JP3455822B2 - 二次救命処置訓練モデル - Google Patents

二次救命処置訓練モデル

Info

Publication number
JP3455822B2
JP3455822B2 JP00703294A JP703294A JP3455822B2 JP 3455822 B2 JP3455822 B2 JP 3455822B2 JP 00703294 A JP00703294 A JP 00703294A JP 703294 A JP703294 A JP 703294A JP 3455822 B2 JP3455822 B2 JP 3455822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
model
simulated blood
training
infusion
training model
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00703294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07210080A (ja
Inventor
伸二 奥山
亮 佐藤
正男 佐藤
哲也 臼井
廣 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koken Co Ltd
Original Assignee
Koken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koken Co Ltd filed Critical Koken Co Ltd
Priority to JP00703294A priority Critical patent/JP3455822B2/ja
Publication of JPH07210080A publication Critical patent/JPH07210080A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3455822B2 publication Critical patent/JP3455822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、心室細動に対する除細
動、気道確保、及び輸液の注入等の二次救命処置の手技
の訓練を行なうための二次救命処置訓練モデルに関す
る。 【0002】 【従来の技術】患者を救急現場より病院に搬送する過程
において、例えば救急救命士が応急処置をおこなうが、
この救急処置には器具を使用することなく行う一次救命
処置と器具を使用する二次救命処置とがある。前者には
心臓マッサ−ジや人工呼吸などの処置があり、後者には
心室細動に対する除細動、気道確保、及び輸液の注入等
の処置がある。そして、この二次救命処置を習得するた
め種々のモデルが知られているが、従来の訓練用モデル
は例えば米国レ−ルダル社のALSトレ−ナ−、或はメ
ガコ−ドケリ−等のように何れも欧米製品をそのまま使
用しているのが現状である。しかしながらこれらの製品
は、 1.心電図波形のシミュレ−タを行なうための電子回路
がモデルの体外にあるため、モデルの移動が不自由で現
地から車内への移動、またはそのままの搬送を実習する
ことができない。 2.輸液のための注射針の刺入の確認に重要な血液のバ
ックフロ−(逆流又は針からの流出現象で、正しく針が
血管内に入ったことを確認するために必要)を模擬する
ためには、模擬血液の液溜めを人形外部の高所に置いて
圧力をかけなければならず、1と同様に移動が困難にな
る。 3.器具を用いた気道確保について、日本の救急救命士
は、使用する器具を限定されており、欧米で一般的な気
管内挿管が日本では認められておらず、代わりにラリン
ゲルマスク或は食道閉鎖式のエアウェイ、コンビチュ−
ブなどを使用することが認められているが、従来品はそ
れらに適合していない。等の欠点があるばかりではな
く、救急救命士が行なえる操作が欧米とは異なるため
より国内の実情に合った製品が従来より望まれていた。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者は上
記の欠点を改善し、応急処置を確実に習得できるように
し、且つ、日本の救急救命士の要求に合致するようなモ
デルについて種々検討した結果、本発明を完成したもの
で、本発明の目的は心室細動に対する除細動、気道確
保、及び輸液の注入等について実情に合った実技を訓練
できる二次救命処置訓練モデルを提供することである。 【0004】 【課題を解決するための手段】本願発明の要旨は、全身
が柔軟性を有する合成樹脂により構成された二次救命処
置訓練モデルであって、該モデルの体内に心電図波形シ
ミュレ−タ−の電子回路を設け、該モデルの口部におい
ては交換可能な舌を有し該モデルの口腔、因頭、喉頭
及び鼻腔内にチューブを設け、該モデルの胸部及び腹部
にはエアバッグを設け、該エアバックは前記チュ−ブに
接続し、且つ、該モデルの腕部には模擬血液を入れ
ックと、それを送り出すポンプ、及び交換可能な模擬血
管を埋設したことを特徴とする二次救命処置訓練モデル
である。即ち本発明においては心電図波形シミュレ−タ
−の電子回路を体内に設けたので搬送は容易であり、舌
は大きさや硬さの異なるものと交換ができるようにして
喉頭鏡操作及びチュ−ブ類の挿入訓練は初心者より上級
者のレベルに合った訓練ができる。そして、口腔、因
頭、喉頭及び鼻腔内にチューブを設け、該チューブによ
って気管内挿管チュ−ブの訓練を行えるようにし、ま
た、胸部及び腹部にはエアバッグを設けて前記チュ−ブ
より送入されたエアの吹き込みによって前記エアバック
が膨らみ、胸部及び腹部を膨らみを目視できるようにし
た。腕部においては、輸液のための模擬血液を入れるバ
ックと、それを送り出すポンプ、及び模擬血管を交換で
きるように埋設してあるので、バックフロ−を確認しな
がら輸液注入の訓練を行えるようにした二次救命処置訓
練モデルである。本発明では救命処置訓練モデル全体
柔軟性に富んだ合成樹脂によって構成されている。柔軟
性に富んだ合成樹脂としては特に限定されるものではな
いが、例えばシリコ−ン樹脂、塩化ビニル樹脂等が好ま
しい。 【0005】 【実施例】次に実施例として図をもって本発明を具体的
に説明する。図1は本発明にかかる二次救命処置訓練モ
デル1の斜視図である。この図には示してないが、モデ
ル体内には心電図波形シミュレ−タ−の電子回路を設け
る。心電図波形シミュレ−タ−電子回路とは正常波形、
各種不整脈を発生させ、これをモデルの胸部電極より出
力し、その電極に対して除細動を行えば、それを検出し
て波形を変化させる電子回路であり、この回路自体は公
知であって、本発明においても、この公知の電子回路を
使用するものであるが、ただ、その電子回路をモデルの
体内に設けるものである。そして、頭部もしくは足部等
の身体の適当な部位にセンサ−を設けることによって教
官が遠隔の場所より指導できるので好ましい。 【0006】図2は本発明において気道管理の訓練を行
えるようにした説明図である。気道管理の訓練として
は、気管内挿管チュ−ブ、ラリンゲルマスク、コンビチ
ュ−ブ、食道閉鎖式チュ−ブ、バックマスク及び経鼻チ
ュ−ブ等の訓練がある。図2は、口部より例えばラリン
ゲルマスクを挿入する訓練を示す説明図である。図2に
おいて、ラリンゲルマスクの一端部6を喉頭部に挿入
後、例えば注射筒を用いて送入口15より空気を送入し
膨らませて食道部分2を閉鎖し、他端部7よりバック
マスクや人工呼吸器を用いチュ−ブ8を通して空気を気
管部分3に送入する。このチュ−ブ8の挿入訓練を容易
にするため舌部4を大きさや硬さの異なるものと交換可
能にし、例えば、初心者の訓練には初心者用の舌部4を
用いてチュ−ブ8挿入を容易にできるようにし、上級
者の訓練の場合は上級用の舌部4を用いる。このよう
に、訓練者のレベル(習熟度)に合せて舌部を交換して
訓練を行うことができるのは本発明の特徴の一つであ
る。更に、これらのチュ−ブ8より腹部及び胸部に設け
られているエアバック(図示してない)に空気を送入し
て膨らませる。本発明は柔軟性に富んだ合成樹脂で構成
されているので、空気の挿入により容易に腹部及び胸部
が膨らみ、従って、例えばチュ−ブが誤って食道に挿入
された場合には送気により腹部が膨らみ胸部(肺)は膨
らまないので、これをもって挿入操作が確実に行われた
かどうかを目視し、確認することができる。なお、舌部
は、舌本体の下部にフランジを設け、口腔内に設けた穴
に嵌合させることによって交換可能とすると共に、口腔
内は伸縮性の高い合成樹脂、例えばシリコ−ン樹脂で構
成されているためエア−漏れの心配ない。 【0007】図3は腕部5の内部を示した図である。腕
部5の内部にはバック9、ポンプ10、模擬血管11、
一方弁12、及びこれら交換を容易にするためのコネ
クタ−13が埋込まれ、これらは連結してバック9の一
方から出て一巡して再びバッグ9に戻るようになってい
る。模擬血管11は手の甲の先端まで延びている。手の
甲の部分の模擬血管は腕部の模擬血管より細く、そのた
め腕部の模擬血管と手の甲の模擬血管とはコネクタ−1
3で連結されている。バックの上に押え板14をかぶ
せ、その全体を表皮で覆ってある。これらは何れも容易
に交換できる。 【0008】このような状態の腕部の装置において、輸
液の手技を訓練するには次の操作を行う。すなわち、先
ず、模擬血管内及びバック内の空気を注射筒を使用して
抜きとり、全体を陰圧にする。続いて、擬似血液を適量
バック内に入れ、ポンプ10を数回押すと、一方弁12
の作用によって擬似血液は模擬血管11内を流れ充満す
る。模擬血管11に輸液の注射針を刺すと、注射針が模
擬血管11に正確に刺さったときは、模擬血管11内は
擬似血液が充満し、バッグ上の押え板14の上に腕の表
皮を被せ、その上に駆血することによって加圧されてい
るためバックフロ−が可能となる。しかる後、駆血をは
ずし、輸液針より血管内に輸液を送入する。そして、注
入した輸液はバック内に貯蔵されて操作を完了する。次
回からの操作はポンプ10を1〜2回押して輸液の透明
液をバックに送ってから行うようにする。このように
して、輸液の注射針が正確に血管に刺さったかどうかは
バックフロ−によって正確に知ることができる。 【0009】 【発明の効果】以上述べたように、本発明の二次救命処
置訓練モデルは、移動が容易に行え、また、心室細動に
対する除細動、気道確保、及び輸液の注入等の二次救命
処置が正確に行われているかどうかを確認しながらその
手技の訓練を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の二次救命処置訓練モデルの斜視図 【図2】本発明の二次救命処置訓練モデルの口部説明図 【図3】本発明の二次救命処置訓練モデルの腕部説明図 【符号の説明】 1 二次救命処置訓練モデル 2 食道部分 3 気管部分 4 舌部 5 腕部 6 ラリンゲルマスク一端部 7 ラリンゲルマスク他端部 8 チュ−ブ 9 バッグ 10 ポンプ 11 模擬血管 12 一方弁 13 コネクタ− 14 押え板15 空気送入口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 臼井 哲也 東京都豊島区目白3−14−3 株式会社 高研内 (72)発明者 宇野 廣 東京都新宿区下落合3−5−18 株式会 社高研内 (56)参考文献 特開 昭59−7390(JP,A) 特開 昭55−28028(JP,A) 特開 昭50−47490(JP,A) 特開 昭49−10584(JP,A) 特開 平1−163793(JP,A) 実開 昭55−175152(JP,U) 実開 昭62−16975(JP,U) 実開 昭63−60180(JP,U) 特公 昭46−36686(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09B 23/32 G09B 23/28

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】全身が柔軟性を有する合成樹脂により構成
    された二次救命処置訓練モデルであって、該モデルの体
    内に心電図波形シミュレ−タ−の電子回路を設け、該モ
    デルの口部においては交換可能な舌を有し該モデルの
    口腔、因頭、喉頭及び鼻腔内にチューブを設け、該モデ
    ルの胸部及び腹部にはエアバッグを設け、該エアバック
    は前記チュ−ブに接続し、且つ、該モデルの腕部には
    擬血液を入れバックと、それを送り出すポンプ、及び
    交換可能な模擬血管を埋設したことを特徴とする二次救
    命処置訓練モデル。
JP00703294A 1994-01-26 1994-01-26 二次救命処置訓練モデル Expired - Lifetime JP3455822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00703294A JP3455822B2 (ja) 1994-01-26 1994-01-26 二次救命処置訓練モデル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00703294A JP3455822B2 (ja) 1994-01-26 1994-01-26 二次救命処置訓練モデル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07210080A JPH07210080A (ja) 1995-08-11
JP3455822B2 true JP3455822B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=11654704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00703294A Expired - Lifetime JP3455822B2 (ja) 1994-01-26 1994-01-26 二次救命処置訓練モデル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3455822B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4932768B2 (ja) * 2008-03-12 2012-05-16 学校法人早稲田大学 気管挿管訓練装置
JP5649676B2 (ja) * 2013-02-06 2015-01-07 株式会社ケー・シー・シー・商会 注射練習具
CN113393725B (zh) * 2021-06-15 2022-08-05 山东金阳教育科技有限公司 一种癫痫病发作急救训练教育装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07210080A (ja) 1995-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9697750B2 (en) Lung compliance simulation system and associated methods
US9406244B2 (en) Interactive education system for teaching patient care
EP2537150B1 (en) Interactive education system for teaching patient care
US3520071A (en) Anesthesiological training simulator
JP4584906B2 (ja) 患者看護教授用対話型教育システム
US4773865A (en) Training mannequin
JP2011507017A (ja) 患者看護を教示するための双方向教育システム
US11847933B2 (en) Patient simulator and associated devices, systems, and methods
JP7177246B2 (ja) 蘇生法ファントム
JP5879468B2 (ja) 患者看護を教示するための双方向教育システム
JP3455822B2 (ja) 二次救命処置訓練モデル
JP4252001B2 (ja) 気道管理シミュレーションモデル
JP2004341426A (ja) 二次救命処置訓練用高度救急処置モデル
CN219370510U (zh) 经皮气管切开模拟训练装置
CN114842719B (zh) 紧急外科手术气道手术模拟装置
CN214312332U (zh) 一种全功能气道管理模型
CN211319564U (zh) 可佩戴的气管切开练习模型
CN117079530A (zh) 一种新生儿教学模型
Perkins et al. 20 Training manikins
Görges et al. Development and Testing of a Basic Life Support System Providing Just-in-Time Training for Lay Responders

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term