JP3462044B2 - 情報記録方法及び装置 - Google Patents

情報記録方法及び装置

Info

Publication number
JP3462044B2
JP3462044B2 JP18375797A JP18375797A JP3462044B2 JP 3462044 B2 JP3462044 B2 JP 3462044B2 JP 18375797 A JP18375797 A JP 18375797A JP 18375797 A JP18375797 A JP 18375797A JP 3462044 B2 JP3462044 B2 JP 3462044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
unit
clock
recording
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18375797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1083629A (ja
Inventor
デ・ヤン・キム
Original Assignee
エルジー電子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー電子株式会社 filed Critical エルジー電子株式会社
Publication of JPH1083629A publication Critical patent/JPH1083629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3462044B2 publication Critical patent/JP3462044B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10222Improvement or modification of read or write signals clock-related aspects, e.g. phase or frequency adjustment or bit synchronisation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10305Improvement or modification of read or write signals signal quality assessment
    • G11B20/10398Improvement or modification of read or write signals signal quality assessment jitter, timing deviations or phase and frequency errors
    • G11B20/10425Improvement or modification of read or write signals signal quality assessment jitter, timing deviations or phase and frequency errors by counting out-of-lock events of a PLL
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/24Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by sensing features on the record carrier other than the transducing track ; sensing signals or marks recorded by another method than the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は記録媒体に情報を記
録する技術に関し、特に位置情報などの補助情報がプレ
フォーマットされた記録媒体に情報を記録する情報記録
方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】記録媒体に情報を記録して再生するため
には記録/再生装置がアクセスする位置を正確にわから
ねばならない。このためにディスクの特定位置を知らせ
るアドレス情報とその他の情報(以下、アドレス情報と
その他の情報を“補助情報”という)が予め記録され
(プレフォーマットされ)ていなければならない。かか
る補助情報は、通常記録装置によりユーザー情報を一定
のユニットに分けて記録し、記録ユニット別アドレスな
どの識別情報を提供できるようにする。
【0003】このような補助情報がプレフォーマットさ
れた記録媒体の例を図1乃至図4を参照して説明する。
図1はいわゆるウォッブルリング方式のCD−WO(C
D−Write Once )のディスク形態を示したものである。
ディスクの中心から外周まで曲がった溝(wobbled groov
e )(12)(以下、溝のトラックという)が一定周期で
設けられており、又、溝と溝との間には溝と並んで配置
された平坦部(以下、山のトラックという)(10)が
ある。前述の補助情報は、溝のトラック両側に曲がって
いる部分(以下、ウォッブルピット(wobbled pit) とい
う)にプレフォーマットされている。
【0004】かかる、ウォッブルリング方式の補助情報
は、図2のようなプレフォーマット装置により光ディス
クにプレフォーマットされる。図2で、補助情報プレフ
ォーマット装置はクロック発生器(14)から44.1
KHzのクロック信号が入力される第1及び第2分周器
(16,18)と、第2分周器(18)から搬送波信号
を入力する周波数変調器(22)と、入力ライン(1
5)からチャンネルビットストリーム(PCHB)が入
力される二重位相変調器(Bi-phase Modulator )(2
0)を備える。第1分周器(16)はクロック発生器
(14)からの44.1KHzのクロック信号を7分周
して6.3KHzの二重位相クロック(PLCK)を発
生する。第2分周器(18)はクロック発生器(14)
からの44.1KHzのクロック信号を2分周して2
2.05KHzの搬送波信号を発生する。二重位相変調
器(20)は入力ライン(15)からのチャンネルビッ
トストリーム(PCHB)を二重位相クロック(PCL
K)により二重位相変調して二重位相信号(DPS)を
発生する。この二重位相信号(DPS)は、搬送波信号
を利用する周波数変調器(22)により周波数変調され
た後、出力ライン(17)を経由して出力される。又、
チャンネルビットストリーム(PCHB)は、補助情報
がチャンネルコーティングすることにより生成するもの
で、図3のように同期信号と識別コード部からなる。識
別コード部は通常光ディスクの物理的な位置を示すアド
レス情報とその他のディスク関連情報を含んでいる。以
下では識別コード内は、アドレス情報のみがあると仮定
して説明する。又、補助情報は、その以外に識別コード
の復元時、エラーを訂正するためのエラー訂正コード
(例えば,“CRC”(cyclic redundancy check)を含
むこともある。
【0005】従って、同期信号(SYNC)により区分
されたユニット(以下、フレームという)は、記録され
るユーザー情報のユニットを規定する。このようなフレ
ームにより記録されるユーザー情報ユニットの物理的な
長さを規定する。即ち、ユーザー情報のユニットがフレ
ームに1対1マッチングされ、記録媒体に一定の物理的
な長さを占有しながら記録するものである。各フレーム
のアドレス情報がそのフレームの物理的な位置を示す。
【0006】このような、ウォッブルリンク方式の補助
情報からユーザー情報を記録する時に利用する例を図4
乃至図7を参照して説明する。
【0007】図4を参照すると、従来の光ディスク記録
装置は、光ディスク(24)を回転させるために設けら
れたスピンドルモーター(26)と、光ピックアップ
(28)に接続されたサーボ部(30)と、スピンドル
モーター(26)に接続されたモーター駆動部(32)
を備える。光ピックアップ(28)は図1に示したよう
な光ディスク(24)の溝のトラック(12)に一つの
メーン光ビーム(MB)と二つの補助光ビーム(SB
1,SB2)を照射してメーン光ビーム(MB)で情報
を記録し、補助光ビーム(SB1,SB2)でプレフォ
ーマットされた補助(信号)情報を読み取る。このため
に、光ピックアップ(28)は光ディスク(24)によ
り反射される三つの光ビーム(MB,SB1,SB2)
を検出する光検出器(PD)を備える。サーボ部(3
0)は光検出器(PD)の出力信号により光ピックアッ
プ(28)内のアクチュエータ(ACT)を駆動してフ
ォーカシングサーボ、トラッキングサーボ等を行う。一
方、モーター駆動部(32)は制御部(44)からの信
号によりスピンドルモーター(26)の回転速度を調節
する。
【0008】この光ディスク記録装置は、光ピックアッ
プ(28)の光検出器(PD)に連結した搬送波信号検
出器(34)と補助情報デコーダ(36)を備える。搬
送波信号検出器(34)は光検出器(PD)の出力信号
から光ディスク(24)の溝のトラック(12)にプレ
フォーマットされた搬送波信号(Pc)を検出する。こ
のために、搬送波信号検出器(34)は、図5に示すよ
うに第1高周波信号(RFt1)を帯域フィルタリング
する第1バンドパスフィルタ(46)と、第2高周波信
号(RFt2)を帯域フィルタリングする第2バンドパ
スフィルタ(48)と、両バンドパスフィルタ(46,
48)の出力信号を加算する加算増幅器(50)で構成
される。第1高周波信号(RFt1)と第2高周波信号
(RFt2)は、第1補助光ビーム(SB1)と第2補
助光ビーム(SB2)が光検出器(PD)により電気的
信号に変換されたものである。加算増幅器(50)は第
1及び第2バンドフィルタ(46,48)の出力信号を
加算・増幅して一定周期の搬送波信号(Pc)を検出す
る。
【0009】補助情報デコーダ(36)は、搬送波信号
検出器(34)からの搬送波信号(Pc)からディスク
にプレフォーマットされた補助情報を復元する。このた
めに、補助情報デコーダ(36)は図6のように周波数
復調器(52)に並列接続された二重位相クロック再生
器(54)、同期検出器(56)及び二重位相信号復号
器(58)で構成されている。周波数復調器(52)は
図5に示された加算増幅器(50)からの図7Aのよう
な復元された搬送波信号(Pc)を周波数復調して二重
位相変調信号を復元する。そして、二重位相クロック再
生器(54)は周波数復調器(52)からの二重位相変
調信号から図7Aに示したような二重位相クロック(P
CLK)を復元し、その復元された二重位相クロック
(PCLK)を同期検出器(56)と二重位相信号復号
器(58)に供給する。また、同期検出器(56)は二
重位相クロック(PCLK)を利用して二重位相変調信
号から図7Aの同期信号(PYre)を分離し、その同
期信号(PYre)を二重位相信号復号器(58)に供
給する。二重位相信号復号器(58)は同期信号(PY
re)により二重位相変調信号から識別コード部を検出
し、二重位相クロック(PCLK)を利用して、その識
別コード部に含まれたアドレス情報(PAdd)を復元
する。また、補助情報内にエラー訂正コードが含まれた
場合には二重位相信号復号器(58)は復元されたエラ
ー訂正コードにより復元されたアドレス(PAdd)に
発生されたエラーを訂正するとともにエラー訂正状態を
表示するエラー信号を発生する。このようにして復元さ
れたアドレス信号(PAdd)はユーザーデータと共に
光ディスク(24)の溝のトラック(12)上に記録さ
れる。
【0010】また、従来の光ディスク記録装置は図4に
示したように基準同期信号(SYref)と基準クロッ
ク(SCLK)を発生する基準信号発生器(38)と、
記録情報処理部(40)と、光ピックアップ(28)の
レーザーダイオード(LD)間に接続された光制御器
(42)とを備える。記録情報処理部(40)は基準信
号発生器(38)からの基準同期信号(SYref)に
合わせて補助情報デコーダ(36)からのアドレス情報
(PAdd)を付加してユーザーデータの識別コード部
(ID)を形成すると共に記録データを補助情報により
予め設定されたユニットでブロック化する。即ち、前述
の識別コード部と共にユーザー情報ユニットは、図7B
に示したように一つの特定ユニット(UDB)(以下、
“ユーザー情報ブロック”という)を構成する。
【0011】このようにユーザー情報を記録するために
は、基準同期信号(SYref)の周期は補助情報の同
期信号(PYre)の周期と同じくならなければならな
い。ユーザー情報のユニットである“ユーザー情報ブロ
ック”(UDB)は、その物理的な長さが補助情報のユ
ニットである“フレーム”のそれと同一である。
【0012】このように構成されたユーザー情報は、基
準信号発生器(38)から発生された基準クロック(S
CLK)に合わせて光制御器(42)を通じてレーザー
ダイオード(LD)に供給されることにより光ディスク
(24)の溝のトラック(12)に記録される。
【0013】以上のようにユーザー情報は、光ディスク
にプレフォーマットされた補助情報により規定されたユ
ニット(即ち、フレームユニット)で記録されるように
なる。即ち、フレームの物理的な長さと同一の長さを有
するユーザー情報ブロックが構成される。
【0014】ユーザー情報の特性によってはユーザー情
報ユニットの物理的な長さをフレームによって規定され
た物理的な長さと異なるようにする必要がある。例え
ば、情報の量が重要な場合ではユニット情報に対応する
物理的な長さを比較的短くする必要があり、情報の質が
重要な場合ではユニット情報に対応する物理的な長さを
比較的に長くする必要がある。このような場合に従来技
術のユーザー情報記録方式では全く対応することのでき
ない。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
はプレフォーマットされた記録媒体に予め設定されたユ
ニット情報の物理的な長さを可変にしてユーザー情報を
記録することができる情報記録方法及び装置を提供する
ことにある。本発明の他の目的は、プレフォーマットさ
れた記録媒体に予め設定されたユニット情報の物理的な
長さを可変にしてユーザー情報を記録するとき、ユーザ
ー情報のアドレスを効果的に作る情報記録方法及び装置
を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明による情報記録方
法は、a)トラックを所定の区間からなる第1のユニッ
トに区分する同期信号とその第1のユニットを指示する
第1アドレス情報とが所定のクロックに基づいて変調さ
れた形態で前記第1のユニット毎にプレフォーマットさ
れた記録媒体から前記クロックを検出する段階と、b)
検出された前記クロックを所定の値を単位として計数し
てトラックをある区間からなる第2のユニットに区分
し、前記第2のユニットに対応してユーザー情報を前記
記録媒体に記録する段階を含む。
【0017】本発明による情報記録装置は、トラックを
所定の区間からなる第1のユニットに区分する同期信号
と、第1のユニットを指示する第1アドレス情報が所定
のクロックに基づいて変調された形態で第1のユニット
毎にプレフォーマットされた記録媒体からクロックを検
出する手段と、検出されたクロックを所定の値を単位と
して計数してトラックをある区間の第2のユニットに区
分し、第2のユニットに対応してユーザー情報を割り当
てて記録媒体に記録する手段を備える。
【0018】本発明による情報記録装置はトラックを所
定の区間からなる第1のユニットに区分し、その第1の
ユニット毎に同期信号及び第1のユニットを指示する第
1アドレス情報を所定のクロックに基づいて変調された
補助情報をプレフォーマットした記録媒体に光ビームを
照射し、前記トラック上にユーザー情報を記録すると共
に前記トラック上に記録されたユーザー情報及び補助情
報をピックアップするための光ピックアップと、光ピッ
クアップによりピックアップされた情報から変調された
補助情報を検出する信号検出手段と、信号検出手段から
の変調された補助情報からクロックを復元する復調手段
と、クロックを利用してトラックをある区間の第2のユ
ニットに区分する区間再編手段と、区間再編手段により
区分された第2のユニットに対応してユーザー情報をブ
ロック化する記録情報処理手段と、記録情報処理手段か
らのブロック化されたユーザー情報による光ピックアッ
プ手段を制御する光制御手段を備える。
【0019】
【作 用】前述の構成によって、本発明は、記録媒体に
予め設定された情報ユニットの物理的な長さとは異な
る、即ち、長いか又は短い情報ユニットでユーザー情報
を記録することができる。そして、本発明では一つの記
録装置に対して可変できる物理的な長さを固定される
か、これとは異なり物理的な長さを複数個にして選択的
にユーザー情報を記録することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示す実施の
形態に基づいて詳細に説明する。図8は本発明による情
報記録方法の実施形態を示したもので、その方法を各段
階別に詳細に検討して見る。記録媒体(ディスク)は、
前述のように補助情報がプレフォーマットされていると
仮定する。第60段階で記録媒体(図1の溝のトラッ
ク)から搬送波信号を検出する。検出する方法は前述の
通りである。検出された搬送波から補助情報を復元(復
調)する(第62段階)。復調された補助情報には、所
定のユニット(フレーム)で同期信号、アドレス情報
(PAdd)が含まれており、復調段階からアドレス情
報はエラー訂正過程を経るようになる。又、補助情報内
には補助情報を変調するとき利用するクロック(即ち、
二重位相クロックPCLK)が含まれている。
【0021】第64段階からクロックを所定の個数
(R)(計数値)をユニットとして繰り返し計数する。
このユニットでユーザー情報のユニットを生成する(第
66段階)。即ち、クロックの数“R”ずつにユーザー
情報ブロックの長さを定めてブロックを区分する同期信
号を作る。この計数値(R)は補助情報のフレーム一つ
に対応するクロックの個数(M)より少ないか又は多く
設定される。図12は計数値(R)が一つのフレーム内
クロックの数(M)より少なく設定された場合を示した
ものである。次に、ユーザー情報ブロックの識別コード
(ID)部を構成する(第68段階)。この識別コード
には、後述する方法で割当たられたアドレス(CAd
d)が含まれている。最終的にユーザー情報を設定され
たブロック単位に対応させて識別コード(ID)と共に
ディスクに記録する(第70段階)。
【0022】即ち、図12に示したようにユーザー情報
が予め設定されたフレームの長さとは異なる長さのブロ
ック単位で記録される。ブロックの長さが従来とは異な
るが、一つのブロック当たり記録されるユーザー情報の
量は、前述のように変動がない。即ち、ユニット情報当
たり占める物理的な長さが異なったものである。
【0023】第68段階でユーザー情報ブロックの識別
コード内のアドレス情報(CAdd)は、フレームアド
レス情報(PAdd)を利用しないで独自的に作るか又
はフレームアドレス情報(PAdd)を利用して作るこ
とができる。前者の場合は、記録スタートの時、最初ア
ドレスからスタートしてブロック単位毎に順次的に増加
させる方法を例としてあげることができる。しかし、こ
の方法はディスクの中間地点から記録する場合にアドレ
ス情報がディスク全体領域に対して連続性を持たない
し、一つのアドレスが複数地点に対応してディスクの絶
対位置を示すことのできないという問題が発生する。
【0024】従って、後者の方法を利用するとかかる問
題を排除することができ、これを図12を参照して具体
的に説明する。図12で、ユーザー情報をブロックjか
ら記録する場合、ブロックjのアドレス(CAddj)
はトラックの最初地点からブロックjがスタートする地
点までの総クロック(PCLK)数を一つのブロック当
たりクロックの数、即ち、“R”で割ることにより、算
出することができる。総クロックの数(Ctotal)
は、現在対応するフレームのアドレス値(PAddj)
とフレーム当たりクロック数(M)を掛けて、ここに現
在フレームがスタートする地点から現在までのクロック
の数(Ci)を足す(即ち、Ctotal=PAddi
* M + Ci)。従って、ブロックjのアドレス
(CAddj)を算出する方法を式に表現すると、次の
とおりである。 CAddj=(PAddi * M +Ci)/R……(式1)
【0025】このように算出したブロックアドレス(C
Addj)を前記のように直ちにブロックのアドレスに
利用しないで、異なる規則により更に変換してブロック
のアドレスにすることもできる。従って、以上のユーザ
ー情報を記録する方法により、ユニット記録情報当たり
予め設定された物理的な長さ、即ち、フレームに対応す
るトラックの長さより大きいか又は小さくしてユーザー
情報を記録することができる。
【0026】図9は、本発明の実施形態による光ディス
ク記録装置を図示する。図4のものと同一の動作をする
ものには同一の符号を付けてある。図9において、光デ
ィスク記録装置は光ディスク(24)を回転させるスピ
ンドルモーター(26)と、光ピックアップ(28)に
接続されたサーボ部(30)と、スピンドルモーター
(26)に接続されたモーター駆動部(32)を備え
る。光ピックアップ(28)は、図1に示したような光
ディスク(24)の溝のトラック(12)に一つのメー
ン光ビーム(MB)と、二つの補助ビーム(SB1,S
B2)を照射し、メーン光ビーム(MB)によって情報
を記録し、補助光ビーム(SB1,SB2)によってプ
レフォーマットされた補助信号を読み取る。このため
に、光ピックアップ(28)は、レーザーダイオード
(LD)及び光検出器(PD)間にあってレーザー光ビ
ームを分割させるビームスプリッター(BS)と、光デ
ィスク(24)及びビームスプリッター(BS)間に設
置された対物レンズ(OL)を備える。対物レンズ(O
L)はビームスプリッター(BS)から光ディスク(2
4)側に進行するレーザー光ビームを集光する。ビーム
スプリッター(BS)は、レーザーダイオード(LD)
からのレーザー光ビームを対物レンズ(OL)を経由し
て光ディスク(28)の表面に照射できるようにすると
共に、光ディスク(28)により反射された反射光ビー
ムをセンサーレンズ(SL)を経由して光検出器(P
D)側に進むようにする。センサーレンズ(SL)はビ
ームスプリッター(BS)から光検出器(PD)側に進
む光ビームを集束して非点数差法により焦点を調節す
る。レーザーダイオード(LD)から発生した光ビーム
は、回折格子(GT)により三つの光ビーム(MB,S
B1,SB2)に分離される。回折格子(GT)により
分離された光ビーム(MB,SB1,SB2)は、ビー
ムスプリッター(BS)を経由して対物レンズ(OL)
によって図1に示すように光ディスク(24)の溝のト
ラック(12)の上に置かれるように集光される。光デ
ィスク(24)の溝のトラック(12)により反射され
た光ビーム(MB,SB1,SB2)は、対物レンズ
(OL)及びビームスプリッター(BS)を経由してセ
ンサーレンズ(SL)によって光検出器(PD)の表面
に集光する。光検出器(PD)は補助光ビーム(SB
1,SB2)を電気的信号に変換して第1及び第2高周
波信号(RFt1,RFt2)を発生する。サーボ部
(30)は光検出器(PD)からの第1及び第2高周波
信号(RFt1,RFt2)により光ピックアップ(2
8)内のアクチュエータ(ACT)を駆動してフォーカ
シングサーボ、トラッキングサーボ等を行う。
【0027】モーター駆動部(32)はサーボ部(3
0)からの信号によりスピンドルモーター(26)の回転
速度を調節する。光ディスク記録装置は、光ピックアッ
プ(28)の光検出器(PD)に直列接続された搬送波
信号検出器(34)及び適応型補助情報デコーダ(8
0)を備える。搬送波信号検出器(34)は光検出器
(PD)からの第1及び第2高周波信号(RFt1,R
Ft2)を処理して光ディスク(24)の溝のトラック
(12)にプレフォーマットされた補助信号(Pc)を
検出する。
【0028】搬送波信号検出器(34)は図5に示した
ように構成することができる。適応型補助信号デコーダ
(80)は搬送波信号検出器(34)からの搬送波信号
(Pc)からディスクにプレフォーマットされた(予め
記録された)補助情報を復元する。適応型補助信号デコ
ーダ(80)は復元された補助情報により予め設定され
た物理的なユニット(長さ)、即ち、フレームの長さと
は異なるディスクのトラックを割り当て、それにより新
しく変換されたアドレス情報(CAdd)をつくる。こ
のために、適応型補助信号デコーダ(80)は図10又
は図11のように構成することができ、これに対する説
明は後述するようにする。
【0029】本発明の光ディスク記録装置は、基準同期
信号(SYref)及び基準クロック(SCLK)を発
生する基準信号発生器(38)と、記録情報処理部(4
0)と、この記録情報処理部と光ピックアップ(28)
のレーザーダイオード(LD)との間に接続された光制
御部(42)とを備える。記録情報処理部(40)は基
準信号発生器(38)からの基準同期信号(SYre
f)に適応型補助信号デコーダ(80)からの変換アド
レス信号(CAdd)を付加してユーザー情報の識別コ
ード部(ID)を形成すると共に、ユーザー情報を新し
く規定された物理的な長さを有するユーザー情報ブロッ
ク(UDB)でブロック化する。
【0030】このように構成されたユーザー情報は、基
準信号発生器(38)から発生された基準クロック(S
CLK)に合わせて光制御器に供給される。光制御器
(42)は、記録情報処理部(40)からの出力信号値
によりレーザーダイオード(LD)を断続してユーザー
情報を記録する。ユーザー情報ブロックの長さが前述し
たように変動する場合にも、一つのブロック当たり記録
する情報の量を一定に維持させなければならないので、
基準クロックは、ブロック長さの変動に対応してクロッ
クの周期も変動させる。
【0031】最後に、光ディスク記録装置は、サーボ部
(30)、モーター駆動部(32)及び光制御器(4
2)に共に接続された制御部(44)を追加的に備えて
いる。この制御部(44)は、サーボ部(30)とモー
ター駆動部(32)の動作を制御すると共に、光制御器
(42)の動作モードを制御する。さらに、この制御部
(44)は、適応型補助信号デコーダ(80)からの変
換アドレス信号(CAdd)により区分される光ディス
ク(24)の溝のトラック(12)上のユニットの区間
の大きさ(即ち、前述したブロック単位に対応する二重
位相クロック(PCLK)の数“R”)を指定すること
ができる。図9での点線がこの意味を示したものであ
る。このようにクロックの数“R”を可変する例をあげ
たが、特定の数で固定することも可能である。
【0032】図10は図9に示した適応型補助信号デコ
ーダ(80)の第1実施形態を詳細に図示する。図10
において、適応型補助信号デコーダ(80)は図9の搬
送波信号検出器(34)で検出された搬送波信号(P
c)が入力される周波数復調器(82)と、その周波数
復調器(82)に並列接続された二重位相クロック再生
器(84)及び同期検出器(86)と、二重位相信号復
号器(88)とをそなえる。周波数復調器(82)は、
搬送波信号(Pc)を周波数復調して二重位相信号(D
PS)を復元する。二重位相クロック再生器(84)は
位相同期ループを利用して周波数復調器(82)で発生
した二重位相信号(DPS)から二重位相クロック(P
CLK)を再生する。同期検出器(86)は二重位相ク
ロック発生器(84)からの二重位相クロック(PCL
K)を利用して二重位相信号(DPS)から同期信号
(PYre)を検出する。同期信号(PYre)は二重
位相信号復号器(88)に供給されると共にANDゲー
ト(94)に供給される。二重位相信号復号器(88)
は同期信号(PYre)により二重位相変調信号から識
別コードとエラー訂正コードを検出して識別コードを復
元し、これに対するエラー訂正を行う。これによって復
元された識別コード内に存在するフレームアドレス(P
Add)を得るようになり、または識別コード内のエラ
ーの情報も得ることになる。識別コードのエラーは、論
理“0”(エラー発生)又は“1”(エラー未発生)の
信号として出力される。
【0033】適応型補助信号デコーダ(80)は、トラ
ックの最初の位置から現在までの総二重位相クロック
(PCLK)数を計数するために、乗算器(100)と
カウンター(90)をさらに備えている。乗算器(10
0)は、現在位置に対応するフレームアドレス(PAd
d)値を二重位相信号復号器(88)から入力され、こ
の値に1フレーム当たり二重位相クロックの数Mを掛け
てカウンター(90)に出力する。即ち、この値(PA
dd*M)がトラックの最初位置から最近のフレームが
スタートされた位置までの二重位相クロックの数とな
る。 カウンター(90)は、特定制御信号により乗算
器(100)の出力値(PAdd*M)をロードすると
共に、そのロード値からスタートして二重位相クロック
(PCLK)数を計数してその計数値を出力する。特定
制御信号は、図10に示したようにANDゲート(9
4)からの出力される信号であり、この信号は識別コー
ドにエラーがなく補助情報(即ち、フレーム)の同期信
号が検出されるときのみに論理1の信号となる。即ち、
正常的に同期信号が検出されるとき、前述の乗算器(1
00)の出力値のロードとカウンターの計数とをスター
トするようにするものである。すなわち、乗算器(10
0)からのロード時点、すなわち、現在フレームの同期
が検出された時点から現在までの二重位相クロック(P
CLK)数を“Ci”とすると、カウンター(90)の
出力値は、トラックの最初の位置から現在までの総二重
位相クロックの数(Ctotal)である“PAdd
* M +Ci ”となる。
【0034】一方、現在の識別コードにエラーが発生す
る場合に二重位相信号復号器(88)は論理“0”の出
力をANDゲート(94)に入力してカウンター(9
0)の計数動作を継続維持するようにする。即ち、カウ
ンター(90)の計数値が次の式のように求める。 Ctotal=PAddi-1 * M+Ci-1 ……………(式2) ここで、PAddi-1 は、以前のフレームアドレス、C
i-1 は、以前のフレームが検出された時点から現在まで
の二重位相クロック数である。即ち、識別コードにエラ
ーが発生した場合にも、トラック最初位置から現在まで
の総クロック数(Ctotal)を得ることができる。
【0035】又、現在フレームの同期信号(PYre)
が検出されない場合に同期検出器(86)の出力は論理
“0”となり,ANDゲート(94)の出力は“0”と
なってカウンター(90)の動作が継続維持されて前記
と同じく総二重位相クロック(PCLK)数を得ること
ができる。
【0036】また、適応型補助信号デコーダ(80)
は、カウンター(90)の出力値を入力する除算器(9
6)と、除算器(96)に接続されたラッチ(98)を
含む。除算器(96)は、カウンター(90)からの出
力値(PAdd * M +Ci) の入力を受けて、
所定値“R”で割る演算を行い、その値(CAdd)を
ラッチ(98)に出力する。又、残りが0になる毎に所
定の基準信号(BYre)を発生させてラッチ(98)
に出力する。ラッチ(98)は除算器(96)からの出
力を受けて基準信号(BYre)が発生される毎に値
(CAdd)を図9に示された記録情報処理部(40)
に出力する。すなわち、基準信号(BYre)により区
分された区間が新しく規定するユーザー情報の記録ユニ
ット(ブロック)となり、値(CAdd)が各ブロック
に対応する変換アドレス(CAdd)となる。すなわ
ち、前述の式1のように変換アドレスが求められる。こ
の変換アドレス(CAdd)は記録情報処理部(40)
に送られユーザー情報ブロックのアドレスとなる。上記
のように、乗算器(100)、カウンター(90)及び
除算器(96)はディスクのトラックを補助信号により
区分されたフレームの区間とは異なり、それより大きい
か又は小さい長さを有するユーザー情報の記録ユニット
で再編する区間再編機能を行う。
【0037】一方、図9の記録装置での基準信号発生器
(38)は新しく規定されたブロック単位に対応する基
準クロック(SCLK)と基準同期信号(SYref)
を発生する。即ち、基準同期信号(SYref)は図1
0の除算器(102)から出力した基準信号(BYr
e)の発生周期と同じ周期で発生し、基準クロック(S
CLK)は補助情報の1フレームに対応する情報量が新
しく規定されたブロック内に収容できるようにその周期
が定められている。基準信号発生器(38)は、前述の
ように記録装置がブロック長さを予め固定している場
合、即ち“R”値が固定された場合にはそのブロック長
さに合った固定された基準クロックと基準同期信号を出
力するが、記録装置がブロック長さを可変できる場合、
すなわち“R”値に可変される場合には、それに対応し
て、基準クロックと基準同期信号を変えて出力する。基
準同期信号(SYref)は適応型補助信号デコーダ
(80)から発生する基準信号(BYre)を記録情報
処理部(40)にそのまま入力して利用することもてき
る。
【0038】図11は図9に示した適応型補助信号デコ
ーダ(80)の第2実施形態を詳細に図示する。第2実
施形態は第1実施形態(図10)での乗算器(100)
とカウンター(90)以外は、その構成及び動作が同一
である。この実施形態は補助情報の1フレーム当たり二
重位相クロック(PCLK)数“M”が2Nとして表現
できる場合に適用することができるものである。そのよ
うな場合、乗算器(100)を無くし、カウンター(9
0)の下位ビット“N”個を“0”に設定する。この場
合二重位相信号復号器(88)からのフレームアドレス
(PAdd)をカウンター(90)の残り上位ビットに
ロードすると、第1実施形態のように“PAdd *
M”値をロードしたと同じになる。即ち、第2実施形態
では乗算器が必要ないので第1実施形態より動作が速い
という点に利点がある。
【0039】図12は以上でようにプレフォーマットさ
れたディスクに予め設定された情報ユニット(即ち、補
助情報のフレーム)により設定された物理的な長さより
短くして(即ち、“R”を“M”より小さくして)ユー
ザー情報を記録した場合を示したものである。
【0040】
【発明の効果】以上でのように、本発明の情報記録方法
及び装置は、プレフォーマットされた記録媒体に予め設
定された情報ユニットの物理的な長さとは異なる、すな
わちち、長いか又は短い情報ユニットでユーザー情報を
記録することができる。すなわちち、同じくプレフォー
マットされた記録媒体に対して記録されるユーザー情報
の特性により予め設定された情報ユニットの物理的な長
さとは異なる長さの情報ユニットでユーザー情報を記録
することができるという効果がある。また、一つの記録
装置に対して可変できる物理的な長さを固定するか、こ
れとは異なり物理的な長さを複数個にして選択的にユー
ザー情報を記録すことができる。また、ユーザー情報ユ
ニット(ブロック)のアドレスを適切に作ることができ
る。 また、プレフォーマットされた補助情報(フレー
ム補助情報)の識別コードにエラーが発生するか、フレ
ーム同期信号が発生しない場合にも、ユーザー情報ユニ
ットとそのアドレスを適切に作ってくれることが分か
る。
【0041】以上説明した内容を通じて当業者なら、本
発明の技術思想を逸脱しない範囲で多様な変更及び修正
が可能であることがわかるであろう。従って、本発明の
技術的範囲は明細書の詳細な説明に記載した内容に限定
されることなく特許請求の範囲により定められるべきで
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ウォッブルリング方式に補助情報がプレフォ
ーマットされた光ディスクを概略的に示した図である。
【図2】 ウォッブルリング方式に補助情報を記録媒体
にプレフォーマットするための補助情報プレフォーマッ
ト装置のブロック図である。
【図3】 図2に示された各部に対する動作波形図であ
る。
【図4】 従来の光ディスク記録装置のブロック図であ
る。
【図5】 図4に示された搬送波信号検出器の詳細ブロ
ック図である。
【図6】 図4に示された補助信号デコーダの詳細ブロ
ック図である。
【図7】 図6に示された補助信号デコーダの各部に対
する動作波形図(a)と、図4に示された基準信号発生
器及び記録情報処理部の動作波形図(b)である。
【図8】 本発明の実施形態による情報記録方法を説明
するフローチャートである。
【図9】 本発明の実施形態による光ディスク記録装置
のブロック図である。
【図10】 図8に示された適応型補助信号デコーダの
第1実施形態を詳細に図示する詳細ブロック図である。
【図11】 図8に示された適応型補助信号デコーダの
第2実施形態を詳細に図示する詳細ブロック図である。
【図12】 図9に示された光ディスク記録装置により
光ディスクのトラックに記録されたユーザーデータの状
態を説明する図面である。
【符号の説明】
10:山のトラック 12:溝のトラック 14:クロック発生器 16,18:第1、2分周器 20:二重位相変調器 22:周波数変調器 24:光ディスク 26:スピンドルモーター 28:光ピックアップ 30:サーボ部 32:モーター駆動部 34:搬送波信号検出器 36:補助情報デコーダ 38:基準信号検出器 40:記録情報処理部 42:光制御器 44:制御部 46,48:バンドパスフィ
ルタ 50:加算増幅器 52,82:周波数復調器 54,84:二重位相クロック再生器 56,86:同期検出器 58,88:二重位相信
号復号器 80:適応型補助信号デコーダ 90:カウンター 94:ANDゲート 96:除算器 98:ラッチ 100:乗算器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−220283(JP,A) 特開 平8−63878(JP,A) 特開 平5−303834(JP,A) 特開 平3−254471(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 7/00 - 7/013 G11B 7/28 - 7/30 G11B 20/10 - 20/16

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)トラックを1フレームのユーザー情
    報の記録長と同じ記録長の第1のユニットに区分する
    めの同期信号と、前記第1のユニットの物理的な位置を
    指示する第1アドレス情報と所定のクロックで変調
    補助情報プレフォーマットされた記録媒体から前記
    クロックを検出するとともに、検出したクロックに基づ
    いて前記第1アドレス情報を復元する段階と、 b)検出された前記クロックを、前記トラックに記録さ
    れるユーザー情報の量または質に応じて定められた所定
    の値を単位として繰り返し計数することにより前記ト
    ラックを前記所定の値で定められた長さを有する区間か
    らなる第2のユニットに区分し、区分された第2のユニ
    ットに前記ユーザー情報を記録する段階とを有し、 前記b)の段階は、前記第1アドレス情報を基礎とし
    て、次の式 CAdd j =[PAdd i * M + C i ]/R (ここで、CAdd j はj番目の第2のユニットの物理
    的な位置を指示する第2アドレス、Mは1つの第1のユ
    ニットの区間に含まれる前記クロックの数、PAdd i
    *Mは1番目からi番目までのそれぞれの第1のユニッ
    トの区間に含まれるクロックの数を合計した値、C i
    前記合計値を基準点としてその基準点からi番目のクロ
    ックまでのクロック数、Rは第2のユニットの区間に含
    まれる前記クロックの数である。)により、前記第2の
    ユニットの区間を指示する第2アドレス情報を生成する
    過程を含む ことを特徴とする情報記録方法。
  2. 【請求項2】 a)トラックを1フレームのユーザー情
    報の記録長と同じ記録長の第1のユニットに区分するた
    めの同期信号と、前記第1のユニットの物理的な位置を
    指示する第1アドレス情報とを所定のクロックで変調し
    た補助情報がプレフォーマットされた記録媒体から前記
    クロックを検出するとともに、検出したクロックに基づ
    いて前記第1アドレス情報を復元する手段と、 b)検出された前記クロックを、前記トラックに記録さ
    れるユーザー情報の量または質に応じて定められた所定
    の値を単位として繰り返し計数することにより、前記ト
    ラックを前記所定の値で定められた長さを有する区間か
    らなる第2のユ ニットに区分し、区分された第2のユニ
    ットに前記ユーザー情報を記録する手段と を有し、 前記ユーザー情報を記録する手段は、 前記第1アドレス
    情報を基礎として、次の式 CAddj=[PAddi * M + Ci]/R (ここで、CAddjj番目の第2のユニットの物理
    的な位置を指示する第2アドレス、Mは1つの第1のユ
    ニットの区間に含まれる前記クロックの数、PAddi
    *M1番目からi番目までのそれぞれの第1のユニッ
    トの区間に含まれるクロックの数を合計した値、i
    前記合計値を基準点としてその基準点からi番目のクロ
    ックまでクロック数、Rは第2のユニットに含まれる
    前記クロックの数である。)により、前記第2のユニッ
    トの区間を指示する第2アドレス情報を生成する手段を
    含むことを特徴とする情報記録装置
  3. 【請求項3】 トラックを1フレームのユーザー情報の
    記録長と同じ記録長の第1のユニットに区分するための
    同期信号と、前記第1のユニットの物理的な位置を指示
    する第1アドレス情報と所定のクロックで変調した
    助情報プレフォーマットされた記録媒体に対してユー
    ザ情報を記録する光記録装置において、 前記記録媒体の前記トラック上に光ビームを照射して前
    記トラック上にユーザー情報を記録すると共に、前記ト
    ラック上に記録されたユーザー情報及び補助情報をピッ
    クアップする光ピックアップと、 前記光ピックアップによりピックアップされた情報から
    前記変調された補助情報を検出する信号検出手段と、 前記信号検出手段からの前記変調された補助情報から前
    記クロックを復元するとともに、前記第1のアドレス情
    報を復元する復号手段と、 前記復号手段により復元されたクロックを、前記トラッ
    クに記録されるユーザー情報の量または質に応じて定め
    られた所定の値を単位として繰り返し計数することによ
    り、前記トラックを前記所定の値で定められた長さを有
    する区間からな る第2のユニットに区分する区間再編手
    段と、 前記区間再編手段により区分された第2のユニットに記
    録される前記ユーザー情報をブロック化する記録情報処
    理手段と、 前記記録情報処理手段からの前記ブロック化されたユー
    ザー情報により前記光ピックアップを制御する光制御手
    段と を備え、 前記区間再編手段は、 前記クロックの数を計数する計数手段と、 前記復号手段により復元された第1アドレス情報に基づ
    き前記トラックのスタート位置を示す第1の位置を求め
    るとともに、求めた第1の位置から前記第1アドレス情
    報で示される位置が含まれる第1のユニットの区間にお
    けるスタート位置を示す第2の位置までの総クロック数
    を算出し、かつ前記計数手段に前記第2の位置から前記
    第1アドレス情報で示される位置までのクロック数を計
    数させる演算手段と、 前記演算手段により算出した総クロック数と前記計数手
    段により計数されたクロック数との和を、前記所定の値
    で除算することにより前記トラックを前記第1のユニッ
    トの区間の物理的な長さとは異なる長さの区間からなる
    第2のユニットに区分する除算手段と を含む ことを特徴
    とする情報記録装置。
JP18375797A 1996-07-13 1997-07-09 情報記録方法及び装置 Expired - Lifetime JP3462044B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR19960028322 1996-07-13
KR1019970012570A KR100253805B1 (ko) 1996-07-13 1997-04-04 정보 기록 방법 및 장치
KR1997P28322 1997-04-04
KR1997P12570 1997-04-04

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003108955A Division JP4363883B2 (ja) 1996-07-13 2003-04-14 情報記録方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1083629A JPH1083629A (ja) 1998-03-31
JP3462044B2 true JP3462044B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=36983987

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18375797A Expired - Lifetime JP3462044B2 (ja) 1996-07-13 1997-07-09 情報記録方法及び装置
JP2003108955A Expired - Lifetime JP4363883B2 (ja) 1996-07-13 2003-04-14 情報記録方法及び装置
JP2006103001A Expired - Lifetime JP4229950B2 (ja) 1996-07-13 2006-04-04 情報記録方法及び装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003108955A Expired - Lifetime JP4363883B2 (ja) 1996-07-13 2003-04-14 情報記録方法及び装置
JP2006103001A Expired - Lifetime JP4229950B2 (ja) 1996-07-13 2006-04-04 情報記録方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5963519A (ja)
JP (3) JP3462044B2 (ja)
KR (1) KR100253805B1 (ja)
CN (2) CN1145934C (ja)
HK (1) HK1070460A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10320773A (ja) * 1997-05-19 1998-12-04 Sony Corp 光ディスクの製造方法、光ディスク及び光ディスク装置
US6538966B1 (en) * 2000-10-06 2003-03-25 Hewlett-Packard Company Accurate positioning of data marks and spaces relative to groove wobble on a rewritable optical disc
JP5175413B2 (ja) * 2001-03-12 2013-04-03 ソニー株式会社 ディスク記録媒体、再生装置、記録装置
JP5170605B2 (ja) * 2001-03-16 2013-03-27 ソニー株式会社 記録装置および方法、再生装置および方法、記録媒体、プログラム、並びにディスク媒体
JP4534387B2 (ja) 2001-03-19 2010-09-01 ソニー株式会社 記録装置および方法、再生装置および方法、記録媒体、プログラム、並びにディスク媒体
JP2005108370A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv メディア駆動装置、メディアへのデータ記録の処理方法、メディアから読み出したデータの処理方法及びメディアからのデータ読み出し処理の制御方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05303826A (ja) * 1992-04-24 1993-11-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録再生方法
JPH07130092A (ja) * 1993-11-05 1995-05-19 Sony Corp ディスク記録装置、ディスク再生装置およびディスク状記録媒体
JPH07176141A (ja) * 1993-12-15 1995-07-14 Nippon Columbia Co Ltd 光ディスク及び光ディスク記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR980011082A (ko) 1998-04-30
JP4229950B2 (ja) 2009-02-25
JP2003308662A (ja) 2003-10-31
CN1145934C (zh) 2004-04-14
CN100514476C (zh) 2009-07-15
KR100253805B1 (ko) 2000-04-15
US5963519A (en) 1999-10-05
JP2006221799A (ja) 2006-08-24
JPH1083629A (ja) 1998-03-31
HK1070460A1 (en) 2005-06-17
CN1542812A (zh) 2004-11-03
CN1174371A (zh) 1998-02-25
JP4363883B2 (ja) 2009-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6201773B1 (en) Optical disc and optical disc apparatus for forming wobbled tracks
US5751689A (en) Information recording medium
US6266318B1 (en) CLV-type recordable optical disk and apparatus for recording information onto the optical disk
EP0793234B1 (en) Recording/reproducing apparatus and method
CZ20003524A3 (en) Record carrier, apparatus for recording to the carrier and/or playing back from the carrier and process for producing such record carrier
JPS61253674A (ja) 光ディスク
EP1207528A1 (en) Pre-pit detecting device and information recording apparatus employing the same
EP0390601B1 (en) Information recording disk, and information record/reproducing method and apparatus utilizing the same
JP4229950B2 (ja) 情報記録方法及び装置
US7136341B2 (en) Information record and playback apparatus
KR100303202B1 (ko) 속도 가변형 광디스크 기록/재생 방법 및 장치
US5764608A (en) Information recording-reproducing apparatus
JP3492647B2 (ja) 情報記録方法及びその装置
JP2003308662A6 (ja) 情報記録方法及び装置
US6195320B1 (en) Optical disk signal processing method and optical disk device
US7173890B2 (en) Wobbling signal demodulation method, wobbling signal demodulation circuit, and optical disk drive
JP2003085896A (ja) 情報記録媒体、情報読取装置および情報記録装置
JP2615564B2 (ja) データ記録方法
JPH05314664A (ja) 情報記録媒体、情報記録再生方法並びに情報記録再生装置
KR980011299A (ko) 정보 기록 방법 및 장치
KR19980046877A (ko) 광디스크 기록 방법 및 장치
JP2003022539A (ja) 情報記録媒体および情報読取装置
KR19980046878A (ko) 광디스크와 그 기록 방법 및 장치
JP3884180B2 (ja) 光ディスク装置
JP4051357B2 (ja) 光記録媒体の記録方法及び記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030715

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term