JP3460734B2 - 純水製造方法及びそのための装置 - Google Patents

純水製造方法及びそのための装置

Info

Publication number
JP3460734B2
JP3460734B2 JP03719194A JP3719194A JP3460734B2 JP 3460734 B2 JP3460734 B2 JP 3460734B2 JP 03719194 A JP03719194 A JP 03719194A JP 3719194 A JP3719194 A JP 3719194A JP 3460734 B2 JP3460734 B2 JP 3460734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
reverse osmosis
osmosis membrane
stage
permeated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03719194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07241560A (ja
Inventor
健一 牛越
進 長谷川
衛 長尾
Original Assignee
神鋼パンテツク株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 神鋼パンテツク株式会社 filed Critical 神鋼パンテツク株式会社
Priority to JP03719194A priority Critical patent/JP3460734B2/ja
Publication of JPH07241560A publication Critical patent/JPH07241560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3460734B2 publication Critical patent/JP3460734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医薬品製造、半導体製
造用等に用いる純水若しくは超純水(以下、単に「純
水」と言う)を得るための純水製造方法及びそのための
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、逆浸透(以下、単に「RO」
と言う)方法は良く知られており、低圧ポリアミド複合
膜、アセテート膜などの逆浸透膜を用いて、当該逆浸透
膜を装架したベッセル内に圧力下に原水を供給して、原
水に含まれる不純物、溶存塩類などを除去する方法であ
る。
【0003】ところで、RO法は、一般のイオン化した
溶存塩類を95%以上除去することができる方法である
が、酸素ガス、窒素ガス、炭酸ガス等のガス体で溶存す
るものはほとんど自由に通過してしまうこととなる。
【0004】このため、従来より、不純物、溶存塩類な
どの除去効率を上げるために、いわゆる「二段RO法」
として、二段の同種又は異種の低圧RO膜からなる逆浸
透膜装置を直列的に配設して、一段目と二段目の間にお
ける還元剤の添加、前工程におけるNaOHと分散剤の添
加、一段目と二段目の間における脱気工程の追加などの
若干のプロセスを付加して行われているが、たとえこの
二段RO法を用いたとしても、このようなガス体の通
過、ならびにRO膜自体の電荷特性によって、例えば、
原水供給入口での原水の電気伝導度が200μS/cm
程度の原水に対して、2〜5μS/cm以下の良い水質
を得ることが困難であった。従って、通常、この二段R
O法の後の工程において、イオン交換膜装置を用いてい
るが、このように電気伝導度が高いために、イオン交換
装置に多大な負荷をかけることとなっていた(”ダブル
パスROシステム(IIPLP )、「グリーンテクノロジ
ー」、第40〜41頁,1991, 日本工業出版(株)発行参
照) 。
【0005】そこで、この問題を解消するために、米国
Arrowhead 社より「IIPLP 」法として知られている方法
が提案されている(特開昭61−4591号公報参照)
(米国特許第4,574,049号明細書)。この方法
は、図7に示したように、原水35がポンプ34を介し
て、1段目のRO装置31に供給され、一段目のRO装
置31の出口よりの浸透水36に、アルカリ剤注入装置
33からNaOHを注入することによって、下記の反応
式に基づいて炭酸ガスをHCO3 - 、 CO3 2-等にイオ
ン化し、イオン化された透過水37を、次工程の二段目
のRO装置32に供給して、残余の不純物、溶存塩類を
効率的に除去しようとするものである。
【0006】なお、図7中、38は処理水であり、別途
イオン交換装置などに接続されるものであり、39、4
0は、それぞれ、一段目RO濃縮水、二段目RO濃縮水
を示している。
【0007】CO2 +OH- →HCO3 - HCO3 - +OH- →CO3 2 - +H2 O この方法によれば、炭酸ガスがイオン化して除去される
ため、処理水水質が向上し電気伝導度も低くなり、次工
程のイオン交換装置の負担を軽減することが可能であ
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たアルカリ剤を注入する方法では、NaOHのような取
り扱いに注意を要する薬品を用いなければならず、ま
た、アルカリ剤に含まれるNa等のカチオンを除去しな
ければならないために、どうしても二段目のRO装置の
負担になるという問題があった。
【0009】本発明は、このような状況に鑑み、いわゆ
る二段RO法を用いた純水製造方法において、NaOH
等のアルカリ剤を用いることなく、原水に含まれる不純
物、溶存塩類などをより効果的に除去することが可能な
純水製造方法を提供することを目的とする。
【0010】また、本発明は、いわゆる二段RO装置を
用いた純水製造装置において、NaOH等のアルカリ剤
を用いることなく、原水に含まれる不純物、溶存塩類な
どをより効果的に除去することが可能な純水製造装置を
提供することを目的とする。
【0011】さらに、本発明は、RO装置を多段に直列
的に配設したいわゆる「多段RO法」を用いた純水製造
方法において、NaOH等のアルカリ剤を用いることな
く、原水に含まれる不純物、溶存塩類などをより効果的
に除去することが可能な純水製造方法を提供することを
目的とする。
【0012】また、本発明は、RO装置を多段に直列的
に配設したいわゆる「多段RO装置」を用いた純水製造
装置において、NaOH等のアルカリ剤を用いることな
く、原水に含まれる不純物、溶存塩類などをより効果的
に除去することが可能な純水製造装置を提供することを
目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した課題
及び目的を達成するために発明なされたものであって、
下記の構成(1)〜(8)をその要旨とする。
【0014】(1) 逆浸透膜装置を直列的に二段に配
設してなる純水製造装置に、原水を供給して、原水に含
まれる不純物、溶存塩類などを除去する純水製造装置に
おいて、一段目の逆浸透膜装置と二段目の逆浸透膜装置
との間にアルカリイオン水製造装置を配設して、一段目
の逆浸透膜装置を透過した透過水の全部若しくは一部
を、前記アルカリイオン水製造装置に供給してそのpH
を上昇させるように構成するとともに、前記アルカリイ
オン水製造装置を介してpHが上昇した透過水を、二段
目の逆浸透膜装置に供給するように構成したことを特徴
とする純水製造装置。
【0015】(2) 逆浸透膜装置を直列的に二段に配
設してなる純水製造装置に、原水を供給して、原水に含
まれる不純物、溶存塩類などを除去する純水製造装置に
おいて、一段目の逆浸透膜装置と二段目の逆浸透膜装置
との間にアルカリイオン水添加装置を配設して、一段目
の逆浸透膜装置を透過した透過水に対して、アルカリイ
オン水製造装置によって生成したアルカリイオン水を添
加するように構成して、該透過水のpHを上昇させるよ
うに構成するとともに、前記pHが上昇した透過水を、
二段目の逆浸透膜装置に供給するように構成したことを
特徴とする純水製造装置。
【0016】(3) 逆浸透膜装置を直列的に多段に配
設してなる純水製造装置であって、原水を供給して、前
段の逆浸透膜装置によって透過した透過水を後段の逆浸
透膜装置によって処理することにより、原水に含まれる
不純物、溶存塩類などを除去する純水製造装置におい
て、少なくとも一つの前段の逆浸透膜装置と後段の逆浸
透膜装置との間にアルカリイオン水製造装置を配設し
て、前段の逆浸透膜装置を透過した透過水の全部若しく
は一部を、前記アルカリイオン水製造に供給してそのp
Hを上昇させるように構成するとともに、前記アルカリ
イオン水製造装置を介してpHが上昇した透過水を、後
段の逆浸透膜装置に供給するように構成したことを特徴
とする純水製造装置。
【0017】(4) 逆浸透膜装置を直列的に多段に配
設してなる純水製造装置であって、原水を供給して、前
段の逆浸透膜装置によって透過した透過水を後段の逆浸
透膜装置によって処理することにより、原水に含まれる
不純物、溶存塩類などを除去する純水製造装置におい
て、少なくとも一つの前段の逆浸透膜装置と後段の逆浸
透膜装置との間にアルカリイオン水添加装置を配設し
て、前段の逆浸透膜装置を透過した透過水に対して、ア
ルカリイオン水製造装置によって生成したアルカリイオ
ン水を添加するように構成して、該透過水のpHを上昇
させるように構成するとともに、前記pHが上昇した透
過水を、後段の逆浸透膜装置に供給するように構成した
ことを特徴とする純水製造装置。
【0018】(5) 逆浸透膜装置を直列的に二段に配
設してなる純水製造装置に、原水を供給して、原水に含
まれる不純物、溶存塩類などを除去する純水製造方法に
おいて、一段目の逆浸透膜装置を透過した透過水の全部
若しくは一部を、アルカリイオン水化させることによっ
て、そのpHを上昇させ、前記pHが上昇した透過水
を、二段目の逆浸透膜装置に供給することを特徴とする
純水製造方法。
【0019】(6) 逆浸透膜装置を直列的に二段に配
設してなる純水製造装置に、原水を供給して、原水に含
まれる不純物、溶存塩類などを除去する純水製造方法に
おいて、一段目の逆浸透膜装置を透過した透過水に対し
て、アルカリイオン水を添加することによって、そのp
Hを上昇させ、前記pHが上昇した透過水を、二段目の
逆浸透膜装置に供給することを特徴とする純水製造方
法。
【0020】(7) 逆浸透膜装置を直列的に多段に配
設してなる純水製造装置に、原水を供給して、前段の逆
浸透膜装置によって透過した透過水を後段の逆浸透膜装
置によって処理することにより、原水に含まれる不純
物、溶存塩類などを除去する純水製造方法において、少
なくとも一つの前段の逆浸透膜装置を透過した透過水の
全部若しくは一部を、アルカリイオン水化することによ
って、そのpHを上昇させ、前記pHが上昇した透過水
を、後段の逆浸透膜装置に供給することを特徴とする純
水製造方法。
【0021】(8) 逆浸透膜装置を直列的に多段に配
設してなる純水製造装置に、原水を供給して、前段の逆
浸透膜装置によって透過した透過水を後段の逆浸透膜装
置によって処理することにより、原水に含まれる不純
物、溶存塩類などを除去する純水製造方法において、少
なくとも一つの前段の逆浸透膜装置を透過した透過水に
対して、アルカリイオン水を添加することによって、そ
のpHを上昇させ、前記pHが上昇した透過水を、後段
の逆浸透膜装置に供給することを特徴とする純水製造方
法。
【0022】また、本発明では、前記アルカリイオン水
が、隔膜法によるアルカリイオン水製造装置を用いた方
法、又はバイポーラ膜法によるアルカリイオン水製造装
置を用いた方法、固体電解質膜法によるアルカリイオン
水製造装置を用いた方法によって製造したアルカリイオ
ン水であることを特徴とする。
【0023】さらに、アルカリイオン水を、一段目(二
段RO法の場合)又は前段(多段RO法の場合)に添加
する場合には、一段目(前段)の逆浸透膜装置により
濃縮された濃縮水をアルカリイオン水化処理したアルカ
リイオン水、又は、二段目(後段)の逆浸透膜装置に
より濃縮された濃縮水をアルカリイオン水化処理したア
ルカリイオン水であることを特徴とする。
【0024】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいてより
詳細に説明する。
【0025】図1は、本発明の純水製造方法と装置の第
1の実施例を示す概略図である。図1において、不純
物、溶存塩類などを含んだ原水55が、加圧ポンプ54
を介して加圧されて、一段目RO装置51に供給され
て、一段目RO透過水56と、一段目RO濃縮水61と
に分離されるようになっている。
【0026】なお、この場合、一段目RO装置51の構
造としては、低圧ポリアミド複合膜、アセテート膜など
の逆浸透膜をベッセル内に装架した従来の逆浸透膜装置
が使用可能である(以下の実施例においても同様)。
【0027】このように一段目RO装置51によって、
不純物、ならびに95%以上のイオン化した溶存塩類が
除去された一段目RO透過水56には、炭酸ガスがガス
体で溶存している状態であるので、これをアルカリイオ
ン水製造装置53に供給して、アルカリイオン水化(す
なわち、そのpHを上昇させて)を行うことによって、
下記の式により炭酸ガスがイオン化される。
【0028】CO2 +OH- →HCO3 - HCO3 - OH- →CO3 2 - +H2 O このように、アルカリイオン水製造装置53によって溶
存するガス体がイオン化された透過水、すなわちアルカ
リイオン水57は、二段目RO装置52に供給されて、
イオン化されたHCO3 - CO3 2- などの溶存塩類が
効率的に除去されることとなる。そして、この二段目R
O装置52によって処理された処理水59は、必要に応
じて、別途イオン交換装置(図示せず)などを介するこ
とによってより純水化されるようになっている。なお、
アルカリイオン水のpHとしては、pH8〜10が最適
であるが、実用的にはpH8〜9の範囲が好ましい。
【0029】この場合、二段目RO装置52の構造とし
ては、一段目RO装置51と同様に低圧ポリアミド複合
膜、アセテート膜などの逆浸透膜をベッセル内に装架し
た従来の逆浸透膜装置が使用可能である(以下の実施例
においても同様)。
【0030】また、この場合、アルカリイオン水製造装
置53としては、周知のアルカリイオン水製造装置、例
えば図4〜図6に示したような、アルカリイオン水製造
装置が使用可能である(以下の実施例においても同
様)。
【0031】すなわち、図4は、隔膜法を用いたアルカ
リイオン水製造装置であり、電解室1に電解質を含む水
溶液3を入れ、例えば、0.4〜2.5μmのポアサイ
ズのポーラス状の隔膜2を介して、電極6、7により電
気分解することによって、カソード6にてH2 ガスが発
生し、OH- 過多のアルカリイオン水4を生成する一
方、アノード7にてO2 ガスが発生し、H+ 過多の酸性
イオン水5を生成するようにした構成である。
【0032】また、図5は、バイポーラ膜法を用いたア
ルカリイオン水製造装置であり、アニオン交換膜とカチ
オン交換膜の両方の機能を有するバイポーラ膜10を介
して、電極6、7により通電し、より効率的に電解液を
電気分解することによって、アルカリイオン水4と酸性
イオン水5を生成するようにした構成である。
【0033】さらに、図6は、固体電解質膜法を用いた
アルカリイオン水製造装置であり、固体高分子電解質膜
21を介して水の直接電気分解を行い、カソード6、ア
ノード7側にそれぞれ、アルカリイオン水4と酸性イオ
ン水5を生成するようにした構成である。
【0034】なお、二段目RO装置52によって濃縮さ
れた二段目RO濃縮水60は、回収されて原水55に混
合されるようになっている。一方、アルカリイオン水製
造装置53によってアルカリイオン水57と共に生成さ
れた酸性イオン水58は、少量にしぼられて二段目RO
濃縮水60に合流し、原水55に混合されるか、また
は、一段目RO濃縮水61と合流させて系外に排出され
るようになっている。酸性イオン水58を原水55に戻
す場合には、重亜硫酸ソーダ(NaHSO3 )などによ
って還元等の処理を施すことによって、一段目RO装置
51の膜の酸化劣化を防止するのが好ましい。
【0035】また、この場合、一段目RO透過水56の
全量をアルカリイオン水製造装置53に通してもよい
し、その一部をアルカリイオン水製造装置53にてアル
カリイオン水化して、アルカリイオン水57と混合して
もよい。
【0036】図2は、本発明の純水製造方法と装置の第
2の実施例を示す概略図であり、図1の第1実施例と基
本的には同様な構成であり、第1実施例と相違するとこ
ろは、アルカリイオン水製造装置67の後段に加圧ポン
プ69を配設して、アルカリイオン水製造装置67より
のアルカリイオン水72を二段目RO装置66に加圧し
て供給するようにしたものである。
【0037】このように構成することにより、実施例1
では、一段目RO装置51の前段にのみ加圧ポンプ54
を配設しているために、アルカリイオン水製造装置53
が耐圧構造とする必要があるのに対して、実施例2で
は、アルカリイオン水製造装置67を耐圧構造とする必
要がなくなる。
【0038】図3は、本発明の純水製造方法と装置の第
3の実施例を示す概略図である。図3において、不純
物、溶存塩類などを含んだ原水86が、加圧ポンプ82
を介して加圧されて、一段目RO装置80に供給され
て、一段目RO透過水87と、一段目RO濃縮水92に
分離されるようになっている。
【0039】このように一段目RO装置80によって、
不純物、ならびに95%以上のイオン化した溶存塩類が
除去された一段目RO透過水87には、炭酸ガスがガス
体で溶存している状態であるので、別途設けられたアル
カリイオン水製造装置83によって生成されたアルカリ
イオン水90を加圧ポンプ84を介して、この一段目R
O透過水87と混合することによって、アルカリイオン
水化(すなわち、そのpHを上昇させて)されて、上述
の実施例1に記載した化学反応式と同様にして、溶存す
るガス体がイオン化された透過水、すなわちアルカリイ
オン水は、二段目RO装置81に供給されて、イオン化
されたHCO3 - 、CO3 2- などの溶存塩類が効率的に
除去されることとなる。そして、この二段目RO装置8
1によって処理された処理水88は、必要に応じて、別
途イオン交換装置(図示せず)などを介することによっ
てより純水化されるようになっている。なお、アルカリ
イオン水のpHとしては、pH8〜10が最適である
が、実用的にはpH8〜9の範囲が好ましい。
【0040】なお、二段目RO装置81によって濃縮さ
れた二段目RO濃縮水89は、回収されて原水86に混
合されるようになっている。一方、アルカリイオン水製
造装置83によってアルカリイオン水90と共に生成さ
れた酸性イオン水91は、少量にしぼられて、二段目R
O濃縮水89に合流し、原水86に混合されるか、また
は、加圧ポンプ85を介して一段目RO濃縮水92と合
流させて系外に排出されるようになっている。酸性イオ
ン水91を原水86に戻す場合には、重亜硫酸ソーダ
(NaHSO3 )などによって還元等の処理を施すこと
によって、一段目RO装置の膜の酸化劣化を防止するの
が好ましい。
【0041】また、この場合、一段目RO装置80によ
り濃縮された一段目濃縮水92、または二段目RO装置
81により濃縮された二段目RO濃縮水89を、アルカ
リイオン水製造装置83に供給してアルカリイオン水化
処理するように構成しても良い。これらのように構成す
ることによって、濃縮水中には、溶残塩類が多く、電気
が通り易いために、アルカリイオン水化の速度が速くな
るという効果がある。
【0042】なお、上述した第1〜第3の実施例では、
二段に直列的に配設したいわゆる二段RO装置(法)を
示したが、多段のRO装置を直列的に配設して、その中
の幾つかの二段のRO装置から構成されるユニットの少
なくとも一つを、このような実施例1〜3に示したよう
に構成することによって、より純水なる純水を製造する
ことが可能となる。例えば、図8に示したように、前述
の第1実施例に類似した構成でRO装置を三段に接続し
た場合を示している。すなわち、供給された原水(入口
原水電気伝導度2000μS/cm)が、加圧ポンプ1
01により加圧されて、一段目RO装置102に供給さ
れて透過され(一段目出口電気伝導度100μS/c
m)、この透過水が第1アルカリイオン水製造装置(隔
膜)103に供給されてアルカリ水化され、pHが上昇
した透過水が二段目RO装置104に供給されて透過さ
れ(二段目出口電気伝導度10μS/cm)、さらに、
この透過水が第2アルカリイオン水製造装置(隔膜)1
05に供給されてアルカリ水化され、pHが上昇した透
過水が三段目RO装置106に供給されて透過されるよ
になっている(三段目出口電気伝導度0.2〜0.5μ
S/cm)。このように、多段に接続するように構成す
れば、原水の電気伝導度が高い場合、特に数千μS/c
mを越える場合には特に有効である。
【0043】実施例1 図2に示した構成の純水製造装置を用いた場合と、図7
の従来の純水製造装置を用いた場合の処理実験を行っ
た。
【0044】使用した原水としては、市水の残留塩素を
除去した下記の表1に示した原水を使用した。
【0045】図2に示した純水製造装置では、一段目R
O装置として、低圧ポリアミド複合膜を用いたRO装置
65を用い、加圧ポンプ68によって原水を12.5k
g/cm2 に加圧して供給した。この場合、一段目透過
水71は、5μS/cmと電気伝導度が低いために、電
極間距離を小さく(2〜4mm)にした、0.4μmの
ポアサイズの隔膜を中央に介した隔膜法で、電圧30V
で行った。アルカリイオン水72は、加圧ポンプ69に
よって14.5kg/cm2 に加圧して、一段目と同じ
構成の二段目RO装置66に供給した。なお、二段目R
O装置入口のpH値は、pH8.6〜8.7に設定し
た。
【0046】これらの結果を表1に示した。表1に示し
たように、本発明により得られた二段目RO装置66へ
の入口水72は、NaOHを注入していないために、N
aイオン等のカチオン量を少なくでき、また、アニオン
量についてもアノード側(陽極側)にアニオンが移動す
るために、カソード(陰極)側のアニオン量を少なくす
ることができた。このため、二段RO処理水74の電気
伝導度についても、NaOHを注入する従来の方法に比
較して小さくすることが可能となり、その水質が極めて
向上していることがわかる。
【0047】
【表1】
【0048】
【作用】本発明によれば、一段目RO装置51、65に
よって、不純物、ならびに95%以上のイオン化した溶
存塩類が除去された一段目RO装置の透過水56、71
には、炭酸ガスがガス体で溶存している状態であるの
で、これをアルカリイオン水製造装置53、67に供給
して、アルカリイオン水化(すなわち、そのpHを上昇
させて)を行うことによって、下記の式により炭酸ガス
がイオン化される。
【0049】CO2 +OH- →HCO3 - HCO3 - +OH- →CO3 2 - +H2 O このように、アルカリイオン水製造装置53、67によ
って溶存するガス体がイオン化された透過水、すなわち
アルカリイオン水57、72は、二段目RO装置52、
66に供給されて、イオン化されたHCO3 - 、 CO3
2- などの溶存塩類が効率的に除去される。
【0050】また、一段目RO装置80によって、不純
物、ならびに95%以上のイオン化した溶存塩類が除去
された一段目RO透過水87には、炭酸ガスがガス体で
溶存している状態であるので、別途設けられたアルカリ
イオン水製造装置83によって生成されたアルカリイオ
ン水90を加圧ポンプ84を介して、この一段目RO透
過水87と混合することによって、アルカリイオン水化
(すなわち、そのpHを上昇させて)されて、上述の実
施例1に記載した化学反応式と同様にして、溶存するガ
ス体がイオン化された透過水、すなわちアルカリイオン
水は、二段目のRO装置81に供給されて、イオン化さ
れたHCO3 - CO3 2- などの溶存塩類が効率的に除
去されることとなる。
【0051】これらの二段目RO装置52、66、81
によって処理された処理水59、74、88は、必要に
応じて、別途イオン交換装置(図示せず)などを介する
ことによってより純水化される。
【0052】
【発明の効果】本発明によれば、いわゆる二段RO法を
用いた純水製造方法において、NaOH等のアルカリ剤
を用いることなく、原水に含まれる不純物、溶存塩類な
どをより効果的に除去することが可能な純水製造方法を
提供できる。
【0053】また、本発明は、いわゆる二段RO装置を
用いた純水製造装置において、NaOH等のアルカリ剤
を用いることなく、原水に含まれる不純物、溶存塩類な
どをより効果的に除去することが可能な純水製造装置を
提供できる。
【0054】さらに、本発明は、RO装置を多段に直列
的に配設したいわゆる「多段RO法」を用いた純水製造
方法において、NaOH等のアルカリ剤を用いることな
く、原水に含まれる不純物、溶存塩類などをより効果的
に除去することが可能な純水製造方法を提供できる。
【0055】また、本発明は、RO装置を多段に直列的
に配設したいわゆる「多段RO装置」を用いた純水製造
装置において、NaOH等のアルカリ剤を用いることな
く、原水に含まれる不純物、溶存塩類などをより効果的
に除去することが可能な純水製造装置を提供できる。
【0056】さらには、一段目RO装置により濃縮され
た一段目濃縮水、または二段目RO装置により濃縮され
た二段目RO濃縮水を、アルカリイオン水製造装置に供
給してアルカリイオン水化するように構成することによ
って、アルカリイオン水化の速度を速める効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の純水製造方法と装置の第1
の実施例を示す概略図である。
【図2】 図2は、本発明の純水製造方法と装置の第2
の実施例を示す概略図である。
【図3】 図3は、本発明の純水製造方法と装置の第3
の実施例を示す概略図である。
【図4】 図4は、隔膜法を用いたアルカリイオン水製
造装置を示す概略図でる。
【図5】 図5は、バイポーラ膜法を用いたアルカリイ
オン水製造装置を示す概略図でる。
【図6】 図6は、固体電解質膜法を用いたアルカリイ
オン水製造装置を示す概略図でる。
【図7】 図7は、従来の二段RO法による装置の概略
図である。
【図8】 図8は、本発明の純水製造方法と装置の第4
の実施例を示す概略図である。
【符号の説明】
1…電解室 2…隔膜 3…電解液 4…アルカリイオン水 5…酸性イオン水 6…電極(カソード) 7…電極(アノード) 10…バイポーラ膜 21…固体高分子電解質膜 31、51、65、80…一段目RO装置 32、52、66、81…二段目RO装置 33…アルカリ剤注入装置 34、54、82…加圧ポンプ 35、55、70、86…原水 36、56、71、87…一段目RO透過水 37…二段目RO入口水 38、59、74、88…処理水 39、61、76、92…一段目RO濃縮水 40、60、75、89…二段目RO濃縮水 53、67、83…アルカリイオン水製造装置 57、72、90…アルカリイオン水 58、73、91…酸性イオン水 68、69…加圧ポンプ 84、85…加圧ポンプ 101…加圧ポンプ 102…第1RO装置 103…第1アルカリイオン水製造装置 104…二段目RO装置 105…第2アルカリイオン水製造装置 106…三段目RO装置
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−100589(JP,A) 特開 平5−220478(JP,A) 特開 平6−134459(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C02F 1/44 B01D 61/00 - 65/10 C02F 1/46

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 逆浸透膜装置を直列的に二段に配設して
    なる純水製造装置に、原水を供給して、原水に含まれる
    不純物、溶存塩類などを除去する純水製造装置におい
    て、 一段目の逆浸透膜装置と二段目の逆浸透膜装置との間に
    アルカリイオン水製造装置を配設して、一段目の逆浸透
    膜装置を透過した透過水の全部若しくは一部を、前記ア
    ルカリイオン水製造装置に供給してそのpHを上昇させ
    るように構成するとともに、 前記アルカリイオン水製造装置を介してpHが上昇した
    透過水を、二段目の逆浸透膜装置に供給するように構成
    したことを特徴とする純水製造装置。
  2. 【請求項2】 逆浸透膜装置を直列的に二段に配設して
    なる純水製造装置に、原水を供給して、原水に含まれる
    不純物、溶存塩類などを除去する純水製造装置におい
    て、 一段目の逆浸透膜装置と二段目の逆浸透膜装置との間に
    アルカリイオン水添加装置を配設して、一段目の逆浸透
    膜装置を透過した透過水に対して、アルカリイオン水製
    造装置によって生成したアルカリイオン水を添加するよ
    うに構成して、該透過水のpHを上昇させるように構成
    するとともに、 前記pHが上昇した透過水を、二段目の逆浸透膜装置に
    供給するように構成したことを特徴とする純水製造装
    置。
  3. 【請求項3】 逆浸透膜装置を直列的に多段に配設して
    なる純水製造装置であって、原水を供給して、前段の逆
    浸透膜装置によって透過した透過水を後段の逆浸透膜装
    置によって処理することにより、原水に含まれる不純
    物、溶存塩類などを除去する純水製造装置において、 少なくとも一つの前段の逆浸透膜装置と後段の逆浸透膜
    装置との間にアルカリイオン水製造装置を配設して、前
    段の逆浸透膜装置を透過した透過水の全部若しくは一部
    を、前記アルカリイオン水製造に供給してそのpHを上
    昇させるように構成するとともに、 前記アルカリイオン水製造装置を介してpHが上昇した
    透過水を、後段の逆浸透膜装置に供給するように構成し
    たことを特徴とする純水製造装置。
  4. 【請求項4】 逆浸透膜装置を直列的に多段に配設して
    なる純水製造装置であって、原水を供給して、前段の逆
    浸透膜装置によって透過した透過水を後段の逆浸透膜装
    置によって処理することにより、原水に含まれる不純
    物、溶存塩類などを除去する純水製造装置において、 少なくとも一つの前段の逆浸透膜装置と後段の逆浸透膜
    装置との間にアルカリイオン水添加装置を配設して、前
    段の逆浸透膜装置を透過した透過水に対して、アルカリ
    イオン水製造装置によって生成したアルカリイオン水を
    添加するように構成して、該透過水のpHを上昇させる
    ように構成するとともに、 前記pHが上昇した透過水を、後段の逆浸透膜装置に供
    給するように構成したことを特徴とする純水製造装置。
  5. 【請求項5】 逆浸透膜装置を直列的に二段に配設して
    なる純水製造装置に、原水を供給して、原水に含まれる
    不純物、溶存塩類などを除去する純水製造方法におい
    て、 一段目の逆浸透膜装置を透過した透過水の全部若しくは
    一部を、アルカリイオン水化させることによって、その
    pHを上昇させ、 前記pHが上昇した透過水を、二段目の逆浸透膜装置に
    供給することを特徴とする純水製造方法。
  6. 【請求項6】 逆浸透膜装置を直列的に二段に配設して
    なる純水製造装置に、原水を供給して、原水に含まれる
    不純物、溶存塩類などを除去する純水製造方法におい
    て、 一段目の逆浸透膜装置を透過した透過水に対して、アル
    カリイオン水を添加することによって、そのpHを上昇
    させ、 前記pHが上昇した透過水を、二段目の逆浸透膜装置に
    供給することを特徴とする純水製造方法。
  7. 【請求項7】 逆浸透膜装置を直列的に多段に配設して
    なる純水製造装置に、原水を供給して、前段の逆浸透膜
    装置によって透過した透過水を後段の逆浸透膜装置によ
    って処理することにより、原水に含まれる不純物、溶存
    塩類などを除去する純水製造方法において、 少なくとも一つの前段の逆浸透膜装置を透過した透過水
    の全部若しくは一部を、アルカリイオン水化することに
    よって、そのpHを上昇させ、 前記pHが上昇した透過水を、後段の逆浸透膜装置に供
    給することを特徴とする純水製造方法。
  8. 【請求項8】 逆浸透膜装置を直列的に多段に配設して
    なる純水製造装置に、原水を供給して、前段の逆浸透膜
    装置によって透過した透過水を後段の逆浸透膜装置によ
    って処理することにより、原水に含まれる不純物、溶存
    塩類などを除去する純水製造方法において、 少なくとも一つの前段の逆浸透膜装置を透過した透過水
    に対して、アルカリイオン水を添加することによって、
    そのpHを上昇させ、 前記pHが上昇した透過水を、後段の逆浸透膜装置に供
    給することを特徴とする純水製造方法。
JP03719194A 1994-03-08 1994-03-08 純水製造方法及びそのための装置 Expired - Lifetime JP3460734B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03719194A JP3460734B2 (ja) 1994-03-08 1994-03-08 純水製造方法及びそのための装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03719194A JP3460734B2 (ja) 1994-03-08 1994-03-08 純水製造方法及びそのための装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07241560A JPH07241560A (ja) 1995-09-19
JP3460734B2 true JP3460734B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=12490689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03719194A Expired - Lifetime JP3460734B2 (ja) 1994-03-08 1994-03-08 純水製造方法及びそのための装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3460734B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6080316A (en) * 1997-03-03 2000-06-27 Tonelli; Anthony A. High resistivity water production
JP4641003B2 (ja) * 2006-05-19 2011-03-02 一郎 庄田 電解水の生成方法および電解水の生成器
DE102008036899A1 (de) * 2008-08-01 2010-02-04 Christ Water Technology Ag Verfahren und Anlage zur Aufbereitung von Wasser
JP2012176410A (ja) * 2012-06-21 2012-09-13 Panasonic Corp 電解水生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07241560A (ja) 1995-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3575271B2 (ja) 純水の製造方法
TW202033456A (zh) 加氫方法以及加氫裝置
JPH05220480A (ja) 純水製造装置
JP3460734B2 (ja) 純水製造方法及びそのための装置
JPWO2016047257A1 (ja) 電解水生成装置及びそれを備えた透析液調製用水の製造装置
JP6105005B2 (ja) 電気式脱イオン水製造装置及び脱イオン水の製造方法
JP5114307B2 (ja) 電気式脱イオン水製造装置
JP3952127B2 (ja) 電気脱イオン化処理方法
JPH05269463A (ja) 膜分離装置
JP6807250B2 (ja) 水処理装置
JP7246399B2 (ja) 純水製造システム及び純水製造方法
JP3912067B2 (ja) 一次純水製造装置
JP3081079B2 (ja) 脱炭酸装置、及び同装置を組込んだ純水製造装置
US11492275B2 (en) Water treatment device and water treatment method
JP2004130233A (ja) 逆浸透膜による高濃度溶液の処理方法
JPH11267645A (ja) 純水の製造方法
JP3901107B2 (ja) 電気脱イオン装置及びその運転方法
JP4599668B2 (ja) 電気脱イオン装置の運転方法
JPH11114576A (ja) 脱イオン水製造装置
JPS61171594A (ja) 純水製造方法
JP3700244B2 (ja) 純水製造装置
JP2007245120A (ja) 電気式脱イオン水製造装置
JPH11244854A (ja) 純水の製造方法
JP7477009B1 (ja) 電気脱イオン装置の運転方法
JPH08173978A (ja) 有機物の除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term