JP3457966B2 - チップカードのための読取装置 - Google Patents

チップカードのための読取装置

Info

Publication number
JP3457966B2
JP3457966B2 JP52105198A JP52105198A JP3457966B2 JP 3457966 B2 JP3457966 B2 JP 3457966B2 JP 52105198 A JP52105198 A JP 52105198A JP 52105198 A JP52105198 A JP 52105198A JP 3457966 B2 JP3457966 B2 JP 3457966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip card
reader
card
stop
conductor plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52105198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000503441A (ja
Inventor
ロッツ,ラインハード
Original Assignee
タイコ エレクトロニクス ロジスティックス エージー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タイコ エレクトロニクス ロジスティックス エージー filed Critical タイコ エレクトロニクス ロジスティックス エージー
Publication of JP2000503441A publication Critical patent/JP2000503441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3457966B2 publication Critical patent/JP3457966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0056Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers housing of the card connector
    • G06K7/0069Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers housing of the card connector including means for detecting correct insertion of the card, e.g. end detection switches notifying that the card has been inserted completely and correctly
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • G06K13/0806Feeding or discharging cards using an arrangement for ejection of an inserted card
    • G06K13/0831Feeding or discharging cards using an arrangement for ejection of an inserted card the ejection arrangement comprising a slide, carriage or drawer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0021Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は請求項1の前言部分に記載されている形式の
チップカードのための読取装置に関する。
この種の公知の読取装置においては、作動は次のよう
にして行われる。すなわち、チップカードがスライダー
の中に挿入されそしてスライダーと一緒に−場合によっ
てはもどしバネの作用に抗して−ストッパーによって定
められている終点位置に到達するまですべり移動され
る。終点位置において、カードは−リミットスイッチを
同時に作動させながら−カード読取位置に置かれてその
位置に固定される。カードの取り出しは上記と逆に行わ
れる。すなわち、カードを終点位置に保持していたロッ
クがはずされ、これによって戻しバネの作用によりカー
ドは自動的に放出されてくる。この種の装置−たとえ
ば、盗難安全装置または盗難予防装置として自動車無線
受信機などに使用されるもの−では、そのスライダーは
一般に透明材料からつくられ、そしてスライダーには運
転状態で有効となる信号装置、通常はスライダーを照ら
す発光ダイオードが設けられている。
公知の読取装置は実用上信頼性があることが確認され
ているが、しかし、その構造高の寸法が大きく、その使
用に困難があるかまたは場合によっては使用除外せざる
を得ないケースが多い。
本発明の目的は構造高が低く、安価に製造でき、光学
的信号を十分活用できるチップカードのための読取装置
を提供することである。
この目的は請求項1に記載された特徴を有するチップ
カードのための読取装置によって達成される。
本発明によれば、通常はケーシングの蓋として使用さ
れる下側部分が同時にチップカードの案内にも役立つス
ライダーとしてつくられる。これによって、構造高寸法
のきわめて小さい装置の製造が可能となる。さらに、ケ
ーシングが簡単にはめ合わせて互いに結合できるただ2
つの部分から構成できるので、ケーシングは構造簡単と
なり、安価に製造することが可能となる。スライダーは
透明であるからして、ケーシングは各種の材料でつくる
ことができ、他の要求条件たとえば必要とされる案内特
性に最適な材料の選択が可能となる。
以下、請求項に記載した本発明の特徴を添付図面を参
照しながらさらに詳細に説明する。添付図面において、 図1は接触子キャリヤー−ケーシングをゼロ位置で示
す斜視図である。
図2は図1に示したケーシングを読取位置で示す斜視
図である。
図3は図1に示したケーシングを下側から見た底面図
である。
図4は接触子キャリヤー−ケーシングの別の実施例を
示す平面図である。
図5は図4の接触子キャリヤ−ケーシングを右側から
見た側面図である。
図1乃至3に示したチップカードのための読取装置は
2つの部分から構成されたケーシングよりなる。すなわ
ち、ケーシングは下側部分1と、伝導体板に固定される
べき上側部分2とから構成されている。図示した実施例
の場合では、接触子は接触子キャリヤーと一緒にケーシ
ング上側部分にクリップ止めされており、したがってケ
ーシング上側部分2の一体的構成部分となっている。複
数の接触子4はリミットスイッチ20を介してそれぞれ1
つの、図示されていない接触子入力線と結合されてい
る。ケーシング下側部分1はチップカードを装置内へ案
内するスライダーとしてつくられている。このスライダ
ーはケーシング上側部分2上の2つの停止位置の間をす
べり移動される。2つの停止位置のうちの1つはチップ
カードを挿入または取出すための位置でありそしていま
1つの位置はチップカードの読取位置である。
スライド移動のために、ケーシング上側部分2は両側
にガイドレール7を有しておりそしてケーシング下側部
分1は両側にスライド8を有している。スライド8はガ
イドレール7にはまる溝付き平縁の形状であり、その中
間領域は窓状に開かれている。この窓状開口13の存在に
よって弾性的細平縁12が形成されており、そしてこれに
は一体的に止め突起9が形成されている。ケーシング上
側部分2には、2つの止め部10と11が形成されている。
このうち、止め部10はスライダーの外側のカード積載位
置に相当する停止位置を規定しそして止め部11は内側の
読取位置を規定している。
ケーシング上側部分2にはストッパー5が設けられて
いる。このストッパーはスライダー1が停止位置9/10、
9/11をオーバーしてスライドするのを阻止する。また、
このストッパーはケーシングの2つの部分の組み立てを
容易にするため、ガイドレール(7)と平行にのびる長
手方向軸を中心に曲げられるようにつくられている。ス
トッパー5にはケーシング上側部分を支持体たとえば伝
導体板にねじ止めできるようにねじ穴が設けられてい
る。本読取装置はこのように構成されているので、ケー
シング上側部分をその支持体にねじで固定した後、スラ
イダー1がそのガイドからはずれるようなことはない。
したがって、ケーシング上側部分がネジ固定されている
限り、−たとえばスライダーに横方向引張力が加わえら
れるなどによって−、ケーシング上側部分がねじ曲げら
れ、それによってスライダーがそのガイドからとび出し
てしまうことはない。そのような応力はむしろスライダ
ーをそのガイドに強く押しつける結果となる。
スライダー1には、さらに、その外側の縁辺にチップ
カードのための2つのつかみ兼当接突起部16が設けられ
ておりそしてこの2つの突起部16の間の領域にはチップ
カードをつかむのを容易にするためのつかみ用切欠き17
が形成されている。
チップカードを読取位置に送るためには、図1に示し
た読取装置の状態においてカードをスライダー1に入れ
そして軽く押して読取装置内に挿入する。この時に、細
平縁が弾性的に曲がり、止め突起9は止め部10からはず
れてスライドする。そして止め突起はケーシング上側部
分2のそれぞれ対応する側面上をスライド移動し、読取
位置を規定している止め部11のところでそれと係合して
停止する。しかして、カードは読取位置に位置ぎめされ
る。チップカードの取り出しは上記と逆の順序で実施さ
れる。カードはつかみ用切欠き17の存在により容易につ
かむことができる。カードをつかんで引くと、スライダ
ー1にはカードの当接突起部16が存在するので、カード
の縁がこれに当接し、スライダーはカードと一緒に引き
出される。図面と上記の説明から当然理解されるよう
に、チップカードを入れたスライダー1の読取位置への
挿入ならびにカード取出し位置へのスライダーの引き戻
しはもっぱら手動によって行われる。この運動に抗する
力は、ただ弾性的細平縁12により加えられる、摩耗作用
の元となる横方向の力のみである。この場合、細平縁12
がカードそのものに作用することは全くない。
スライダー1は上記の図示した実施例の場合ではその
内側辺にリミットスイッチ20に対して働くスイッチ作動
エレメント19を有している。この作動エレメントはチッ
プカードの平面内に突出しているが、チップカードの挿
入時には引っ込み可能である。本実施例では、この作動
エレメントはスライダーに一体的に付加形成された、斜
めにチップカード平面内に突出するした耳である。この
耳はチップカードがスライダーに入れられた時には弾性
的にそらされてスライダーの平面と同一の面を占める。
ただし、この作動エレメントは所定の条件でリミットス
イッチを作動する他の任意適当な形のものであってもよ
い。このように配置された作動エレメントは、一方にお
いて、その作動エレメントがチップカードに圧力を加え
るので、読取位置でチップの接点バンクを接触子に対し
てしっかりと接触保持するよう働くという利点が得られ
る。また他方、−自動車無線受信装置の場合などにしば
しば行われているように−、チップカードを引き出すこ
とによりリミットスイッチが開いた時に信号装置のスイ
ッチが入り、読取装置の動作の未セット/セットを光学
的または音響的に知らせるようになっている読取装置の
場合に大きな利点がある。すなわち、この場合には、上
記の構成のスライダーを使用すればスライダーを単に押
すだけで信号装置を不作動状態にすることができる。し
たがって、その切替えが被制御装置、すなわち無線受信
装置などの始動装置と関連なく行われる。公知の読取装
置の場合では、これはブラインドカードを使用するこに
よってのみ可能なことである。
いま1つの実施例が図4と5に示されている。この実
施例の場合には、接触子群はケーシング上側部分の構成
要素ではなく、それとは独立的に伝導体板に固定されて
いる。このために、ケーシングは対応する大きな窓23を
有している。この窓の大きさは、取付け後の接触子キャ
リヤーをすべての側に遊隙をもって包囲する寸法であ
る。本実施例では、上側部分2には、伝導体板2に固定
するため、その前辺側に、固定用目穴としても役立つス
トッパー5の代わりに、ストッパー25と、特別な伝導体
板をつかむことのできるフック21と、その近傍に配置さ
れた弾性エレメント22とを有しておりそしてさらに後辺
側に伝導体板にの穴に差し込むことのできる開脚クリッ
プ24が設けられている。これによって、読取装置の伝導
体板への取り付けは極めて簡単化される。すなわち、フ
ック21を伝導体板の縁に引掛け、開脚クリップを伝導体
板にそのために設けられている目穴に差し込みクリップ
止めするだけでよい。この場合、弾性エレメント22はシ
ステムによる伝導体板の厚さの相違や場合によっては存
在する仕上り誤差のいかんにかかわらず読取装置に弾性
圧力を加えて読取装置を安定な状態に保持する。必要な
場合には、結合の偶発的ゆるみを一層確実に防止するた
めに、開脚−ほぞの態様でネジを軸方向にねじ入れてク
リップを開脚させ、クリップが穴にゆるむことなく固締
されるようにすることもできる。
さらに、上側部分2には切欠き26が設けられている。
この切欠きはスライド方向の縁辺27が円錐状に尖頭から
広がる形状を有している。従来、窓形の切欠きまたは槽
状くぼみが材料の節約あるいは板体の割れの予防のた
め、そしてその下の伝導体板すなわち取付け支持板をつ
かむことができるようにする目的のために使用されてい
る。しかしそのような形状の切欠きは、−長期間使用後
しばしば変形するので−、チップカードが切欠きの前縁
にぶつかり、読取位置までもはや挿入できなくなるか、
あるいは、少なくとも挿入がかなり困難になるという問
題を招くおそれがある。これに対して、本実施例のごと
く切欠きを円錐形に尖頭から広がった形にすると、挿入
の際にカードを切欠きのところで案内することができ、
かなりの変形が生じた場合でも、なんら邪魔されること
なくカードの確実な挿入が保証される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06K 17/00

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下側部分(1)と上側部分(2)からな
    り、これら2つの部分の間にカード挿入スロットを形成
    するチップカードのための読取装置であって、 上側部分(2)は伝導体板に取り付けられ、さらに上側
    部分は、ガイドレール(7)と、下側部分(1)の2つ
    の停止位置に対応する地点に形成された止め部(10、1
    1)と、チップカード上の接点バンクに対応する、リミ
    ットスイッチ(20)を介して各接触子入力線に接続され
    る接触子対(4)とを有し、 下側部分(1)はチップカードを読取装置に導入するス
    ライダーとして形成され、さらに下側部分は、上側部分
    のガイドレール(7)の上をすべり移動するスライド
    (8)を有し、スライドは長さ方向の一部分において弾
    性的に曲がりうる領域(12)を有し、該領域には、上側
    部分(2)の各止め部(10、11)と協働する止め突起
    (9)が形成されており、これにより、下側部分(1)
    はチップカード積載位置に対応する一つの停止位置と、
    チップカード読取位置に対応する他の停止位置との間で
    上側部分(2)上を移動案内されることを特徴とするチ
    ップカードのための読取装置。
  2. 【請求項2】ガイドレール(7)は上側部分(2)の両
    側に形成され、スライド(8)は下側部分(1)に配置
    された、ガイドレール(7)をつかむ溝付き平縁によっ
    て形成されており、スライド(8)の中間領域には、止
    め突起(9)が形成される弾性細平縁(12)を形成する
    窓(13)が形成されることを特徴とする請求項1記載の
    チップカードのための読取装置。
  3. 【請求項3】上側部分(2)には、止め突起(9)と協
    働する中間位置を規定する1つまたはそれ以上の止め部
    が形成されることを特徴とする請求項1または2記載の
    チップカードのための読取装置。
  4. 【請求項4】上側部分(2)はガイドレール(7)と平
    行にのびる線を中心として曲げ可能に作られており、さ
    らに上側部分には下側部分(1)が停止位置(9/10、9/
    11)を越えてスライドするのを阻止するストッパー
    (5)が設けられていることを特徴とする請求項1ない
    し3のいずれか1項記載のチップカードのための読取装
    置。
  5. 【請求項5】ストッパー(5)には上側部分(2)を伝
    導体板に取り付けるためのねじ穴が設けられていること
    を特徴とする請求項4記載のチップカードのための読取
    装置。
  6. 【請求項6】下側部分(1)はチップカード平面内に突
    出する作動エレメント(19)を含み、作動エレメント
    は、チップカードを下側部分に挿入すると引っ込み、チ
    ップカードなしで下側部分を読取位置まで押し込むとリ
    ミットスイッチ(20)を作動することを特徴とする請求
    項1ないし5記載のチップカードのための読取装置。
  7. 【請求項7】作動エレメント(19)が、斜めにチップカ
    ード平面内に突出する弾性的にそらすことのできる耳に
    より形成されることを特徴とする請求項6記載のチップ
    カードのための読取装置。
  8. 【請求項8】上側部分(2)は、伝導体板をつかむこと
    ができるフック(21)を1つの縁辺に有し、その近傍に
    弾性エレメント(22)を有し、さらに該縁辺から離れた
    位置に伝導体板の穴に差込可能な開脚クリップ(24)を
    有することを特徴とする請求項1記載のチップカードの
    ための読取装置。
  9. 【請求項9】上側部分(2)は切り欠き(26)を有し、
    切り欠きのスライド方向の縁辺(27)は円錐状をなすこ
    とを特徴とする請求項1記載のチップカードのための読
    取装置。
JP52105198A 1996-11-05 1997-11-04 チップカードのための読取装置 Expired - Fee Related JP3457966B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19645460.3 1996-11-05
DE19645460A DE19645460A1 (de) 1996-11-05 1996-11-05 Lesegerät für Chipkarten
PCT/EP1997/006092 WO1998020441A1 (de) 1996-11-05 1997-11-04 Lesegerät für chipkarten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000503441A JP2000503441A (ja) 2000-03-21
JP3457966B2 true JP3457966B2 (ja) 2003-10-20

Family

ID=7810631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52105198A Expired - Fee Related JP3457966B2 (ja) 1996-11-05 1997-11-04 チップカードのための読取装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6086423A (ja)
EP (1) EP0877988B1 (ja)
JP (1) JP3457966B2 (ja)
CA (1) CA2242462C (ja)
DE (2) DE19645460A1 (ja)
HK (1) HK1015491A1 (ja)
WO (1) WO1998020441A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2781904B1 (fr) * 1998-07-29 2000-09-22 Framatome Connectors Int Connecteur a verrouillage pour carte a microcircuit
FR2783622B1 (fr) * 1998-09-22 2000-10-27 Itt Mfg Enterprises Inc Connecteur electrique pour le raccordement simultane de deux cartes a memoire electronique
KR100635147B1 (ko) 2004-09-08 2006-10-17 주식회사 대우일렉트로닉스 케이블 방송용 카드와 슬롯부재의 결합구조
GB2486399A (en) * 2010-11-22 2012-06-20 Goosewire Ip Ltd Memory card and adapter having alignment means
US20180157870A1 (en) * 2016-12-06 2018-06-07 Thomson Licensing Apparatus and Method of Reducing Movement of an Insertable Device During Temperature Cycles
TWI800233B (zh) * 2022-01-24 2023-04-21 元太科技工業股份有限公司 電子卡片接收裝置及電子卡片接收裝置的使用方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55158971A (en) * 1979-05-29 1980-12-10 Canon Inc Detachable mechanism for printing head
DE3442397A1 (de) * 1984-11-20 1986-05-22 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Chipkartenleser
DE3625306A1 (de) * 1986-07-25 1988-01-28 Allied Corp Kontaktiereinrichtung mit kartensicherung
US4904852A (en) * 1986-12-12 1990-02-27 Omron Tateisi Electronics Co. IC card reader
US4990758A (en) * 1988-04-04 1991-02-05 Hosiden Electronics Co., Ltd. Card connector
JPH065145U (ja) * 1991-10-18 1994-01-21 デュポン・シンガポール・ピーティーイー・リミテッド コネクタ装置
US5600539A (en) * 1994-10-11 1997-02-04 At&T Global Information Solutions Company Secure interface card extractor/ejector mechanism
EP0715272A3 (en) * 1994-12-01 1998-01-07 The Whitaker Corporation Smart card connector with preloaded data contacts
JPH08171616A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Shinei Diecast Kogyo Kk カード装着装置
JP3213872B2 (ja) * 1994-12-28 2001-10-02 モレックス インコーポレーテッド 携帯電話に於ける電話情報カードドライブ装置
DE19502176A1 (de) * 1995-01-25 1996-08-08 Thomas & Betts Gmbh Chipkarten-Lesegerät
FR2735599B1 (fr) * 1995-06-14 1997-07-18 Framatome Connectors Int Dispositif lecteur de carte a puce
DE29609747U1 (de) * 1996-06-04 1997-10-02 Seus Gmbh & Co Systemtechnik K Emissionsreinigungsvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
DE59711447D1 (de) 2004-04-29
EP0877988A1 (de) 1998-11-18
US6086423A (en) 2000-07-11
CA2242462C (en) 2006-08-29
JP2000503441A (ja) 2000-03-21
DE19645460A1 (de) 1998-05-07
WO1998020441A1 (de) 1998-05-14
HK1015491A1 (en) 1999-10-15
EP0877988B1 (de) 2004-03-24
CA2242462A1 (en) 1998-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5217056A (en) Protective holder for a thin-walled card, particularly a bank card, credit card or the like
US4752234A (en) Contacting apparatus for a chip-card
US6266248B1 (en) Lockable latch and switch actuator assembly for a circuit card
US6209827B1 (en) Clamp device
JP3689528B2 (ja) コンビチップカード用の接触ユニット
GB2315516A (en) Cable anchoring device
KR960003522A (ko) 회로 카드 유지기
JP3457966B2 (ja) チップカードのための読取装置
US8136734B2 (en) Card reader using the push-push system
US5119553A (en) Spring clip and driver therefor
US5598611A (en) Clip and clip structure
KR200230227Y1 (ko) 표찰케이스
US5979836A (en) Panel detaching apparatus for car-mounted audio system
JP4578347B2 (ja) 固定機構
WO1999052092A1 (en) A holder device for strip-shaped information carriers
JP2846889B2 (ja) 電気機器のレール取付装置
US5509222A (en) Receiving container for card-like information carriers
JP2787277B2 (ja) 長尺物支持具
US4864751A (en) Telephone index
GB2202896A (en) Buckle
KR200152855Y1 (ko) 어시스트 핸들 인출 및 수납장치
JPH0639994Y2 (ja) 綴り具
KR200360174Y1 (ko) 압정 보관함
KR980001404A (ko) 차량의 명함꽂이
JP2002199663A (ja) モータのブラシ保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees