JP3458765B2 - プラズマディスプレイパネルの駆動装置および駆動方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの駆動装置および駆動方法

Info

Publication number
JP3458765B2
JP3458765B2 JP14559699A JP14559699A JP3458765B2 JP 3458765 B2 JP3458765 B2 JP 3458765B2 JP 14559699 A JP14559699 A JP 14559699A JP 14559699 A JP14559699 A JP 14559699A JP 3458765 B2 JP3458765 B2 JP 3458765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data electrode
driving
data
pulse
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14559699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000338930A (ja
Inventor
裕 白澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP14559699A priority Critical patent/JP3458765B2/ja
Publication of JP2000338930A publication Critical patent/JP2000338930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3458765B2 publication Critical patent/JP3458765B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマディスプ
レイパネルの駆動装置および駆動方法に関し、特に、プ
ラズマディスプレイパネルの安定した書き込みを行い、
局所的な発熱を抑えて発熱の均一化を図ると共に、低消
費電力化を実現したプラズマディスプレイパネルの駆動
装置および駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、プラズマディスプレイパネル
(以下、PDPと略称する)は、薄型構造でちらつきが
無く表示コントラスト比が大きいこと、また比較的大画
面とすることが可能であり、応答速度が速く、自発光型
で蛍光体の利用により多色発光も可能であることなど、
数多くの特徴を有している。このため、近年、コンピュ
ータ関連の表示装置の分野およびカラー画像表示の分野
等において広く利用されるようになりつつある。
【0003】このPDPには、その動作方式により、電
極が誘電体で被覆されて間接的に交流放電の状態で動作
させるAC(間接放電)型PDPと、電極が放電空間に
露出して直流放電の状態で動作させるDC(直接放電)
型PDPの2種類に大別できる。さらに、AC型PDP
には、駆動方式として放電セルのメモリを利用するメモ
リ動作型と、それを利用しないリフレッシュ動作型とが
ある。なお、PDPの輝度は放電回数即ちパルス電圧の
繰り返し数に比例する。上記リフレッシュ動作型は、表
示容量が大きくなると輝度が低下するため、主として小
表示容量のPDPに対して使用されている。
【0004】図5は、従来のメモリ動作型のAC型PD
Pにおける1つの表示セルを例示する断面図である。同
図において、表示セルは、ガラスより成る背面および前
面の2つの絶縁基板1,2と、絶縁基板2上に形成され
る透明な走査電極3および透明な維持電極4と、電極抵
抗値を小さくするため走査電極3および維持電極4に重
なるように配置されるトレース電極5,6と、絶縁基板
1上に走査電極3および維持電極4と直交して形成され
るデータ電極7と、絶縁基板1,2の空間にヘリウム、
ネオンおよびキセノン等またはそれらの混合ガスから成
る放電ガスが充填される放電ガス空間8と、該放電ガス
空間8を確保すると共に当該表示セルを区切るための隔
壁9と、放電ガスの放電により発生する紫外線を可視光
10に変換する蛍光体11と、走査電極3および維持電
極4を覆う誘電体12と、該誘電体12を放電から保護
する酸化マグネシウム等から成る保護層13と、データ
電極7を覆う誘電体14とを備えた構成である。
【0005】次に、選択された表示セルの放電動作につ
いて図5を参照して説明する。走査電極3とデータ電極
7との間に放電しきい値を越えるパルス電圧を印加して
放電を開始させると、このパルス電圧の極性に対応し
て、正負の電荷が両側の誘電体12,14の表面に吸引
されて電荷の堆積を生じる。この電荷の堆積に起因する
等価的な内部電圧、即ち壁電圧は、上記パルス電圧と逆
極性となるために、放電の成長と共にセル内部の実効電
圧が低下し、上記パルス電圧が一定値を保持していて
も、放電を維持することができずに遂には停止する。こ
の後に、隣接する走査電極3と維持電極4との間に、壁
電圧と同極性のパルス電圧である維持パルスを印加する
と、壁電圧の分が実効電圧として重畳されるため、維持
パルスの電圧振幅が低くても、放電しきい値を越えて放
電することができる。したがって、維持パルスを走査電
極3と維持電極4との間に印加し続けることによって、
放電を維持することが可能となる。この機能が上記メモ
リ機能である。また、走査電極3または維持電極4に対
して、壁電圧を中和するような幅の広い低電圧のパルス
または幅の狭い維持パルス電圧程度のパルスである消去
パルスを印加することにより、上記維持放電を停止する
ことができる。
【0006】通常、駆動の1周期(1フレーム)は、予
備放電期間、書き込み期間および維持期間により構成さ
れ、これを繰り返して所望の映像表示を得る。ここで
は、先ず、ドットマトリクス表示でデータ電極の分割駆
動制御を行っていない一般的なPDPの駆動方法につい
て説明する。
【0007】予備放電期間では、書き込み放電期間にお
いて安定した書き込み放電特性を得るために、放電ガス
空間8内に活性粒子および壁電荷を生成するための期間
であり、PDPの全表示セルを同時に放電させる予備放
電パルスを印加した後に、予備放電期間によって生成さ
れた壁電荷のうち、書き込み放電および維持放電を阻害
する電荷を消滅させるための予備放電消去パルスを各走
査電極に一斉に印加する。
【0008】次に書き込み期間においては、各走査電極
に順次走査パルスを印加すると共に、該走査パルスに同
期して、表示を行うべき表示セルのデータ電極にデータ
パルスを選択的に印加し、表示すべき表示セルにおいて
は、書き込み放電を発生させて壁電荷を生成する。
【0009】さらに維持期間では、維持電極に維持パル
スを印加すると共に、各走査電極に維持パルスよりも1
80度位相の遅れた維持パルスを印加し、書き込み期間
に書き込み放電を行った表示セルに対し所望の輝度を得
るために必要な維持放電を維持する。
【0010】以上のようなPDPの駆動方法に対して、
従来より、安定した書き込み放電を行うための、或いは
低消費電力化を図るための種々の手法が提案されてい
る。先ず、特開平8−305319号公報に開示の「プ
ラズマディスプレイパネルの駆動方法」(以下、第1従
来例という)では、データ電極を複数の電極群に分割
し、分割したデータ電極群のそれぞれに時間をずらした
データ電極駆動パルスを印加して、書き込み放電時の放
電(発光)電流を時間的に分散する手法が提案されてい
る。
【0011】図6は、第1従来例におけるPDPの概略
構成を示す平面図である。同図において、PDP21
は、p×(m+n)個の行、列に表示セル22を配列し
たドットマトリクス表示用のパネルであり、行電極とし
ては互いに平行に配置した走査電極Sc1〜Scpおよ
び維持電極Su1〜Supを備え、列電極としてはこれ
ら走査電極Sc1〜Scpおよび維持電極Su1〜Su
pと直交して配列したデータ電極Da1〜Dam,Db
1〜Dbnを備えている。すなわち、データ電極はDa
1〜DamのグループDAとDb1〜Dbnのグループ
DBの2つに分割されている。
【0012】図7は、第1従来例のPDPの駆動方法を
説明するデータ電極駆動パルスの波形図である。同図
(a)はデータ電極グループDAに印加されるデータ電
極駆動パルスDTA1を、同図(b)はデータ電極グル
ープDBに印加されるデータ電極駆動パルスDTB1を
それぞれ示している。第1従来例のPDPの駆動方法で
は、同図に示すように、書き込み期間において、データ
電極グループDAおよびDBにそれぞれ印加されるデー
タ電極駆動パルスDTA1およびDTB1のパルス開始
タイミングが時間Tdだけずれているため、走査電極S
c1〜Scpに流れる書き込み放電電流は、データ電極
グループDAおよびDB間で書き込み放電電流の流れる
タイミングがずれて2つのピークを持つ電流波形とな
る。したがって、書き込み放電でのピーク電流が低減さ
れるため、走査電極および駆動回路のインピーダンスに
よる電圧降下を小さく抑えることができる。
【0013】次に、特開平10−198304号公報に
開示の「交流放電メモリ型プラズマディスプレイパネル
の駆動方法」(以下、第2従来例という)では、データ
電極を複数の電極群に分割し、書き込み放電期間におけ
る走査期間毎にデータ電極に印加するデータ電極駆動パ
ルスの位相を分割したデータ電極群毎にずらし、かつ、
一定期間毎に位相のずれた各データ電極駆動パルスを適
用するデータ電極群を交代させて、書き込み電圧を低減
すると共に駆動回路毎の消費電力の偏りを抑制する手法
が提案されている。
【0014】第2従来例におけるPDPの構成も第1従
来例(図6)と同様に、データ電極がグループDAおよ
びDBの2つに分割されたものであり、図8には、第2
従来例のPDPの駆動方法を説明するデータ電極駆動パ
ルスの波形図を示す。なお、同図(a)はデータ電極グ
ループDAに印加されるデータ電極駆動パルスDTA2
を、同図(b)はデータ電極グループDBに印加される
データ電極駆動パルスDTB2をそれぞれ示している。
【0015】第2従来例のPDPの駆動方法では、図8
に示すように、フィールドAの書き込み期間において、
データ電極グループDAに印加されるデータ電極駆動パ
ルスDTA2のパルス開始タイミングがデータ電極駆動
パルスDTB2よりも時間Tdだけずれ、さらに、フィ
ールドA+1の書き込み期間では、データ電極グループ
DBに印加されるデータ電極駆動パルスDTB2のパル
ス開始タイミングがデータ電極駆動パルスDTA2より
も時間Tdだけずれている。このように、データ電極グ
ループDAおよびDB間で書き込み放電電流の発生タイ
ミングがずれるので、同一走査電極上の書き込み放電電
流のピーク値を低減して書き込み電圧を抑制すると共
に、フィールド毎にパルス開始タイミングのずれたデー
タ電極駆動パルスを適用するデータ電極グループを交代
させるので、消費電力低減の効果を各ブロックに均等に
振り分け、発熱の均一化を図ることができる。
【0016】さらに、特開平H8−160901号公報
に開示の「表示パネルの駆動回路」(以下、第3従来例
という)では、容量性のデータ電極の電荷を効率的に電
荷回収用コンデンサに回収することにより、データ電極
を駆動するデータ電極駆動パルスの電力を効率的に削減
する手法が提案されている。
【0017】第3従来例におけるPDPの構成は、第1
および第2従来例(図6)と同様である必要はないが、
ここでは対比して説明するために、データ電極がグルー
プDAおよびDBの2つに分割されたものとする。ま
た、図9には、第3従来例のPDPの駆動方法を説明す
るデータ電極駆動パルスの波形図を示す。同図(a)お
よび(b)は、それぞれデータ電極グループDAおよび
DBに印加されるデータ電極駆動パルスDTA3および
DTB3であり、同一の波形を示している。
【0018】第3従来例のPDPの駆動装置および駆動
方法では、図9に示すように、書き込み期間において、
データ電極駆動パルスの1回の書き込み毎にデータ電極
の電荷を回収し、次の書き込み時に該回収した電荷を再
利用して、データ電極駆動パルスの消費電力を削減する
ものである。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記第
1従来例のPDPの駆動方法では、図7に示したよう
に、データ電極駆動パルスDTA1のパルス幅が走査周
期と同一で、データ電極駆動パルスをデータ電極に連続
して印加される場合に、書き込み対象の走査電極が次の
走査電極に移行する中間地点においては、基準電位(0
[V])に戻ることがなく、基準電位に断ち下げ、引き
続きデータ電極駆動パルス電位に立上げるための電力を
低減できるが、データ電極駆動パルスDTB1では、書
き込み対象の走査電極が次の走査電極に移行する中間地
点においては、必ず基準電位に戻るので、データ電極駆
動パルスDTA1を適用するデータ電極駆動回路に比べ
て消費電力が大きく、データ電極駆動回路の発熱に偏り
が発生し、局所的に発熱が大きくなるという問題点があ
った。
【0020】一方、第2従来例のPDPの駆動方法で
は、第1従来例のPDPの駆動方法における問題点を解
決するべく、複数に分割したデータ電極群を、データ電
極駆動パルスを連続して印加する場合に書き込み対象の
走査電極が次の走査電極に移行する中間地点において、
基準電位に戻るデータ電極駆動パルスを印加するデータ
電極群と基準電位に戻らないデータ電極駆動パルスを印
加するデータ電極群とに分けると共に、フィールド(一
定周期)毎に駆動方法を交代させて、PDPの安定した
書き込みを実現すると共に局所的な発熱を抑え発熱の均
一化を図っているが、消費電力が大きいという問題点を
有している。
【0021】さらに、第3従来例のPDPの駆動装置お
よび駆動方法では、データ電極駆動パルスの1回の書き
込み毎にデータ電極の電荷を回収し、次の書き込み時に
該回収した電荷を再利用して、データ電極駆動パルスの
消費電力を削減しているが、本手法は上記第1従来例で
いう、書き込み対象の走査電極が次の走査電極に移行す
る中間地点においてデータ電極駆動パルスが必ず基準電
位に戻ることと同等であり、本手法での消費電力の削減
率は50〜70[%]程度と考えられ、データ電極駆動
パルスを連続して印加する場合には、書き込み対象の走
査電極が次の走査電極に移行する中間地点においてデー
タ電極駆動パルスが基準電位に戻らない手法と比較し
て、消費電力が高くなることになる。つまり、連続して
書き込む場合は、データ電極駆動パルスの出力電位の遷
移が無ければ消費電力は零であるが、電荷を回収する、
即ち出力電位が遷移する方式を採用することにより、電
力を損失してしまうからである。
【0022】以上の第1、第2および第3従来例につい
て総括すれば、従来のプラズマディスプレイパネルの駆
動装置および駆動方法では、PDPの安定した書き込み
と低消費電力化を両立することは不可能であった。
【0023】本発明は、上記従来の問題点や事情に鑑み
てなされたものであって、プラズマディスプレイパネル
の安定した書き込みを行い、局所的な発熱を抑えて発熱
の均一化を図ると共に、低消費電力化を実現したプラズ
マディスプレイパネルの駆動装置および駆動方法を提供
することを目的とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の走査電
極と複数のデータ電極との各交差部分に表示セルをマト
リクス状に配設したプラズマディスプレイパネルにおけ
るデータ電極を複数のデータ電極群に分割し、一部のデ
ータ電極群を、書き込み期間にデータ電極駆動パルスを
連続的に印加するときに必ずしも基準電位に戻らないよ
うに駆動し、他のデータ電極群を必ず基準電位に戻るよ
うに駆動し、基準電位に戻るように駆動される他のデー
タ電極群について、データ電極駆動パルスに基づく書き
込み放電毎に対応するデータ電極に充電された電荷を回
収し、次の書き込み放電に再利用することを特徴とする
ものである。
【0025】すなわち、本発明に係るプラズマディスプ
レイパネルの駆動装置は、「複数の走査電極と複数のデ
ータ電極との各交差部分に表示セルをマトリクス状に配
設したプラズマディスプレイパネルに対し、前記走査電
極に印加される走査パルスに同期して前記データ電極に
順次印加されるデータ電極駆動パルスに基づく選択的な
書き込み放電により維持期間における各表示セルを発光
または非発光を決定するための書き込み期間を、所定周
期のフレーム毎に繰り返して所望の画面表示を得るプラ
ズマディスプレイパネルの駆動装置において、前記デー
タ電極を複数のデータ電極群に分割し、一部のデータ電
極群を、前記書き込み期間に前記データ電極駆動パルス
を連続的に印加するときにパルス幅を走査周期と同一パ
ルス幅にして駆動し、他のデータ電極群を、前記書き込
み期間に前記データ電極駆動パルスを連続的に印加する
ときに必ず基準電位に戻るように駆動するデータ電極駆
動回路と、前記基準電位に戻るように駆動される他のデ
ータ電極群について、前記データ電極駆動パルスに基づ
く書き込み放電毎に対応するデータ電極に充電された電
荷を回収し、次の書き込み放電に再利用する電荷回収回
路とを有することを特徴とするプラズマディスプレイパ
ネルの駆動装置。」(請求項1)を要旨(発明を特定す
る事項)とし、 ・前記一部のデータ電極群と前記他のデータ電極群と
を、前記フレーム内の一定周期毎に交代させること(請
求項2)を特徴とするものである。
【0026】また、本発明に係るプラズマディスプレイ
パネルの駆動装置は、「複数の走査電極と複数のデータ
電極との各交差部分に表示セルをマトリクス状に配設
し、前記データ電極に印加されるデータ電極駆動パルス
により前記表示セルの発光を制御して画面表示を行うプ
ラズマディスプレイパネルの駆動装置において、前記デ
ータ電極を複数のデータ電極群に分割し、該分割した複
数のデータ電極群を、2つのグループに分け、該2つの
グループのうち、データ電極駆動パルスの開始時間につ
いて、どちらか一方のグループに属するデータ電極群の
開始時間を、走査電極に印加される走査パルスに同期さ
せ、他方のグループに属するデータ電極群の開始時間を
走査電極に印加させる走査パルスの開始時間に対して、
ずらして駆動するデータ電極駆動回路と、前記開始時間
をずらしたデータ電極駆動パルスにより駆動されるデー
タ電極群について、前記データ電極駆動パルスに基づく
書き込み放電毎に対応するデータ電極に充電された電荷
を回収し、次の書き込み放電に再利用する電荷回収回路
とを有することを特徴とする請求項1に記載のプラズマ
ディスプレイパネルの駆動装置。」(請求項3)を要旨
(発明を特定する事項)とし、 ・前記2つのグループに分けたデータ電極群に印加する
データ電極駆動パルスの開始時間を一定周期毎にグルー
プ交互にずらして駆動すること(請求項4)を特徴とす
るものである。
【0027】すなわち、本発明に係るプラズマディスプ
レイパネルの駆動方法は、「複数の走査電極と複数のデ
ータ電極との各交差部分に表示セルをマトリクス状に配
設したプラズマディスプレイパネルに対し、前記走査電
極に印加される走査パルスに同期して前記データ電極に
順次印加されるデータ電極駆動パルスに基づく選択的な
書き込み放電により維持期間における各表示セルを発光
または非発光を決定するための書き込み期間を、所定周
期のフレーム毎に繰り返して所望の画面表示を得るプラ
ズマディスプレイパネルの駆動方法において、前記デー
タ電極を複数のデータ電極群に分割し、一部のデータ電
極群を、前記書き込み期間に前記データ電極駆動パルス
を連続的に印加するときにパルス幅を走査周期と同一パ
ルス幅にして駆動し、他のデータ電極群を、前記書き込
み期間に前記データ電極駆動パルスを連続的に印加する
ときに必ず基準電位に戻るように駆動するデータ電極駆
動ステップと、前記基準電位に戻るように駆動される他
のデータ電極群について、前記データ電極駆動パルスに
基づく書き込み放電毎に対応するデータ電極に充電され
た電荷を回収し、次の書き込み放電に再利用する電荷回
収ステップとを有することを特徴とするプラズマディス
プレイパネルの駆動方法。」(請求項5)を要旨(発明
を特定する事項)とし、 ・前記一部のデータ電極群と前記他のデータ電極群と
を、前記フレーム内の一定周期毎に交代させること(請
求項6)を特徴とするものである。
【0028】すなわち、本発明に係るプラズマディスプ
レイパネルの駆動方法は、「複数の走査電極と複数のデ
ータ電極との各交差部分に表示セルをマトリクス状に配
設したプラズマディスプレイパネルに対し、前記データ
電極に印加されるデータ電極駆動パルスにより前記表示
セルの発光を制御して画面表示を行うプラズマディスプ
レイパネルの駆動方法であって、前記データ電極を複数
のデータ電極群に分割し、該分割した複数のデータ電極
群を、2つのグループに分け、該2つのグループのう
ち、データ電極駆動パルスの開始時間について、どちら
か一方のグループに属するデータ電極群の開始時間を、
走査電極に印加される走査パルスに同期させ、他方のグ
ループに属するデータ電極群の開始時間を走査電極に印
加させる走査パルスの開始時間に対して、ずらして駆動
するデータ電極駆動ステップと、前記開始時間をずらし
たデータ電極駆動パルスにより駆動されるデータ電極群
について、前記データ電極駆動パルスに基づく書き込み
放電毎に対応するデータ電極に充電された電荷を回収
し、次の書き込み放電に再利用する電荷回収ステップと
を有することを特徴とする請求項5に記載のプラズマデ
ィスプレイパネルの駆動方法。」(請求項7)を要旨
(発明を特定する事項)とし、 ・前記2つのグループに分けたデータ電極群に印加する
データ電極駆動パルスの開始時間を一定周期毎にグルー
プ交互にずらして駆動すること(請求項8)を特徴とす
るものである。
【0029】本発明に係るプラズマディスプレイパネル
の駆動装置および駆動方法では、書き込み期間におい
て、複数のデータ電極群にそれぞれ印加されるデータ電
極駆動パルスの開始時間に時間差を設け、第1の期間で
は、一部のデータ電極群については、書き込み期間にデ
ータ電極駆動パルスを連続的に印加するときに必ずしも
基準電位に戻らないように駆動し、他のデータ電極群に
ついては、書き込み期間にデータ電極駆動パルスを連続
的に印加するときに必ず基準電位に戻るように駆動し、
また、第2の期間では、開始時間をずらしたデータ電極
駆動パルスを供給するデータ電極群を、第1の期間とは
逆にして、他のデータ電極群については、書き込み期間
にデータ電極駆動パルスを連続的に印加するときに必ず
基準電位に戻るように駆動し、一部のデータ電極群につ
いては、書き込み期間にデータ電極駆動パルスを連続的
に印加するときに必ずしも基準電位に戻らないように駆
動している。また同時に、書き込み期間に、開始時間を
ずらしたデータ電極駆動パルスにより駆動されるデータ
電極群、即ちデータ電極駆動パルスを連続的に印加する
ときに必ず基準電位に戻るように駆動されるデータ電極
群については、それぞれ電荷回収回路により、データ電
極駆動パルスに基づく書き込み放電毎に対応するデータ
電極に充電された電荷を回収して、次の書き込み放電に
再利用するようにしている。
【0030】これにより、複数に分割したデータ電極群
を、基準電位に戻るデータ電極駆動パルスを印加するデ
ータ電極群と基準電位に戻らないデータ電極駆動パルス
を印加するデータ電極群とに分けると共に、一定周期毎
に駆動方法を交代させているので、プラズマディスプレ
イパネルの安定した書き込みを実現すると共に局所的な
発熱を抑えて発熱の均一化を図ることが可能である。ま
た同時に、消費電力の大きいデータ電極駆動パルスを連
続して印加する場合に、必ず基準電位に戻るように駆動
されるデータ電極群について、電荷回収回路により電荷
を回収して再利用をするため、プラズマディスプレイパ
ネルの安定した書き込み放電を低消費電力で実現し、発
熱を抑えることが可能となる。
【0031】本発明のプラズマディスプレイパネルの駆
動装置および駆動方法を、第2従来例(H10−198
304号公報)と比較した場合、本発明では、電荷回収
回路により電荷を回収して再利用をするため、消費電力
は電荷の回収、再利用を行う分だけ削減することができ
るので、全ての表示セルを連続して印加した場合に電荷
の有効利用率(7〜8割程度)分だけ消費電力を大幅に
削減することができ、発熱を抑えることが可能となる。
【0032】また、本発明のプラズマディスプレイパネ
ルのPDPの駆動装置および駆動方法を、第3従来例
(H8−160901号公報)と比較した場合、書き込
み放電特性をデータ電極群の分割数分だけ向上させるこ
とができ、また、全ての表示セルを連続して印加した場
合の消費電力は、基準電位に戻る(電荷を回収して再利
用をする)データ電極駆動パルスを印加するデータ電極
群の消費電力と同等であると考えられるが、基準電位に
戻らない(電荷を回収、再利用しない)データ電極駆動
パルスを印加するデータ電極群の消費電力は微小であ
り、第3従来例における電荷の非有効利用率(2〜3割
程度)分の消費電力をより削減することが可能となる。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
すると、本発明は、前記したとおり、複数の走査電極と
複数のデータ電極との各交差部分に表示セルをマトリク
ス状に配設したプラズマディスプレイパネルにおけるデ
ータ電極を複数のデータ電極群に分割し、一部のデータ
電極群を、書き込み期間にデータ電極駆動パルスを連続
的に印加するときに必ずしも基準電位に戻らないように
駆動し、他のデータ電極群を必ず基準電位に戻るように
駆動し、基準電位に戻るように駆動される他のデータ電
極群について、データ電極駆動パルスに基づく書き込み
放電毎に対応するデータ電極に充電された電荷を回収
し、次の書き込み放電に再利用することを特徴とする。
【0034】次に、本発明に係るプラズマディスプレイ
パネル(以下、PDPと略称する)の駆動装置および駆
動方法についての実施例を挙げ、本発明を具体的に説明
するが、本発明は、以下の実施例にのみ限定されるもの
ではなく、前記した本発明に係るPDPの駆動装置およ
び駆動方法の要旨の範囲内で種々の変形、変更が可能で
ある。
【0035】(実施の形態)図1は、本発明の実施の形
態のPDPの駆動装置の概略を示す構成図である。同図
において、本実施形態が駆動対象とするPDP21は、
従来例(図6)と同様に、p×(m+n)個の行、列に
表示セル22を配列したドットマトリクス表示用のパネ
ルであり、行電極としては互いに平行に配置した走査電
極Sc1〜Scpおよび維持電極Su1〜Supを備
え、列電極としてはこれら走査電極Sc1〜Scpおよ
び維持電極Su1〜Supと直交して配列したデータ電
極Da1〜Dam,Db1〜Dbnを備えている。すな
わち、データ電極はDa1〜Damのデータ電極群DA
とDb1〜Dbnのデータ電極群DBの2つに分割され
ている。
【0036】また、図1に示すPDPの駆動装置は、P
DP21の走査電極Sc1〜Scpを駆動する走査電極
駆動回路31と、維持電極Su1〜Supを駆動する維
持電極駆動回路32と、データ電極Da1〜Damのデ
ータ電極群DAを駆動するデータ電極駆動回路33A
と、データ電極Db1〜Dbnのデータ電極群DBを駆
動するデータ電極駆動回路33Bと、データ電極群DA
のデータ電極Da1〜Damについて充電された電荷を
回収して次の書き込み放電に再利用する電荷回収回路3
4Aと、データ電極群DBのデータ電極Db1〜Dbn
について充電された電荷を回収して次の書き込み放電に
再利用する電荷回収回路34Bとを備えている。なお、
走査電極駆動回路31、維持電極駆動回路32およびデ
ータ電極駆動回路33A,33Bをそれぞれ制御する駆
動制御部については、従来のもの(例えば、特開平10
−198304号公報)と同等であるため、その構成お
よび動作の詳細については説明を省略する。
【0037】先ず、図2に示すデータ電極駆動パルスの
波形図を参照して、本実施形態のPDPの駆動装置にお
ける駆動方法の概略を説明する。同図(a)はデータ電
極群DAのデータ電極Da1〜Damに印加されるデー
タ電極駆動パルスDTAを、同図(b)はデータ電極群
DBのデータ電極Db1〜Dbnに印加されるデータ電
極駆動パルスDTBをそれぞれ示している。
【0038】駆動の一周期は、フィールドAとフィール
ドA+1で構成されている。また、各フィールドはそれ
ぞれ予備放電期間、書き込み期間および維持期間で構成
され、これらの期間を繰り返して、映像に応じて維持期
間のみ調整する。
【0039】書き込み期間において、データ電極群DA
およびDBにそれぞれ印加されるデータ電極駆動パルス
DTAおよびDTBのパルス開始タイミング(駆動波形
の立ち上がり)に時間差Tを設けている。
【0040】また、フィールドAの期間では、データ電
極群DAについて、書き込み期間にデータ電極駆動パル
スDTAを連続的に印加するときに必ずしも基準電位
(0[V])に戻らないように駆動し、データ電極群D
Bについて、書き込み期間にデータ電極駆動パルスDT
Bを連続的に印加するときに必ず基準電位に戻るように
駆動している。なお、データ電極群DAが書き込み期間
に必ずしも基準電位に戻らないのは、データ電極駆動パ
ルスDTAのパルス幅を走査周期と同一にして連続的に
印加されるからであり、他方、データ電極群DBが書き
込み期間に必ず基準電位に戻るのは、データ電極駆動パ
ルスDTBのパルス開始タイミングがデータ電極駆動パ
ルスDTAのそれよりも時間Tだけずれていることによ
るものである。
【0041】また、フィールドA+1の期間では、開始
時間をずらしたデータ電極駆動パルスを供給するデータ
電極群を、フィールドAの期間とは逆にして、データ電
極群DAについて、書き込み期間にデータ電極駆動パル
スDTAを連続的に印加するときに必ず基準電位に戻る
ように駆動し、データ電極群DBについて、書き込み期
間にデータ電極駆動パルスDTBを連続的に印加すると
きに必ずしも基準電位に戻らないように駆動している。
【0042】さらに、書き込み期間に、開始時間をずら
したデータ電極駆動パルスにより駆動されるデータ電極
群、即ちデータ電極駆動パルスDTAまたはDTBを連
続的に印加するときに必ず基準電位に戻るように駆動さ
れるデータ電極群DAまたはDBについては、それぞれ
電荷回収回路33Aまたは33Bにより、データ電極駆
動パルスDTAまたはDTBに基づく書き込み放電毎に
対応するデータ電極に充電された電荷を回収して、次の
書き込み放電に再利用するようにしている。
【0043】次に、図3には、本実施形態のPDPの駆
動装置のデータ駆動回路33A,33Bおよび電荷回収
回路34A,34Bの具体的な回路図を示す。図3にお
いて、電荷回収回路34A,34Bは、それぞれデータ
電極群DA(Da1〜Dam)に接続されるデータ電極
駆動回路33A、およびデータ電極群DB(Db1〜D
bm)に接続されるデータ電極駆動回路33Bに接続さ
れている。
【0044】また図中、L1,L2はコイル、Q1〜Q
8はnチャネル型FET、D1〜D4は高速にスイッチ
ング動作するダイオ−ド、C1,C2はPDP21のパ
ネル静電容量より十分に大きい回収用コンデンサであ
る。また、Qpa1〜Qpam,Qna1〜Qnam,
Qpb1〜QpbnおよびQnb1〜Qnbnは書き込
み放電に応じてON/OFFするFETであり、参照符
号「Q」に続く「p」または「n」により該FETがp
チャネル型またはnチャネル型であることを示す。ま
た、これらFETそれぞれのソース−ドレイン間のダイ
オードは寄生ダイオードである。なお、VDはデータ電
極に印加される書き込み用の定電圧源の出力電位であ
る。また、各FETのゲートには、図示しない駆動制御
部で生成された制御信号が供給され、該制御信号に基づ
きFETのスイッチング動作が行われることとなる。
【0045】また、図4は、図2に示すデータ電極駆動
パルスの波形図におけるフィールドA,フィールドA+
1の書き込み期間の一部を抜粋したものであり、同図
(a)はデータ電極群DAのデータ電極Da1〜Dam
に印加されるデータ電極駆動パルスDTA、同図(b)
はデータ電極群DBのデータ電極Db1〜Dbnに印加
されるデータ電極駆動パルスDTBをそれぞれ示し、同
図(c)〜(j)は電荷回収回路34A,34Bのnチ
ャネル型FETQ1〜Q8のスイッチング動作における
状態(ON/OFF)を示している。
【0046】以下、本実施形態の書き込み期間における
電荷回収回路33Aまたは33Bによる電荷の回収およ
び再利用について、図3および図4を参照して説明す
る。なお、図4において、データ電極駆動パルスDTA
およびDTBのパルス開始タイミング(駆動波形の立ち
上がり)の時間差は、各期間T0,T4,T5,T9の
時間Tとなっている。
【0047】先ず、図4のフィールドAの書き込み期間
において、期間T0では、nチャネル型FETQ3がO
Nして、データ電極群DAの中で書き込み放電を行うデ
ータ電極のみに電源電位VDが印加され、書き込み放電
が開始される。この時、nチャネル型FETQ8がON
しているので、データ電極群DBの全てのデータ電極は
全て基準電位(GNDレベル)である。
【0048】次に、期間T1では、nチャネル型FET
Q3がONのままなので、データ電極群DAの中で書き
込み放電を行うデータ電極のみに電源電位VDが印加さ
れて書き込み放電が引き続き行われる。すなわち、デー
タ電極DA内のデータ電極で続けて書き込み放電するデ
ータ電極は電源電位VDの状態を保持し、続けて書き込
み放電しないデータ電極は電源電位VDから基準電位G
NDに、また新たに書き込むデータ電極は基準電位GN
Dから電源電位VDに遷移することとなる。データ電極
群DBについては、nチャネル型FETQ5がONし
て、データ電極群DBの中で書き込み放電をするデータ
電極に対して、回収用コンデンサC2にチャージされて
いる電荷がnチャネル型FETQ5およびダイオードD
3を経由して印加され、書き込み放電が開始される。
【0049】次に、期間T2では、nチャネル型FET
Q3がONのままなので、データ電極群DAについては
期間T1の状態が保持されるが、データ電極群DBにつ
いては、nチャネル型FETQ7がONして、データ電
極群DBの中で書き込み放電をするデータ電極のみに電
源電位VDが印加されて、書き込み放電に必要な時間だ
け電源電位VDにクランプされる。
【0050】次に、期間T3では、nチャネル型FET
Q3がONのままなので、データ電極群DAについては
期間T1の状態が保持されるが、データ電極群DBにつ
いては、データ電極群DBの中で書き込み放電を行うべ
きデータ電極の書き込み放電は終了し、nチャネル型Q
6がONするので、同書き込み放電が行われたデータ電
極内に充電されている電荷が、ダイオードD4およびn
チャネル型Q6を経由して回収用コンデンサC2に充電
される。
【0051】次に、期間T4では、nチャネル型FET
Q3がONのままなので、データ電極群DAについては
期間T1の状態が保持されるが、データ電極群DBにつ
いては、nチャネル型FETQ8がONしているので、
データ電極群DBの全てのデータ電極は全て基準電位
(GNDレベル)に戻ることとなる。当該期間T4は上
述の期間T0と同等の期間であり、以下、期間T4の後
に上述の期間T1〜T3が引き続き行われることにな
る。
【0052】また、図4のフィールドA+1の書き込み
期間において、期間T5では、nチャネル型FETQ7
がONして、データ電極群DBの中で書き込み放電を行
うデータ電極のみに電源電位VDが印加され、書き込み
放電が開始される。この時、nチャネル型FETQ4が
ONしているので、データ電極群DAの全てのデータ電
極は全て基準電位(GNDレベル)である。
【0053】次に、期間T6では、nチャネル型FET
Q7がONのままなので、データ電極群DBの中で書き
込み放電を行うデータ電極のみに電源電位VDが印加さ
れて書き込み放電が引き続き行われる。すなわち、デー
タ電極DB内のデータ電極で続けて書き込み放電するデ
ータ電極は電源電位VDの状態を保持し、続けて書き込
み放電しないデータ電極は電源電位VDから基準電位G
NDに、また新たに書き込むデータ電極は基準電位GN
Dから電源電位VDに遷移することとなる。データ電極
群DAについては、nチャネル型FETQ1がONし
て、データ電極群DAの中で書き込み放電をするデータ
電極に対して、回収用コンデンサC1にチャージされて
いる電荷がnチャネル型FETQ1およびダイオードD
1を経由して印加され、書き込み放電が開始される。
【0054】次に、期間T7では、nチャネル型FET
Q7がONのままなので、データ電極群DBについては
期間T6の状態が保持されるが、データ電極群DAにつ
いては、nチャネル型FETQ3がONして、データ電
極群DAの中で書き込み放電をするデータ電極のみに電
源電位VDが印加されて、書き込み放電に必要な時間だ
け電源電位VDにクランプされる。
【0055】次に、期間T8では、nチャネル型FET
Q7がONのままなので、データ電極群DBについては
期間T6の状態が保持されるが、データ電極群DAにつ
いては、データ電極群DAの中で書き込み放電を行うべ
きデータ電極の書き込み放電は終了し、nチャネル型Q
2がONするので、同書き込み放電が行われたデータ電
極内に充電されている電荷が、ダイオードD2およびn
チャネル型Q2を経由して回収用コンデンサC1に充電
される。
【0056】次に、期間T9では、nチャネル型FET
Q7がONのままなので、データ電極群DBについては
期間T6の状態が保持されるが、データ電極群DAにつ
いては、nチャネル型FETQ4がONしているので、
データ電極群DAの全てのデータ電極は全て基準電位
(GNDレベル)に戻ることとなる。当該期間T9は上
述の期間T5と同等の期間であり、以下、期間T9の後
に上述の期間T6〜T8が引き続き行われることにな
る。
【0057】以上説明したように、本実施形態のPDP
の駆動装置および駆動方法では、書き込み期間におい
て、データ電極群DAおよびDBにそれぞれ印加される
データ電極駆動パルスDTAおよびDTBのパルス開始
タイミングに時間差Tを設け、フィールドAの期間で
は、一方のデータ電極群DAについては、書き込み期間
にデータ電極駆動パルスDTAを連続的に印加するとき
に必ずしも基準電位に戻らないように駆動し、他方のデ
ータ電極群DBについては、書き込み期間にデータ電極
駆動パルスDTBを連続的に印加するときに必ず基準電
位に戻るように駆動し、また、フィールドA+1の期間
では、開始時間をずらしたデータ電極駆動パルスを供給
するデータ電極群を、フィールドAの期間とは逆にし
て、他方のデータ電極群DAについては、書き込み期間
にデータ電極駆動パルスDTAを連続的に印加するとき
に必ず基準電位に戻るように駆動し、一方のデータ電極
群DBについては、書き込み期間にデータ電極駆動パル
スDTBを連続的に印加するときに必ずしも基準電位に
戻らないように駆動している。また同時に、書き込み期
間に、開始時間をずらしたデータ電極駆動パルスにより
駆動されるデータ電極群、即ちデータ電極駆動パルスD
TAまたはDTBを連続的に印加するときに必ず基準電
位に戻るように駆動されるデータ電極群DAまたはDB
については、それぞれ電荷回収回路33Aまたは33B
により、データ電極駆動パルスDTAまたはDTBに基
づく書き込み放電毎に対応するデータ電極に充電された
電荷を回収して、次の書き込み放電に再利用するように
している。
【0058】このような本実施形態のPDPの駆動装置
および駆動方法によれば、2群に分割したデータ電極群
DA,DBを、基準電位に戻るデータ電極駆動パルスを
印加するデータ電極群と基準電位に戻らないデータ電極
駆動パルスを印加するデータ電極群とに分けると共に、
フィールド毎に駆動方法を交代させているので、PDP
の安定した書き込みを実現すると共に局所的な発熱を抑
えて発熱の均一化を図ることが可能である。また同時
に、消費電力の大きいデータ電極駆動パルスを連続して
印加する場合に、必ず基準電位に戻るように駆動される
データ電極群について、電荷回収回路33Aまたは33
Bにより電荷を回収して再利用をするため、安定した書
き込み放電を低消費電力で実現し、発熱を抑えることが
可能となる。
【0059】本実施形態のPDPの駆動装置および駆動
方法を、第2従来例(H10−198304号公報)と
比較した場合、本実施形態における書き込み放電特性
は、データ電極群の分割数が同じであれば、第2従来例
と同等と考えられる。また、消費電力については、全て
の表示セルを連続して書き込み放電した場合に、基準電
位に戻らないデータ電極駆動パルスを印加するデータ電
極群の消費電力は第2従来例と同等に微小であり、基準
電位に戻るデータ電極駆動パルスを印加するデータ電極
群の消費電力が全体の殆どを占めることとなる。しかし
ながら、本実施形態では、電荷回収回路33Aまたは3
3Bにより電荷を回収して再利用をするため、消費電力
は電荷の回収、再利用を行う分だけ削減することができ
る。つまり、全ての表示セルを連続して印加した場合
に、電荷の有効利用率は7〜8割程度と考えらるので、
消費電力は大幅に削減され、発熱を抑えることが可能と
なる。
【0060】また、本実施形態のPDPの駆動装置およ
び駆動方法を、第3従来例(H8−160901号公
報)と比較した場合、本実施形態における書き込み放電
特性は、データ電極群の分割数分だけ向上させることが
できる。また、全ての表示セルを連続して印加した場合
の消費電力は、基準電位に戻る(電荷を回収して再利用
をする)データ電極駆動パルスを印加するデータ電極群
の消費電力と同等であると考えられるが、基準電位に戻
らない(電荷を回収、再利用しない)データ電極駆動パ
ルスを印加するデータ電極群の消費電力は微小である。
すなわち、第3従来例における電荷の非有効利用率は2
〜3割程度と考えられるので、本実施形態のPDPの駆
動装置および駆動方法その分(2〜3割程度)の消費電
力を削減することが可能となる。
【0061】以上総括すれば、本実施形態のPDPの駆
動装置および駆動方法によれば、PDPの安定した書き
込みを行い、局所的な発熱を抑えて発熱の均一化を図る
と共に、低消費電力化を実現することができる。
【0062】(実施の形態の変形)上記実施の形態で
は、PDP21のデータ電極を2つのデータ電極群に分
割したが、3つ以上のデータ電極群に分割した場合でも
安定した書き込み、低消費電力を実現できるのは明白で
ある。例えば、各フィールドを複数のサブフィールドに
分割し、サブフィールド毎の発光輝度がY×z(Y:定
数,z:正整数でサブフィールド毎に異なる)になるよ
うにして多階調表示を行う場合に適用することも可能で
ある。
【0063】また、上記実施の形態では、消費電力の均
一化を目的に、フィールド毎にデータ電極群の駆動方式
を切り替えたが、この切替え周期は、複数のフィールド
毎、サブフィールド毎、或いは複数のサブフィールド毎
であってもよい。さらに、消費電力のみに観点を置け
ば、駆動方式を切り替えなくても同様な効果が得られ
る。
【0064】さらに、上記実施の形態では、電荷回収回
路33Aまたは33Bにおける切替スイッチ手段として
FETを用いたが、他のスイッチング手段を用いても同
様な効果がある。また、上記実施の形態において、nチ
ャネル型およびpチャネル型FETは、それぞれのチャ
ネル型を変更しても実施形態の効果に影響を与えるのこ
とが無いことは言うまでもない。
【0065】
【発明の効果】以上詳記したとおり、本発明に係るプラ
ズマディスプレイパネルの駆動装置および駆動方法によ
れば、書き込み期間において、複数のデータ電極群にそ
れぞれ印加されるデータ電極駆動パルスの開始時間に時
間差を設け、第1の期間では、一部のデータ電極群につ
いては、書き込み期間にデータ電極駆動パルスを連続的
に印加するときに必ずしも基準電位に戻らないように駆
動し、他のデータ電極群については、書き込み期間にデ
ータ電極駆動パルスを連続的に印加するときに必ず基準
電位に戻るように駆動し、また、第2の期間では、開始
時間をずらしたデータ電極駆動パルスを供給するデータ
電極群を、第1の期間とは逆にして、他のデータ電極群
については、書き込み期間にデータ電極駆動パルスを連
続的に印加するときに必ず基準電位に戻るように駆動
し、一部のデータ電極群については、書き込み期間にデ
ータ電極駆動パルスを連続的に印加するときに必ずしも
基準電位に戻らないように駆動し、また同時に、書き込
み期間に、開始時間をずらしたデータ電極駆動パルスに
より駆動されるデータ電極群、即ちデータ電極駆動パル
スを連続的に印加するときに必ず基準電位に戻るように
駆動されるデータ電極群については、それぞれ電荷回収
回路により、データ電極駆動パルスに基づく書き込み放
電毎に対応するデータ電極に充電された電荷を回収し
て、次の書き込み放電に再利用することを特徴としてい
る。その結果、複数に分割したデータ電極群を、基準電
位に戻るデータ電極駆動パルスを印加するデータ電極群
と基準電位に戻らないデータ電極駆動パルスを印加する
データ電極群とに分けると共に、一定周期毎に駆動方法
を交代させているので、プラズマディスプレイパネルの
安定した書き込みを実現すると共に局所的な発熱を抑え
て発熱の均一化を図ることが可能であり、また同時に、
消費電力の大きいデータ電極駆動パルスを連続して印加
する場合に、必ず基準電位に戻るように駆動されるデー
タ電極群について、電荷回収回路により電荷を回収して
再利用をするため、プラズマディスプレイパネルの安定
した書き込み放電を低消費電力で実現し、発熱を抑える
ことができるという顕著な効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のプラズマディスプレイパ
ネルの駆動装置の概略を示す構成図である。
【図2】実施形態のプラズマディスプレイパネルの駆動
装置における駆動方法の概略を説明するデータ電極駆動
パルスの波形図である。
【図3】実施形態のプラズマディスプレイパネルの駆動
装置のデータ駆動回路および電荷回収回路の具体的な回
路図である。
【図4】図2に示すデータ電極駆動パルスの波形図にお
ける一部を抜粋したものであり、図4(a),(b)は
データ電極駆動パルス、図4(c)〜(j)は電荷回収
回路のnチャネル型FETQ1〜Q8のスイッチング状
態を示す説明図である。
【図5】メモリ動作型のAC型プラズマディスプレイパ
ネルにおける1つの表示セルを例示する断面図である。
【図6】従来例におけるプラズマディスプレイパネルの
概略構成を示す平面図である。
【図7】第1従来例のプラズマディスプレイパネルの駆
動方法を説明するデータ電極駆動パルスの波形図であ
る。
【図8】第2従来例のプラズマディスプレイパネルの駆
動方法を説明するデータ電極駆動パルスの波形図であ
る。
【図9】第3従来例のプラズマディスプレイパネルの駆
動方法を説明するデータ電極駆動パルスの波形図であ
る。
【符号の説明】
1,2 絶縁基板 3 走査電極 4 維持電極 5,6 トレース電極 7 データ電極 8 放電ガス空間 9 隔壁 10 可視光 11 蛍光体 12 誘電体 13 保護層 14 誘電体 21 プラズマディスプレイパネル 22 表示セル Sc1〜Scp 走査電極 Su1〜Sup 維持電極 Da1〜Dam,Db1〜Dbn データ電極 DA,DB データ電極群 31 走査電極駆動回路 32 維持電極駆動回路 33A,33B データ電極駆動回路 34A,34B 電荷回収回路 Q1〜Q8 nチャネル型FET D1〜D4 ダイオ−ド C1,C2 回収用コンデンサ Qpa1〜Qpam,Qna1〜Qnam FET Qpb1〜Qpbn,Qnb1〜Qnbn FET VD 電源電位 GND 基準電位(接地電位) L1,L2 コイル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G09G 3/20 670 G09G 3/28 H (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 3/28 G09G 3/20 611 G09G 3/20 621 G09G 3/20 623 G09G 3/20 670

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の走査電極と複数のデータ電極との
    各交差部分に表示セルをマトリクス状に配設したプラズ
    マディスプレイパネルに対し、前記走査電極に印加され
    る走査パルスに同期して前記データ電極に順次印加され
    るデータ電極駆動パルスに基づく選択的な書き込み放電
    により維持期間における各表示セルを発光または非発光
    を決定するための書き込み期間を、所定周期のフレーム
    毎に繰り返して所望の画面表示を得るプラズマディスプ
    レイパネルの駆動装置において、 前記データ電極を複数のデータ電極群に分割し、一部の
    データ電極群を、前記書き込み期間に前記データ電極駆
    動パルスを連続的に印加するときにパルス幅を走査周期
    と同一パルス幅にして駆動し、他のデータ電極群を、前
    記書き込み期間に前記データ電極駆動パルスを連続的に
    印加するときに必ず基準電位に戻るように駆動するデー
    タ電極駆動回路と、前記基準電位に戻るように駆動され
    る他のデータ電極群について、前記データ電極駆動パル
    スに基づく書き込み放電毎に対応するデータ電極に充電
    された電荷を回収し、次の書き込み放電に再利用する電
    荷回収回路と、 を有することを特徴とするプラズマディスプレイパネル
    の駆動装置。
  2. 【請求項2】 前記一部のデータ電極群と前記他のデー
    タ電極群とを、前記フレーム内の一定周期毎に交代させ
    ることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプ
    レイパネルの駆動装置。
  3. 【請求項3】 複数の走査電極と複数のデータ電極との
    各交差部分に表示セルをマトリクス状に配設し、前記デ
    ータ電極に印加されるデータ電極駆動パルスにより前記
    表示セルの発光を制御して画面表示を行うプラズマディ
    スプレイパネルの駆動装置において、 前記データ電極を複数のデータ電極群に分割し、該分割
    した複数のデータ電極群を、2つのグループに分け、該
    2つのグループのうち、データ電極駆動パルスの開始時
    間について、どちらか一方のグループに属するデータ電
    極群の開始時間を、走査電極に印加される走査パルスに
    同期させ、他方のグループに属するデータ電極群の開始
    時間を走査電極に印加させる走査パルスの開始時間に対
    して、ずらして駆動するデータ電極駆動回路と、前記開
    始時間をずらしたデータ電極駆動パルスにより駆動され
    るデータ電極群について、前記データ電極駆動パルスに
    基づく書き込み放電毎に対応するデータ電極に充電され
    た電荷を回収し、次の書き込み放電に再利用する電荷回
    収回路と、 を有することを特徴とする請求項1に記載のプラズマデ
    ィスプレイパネルの駆動装置。
  4. 【請求項4】 前記2つのグループに分けたデータ電極
    群に印加するデータ電極駆動パルスの開始時間を一定周
    期毎にグループ交互にずらして駆動することを特徴とす
    る請求項3に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動
    装置。
  5. 【請求項5】 複数の走査電極と複数のデータ電極との
    各交差部分に表示セルをマトリクス状に配設したプラズ
    マディスプレイパネルに対し、前記走査電極に印加され
    る走査パルスに同期して前記データ電極に順次印加され
    るデータ電極駆動パルスに基づく選択的な書き込み放電
    により維持期間における各表示セルを発光または非発光
    を決定するための書き込み期間を、所定周期のフレーム
    毎に繰り返して所望の画面表示を得るプラズマディスプ
    レイパネルの駆動方法において、 前記データ電極を複数のデータ電極群に分割し、一部の
    データ電極群を、前記書き込み期間に前記データ電極駆
    動パルスを連続的に印加するときにパルス幅を走査周期
    と同一パルス幅にして駆動し、他のデータ電極群を、前
    記書き込み期間に前記データ電極駆動パルスを連続的に
    印加するときに必ず基準電位に戻るように駆動するデー
    タ電極駆動ステップと、前記基準電位に戻るように駆動
    される他のデータ電極群について、前記データ電極駆動
    パルスに基づく書き込み放電毎に対応するデータ電極に
    充電された電荷を回収し、次の書き込み放電に再利用す
    る電荷回収ステップと、 を有することを特徴とするプラズマディスプレイパネル
    の駆動方法。
  6. 【請求項6】 前記一部のデータ電極群と前記他のデー
    タ電極群とを、前記フレーム内の一定周期毎に交代させ
    ることを特徴とする請求項5に記載のプラズマディスプ
    レイパネルの駆動方法。
  7. 【請求項7】 複数の走査電極と複数のデータ電極との
    各交差部分に表示セルをマトリクス状に配設したプラズ
    マディスプレイパネルに対し、前記データ電極に印加さ
    れるデータ電極駆動パルスにより前記表示セルの発光を
    制御して画面表示を行うプラズマディスプレイパネルの
    駆動方法であって、 前記データ電極を複数のデータ電極群に分割し、該分割
    した複数のデータ電極群を、2つのグループに分け、該
    2つのグループのうち、データ電極駆動パルスの開始時
    間について、どちらか一方のグループに属するデータ電
    極群の開始時間を、走査電極に印加される走査パルスに
    同期させ、他方のグループに属するデータ電極群の開始
    時間を走査電極に印加させる走査パルスの開始時間に対
    して、ずらして駆動するデータ電極駆動ステップと、
    記開始時間をずらしたデータ電極駆動パルスにより駆動
    されるデータ電極群について、前記データ電極駆動パル
    スに基づく書き込み放電毎に対応するデータ電極に充電
    された電荷を回収し、次の書き込み放電に再利用する電
    荷回収ステップと、 を有することを特徴とする請求項5に記載のプラズマデ
    ィスプレイパネルの駆動方法。
  8. 【請求項8】 前記2つのグループに分けたデータ電極
    群に印加するデータ電極駆動パルスの開始時間を一定周
    期毎にグループ交互にずらして駆動することを特徴とす
    る請求項7に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動
    方法。
JP14559699A 1999-05-25 1999-05-25 プラズマディスプレイパネルの駆動装置および駆動方法 Expired - Fee Related JP3458765B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14559699A JP3458765B2 (ja) 1999-05-25 1999-05-25 プラズマディスプレイパネルの駆動装置および駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14559699A JP3458765B2 (ja) 1999-05-25 1999-05-25 プラズマディスプレイパネルの駆動装置および駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000338930A JP2000338930A (ja) 2000-12-08
JP3458765B2 true JP3458765B2 (ja) 2003-10-20

Family

ID=15388733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14559699A Expired - Fee Related JP3458765B2 (ja) 1999-05-25 1999-05-25 プラズマディスプレイパネルの駆動装置および駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3458765B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100472357B1 (ko) * 2001-11-28 2005-02-21 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
JP2006251624A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置
JP4977960B2 (ja) * 2005-04-11 2012-07-18 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置
KR100747285B1 (ko) 2005-11-11 2007-08-07 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR100737211B1 (ko) * 2005-12-02 2007-07-09 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
WO2007138660A1 (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Hitachi Plasma Display Limited プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネル駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000338930A (ja) 2000-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6803888B1 (en) Drive method and drive circuit for plasma display panel
EP0865021B1 (en) Driver for flat panel display with two power supply circuits
KR100490965B1 (ko) 표시부하량에 영향을 받지 않는 플라즈마 표시 패널의 구동방법 및 구동장치
KR100662069B1 (ko) 구동 장치, 구동 방법, 플라즈마 디스플레이 장치 및플라즈마 디스플레이 패널의 전원 회로
US6483487B2 (en) Plasma display and method of driving the same
KR20000052628A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 유지 펄스 구동 방법 및 구동회로
JP2000066636A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR100687685B1 (ko) 표시 장치
US20050082957A1 (en) Display panel with energy recovery system
JPH1185093A (ja) 表示パネル駆動装置
JP2003015585A (ja) プラズマディスプレイ及びその駆動方法
US6373451B1 (en) Method for driving AC plasma display panel
JP3479874B2 (ja) プラズマディスプレイの駆動方法及び駆動装置
JP3458765B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置および駆動方法
JP2005234373A (ja) 駆動回路及び駆動方法
US7009583B2 (en) Display panel with sustain electrodes
KR100322089B1 (ko) 어드레스 전극 구동 전력 회수 회로를 갖는 플라즈마 표시 패널의 구동장치
JP4696650B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP4977960B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100480173B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법
JP2003330406A (ja) プラズマディスプレイ装置
US20100026672A1 (en) Circuit for driving a plasma display panel
JPH10214056A (ja) 交流駆動型プラズマディスプレイ装置及び駆動方法
JP2008233497A (ja) 表示パネルの駆動回路
JP2009122169A (ja) 駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees