JP3457674B2 - 呼出信号を発生させる方法と装置 - Google Patents

呼出信号を発生させる方法と装置

Info

Publication number
JP3457674B2
JP3457674B2 JP51950795A JP51950795A JP3457674B2 JP 3457674 B2 JP3457674 B2 JP 3457674B2 JP 51950795 A JP51950795 A JP 51950795A JP 51950795 A JP51950795 A JP 51950795A JP 3457674 B2 JP3457674 B2 JP 3457674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
subscriber circuit
ringing signal
input terminal
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51950795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09508244A (ja
Inventor
ランダール,トルブヨルン
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン filed Critical テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン
Publication of JPH09508244A publication Critical patent/JPH09508244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3457674B2 publication Critical patent/JP3457674B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)
  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、加入者回路(subscriber line interface
circuit:)によって呼出信号を発生させる方法に関し、
また、各最終段(final stage)が個別の加入者回線線
条(subscriber line wires)の役目を補強する(suppl
ying)2つの最終段を備えた加入者回路によって呼出信
号を発生させる装置に関する。
背景技術の説明 新しく銅線の回線を敷設する費用はますます増加して
いるため、この費用は全設備にかかる費用の大きな部分
を占めることになる。近い将来の情報社会に要求される
容量は、現今の銅線/同軸ケーブルシステムで処理でき
る容量よりも大きくなるであろう。新しい電話サービス
が導入されると、伝送すべき情報量が増大するととも
に、ケーブルテレビジョンネットワークが拡張されるで
あろう。電話サービスとテレビジョン信号とを、1つの
同じファイバで伝送することにより、設備にかかる費用
をかなり低減させることができるであろう。しかし、従
来の標準的電話回線の場合よりもその距離はかなり短い
とはいえ、加入者に対する最後の部分は依然として銅線
ケーブルの形がとられている。
回線距離が短いと、長距離の回線に送るような大きな
呼出信号を回線インタフェース基板(line interface b
oard)から出力する必要がない。何故ならば、原理的に
ベルと電話回線との間で電圧が分割されないからであ
る。
発明の開示 本発明の目的は、これまで標準であった電圧よりも低
い電圧で呼出信号を発生させることである。
低電圧で呼出信号を発生させることは、請求項1で説
明する特色を備えた創造的な方法と、請求項3で説明す
る特色を備えた創造的な装置とを使用して達成される。
本発明による加入者回路によって呼出信号が発生する
場合は呼出信号用リレーが不要となり、回線モジュール
の信頼性を向上させることになる。これは1つの利点で
ある。というのは、回線モジュールは加入者あるいは加
入者の近くに設置されるため、近づきにくくなるからで
ある。
図面の簡単な説明 添付の図面を参照して、本発明を詳細に説明する。
第1図は、FITLシステム(光ファイバを使ったループシ
ステム:Fiber In The Loop−system)を一般的に示す模
式図である。
第2図は、本創造的装置の模範的実施例を示す図であ
る。
第3図は、2つの最終段に相当する部分の加入者回路を
示す図である。
第4図は、呼出信号が送出されている場合の2線の電圧
を示す図である。
第5図は、本創造的装置の別の模範的実施例を示す図で
ある。
第6図は、既存のテスト基板上における第5図の実施例
の動作を示す図である。
発明を実施するための最良の形態 第1図は、一般的なFITLシステムの構成を示してお
り、このFITLシステムにおいては、ディジタルホスト端
末HDT(digital host terminal)が市内電話交換局つま
り交換センタに接続されている。ディジタルホスト端末
HDTは、光ファイバの受動的配線ネットワークPDN(pass
ive distribution network)を介して、複数の光加入者
線ネットワーク装置ONU(optical network unit)を制
御する。光信号から電気信号への変換とA/D変換は、と
くに光加入者線ネットワーク装置ONUで実行される。光
加入者線ネットワーク装置ONUは、銅線の媒体を介し、
公知の方法でネットワークインタフェースNIと交信す
る。第1図でPOTSで表されている普通の電話サービスや
ビデオサービスは、インタフェースNIを介して多数の加
入者によって使用される。
100オームの回線は、0.5mm2のAWG24ケーブルの550メ
ートルに相当する。したがって、1キロメートルの長さ
の回線は、このケーブルの180オームに相当することに
なる。
ベルコア(Bellcore)の仕様書TA−NWT−000909で
は、電話回線は約152メートル(500フィート)を超えて
はならないと考えられているが、これは30オーム以下で
ある。したがって、1キロメートルの長さの回線は許容
できると考えなければならない。
第2図は、2つの最終段Aを備えた加入者回路におけ
る創造的な装置の第1の実施例を示しており、各最終段
は、電話機のそれぞれ該当する加入者回線線条(subscr
iber line wires)LA、LBのa線とb線の役目を補強し
ている。
第2図において、参照符号rs1、rs2は保護抵抗器を表
し、参照符号r11、r12は回線抵抗を表している。
本発明によれば、加入者回線線条の1つLAは、演算増
幅器Xの1つの入力端子に接続されており、この演算増
幅器Xの他の入力端子は、直列に接続された2つの抵抗
器Z1、Z2の間の接続点に接続されていて、これらの抵抗
器は同一抵抗値(400キロオーム)であって、加入者回
路の供給電圧VBBと大地との間に接続されている。
演算増幅器Xの出力端子は、抵抗器ZTを介して加入者
回路の電流入力端子R(current input terminal)に接
続されている。また20Hz信号発生器Uも、抵抗器ZRを介
して加入者回路の電流入力端子Rに接続されている。電
流入力端子Rを介して流れる電流は加入者回路の最終段
Aに供給され、最終段を駆動して呼出信号を発生させ
る。
供給電圧VBBが−80ボルトであると、100オームの回線
負荷(line load)と2×50オームの保護抵抗の線で、5
REN上に実効値が40ボルトの電圧が得られる。呼出信号
は、約VBB/2を中心に平衡している(オフセット電流は
ない)。
本回路は以下のとおり動作する。
信号発生器Uが中心となって、実効値が約1ボルトの
入力電圧が発生する。電流入力端子Rにおける電流入力
は、ZT×32×2とZRの抵抗比率によって、制御される。
入力信号からの電流とR入力に対するフィードバックの
電流とは、例えば、1000倍されて、最終段Aの出力LA、
LBに供給される。LAに送られる電流は、180度移相され
るが、LBに送られる電流は同相である。演算増幅器で供
給電圧VBBの1/2を加算することによって、演算増幅器に
フィードバックされる信号の直流分が除かれる。
内部の縦方向ループ(longitudinal loop)は、第4
図から明瞭なように、供給電圧VBBの約1/2を中心にして
LA、LBにおける信号の電圧波形を対称にする。
本発明を利用すると、呼出信号の発生に関するベルコ
アの要求条件を完全に満足してはいないが、加入者を呼
出す機能が損なわれないかぎり、ある程度の例外をつく
らなければならない。
供給電圧VBBの約1/2に中心のある呼出信号が、それぞ
れa線、b線の出力LA、LBに発生する。呼出信号がポー
ズのとき、a線は大地電位に「非常に近く」なっていな
ければならず、b線は、呼出信号がポーズ状態のときの
電圧に等しいマイナスの電圧になっていなければならな
い。なおこの供給電圧は−80ボルトに等しい。
このように、この供給電圧は不平衡で呼出す場合より
も低い。
第3図は、2つの最終段に相当する部分の加入者回路
を示しており、ZUTは、約2×70オームに等しい出力イ
ンピーダンスを、RSは約100オームに等しい保護抵抗器
を、ZLは0オームから200オームの間にある回線抵抗
を、ZBELLは約1.4キロオームから7キロオームの間にあ
るベルのインピーダンスを、LICは回線インタフェース
基板を、ugは信号発生器の電圧を、表している。
第5図は、本発明の第2の実施例を示しており、この
実施例では、加入者回路を利用して呼出信号を発生する
ために、既存の加入者回路基板が使用されている。
第2図のLBに相当するRINGXの電圧は、抵抗器RTR1とR
TR2とによって分圧される。直流分は、コンデンサCACを
利用して除かれる。フィードバック信号は演算増幅器Op
2を介してバッファされるので、第2図のZTに相当する
抵抗器Repを介して、第2図のRに相当する電流端子RSN
に供給される。この使用方法は、既存の解決方法により
達成され、バイアス電流と入力信号の一部とを加算し
て、抵抗器Rbias、R23、R24から構成される直流ループ
から流れ込む電流を除いている。C3に論理1が発生する
と、トランジスタT1、T2は呼出機能を終了する。
第6図は、第5図に示す実施例を、既存のテスト基板
のどこにかつどのように設定するかの一例を示してい
る。
本発明による回線インタフェース基板の呼出信号電圧
は低いので、集積回路にした加入者回路を利用した呼出
が可能になり、標準的呼出信号用リレーを不必要にして
いる。本発明によれば、呼出信号を可能なかぎり低い電
圧条件にするため、平衡形呼出信号が利用されており、
この呼出信号は、従来の呼出信号発生器と比較すると、
出力インピーダンスが小さく供給電圧の約1/2に中心が
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−129464(JP,A) 特表 昭63−503269(JP,A) 米国特許4431868(US,A) 米国特許3689700(US,A) 米国特許3723662(US,A) 米国特許4152670(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 3/06 H04Q 3/42

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】加入者回路により呼出信号を発生させる方
    法であって、 −加入者回路の出力電圧の関数である電圧を第1の抵抗
    器(ZT)に印加して、第1の電流を発生させ、 −信号発生器(u)の出力電圧を第2の抵抗器(ZR)に
    印加して、第2の電流を発生させ、 −第1と第2の電流を一緒に加算して、加入者回路の最
    終段(A)に対する入力電流を求め、前記最終段を駆動
    して呼出信号を発生させる、 ことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の方法であって、加入者回路
    の出力電圧の関数である電圧は、前記加入者回路の出力
    電圧から直流分が除かれた電圧で構成されることを特徴
    とする方法。
  3. 【請求項3】それぞれの最終段が個別に加入者回線線条
    (LA、LB)の役目を補強する、2つの最終段(A)を備
    えた加入者回路により、呼出信号を発生させる装置であ
    って、1つの加入者回線線条(LA)は、演算増幅器
    (X)の1つの入力に接続され、演算増幅器(X)の他
    の1つの入力は、直列に接続された相互に同じ抵抗値の
    2つの抵抗器(Z1,Z2)の間の接続点に接続され、前記
    演算増幅器(X)の出力は第1の抵抗器(ZT)を介して
    加入者回路の電流入力端子(R)に接続され、信号発生
    器(u)は、第2の抵抗器(ZR)を介して前記電流入力
    端子(R)に接続され、前記電流入力端子(R)は、最
    終段(A)に電流を供給し前記最終段を駆動して呼出信
    号を発生させる働きをする、ことを特徴とする装置。
  4. 【請求項4】請求項3記載の装置であって、相互に等し
    い抵抗値の2つの抵抗器(Z1,Z2)は、大地と加入者回
    路の供給電圧(VBB)との間に接続されていることを特
    徴とする装置。
JP51950795A 1994-01-21 1995-01-19 呼出信号を発生させる方法と装置 Expired - Lifetime JP3457674B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9400185-6 1994-01-21
SE9400185A SE502276C2 (sv) 1994-01-21 1994-01-21 Förfarande och anordning för generering av en ringsignal
PCT/SE1995/000047 WO1995020290A1 (en) 1994-01-21 1995-01-19 A method and an arrangement for generating a ringing signal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09508244A JPH09508244A (ja) 1997-08-19
JP3457674B2 true JP3457674B2 (ja) 2003-10-20

Family

ID=20392646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51950795A Expired - Lifetime JP3457674B2 (ja) 1994-01-21 1995-01-19 呼出信号を発生させる方法と装置

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5553132A (ja)
EP (1) EP0740881B1 (ja)
JP (1) JP3457674B2 (ja)
KR (1) KR100265481B1 (ja)
CN (1) CN1083205C (ja)
AT (1) ATE230537T1 (ja)
BR (1) BR9506450A (ja)
CA (1) CA2179387A1 (ja)
DE (1) DE69529275T2 (ja)
FI (1) FI962918A (ja)
MX (1) MX9602380A (ja)
NO (1) NO314870B1 (ja)
SE (1) SE502276C2 (ja)
TW (1) TW255085B (ja)
WO (1) WO1995020290A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6167135A (en) * 1995-12-01 2000-12-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and apparatus for generating a ringing signal
SE506296C2 (sv) * 1995-12-01 1997-12-01 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning för alstrande av en ringsignal
CN1063305C (zh) * 1998-08-15 2001-03-14 深圳市华为电气股份有限公司 中大功率铃流变换器的次级功率管驱动电路
CN1057183C (zh) * 1998-08-15 2000-10-04 深圳市华为电气股份有限公司 铃流发生器的缓起动与过流保护电路
CN1087546C (zh) * 1998-08-15 2002-07-10 深圳市安圣电气有限公司 小功率铃流发生器的次级信号切换电路
US6282238B1 (en) 1999-05-28 2001-08-28 3Com Corporation Adapter card that selects between an ISDN interface and an analog modem interface

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3689700A (en) * 1970-09-21 1972-09-05 Lear Siegler Inc Subscriber loop extension unit
US3723662A (en) * 1971-12-09 1973-03-27 Gte Automatic Electric Lab Inc D.c. compensated subscriber interface transformer circuit for telephone system
IT1079588B (it) * 1977-02-14 1985-05-13 Sits Soc It Telecom Siemens Generatore di chiamata statico per sistemi di telecomunicazioni
NL8000859A (nl) * 1980-02-12 1981-09-01 Philips Nv Inrichting voor het toevoeren van een wekspanning aan een abonneelijn.
US4431868A (en) * 1981-07-09 1984-02-14 International Telephone And Telegraph Corporation Solid state telephone line interface circuit with ringing capability
SE453240B (sv) * 1986-05-06 1988-01-18 Ericsson Telefon Ab L M Anordning i ett telekommunikationssystem for att strommata en telefonapparat

Also Published As

Publication number Publication date
NO314870B1 (no) 2003-06-02
NO962960D0 (no) 1996-07-15
MX9602380A (es) 1997-04-30
US5553132A (en) 1996-09-03
JPH09508244A (ja) 1997-08-19
TW255085B (ja) 1995-08-21
WO1995020290A1 (en) 1995-07-27
DE69529275D1 (de) 2003-02-06
FI962918A0 (fi) 1996-07-19
ATE230537T1 (de) 2003-01-15
EP0740881A1 (en) 1996-11-06
KR100265481B1 (ko) 2000-09-15
SE502276C2 (sv) 1995-09-25
BR9506450A (pt) 1997-09-02
DE69529275T2 (de) 2003-08-28
EP0740881B1 (en) 2003-01-02
CA2179387A1 (en) 1995-07-27
SE9400185L (sv) 1995-07-22
SE9400185D0 (sv) 1994-01-21
CN1083205C (zh) 2002-04-17
CN1138399A (zh) 1996-12-18
NO962960L (no) 1996-07-15
FI962918A (fi) 1996-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6026159A (en) Integrated ringer for short telephone lines
US4685129A (en) Power transmission arrangement for telecommunications systems
US6674845B2 (en) Method and apparatus for connecting broadband voice and data signals to telephone systems
CN1195453A (zh) 宽带数字用户环路系统
JPS59168795A (ja) 電話ラインインタフエ−ス
US5872842A (en) Unbalanced ringing using a balanced ringing generator of a subscriber line interface circuit
JP3457674B2 (ja) 呼出信号を発生させる方法と装置
EP0729259B1 (en) Ring-signal generation in a slic
JP4875258B2 (ja) ディジタル適合単純従来型電話サービス回線カードとその用法
EP0713320B1 (en) Ring generator circuit
EP0864221B1 (en) Method and apparatus for generating a ringing signal
US4178484A (en) Long line telephone system with an amplifying substation
US5253290A (en) Circuit arrangement for the transmission of telecommunication signals
US6167135A (en) Method and apparatus for generating a ringing signal
GB2249239A (en) Power system for telephony systems
US20040120507A1 (en) Ring signal voltage offset for subscriber line interface circuit
JP3056580B2 (ja) インターフェース装置
JPS60148267A (ja) 局給電回路

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term