜を用いて
固形分濃度10重量%まで濃縮を行った。ポリマーの平
均粒子径は0.4μmになった。
【0026】この濃縮液にラウリル硫酸ナトリウム24
g(AS−MFに対して12重量%)を添加し、噴霧乾
燥機(Pulvis Mini Spray YAMAMOTO (株)社製)によ
り吸気温度90℃、排気温度55℃、液供給速度5g/
minで粉末化を行った。得られた粉末は平均粒子径が
6μmで流動性が優れたものであった。その粉末を水に
再投入して分散させて得られたエマルジョン中の粉末の
平均粒子径は0.5μmであった。
【0027】実施例1と同様の方法で透明な連続フィル
ムを作製した。日本薬局方の崩壊試験方法が定める腸溶
性試験に準じ、得られたフィルムが胃液によって壊れる
量を溶出試験機で調査した。フィルムに全く変化は見ら
れなかった。
【0028】実施例3 エチルセルロース(N−7−G:信越化学工業社製)
0.05kgをエタノール4.95kgに溶解してポリ
マー溶液を調製した。100rpmで撹拌しながら5k
g/秒の速度で水20kgを投入して乳化を行った。得
られた乳化原液ををエバポレーターにより減圧下に溶剤
を除去後、限外濾過膜によりポリマー濃度10%まで濃
縮を行った。
【0029】この濃縮液にラウリル硫酸ナトリウム5g
(エチルセルロースに対して10重量%)を添加し、噴
霧乾燥機(Pulvis Mini Spray YAMAMOTO(株)社製)に
より吸気温度95℃、排気温度45℃、液供給速度4g
/minで粉末化を行った。得られた粉末は平均粒子径
が6μmで流動性が優れたものであった。その粉末を水
に再投入して分散させて得られたエマルジョン中の粉末
の平均粒子径は0.7μmであった。
【0030】比較例1 実施例1と同様にヒドロキシプロピルメチルセルロース
フタレート(HP−55)のエマルジョンを固形分濃度
10重量%に濃縮した。この濃縮液9kgにラウリル硫
酸ナトリウム90g(HP−55に対して10重量%)
を添加し、噴霧乾燥機で吸気温度120℃、排気温度6
0℃で粉末化を行った。粉末の平均粒子径は8μmであ
った。その粉末を水に投入すると、粉末は平均粒子径が
4.2μmとなり、再分散されなかった。
【0031】比較例2 実施例1と同様にヒドロキシプロピルメチルセルロース
フタレート(HP−55)のエマルジョンを固形分濃度
10重量%に濃縮した。この濃縮液9kgにラウリル硫
酸ナトリウム90g(HP−55に対して10重量%)
を添加し、噴霧乾燥機で吸気温度100℃、排気温度7
0℃で粉末化を行った。粉末の平均粒子径は8μmであ
った。その粉末を水に投入すると粉末は平均粒子径が
2.5μmとなり、再分散されなかった。
フロントページの続き (72)発明者 中村 紳一郎 新潟県中頸城郡頸城村大字西福島28番地 の1 信越化学工業株式会社合成技術研 究所内 (72)発明者 武藤 泰明 東京都千代田区大手町二丁目6番1号 信越化学工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭59−101428(JP,A) 米国特許4177177(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 47/38 A61K 9/30

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水不溶性セルロース系ポリマーを、少な
    くとも水と任意の割合で混合できる有機溶剤を含んでお
    り、水もしくは水と任意に混合できない有機溶剤を付加
    的に含んでいても差し支えない溶媒に溶解してポリマー
    溶液とし、該ポリマー溶液と水とを混合した後に有機溶
    剤を除去して該セルロース系ポリマーの平均粒子径が1
    μm以下となった濃縮液にアニオン性界面活性剤を添加
    し、吸気温度110℃以下、排気温度65℃以下で噴霧
    乾燥することを特徴とする固形製剤コーティング用粉末
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記セルロース系ポリマーがヒドロキシ
    プロピルメチルセルロースフタレート、ヒドロキシプロ
    ピルメチルセルロースアセテートサクシネート、セルロ
    ースアセテートフタレート、セルロースアセテートトリ
    メリテート、カルボキシメチルエチルセルロース、エチ
    ルセルロースより選ばれた少なくとも1種類であること
    を特徴とする請求項1に記載の固形製剤コーティング用
    粉末の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記水と任意の割合で混合できる有機溶
    剤がメタノール、エタノール、イソプロパノール、アセ
    トンおよびメチルエチルケトンから選ばれた少なくとも
    1種類であり、前記溶媒中での水の比率が60重量%以
    下であり、前記ポリマー溶液のポリマー濃度が10重量
    %以下であり、前記ポリマー溶液と混合する水の量がポ
    リマー溶液に対して80重量%以上であり、前記濃縮液
    に添加するアニオン性界面活性剤の添加量が濃縮液中の
    セルロース系ポリマーに対して2〜20重量%であるこ
    とを特徴とする請求項1または2に記載の固形製剤コー
    ティング用粉末の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記アニオン性界面活性剤がラウリル硫
    酸ナトリウムおよび/またはジオクチルソジウムスルホ
    サクシネートからなることを特徴とする請求項1〜3の
    いずれかに記載の固形製剤コーティング用粉末の製造方
    法。
JP28016094A 1994-08-19 1994-11-15 固形製剤コーティング用粉末の製造方法 Expired - Fee Related JP3464060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28016094A JP3464060B2 (ja) 1994-08-19 1994-11-15 固形製剤コーティング用粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-195468 1994-08-19
JP19546894 1994-08-19
JP28016094A JP3464060B2 (ja) 1994-08-19 1994-11-15 固形製剤コーティング用粉末の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08109124A JPH08109124A (ja) 1996-04-30
JP3464060B2 true JP3464060B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=26509135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28016094A Expired - Fee Related JP3464060B2 (ja) 1994-08-19 1994-11-15 固形製剤コーティング用粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3464060B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007091688A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Kurimoto Ltd 固形製剤コーティング用微粉末の製造方法
WO2015156922A1 (en) 2014-04-08 2015-10-15 Dow Global Technologies Llc Dispersion comprising an esterified cellulose ether
JP6190078B2 (ja) 2014-05-20 2017-08-30 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 部分的に中和されたエステル化セルロースエーテルを含む分散体
BR112018001792A2 (pt) 2015-07-28 2018-09-11 Dow Global Technologies Llc processo para produzir dispersão de éter de celulose esterificado

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08109124A (ja) 1996-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3355593B2 (ja) 固形腸溶製剤の製造方法
JP3492787B2 (ja) 固形製剤のコーティング用水性エマルジョンの濃縮方法
JP3017906B2 (ja) 腸溶性コーティング剤分散液
JP2564386B2 (ja) 水不溶性ポリマーの粉末の調整方法
US5324351A (en) Aqueous dispersions of zein and preparation thereof
JP3142919B2 (ja) セルロース誘導体ラテックス及びその製法
US5025004A (en) Water-dispersible polymeric compositions
JPS6156221B2 (ja)
JP2007530683A (ja) 経口摂取可能な基材の腸溶性コーティング
CA2012853A1 (en) Freeze-dried polymer dispersions and the use thereof in preparing sustained-release pharmaceutical compositions
EP1722821A1 (en) Composition for oral administration of tamsulosin hydrochloride and controlled release granule formulation comprising same
US5560930A (en) Method for preparing aqueous emulsion for coating solid pharmaceutical preparations
JP3464060B2 (ja) 固形製剤コーティング用粉末の製造方法
US20040228916A1 (en) Pharmaceutical solid preparation containing a poorly soluble drug and production process thereof
US5837291A (en) Enteric preparation coated with a non-solvent enteric coating agent using a liquid plasticizer
EP1356825B1 (en) Process for producing aqueous cellulose derivative dispersion
EP0998922B1 (en) Aqueous coating composition and process for preparing solid pharmaceutical preparation
KR20180036724A (ko) 에스테르화된 셀룰로오스 에테르의 분산물을 생성하는 방법
JPH0873379A (ja) 固形製剤のコーティング用粉末
JP3287963B2 (ja) 固形腸溶製剤のコーティング用水性エマルジョンの製造方法
JPH06293633A (ja) 水性腸溶性エマルジョンの製造方法
JP3287935B2 (ja) 固形製剤のコーティング用エチルセルロース水性エマルジョンの製造方法
JP6549789B2 (ja) 水再分散性ポリマー粉末
JPS59116212A (ja) インドメタシン外用クリ−ム剤およびその製法
JPH0931370A (ja) 固形製剤のコーティング剤

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees