JP3461235B2 - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JP3461235B2
JP3461235B2 JP01091296A JP1091296A JP3461235B2 JP 3461235 B2 JP3461235 B2 JP 3461235B2 JP 01091296 A JP01091296 A JP 01091296A JP 1091296 A JP1091296 A JP 1091296A JP 3461235 B2 JP3461235 B2 JP 3461235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoconductor
charging
static elimination
image
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01091296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09204124A (ja
Inventor
麦二郎 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP01091296A priority Critical patent/JP3461235B2/ja
Publication of JPH09204124A publication Critical patent/JPH09204124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3461235B2 publication Critical patent/JP3461235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フラット型のブラ
シ帯電器を用いた接触帯電方式の電子写真装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】レーザプリンタ等の電子写真装置にあっ
ては、近年、感光体の帯電方式として、コロナ放電を利
用した帯電器には不可避である有害オゾンの発生がない
接触帯電方式の帯電方式が実用化されている。この方式
の帯電方式では、帯電ブラシを感光体に接触配置し、帯
電ブラシに電圧を印加することで生ずる感光体と帯電ブ
ラシとの間の非接触部分における放電現象によって感光
体表面を帯電する。
【0003】接触帯電方式の帯電に利用されるブラシ帯
電器としては、ローラ型ブラシ帯電器と称されるもの
と、フラット型ブラシ帯電器と称されるものとがある。
ローラ型ブラシ帯電器は、ローラ状のブラシを回転させ
ながら感光体を帯電させる構造であり、フラット型ブラ
シ帯電器は、ブラシを位置不動のまま感光体を帯電させ
る構造である。ローラ型ブラシ帯電器は、その構造上、
ブラシローラを駆動するための構造を必要とするので、
どうしても構造が大型化し、消費電力も多くなる。この
ため、ローラ型ブラシ帯電器は、小型化や省電力化が要
望される小型のレーザプリンタやファクシミリ等には適
さず、このような商品分野ではフラット型ブラシ帯電器
の使用が望ましい。
【0004】ところが、フラット型ブラシ帯電器は、一
旦放電が始まると放電点が固定されてしまうという不具
合がある。つまり、図9に例示するように、電源101
より電圧が印加されたブラシ帯電器102のブラシ10
3と図示しない感光体表面との間に放電現象が生じる
と、この時に生ずる放電点DCPはブラシ帯電器102
に対する電圧の印加を停止するまで移動しない。このた
め、感光体表面の帯電電位は、図9に示すように、放電
点DCPをピークとするピーク電位PEPと放電点DC
P間に位置するボトム電位BEPとの間で電位差を生
じ、感光体表面の帯電電位のバラツキ、いわゆる帯電ム
ラが発生してしまう。これにより、感光体帯電後の潜像
形成工程において、ピーク電位PEPとボトム電位BE
Pとの間の感光体の表面電位に応じて静電潜像を構成す
る各ドットのドット径が変化し、最終的に記録媒体に形
成される画像のドット径も均一性を欠くようになる。し
たがって、例えば、ハーフトーン部分の画像に濃淡が生
じたり、特定の場所に地汚れが生じたりし、記録画像の
品質が低下してしまうという問題がある。なお、ブラシ
帯電器におけるブラシの配列密度は非常に高いが、放電
現象を生じているブラシとブラシとの間では、放電現象
が生じても両隣の放電現象の影響で感光体の表面電位を
充分に高くすることができない。
【0005】そこで、従来、帯電ムラをなくすための各
種の提案がなされている。特開平4−220664号公
報、特開平4−220665号公報、及び特開平4−2
20666号公報には、それぞれ、ブラシの配列密度を
高めて感光体の帯電ムラをなくすようにした発明が開示
されている。しかし、前述したように、放電現象が生じ
ているブラシとブラシとの間では感光体の表面電位が充
分に高くならないため、ブラシの配列密度を高めて感光
体の帯電ムラをなくすのには限界がある。このため、こ
のような感光体の帯電ムラ防止策では、画像記録密度が
高密度化するに従い帯電ムラの影響が顕在化してくる。
【0006】一方、帯電ムラをなくすための各種の提案
には、感光体の放電点を経時変化に応じて移動させるこ
とにより帯電ムラの防止を図る提案がある。このような
提案は、例えば、特開平4−310980号公報や特開
平5−107867号公報等に開示されている。特開平
4−310980号公報には、二つのフラット型ブラシ
帯電器を近接配置し、感光体表面を一方の帯電器によっ
て+500V程度に帯電させた後に他方の帯電器によっ
て−1,100V程度に帯電する発明が開示されてい
る。この公報には、そのような帯電を行なうことで、感
光体表面の電位が一旦0Vになり、この際、直流に交流
を重畳させたのと同様な効果が得られる、と記載されて
いる。また、特開平5−107867号公報には、フラ
ット型ブラシ帯電器を感光体の軸方向に周期的に摺動動
作させ、これによって感光体の放電点を強制的に移動さ
せる発明が開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】特開平4−31098
0号公報に開示された発明は、二つのフラット型ブラシ
帯電器を必要とする。このため、装置の大型化を招くと
いう問題がある。特に、近年は感光体として用いられる
感光ドラムが小径化しているため、感光ドラム周囲に二
つもの帯電器を配置するのは困難である。また、このよ
うな装置の大型化を招くという問題は、特開平5−10
7867号公報に開示された発明にあっても同様であ
る。しかも、この特開平5−107867号公報に開示
された発明の場合には、帯電器を駆動するために電力を
消費するため、電力消費量が多くなるという問題もあ
る。
【0008】本発明の目的は、簡単な構成で感光体に対
するフラット型帯電ブラシの放電点を適宜移動させ、感
光体の帯電の一様性を高めることができる電子写真装置
を得ることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1ないし記載の
発明は、共に、フラット型のブラシ帯電器を用いて感光
体の表面を接触帯電する帯電工程と、帯電後の感光体に
画像情報に基づく静電潜像を形成する潜像形成工程と、
静電潜像に現像剤を付着させて顕像化する現像工程と、
顕像化された現像画像を記録媒体に転写する転写工程
と、転写画像を記録媒体に定着する定着工程と、転写後
の感光体の表面に残留する現像剤を除去するクリーニン
グ工程と、クリーニング後の感光体の表面を除電光で除
電する除電工程と、を含む電子写真プロセスによって記
録媒体上に画像を記録する電子写真装置を前提とする。
【0010】
【0011】そして、請求項記載の発明は、除電工程
を行なう除電器と感光体との間に、前記除電光を透過さ
せる透過部と遮断する遮断部とを有してそれらの透過部
と遮断部とを通った前記除電光のパターンで前記除電器
の少なくとも副走査方向の除電光照射範囲を遮断する除
電幅規制フィルタを備え、この除電幅規制フィルタを前
記除電光が通ることに応じ、前記帯電器による帯電電圧
と前記感光体の表面電位との間の電位差が間欠的に高低
を繰り返し、これによって前記帯電器と前記感光体との
間の放電現象がある特定の放電点で連続せず、放電点が
確立的に位置不動である点に順次移動するようにした。
このため、帯電器による帯電電圧と感光体の表面電位と
の間の電位差は、除電幅規制フィルタの除電光遮断パタ
ーンに従い間欠的に高低を繰り返し、これによって帯電
器と感光体との間の放電現象がある特定の放電点で連続
せず、放電点は確立的に位置不動である点に順次移動す
る。したがって、感光体の帯電ムラが防止される。この
場合、請求項記載の発明のように、除電幅規制フィル
タを通った除電光の前記透過部と前記遮断部とにより生
ずるパターンの周期が画像記録密度の2倍よりも短い場
合には、画像記録密度よりも感光体表面の放電点の移動
周期の方が密になり、帯電ムラが全く生じていない場合
と同一視できるような感光体の帯電が行なわれる。この
ような請求項1又は2記載の発明に用いられる除電幅規
制フィルタは、例えば請求項記載の発明のように、前
記透過部と前記遮断部とが格子縞状に形成されたフィル
タにより容易に形成さる。なお、「ドット間距離」とい
うのは、ドットの中心間距離である(以下、同様)。
【0012】さらに、請求項記載の発明は、除電工程
を行なう除電器と感光体との間に配置された液晶シャッ
タを有する液晶フィルタと、この液晶フィルタを駆動す
る液晶ドライバと、副走査方向に少なくとも一つ以上の
液晶シャッタが閉じるように液晶ドライバに液晶フィル
タを駆動させる放電点移動手段とを備え、その液晶シャ
ッタを前記除電光が通ることに応じ、前記帯電器による
帯電電圧と前記感光体の表面電位との間の電位差が間欠
的に高低を繰り返し、これによって前記帯電器と前記感
光体との間の放電現象がある特定の放電点で連続せず、
放電点が確立的に位置不動である点に順次移動するよう
にした。このため、帯電器による帯電電圧と感光体の表
面電位との間の電位差は、液晶フィルタにおける液晶シ
ャッタの除電光遮断パターンに従い間欠的に高低を繰り
返し、これによって帯電器と感光体との間の放電現象が
ある特定の放電点で連続せず、放電点は確立的に位置不
動である点に順次移動する。したがって、感光体の帯電
ムラが防止される。この場合、請求項記載の発明のよ
うに、液晶シャッタを通った除電光のパターンの周期が
画像記録密度の2倍よりも短い場合には、画像記録密度
よりも感光体表面の放電点の移動周期の方が密になり、
帯電ムラが全く生じていない場合と同一視できるような
感光体の帯電が行なわれる。
【0013】
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の第一の参考例を図1及び
図2に基づいて説明する。図1は、本参考例における電
子写真装置の概略的な正面図、図2は、除電後帯電前の
感光ドラムの表面電位を示す模式図である。
【0015】まず、記録媒体としての転写紙1を収納す
る給紙部2と図示しない排紙部とを連絡する通紙経路3
が設けられ、この通紙経路3中には定着装置4を含む画
像プロセス部5が設けられている。また、通紙経路3に
は、図示しない用紙分離機構と協働して給紙部2から転
写紙1を分離給紙する給紙ローラ6と、この給紙ローラ
6によってピックアップされた転写紙1を一旦ニップし
て画像プロセス部5に同期をとって搬送するレジストロ
ーラ対7と、定着装置4から搬送された画像形成後の転
写紙1を排紙部に排紙するための排紙ローラ8とが設け
られている。
【0016】画像プロセス部5は、感光体としての感光
ドラム9を主体として構成される。この感光ドラム9の
周囲には、ブラシ帯電器10、現像器11、転写器1
2、クリーニングブレード13、除電器14が順に配設
され、ブラシ帯電器10と現像器11との間が露光位置
EXとなっている。ここで、ブラシ帯電器10は、感光
ドラム9に対して放電現象を利用した接触帯電を行ない
(帯電工程)、感光ドラム9を一方の極性に一様に帯電
するフラット型ブラシ帯電器である。したがって、感光
ドラム9は、露光位置EXでは一様に帯電されており、
この露光位置EXに図示しない光学系から画像情報に応
じてレーザビームLBが照射されることで、感光ドラム
9に静電潜像が形成される(潜像形成工程)。つまり、
感光ドラム9では、その帯電電位との電位差がレーザビ
ームLBの照射部分に生じ、この部分が静電潜像とな
る。現像器10は、露光位置EXで感光ドラム9に形成
された静電潜像にこの静電潜像とは逆極性の現像剤とし
てのトナーを付着させて顕像化する構造のものである
(現像工程)。転写器12は、顕像化された感光ドラム
9上のトナー像を逆極性の電位で吸引し、そのトナー像
を転写紙1に転写させる構造である(転写工程)。そし
て、クリーニングブレード13は、感光ドラム9上の残
留トナーを掻き落し、感光ドラム9をクリーニングする
構造である(クリーニング工程)。除電器14は、直流
電流の通電により発光することで感光ドラム9を前露光
し(除電工程)、露光位置EXで書き込まれた静電潜像
を消去する発光部である。また、通紙経路3中、定着装
置4は、転写器12の下流側に配置されている。この定
着装置4は、ヒートローラ15とこのヒートローラ15
に当接するプレスローラ16とよりなり、転写器12通
過後に転写紙1に付着する未定着トナーを加熱・加圧作
用によって定着する。
【0017】ここで、除電器14は、副走査方向の除電
光照射範囲を狭く規制する除電幅規制部17を有する。
この除電幅規制部17による除電光の規制幅は、画像記
録のための最小ドット間距離よりも狭く設定されてい
る。また、除電器14の駆動制御回路18中には、除電
器14に印加される電圧を間欠的にオンオフする放電点
移動手段としてのスイッチング回路19が設けられてい
る。このスイッチング回路19による除電光の間欠的な
オンオフ周期は、画像形成のための最小ドット間距離の
2倍よりも短く設定される。
【0018】このような構成において、ブラシ帯電器1
0により感光ドラム9の表面が帯電され、露光位置EX
において帯電後の感光ドラム9に画像情報に基づく静電
潜像が形成され、この静電潜像が現像器11で現像され
て顕像化される。そして、レジストローラ7にニップさ
れて所定のタイミングで電子写真プロセス部5に搬送さ
れた転写紙1に対し、現像器11で顕像化された現像画
像が転写される。その後、転写画像は定着装置4で定着
され、これによって転写紙1に画像が形成される。
【0019】一方、転写工程後の感光ドラム9では、ク
リーニングブレード13による残留トナーの除去が行な
われ、除電器14によって除電が行なわれる。この除電
器14は、スイッチング回路19によって間欠的にオン
オフされるため、除電器14が発する除電光は間欠発光
することになる。このため、感光ドラム9の表面電位
は、図2に例示するように、感光ドラム9の進行方向、
つまり副走査方向に断続的に帯電電位が残留する。図2
中、aが除電部分、bが帯電電位残留部分をそれぞれ示
す。
【0020】ここで、ブラシ帯電器10は感光ドラム9
を放電現象によって帯電させるため、感光ドラム9には
ブラシ帯電器10のブラシ部分に対応する放電点が無数
に生ずる。これに対し、帯電前の感光ドラム9の表面電
位は、図2に例示するような状態となる。したがって、
帯電時においては、ブラシ帯電器10と感光ドラム9と
の間に大きな電位差が生ずる除電部aでは放電現象が生
じて感光ドラム9が再帯電されるが、大きな電位差が生
じない帯電電位残留部分bでは放電現象が生じないため
に感光ドラム9が再帯電されない。これにより、ブラシ
帯電器10が接触する除電部分aにおいて感光ドラム9
に生じた放電現象は、感光ドラム9の回転によりブラシ
帯電器10が帯電電位残留部分bに接触するようになる
と消滅する。したがって、感光ドラム9の放電点は、除
電部分aと帯電電位残留部分bとのパターンに応じて確
立的に位置不動である点に順次移動する。これにより、
帯電ドラム9の表面の帯電ムラが防止され、帯電ドラム
9の帯電の一様性が向上する。この場合、除電幅規制部
17による除電光の規制幅が画像記録のための最小ドッ
ト間距離の2倍よりも狭く設定されており、スイッチン
グ回路19による除電光の間欠的なオンオフ周期が画像
形成のための最小ドット間距離の2倍よりも短く設定さ
れているため、最小ドット間距離で規定される画像記録
密度よりも放電点の移動周期の方が密になる。このた
め、感光ドラム9の表面は、帯電ムラが全く生じていな
い状態と同一視できる状態となる。以上のことから、ハ
ーフトーン部分での画像濃度の不均一やドット抜け、地
汚れ等が確実に防止され、転写紙1に高品質な画像を形
成することが可能となる。
【0021】この場合、従来装置と比較すると、本参考
の装置は、除電幅規制部材17とスイッチング回路1
9とを設けただけであり、その構造が簡単で装置も大型
化しない。したがって、本参考例の帯電構造は、特に、
小型で安価な電子写真装置を構成するのに適している。
【0022】本発明の実施の形態を図3ないし図5に
基づいて説明する。図3は、本実施の形態における電子
写真装置の概略的な正面図、図4は、除電器が備えるフ
ィルタの正面図、図5は、除電後帯電前の感光ドラムの
表面電位を示す模式図である。本実施の形態の装置は、
電子写真装置としての基本的な構成は第一の参考例と略
同一である。したがって、第一の参考例と同一部分は同
一符号で示し、説明も省略する。
【0023】本実施の形態の電子写真装置では、除電器
14に、この除電器14と感光ドラム9との間に位置さ
せて除電幅規制フィルタ21が取り付けられている。こ
の除電幅規制フィルタ21は、図4に示すように、除電
器14の除電光を透過させる透過部22と遮断する遮断
部23とが格子縞状に形成されたフィルタである。ここ
で、透過部22及び遮断部23は、除電幅規制フィルタ
21を通った除電光の透過部22と遮断部23とにより
生ずるパターンの周期が画像形成のための最小ドット間
距離の2倍よりも短くなるよう、設定されている。
【0024】なお、本実施の形態では、除電器14に除
電幅規制部17が設けられず、除電器14を間欠的にオ
ンオフするスイッチング回路19が設けられていない。
【0025】このような構成において、除電器14から
照射された除電光は、除電光規制フィルタ21を通るこ
とにより格子柄状のパターンとなる。このため、このよ
うな除電光が感光ドラム9に照射されると、感光ドラム
9の表面電位は、図5に例示するように、除電部分aと
帯電電位残留部分bとが格子柄状に連続する。この場
合、除電部分aと帯電電位残留部分bとからなる一周期
は、最小ドット間距離の2倍よりも短くなる。したがっ
て、第一の参考例と同様に、帯電ドラム9の表面の帯電
ムラが防止され、しかも、感光ドラム9の表面は、帯電
ムラが全く生じていない状態と同一視できる状態とな
る。
【0026】この場合、従来装置と比較すると、本実施
例の装置は、除電光規制フィルタ21を設けただけであ
り、その構造が極めて簡単で装置も大型化しない。した
がって、本実施の形態の帯電構造は、特に、小型で安価
な電子写真装置を構成するのに適している。
【0027】図6に、実施の形態の変形例を示す。
実施の形態に用いられた除電幅規制フィルタ21と同一
の機能を果たすものは、図示しない液晶シャッタを備え
た液晶フィルタ24によっても容易に構成することがで
きる。つまり、液晶フィルタ24をその液晶ドライバ2
5で駆動し、液晶シャッタの開閉パターンを図4に示す
除電幅規制フィルタ21と同じパターンとなるように駆
動すれば良い(放電点移動手段)。これにより、液晶フ
ィルタ24を除電幅規制フィルタ21と同じパターンに
し、同一の作用効果を奏させることができる。しかも、
液晶ドライバ25の駆動により、除電幅規制フィルタ2
1と異なるパターンを無数に作り出すことが可能であ
る。
【0028】本発明の第二の参考例を図7及び図8に基
づいて説明する。図7は、本参考例における電子写真装
置の概略的な正面図、図8は、クリーニング後帯電前の
感光ドラムの表面電位を示す模式図である。
【0029】本参考例の電子写真装置では、導電性を有
するクリーニングブレード31が設けられ、このクリー
ニングブレード31に周期的に変動する電圧を印加する
放電点移動手段としての交流電源32が接続されてい
る。除電部14は設けられていない。
【0030】このような構成において、クリーニングブ
レード31は、感光ドラム9から残留トナーを除去する
ばかりでなく、交流電源32に駆動されて感光ドラム9
の表面を帯電する。つまり、クリーニングブレード31
は、感光ドラム9の表面に正負の電圧を印加するため、
感光ドラム9の表面電位は、図8に例示するような状態
となる。したがって、このような状態の感光ドラム9が
ブラシ帯電器10で帯電される際、ブラシ帯電器10の
帯電電圧と電位差が生じない部分、例えばa部は帯電さ
れず、帯電電圧と電位差が生ずるb部だけが帯電され
る。これにより、第一の参考例と同様の作用が奏され、
感光ドラム9の放電点が確立的に位置不動である点に順
次移動する。よって、感光ドラム9の帯電ムラが防止さ
れ、その帯電の一様性が向上する。
【0031】この場合、従来装置と比較すると、本参考
の装置は、クリーニングブレード31に導電性を持た
せ、これを交流電源32で駆動するだけの簡単な構造で
あり、除電器14の省略も可能である。よって、その構
造が極めて簡単で装置も大型化しない。したがって、本
参考例の帯電構造は、特に、小型で安価な電子写真装置
を構成するのに適している。
【0032】なお、本参考例では、クリーニングブレー
ド31に交流電圧を印加する例を示したが、実施に当た
っては、クリーニングブレード31に周期的に変動する
電圧が印加される構造であれば良い。したがって、例え
ば、クリーニングブレード31に矩形波やそれ以外の波
形形状を持った電圧が印加されても良く、直流に交流が
重畳された電圧が印加されても良く、直流の電圧駆動を
断続的に行なっても良い。また、本参考例では設けなか
った除電器14を設けて電子写真装置を構成しても良
い。この場合には、図8を例に挙げると、除電器14に
よりa部の電位を除去するように構成する。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、帯電器と感光体との間
の放電現象をある特定の放電点で連続させず、放電点を
確立的に位置不動である点に順次移動させることがで
き、したがって、帯電体の帯電ムラを防止して感光体の
帯電の一様性を高めることができる。
【0034】特に、請求項2及び5記載の発明は、帯電
電圧と感光体の表面電位との間の電位差の高低の周期を
画像記録密度の2倍よりも短くしたので、画像記録密度
よりも感光体表面の放電点の移動周期の方を密にするこ
とができ、したがって、帯電ムラが全く生じていない場
合と同一視できるような感光体の帯電状態を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の参考例を示す電子写真装置の概
略的な正面図である。
【図2】除電後帯電前の感光ドラムの表面電位を示す模
式図である。
【図3】本発明の実施の形態を示す電子写真装置の概
略的な正面図である。
【図4】除電器が備えるフィルタの正面図である。
【図5】除電後帯電前の感光体の表面電位を示す模式図
である。
【図6】本発明の実施の形態の変形例を示す電子写真装
置の概略的な正面図である。
【図7】本発明の第二の参考例を示す電子写真装置の概
略的な正面図である。
【図8】クリーニング後帯電前の感光体の表面電位を示
す模式図である。
【図9】従来の帯電器において、帯電後の感光体の表面
電位を示す模式図である。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−22162(JP,A) 特開 平4−352164(JP,A) 特開 平4−329583(JP,A) 特開 平5−265362(JP,A) 特開 昭59−105673(JP,A) 特開 平6−161337(JP,A) 特開 昭61−270778(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 21/08 G03G 21/10 G03G 15/02 G03G 21/14 G03G 21/00 370 - 540 G03G 15/00 303

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フラット型のブラシ帯電器を用いて感光
    体の表面を接触帯電する帯電工程と、帯電後の前記感光
    体に画像情報に基づく静電潜像を形成する潜像形成工程
    と、前記静電潜像に現像剤を付着させて顕像化する現像
    工程と、顕像化された現像画像を記録媒体に転写する転
    写工程と、転写画像を前記記録媒体に定着する定着工程
    と、転写後の前記感光体の表面に残留する前記現像剤を
    除去するクリーニング工程と、クリーニング後の前記感
    光体の表面を除電光で除電する除電工程と、を含む電子
    写真プロセスによって前記記録媒体上に画像を記録する
    電子写真装置であって、 前記除電工程を行なう除電器と前記感光体との間に、前
    記除電光を透過させる透過部と遮断する遮断部とを有し
    てそれらの透過部と遮断部とを通った前記除電光のパタ
    ーンで前記除電器の少なくとも副走査方向の除電光照射
    範囲を遮断する除電幅規制フィルタを備え、この除電幅
    規制フィルタを前記除電光が通ることに応じ、前記帯電
    器による帯電電圧と前記感光体の表面電位との間の電位
    差が間欠的に高低を繰り返し、これによって前記帯電器
    と前記感光体との間の放電現象がある特定の放電点で連
    続せず、放電点が確立的に位置不動である点に順次移動
    するようにしたことを特徴とする電子写真装置。
  2. 【請求項2】 除電幅規制フィルタを通った除電光の前
    記透過部と前記遮断部とにより生ずるパターンの周期
    は、画像記録密度の2倍よりも短いことを特徴とする請
    求項記載の電子写真装置。
  3. 【請求項3】 除電幅規制フィルタは、前記透過部と前
    記遮断部とが格子縞状に形成されたフィルタにより形成
    されていることを特徴とする請求項1又は2記載の電子
    写真装置。
  4. 【請求項4】 フラット型のブラシ帯電器を用いて感光
    体の表面を接触帯電する帯電工程と、帯電後の前記感光
    体に画像情報に基づく静電潜像を形成する潜像形成工程
    と、前記静電潜像に現像剤を付着させて顕像化する現像
    工程と、顕像化された現像画像を記録媒体に転写する転
    写工程と、転写画像を前記記録媒体に定着する定着工程
    と、転写後の前記感光体の表面に残留する前記現像剤を
    除去するクリーニング工程と、クリーニング後の前記感
    光体の表面を除電光で除電する除電工程と、を含む電子
    写真プロセスによって前記記録媒体上に画像を記録する
    電子写真装置であって、 前記除電工程を行なう除電器と前記感光体との間に配置
    された液晶シャッタを有する液晶フィルタと、 この液晶フィルタを駆動する液晶ドライバと、 副走査方向に少なくとも一つ以上の前記液晶シャッタが
    閉じるように前記液晶ドライバに前記液晶フィルタを駆
    動させる放電点移動手段と、 を備え、その液晶シャッタを前記除電光が通ることに応
    じ、前記帯電器による帯電電圧と前記感光体の表面電位
    との間の電位差が間欠的に高低を繰り返し、これによっ
    て前記帯電器と前記感光体との間の放電現象がある特定
    の放電点で連続せず、放電点が確立的に位置不動である
    点に順次移動するようにしたことを特徴とする電子写真
    装置。
  5. 【請求項5】 液晶シャッタを通った除電光のパターン
    の周期は、画像記録密度の2倍よりも短いことを特徴と
    する請求項記載の電子写真装置。
JP01091296A 1996-01-25 1996-01-25 電子写真装置 Expired - Fee Related JP3461235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01091296A JP3461235B2 (ja) 1996-01-25 1996-01-25 電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01091296A JP3461235B2 (ja) 1996-01-25 1996-01-25 電子写真装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09204124A JPH09204124A (ja) 1997-08-05
JP3461235B2 true JP3461235B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=11763496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01091296A Expired - Fee Related JP3461235B2 (ja) 1996-01-25 1996-01-25 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3461235B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09204124A (ja) 1997-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110244531B (zh) 图像形成装置
JPH05181372A (ja) 画像形成装置
JPH08328403A (ja) 画像形成装置
US7031641B2 (en) Image-forming apparatus having pre-charge exposure device for image carrier
US4205912A (en) Electrophotographic apparatus
JP3461235B2 (ja) 電子写真装置
JP2006337684A (ja) 画像形成装置
JP4256495B2 (ja) 電子写真装置
JPH09319219A (ja) 画像形成装置
JPH09114274A (ja) 転写装置
JP4395007B2 (ja) 画像形成装置
JPH08211687A (ja) 後段現像部材によるエッジ不揃い及び背景除去
JP2008083131A (ja) 画像形成装置の清掃装置
US20030161660A1 (en) Image forming apparatus
JP2008032851A (ja) 画像形成装置、および転写残トナーの帯電方法
JPH01319078A (ja) 画像形成装置
JPS6130274B2 (ja)
JP2005189687A (ja) 画像形成装置
JPH09146429A (ja) 電子写真装置
JP2003057925A (ja) 画像形成装置
JPH05281881A (ja) 画像形成装置
JP2006154170A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2004191590A (ja) 画像形成装置
JPH1172986A (ja) カラー印刷装置
JP2000200022A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees