JP3454757B2 - 地中構造物の埋設構造 - Google Patents

地中構造物の埋設構造

Info

Publication number
JP3454757B2
JP3454757B2 JP21387199A JP21387199A JP3454757B2 JP 3454757 B2 JP3454757 B2 JP 3454757B2 JP 21387199 A JP21387199 A JP 21387199A JP 21387199 A JP21387199 A JP 21387199A JP 3454757 B2 JP3454757 B2 JP 3454757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water passage
backfill material
soil
underground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21387199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001040682A (ja
Inventor
正孝 花嶋
正和 中村
政美 於保
Original Assignee
正孝 花嶋
正和 中村
有限会社名島産業建設
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正孝 花嶋, 正和 中村, 有限会社名島産業建設 filed Critical 正孝 花嶋
Priority to JP21387199A priority Critical patent/JP3454757B2/ja
Publication of JP2001040682A publication Critical patent/JP2001040682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3454757B2 publication Critical patent/JP3454757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、構造物の地中構造
物や地中埋設管路等の築造後の埋戻しに使用される埋戻
し材およびその地中構造物の埋設構造に関する。
【0002】
【従来の技術】構造物の基礎または地下室部分等を築造
する際、根切りによって地盤面以下の土を掘削して所要
の空間を造り、基礎および地下工事を終わった後、埋戻
しによって基礎および地下構造物の周囲の余分に掘った
部分に土砂を埋めて原状に復する。埋戻しの際には、土
砂を安定させるために転圧や水締めなどによって締固め
を行い、土砂粒子間の間隙を減少させて密実なものとす
る。従来、このような埋戻しに用いる土砂は、購入土ま
たは良質な掘削残土である。
【0003】購入土を用いて埋戻しを行う場合、購入土
の購入費および掘削残土の処分が必要となるためコスト
が高くなる。一方、良質な掘削残土を用いる場合、掘削
残土に降雨水が浸透しないように仮置きヤードが必要と
なる。
【0004】また、良質の掘削残土以外の掘削残土を埋
戻しに使用する場合においても、掘削残土は、脱水・乾
燥や粒土調整などの物理的改良や石灰を加えるなどの化
学的改良を施して、埋戻し材として使用可能な土砂とす
ることが必要となり、そのための処理プラントや仮置き
ヤードを必要とする。市街地等における工事の場合、仮
置きヤードのための用地を確保することは困難である。
したがって、埋戻し用の理想的な掘削残土を確保するこ
とは困難である。
【0005】そして、一般に、建設工事で発生する建設
汚泥は、再利用されることなく建設産業廃棄物として最
終処分されている。これは、例えばアースドリル工法に
よる場所打杭の際、杭の孔壁の崩壊を防止するためにベ
ントナイトを増粘剤として添加しているためである。こ
のようなベントナイトを含む建設汚泥は、含水率の高い
泥状物である。
【0006】すなわち、ベントナイトを増粘剤として添
加した掘削残土は、一般に存在する土砂と比較して安息
角(自然状態で土砂が安定して法面崩壊やすべりを生じ
ない角度)が小さく、すべりを生じやすい。そのため、
この掘削残土をそのまま捨土すると土砂流出等の可能性
が生じることから、ベントナイトが混入した掘削残土は
建設汚泥として管理型最終処分場で処理されている。
【0007】購入土または良質な掘削残土を使用して埋
戻しを行う場合、土砂を安定させるために締固めを必要
とするが、この締固め作業を狭小部において行うことは
困難である。また、締固め不良があった場合、不等沈下
を生じる可能性がある。そして、近年、この締固めを不
要とする流動化工法が開発されている。
【0008】流動化工法は、良質な購入土にセメント等
の固化剤と水とを加えて混練することにより流動化さ
せ、その流動性を保持した状態で運搬および打設を行う
工法である。流動性が良いため、複雑な断面にも確実に
充填することが可能であり、転圧等の締固め作業が不要
となるため、施工において大幅な省力化が図れる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明においては、ベ
ントナイトを含む建設汚泥を再利用して転圧等の締固め
作業を不要とした埋戻し材を提供し、さらに埋戻し材に
よる地中構造物の埋設構造を提供する。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の埋戻し材は、土
とベントナイトとを含有し有害物質を含有しない無機質
の建設汚泥にセメントもしくはセメント系固化剤と水と
を配合し、一軸圧縮強度を0.5kg/m2 以上とした
ものである。これにより、流動化工法に適した流動性が
得られ、また、一軸圧縮強度が0.5kg/m2 以上で
あることによって、埋戻し後はその自重によって締固め
られて固化するため安定した状態となる。したがって、
転圧作業を必要とせず、埋戻し材は流体、半固体または
固体の状態でも埋戻し可能である。埋戻し材が固体の状
態であれば、埋戻し材が固化するまでの養生日数の短縮
が可能となり、コスト低減も可能である。また、セメン
ト等を配合することによって、土壌のpH値のアルカリ
化を防止することも可能である。
【0011】さらに、この一軸圧縮強度は、最大でも1
00kg/m2 未満、より好ましくは0.5kg/m2
以上、30kg/m2 以下とするのが望ましい。0.5
kg/m2 以上、30kg/m2 以下であれば、この埋
戻し部分の次回掘削時に通常掘削工事で使用されるバッ
クホーによって容易に掘削することが可能である。10
0kg/m2 未満であれば、埋戻し材として使用するこ
とが容易であるが、30kg/m2 を超えると、次回掘
削時にコンクリートのはつり工事と同様の騒音・振動や
粉塵を生じることになる。
【0012】また、建設汚泥の最大粒径は、埋戻し材と
して使用するという点から、30cm以下とするのが好
ましい。さらに、埋戻し現場の条件による粒径を13m
m以下とすると、通常の埋戻し購入材と同一最大寸法と
なり、埋戻し構造物や地中埋設物に支障がない。
【0013】また、本発明の埋戻し材の礫混入率は、埋
戻し後の土砂の間隙率を小さくするという点から30%
以下とするのが好ましい。礫混入率が30%を超える
と、添加するセメント量が増加して強度管理が困難とな
り、また、土壌のpH値がアルカリ化する。
【0014】本発明の地中構造物の埋設構造は、地中構
造物の埋戻しに土とベントナイトとセメントもしくはセ
メント系固化剤と水とを含む埋戻し材を使用した地中構
造物の埋設構造において、埋戻し材中を貫通する地下水
の通水路を設けたことを特徴とする。土とベントナイト
とセメントもしくはセメント系固化剤と水とを含む埋戻
し材は、固化することによって透水係数が小さくなり不
透水層となるため、この埋戻し材中を貫通する通水路に
よって地下水の流れを阻害することがない。また、この
ような土とベントナイトとセメントもしくはセメント系
固化剤と水とを含む埋戻し材によれば、締固めが不要で
ある流動化工法によって埋戻しすることが可能であるた
め、地表面の陥没事故等を防止可能な地中構造物の埋設
構造となる。
【0015】ここで、通水路は、外径20〜150mm
程度の砕石によって形成したり、配管用のパイプ等によ
って形成することができる。そして、この通水路の上端
部には、外部から通水路中への土砂の流入を防止するフ
ィルタ材を備えておくのが望ましい。これにより、通水
路の上端部に形成されている間隙よりも粒の細かい土砂
の通水路中への土砂の流入を防止して、流水路の目詰ま
りや地中構造物周辺の土砂の流出による地盤沈下による
地表面の陥没事故等を防止することが可能となる。
【0016】また、この通水路の途中または通水路に隣
接して、流水を浄化する浄化剤を備えることによって、
降雨水が浄化され、地下水の水質汚染を防止することが
可能となる。
【0017】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)第1実施形態に
おいては、比較的大型または大規模な地中構造物の埋設
構造について説明する。図1は本発明の第1実施形態に
おける地中構造物の埋設構造を示す断面図、図2は図1
の平面図、図3は図1の通水路の詳細を示す斜視図であ
る。
【0018】図1において、地中構造物としてのカルバ
ートボックス1は、地下連続壁等の山留壁2によって周
辺地盤Gの崩壊を防いで掘削された空間中に設置され、
このカルバートボックス1の上部空間に流動化工法によ
って後述する埋戻し材3を打設し、さらにその上部空間
に表土5を盛ることにより埋設されている。また、埋戻
し材3中には図3に示す通水路4が設けられ、通水路4
の表土5側の上端部4aには表土5の通水路4中への流
入を防止するためのフィルタ材6が設けられている。
【0019】また、山留壁2が仮設材としての鋼矢板等
であって地中構造物の埋設後撤去される場合を除き、山
留壁2の通水路4の端部4bと対面する位置には開口部
2aが設けられ、通水路4の上端部4aと同様、この開
口部2aにも周辺地盤Gの土砂の通水路4中への流入を
防止するためのフィルタ材7を必要により設置する。
【0020】埋戻し材3は、化学的な改良として土とベ
ントナイトとを含む無機質の建設汚泥にセメントもしく
はセメント系固化剤と水とを設計で要求される一軸圧縮
強度を満足するように配合する。例えば、一軸圧縮強度
が0.5kg/m2 以上となるような配合とすれば、転
圧作業を必要とせず、埋戻し材3が流体または固体の状
態、あるいはこれらの組み合わせである半固体の状態で
も施工することが可能である。さらに、必要に応じてベ
ントナイトを添加して混練することにより、撓み性のあ
る地盤改良材となり、また透水係数も小さくなるため不
透水層を形成することができる。
【0021】また、物理的な改良として、埋戻し材3の
最大粒径は30cm以下とし、埋戻し材3への礫混入率
は30%以下としている。
【0022】埋戻し材3に用いられる建設汚泥は、アー
スドリル工法による場所打杭等の際、杭の孔壁の崩壊を
防止するためにベントナイトを増粘剤として添加した掘
削残土である。この土とベントナイトとを含む無機質の
建設汚泥を、有害物質を含有しないことを確認した上で
埋戻し材3の原料として使用する。
【0023】このような建設汚泥にセメントもしくはセ
メント系固化剤と水とを配合して混練する方法として
は、連続練りまたは単独練りのいずれでもよい。また、
埋戻しの際、埋戻し材3は施工場所に応じて流体、固体
もしくは半固体のいずれの状態でも施工することが可能
である。
【0024】通水路4は、外径20〜150mm程度の
砕石によって形成される。カルバートボックス1上に埋
戻し材3を所定量打設し、その上に通水路4を形成す
る。図3に示すように、通水路4は、上下方向に延びる
通水路本体4cと、通水路本体4c内を下方へ浸透した
地下水を左右水平方向へ排水する排水パイプ部4dと、
通水路本体4c内を通過した地下水を排水パイプ部4d
へ分配する分水部4eとにより構成される。通水路4の
形成時、埋戻し材3の埋戻しと通水路4とは交互に施工
する。
【0025】埋戻し材3は、山留壁2側が高く、通水路
4の上端部4a側が低くなるように打設されている。こ
れにより、通水路4の上端部4aが集水井としての役目
を果たし、表土5側の水が通水路4の上端部4a側に集
中するようにして、排水が効率よくなされるようにして
いる。このような通水路4を、図2に一点鎖線で示すよ
うに、地下水が自然勾配で効率よく集水できる範囲とな
るように配置して施工する。また、この通水路4の途中
には、流水を浄化する活性炭等の浄化剤8を設置してい
る。
【0026】以上の構成の地中構造物の埋設構造によれ
ば、埋戻し材3が固化することによって透水係数が小さ
くなり不透水層となっても、地下水の流れは阻害される
ことなく埋戻し材3中の通水路4を通過する。また、流
動化工法による埋戻しが可能であり、埋戻し材3の流動
性によって狭く複雑な空間であっても締固めを行うこと
なく均質な地中構造物の埋設構造を築造でき、地表面の
不等沈下等が防止される。
【0027】また、通水路4の上端部4aおよb端部4
bにそれぞれ設けたフィルタ材6,7によって表土5お
よび周辺地盤Gの土砂の流出が防止されることにより、
通水路4の目詰まりや表土5および周辺地盤Gの緩みが
なく、これらに起因する地表面の陥没事項等が防止され
る。さらに、通水路4中に設けた浄化剤8によって、通
水路4中を通過する流水を浄化することができ、地下水
の汚染を防止することが可能となる。
【0028】また、前述のように建設汚泥にセメント等
を混練することによって、流動化工法に適した流動性と
転圧を必要としない埋戻し材として適した一軸圧縮強度
が得られるため、現地発生の建設汚泥を同一現場で直に
流用したり、近隣の現場で発生する建設汚泥を一旦他の
場所へ運んで保管することなく直に利用することが可能
となる。また、管理型最終処分場に保管されている建設
汚泥を再利用することも可能となる。
【0029】さらに、本実施形態における埋戻し材は、
水道・下水・ガス・電気等の開削工法における埋戻し工
事、地下室を有しない建築工事における埋戻し工事、土
盛部の埋め立て工事、地下鉄・共同溝等の公共工事にお
ける開削工法の埋戻し工事、および道路・鉄道等の連続
立体交差工事における橋脚部の埋戻し工事等に利用する
ことが可能である。
【0030】(実施の形態2)第2実施形態において
は、比較的小型または小規模な地中構造物の埋設構造に
ついて説明する。図4は本発明の第2実施形態における
地中構造物の埋設構造を示す縦断面図、図5は図4のA
−A断面図である。
【0031】図4において、地中構造物としての管路部
9は、第1実施形態と同様、鋼矢板等の山留壁2によっ
て周辺地盤Gの崩壊を防いで掘削された空間中に設置さ
れ、この管路部9の上部空間に流動化工法等によって埋
戻し材3を施工し、さらにその上部空間にアスファルト
を含む舗装工10により道路舗装することによって埋設
されている。
【0032】また、埋戻し材3中には、この埋戻し材3
を貫通して両端の山留壁2間を橋渡した通水路としての
パイプ11が設けられ、パイプ11の両端部11aには
周辺地盤Gの土砂の流入を防止するためのフィルタ材1
2が設けられている。埋戻し材3は、その中央部が高
く、端部が低くなるように打設され、舗装工10を浸透
してきた水が周辺地盤G側へと排水されるようにしてい
る。
【0033】山留壁2は、第1実施形態と同様、仮設材
であって地中構造物の埋設後撤去される場合を除き、パ
イプ11の両端部11aと対面する位置および埋戻し材
3の上部周縁位置にそれぞれ開口部2a,2bが設けら
れている。これにより、舗装工10を浸透してきた水は
開口部2bから排水され、周地盤G中の地下水は埋戻
し材3中のパイプ11を通過するため、その流れは阻害
されることがない。
【0034】(実施の形態3)第3実施形態において
は、本発明の地中構造物の埋設構造の別の応用例につい
て説明する。図6は本発明の第3実施形態における地中
構造物の埋設構造を示す縦断面図である。
【0035】図6において、地中構造物としての貯水槽
(地盤改良)13は、第1実施形態と同様の埋戻し材3
によって器状に形成されたものであり、その内面には防
止シート14が敷設されている。さらに、防水シート1
4の表面に防水シート14を保護するため発泡スチロー
ル等の断熱材15を敷設して、その内側に外径20〜1
50mmの砕石16を充填している。
【0036】こうして砕石16を充填した貯水槽13上
面に、貯水槽13内への土砂や埋戻し材等の流入を防止
するためさらに発泡スチロール等の断熱材15を敷設し
た後、埋戻し材3を打設する。このとき、この埋戻し材
3中を貫通して埋戻し材3の上方と貯水槽13内との空
間を連通する通水路17が設けられている。この通水路
17は第1実施形態と同様、外径20〜150mm程度
の砕石によって形成される。また、通水路17は埋戻し
材3の上面まで覆うように敷設され、通水路17の上面
には透水性のある良質の表土18が盛られている。さら
に、貯水槽13から表土18まで連通させた集水井19
を形成する。
【0037】このように、固化後に透水性がなくなる埋
戻し材3を使用して埋戻しを行い、この埋戻し材3中に
通水路17を形成して貯水槽13を築造することによっ
て、締固めを行うことなく均質な埋設構造が得られ、貯
水槽13内への土砂の流入がなく地盤沈下等が防止され
る。
【0038】
【発明の効果】本発明により、以下の効果を奏すること
ができる。
【0039】(1)土とベントナイトとを含む無機質の
建設汚泥にセメントもしくはセメント系固化剤と水とを
配合し、一軸圧縮強度を0.5kg/m2 以上とした埋
戻し材によれば、固体もしくは半固体での埋戻しや流動
化工法による埋戻しも可能であり、埋戻し材の流動性に
よって狭く複雑な空間であっても締固めを行うことなく
均質な地中構造物の埋設構造を築造でき、地表面の陥没
事故等が防止される。また、転圧を必要としない埋戻し
材として適した一軸圧縮強度が得られるため、現地発生
の建設汚泥を同一現場で直に流用したり、近隣の現場で
発生する建設汚泥を一旦他の場所へ運んで保管すること
なく直に利用することが可能となる。また、管理型最終
処分場に保管されている建設汚泥を再利用することも可
能となる。
【0040】(2)土とベントナイトとセメントもしく
はセメント系固化剤と水とを含む埋戻し材によれば、固
体・半固体・流体のいずれの状態の埋戻しでも締固めが
不要であるため、地表面の不等沈下等を防止可能な地中
構造物の埋設構造となる。このとき、埋戻し材中を貫通
する通水路を設けることによって、埋戻し材が固化する
ことで透水係数が小さくなり不透水層となっても、地下
水は埋戻し材中の通水路を通過することができ、地下水
の流れは阻害されることがない。
【0041】(3)通水路の端部に、通水路中への土砂
の流入を防止するフィルタ材を備えることによって、通
水路の端部に形成されている間隙よりも粒の細かい土砂
の通水路中への土砂の流入を防止して、流水路の目詰ま
りや地中構造物周辺の土砂の流出による地盤沈下等を防
止することが可能となる。
【0042】(4)通水路に、流水を浄化する浄化剤を
備えることによって、地下水の汚染を防止することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態における地中構造物の
埋設構造を示す断面図である。
【図2】 図1の平面図である。
【図3】 図1の通水路の詳細を示す斜視図である。
【図4】 本発明の第2実施形態における地中構造物の
埋設構造を示す縦断面図である。
【図5】 図4のA−A断面図である。
【図6】 本発明の第3実施形態における地中構造物の
埋設構造を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 カルバートボックス 2 山留壁 2a,2b 開口部 3 埋戻し材 4,17 通水路 4a 上端部 4b 端部 4c 通水路本体 4d 排水パイプ部 4e 分水部 5,18 表土 6,7,12 フィルタ材 8 浄化剤 9 管路部 10 舗装工 11 パイプ 11a 端部 13 貯水槽(地盤改良) 14 防水シート 15 断熱材 16 砕石 19 集水井
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 正和 福岡県春日市紅葉ヶ丘西2丁目70 (72)発明者 於保 政美 福岡県福岡市東区香住ヶ丘4丁目9番25 号 (56)参考文献 特開 平7−224447(JP,A) 特開 平7−300845(JP,A) 特開 平5−277458(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E02D 29/00 E02B 9/06 E02D 3/12 102 E02F 5/10 F16L 1/038

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地中構造物の埋戻しに土とベントナイト
    とセメントもしくはセメント系固化剤と水とを含む埋戻
    し材を使用した地中構造物の埋設構造において、固化す
    ることによって不透水層となった前記埋戻し材中を周辺
    地盤中の地下水が通過するように前記埋戻し材中を貫通
    する通水路を設けたことを特徴とする地中構造物の埋設
    構造
  2. 【請求項2】 上下方向に延びる通水路を備え、この通
    水路の上端部に、土砂の流入を防止するフィルタ材を備
    えた請求項1記載の地中構造物の埋設構造
  3. 【請求項3】 前記通水路に、流水を浄化する浄化剤を
    備えた請求項1または2に記載の地中構造物の埋設構
    造。
JP21387199A 1999-07-28 1999-07-28 地中構造物の埋設構造 Expired - Fee Related JP3454757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21387199A JP3454757B2 (ja) 1999-07-28 1999-07-28 地中構造物の埋設構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21387199A JP3454757B2 (ja) 1999-07-28 1999-07-28 地中構造物の埋設構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001040682A JP2001040682A (ja) 2001-02-13
JP3454757B2 true JP3454757B2 (ja) 2003-10-06

Family

ID=16646408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21387199A Expired - Fee Related JP3454757B2 (ja) 1999-07-28 1999-07-28 地中構造物の埋設構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3454757B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103821164B (zh) * 2014-01-28 2016-08-17 中铁二院工程集团有限责任公司 山区沟谷回填隧道构造
CN104179194A (zh) * 2014-07-22 2014-12-03 中建五局土木工程有限公司 一种软土地层中综合管沟及其施工方法
CN104895111B (zh) * 2015-06-16 2016-09-28 中建五局土木工程有限公司 软土地中综合管沟的施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001040682A (ja) 2001-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111560812B (zh) 海绵城市透水道路及其施工工艺
CN108412016A (zh) 地下管体包管施工方法
KR100324889B1 (ko) 매설관의 보호층 충진방법
CN106592608A (zh) 一种地下综合管廊新地基与老路基差异沉降控制方法
CN110886317A (zh) 一种城市综合管廊钢板桩支护结构基槽土方回填施工方法
CN114319455A (zh) 一种大型垃圾填埋场全覆盖封场、环境处理及复绿工艺
CN112281912A (zh) 一种陡峭山区河滩弃土场防护体系及其施工方法
JP3454757B2 (ja) 地中構造物の埋設構造
KR101129469B1 (ko) 매설관의 매설방법
JPH10227003A (ja) 路盤の構築方法
JP2004346723A (ja) 地下埋設物の埋設方法及びその埋設構造
JP2617129B2 (ja) 地下浸透装置の施工方法
CN116556235B (zh) 一种防治高原冻土区热融滑坡的挡排系统
JPH0529272Y2 (ja)
CN216457451U (zh) 一种河道清淤污染土存储及处置结构
CN210658632U (zh) 一种渗滤沟结构
CN214657200U (zh) 一种陡峭山区河滩弃土场防护体系
Day et al. Innovative slurry trench methods for the rehabilitation of small dams
Prisk et al. Delivering Wadi Dayqah, Oman's tallest dam
JP3664526B2 (ja) 埋設物の埋戻し工法
JP3158900B2 (ja) 水路等の構造物の施工方法
JPH0376371B2 (ja)
CN116043764A (zh) 跨河现浇桥梁支架基础河道截流施工方法
Waltham et al. Prevention and remediation of sinkholes
Keller et al. The long history of geosynthetics use on forest roads

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees