JP3454015B2 - 流動床式生物処理装置 - Google Patents

流動床式生物処理装置

Info

Publication number
JP3454015B2
JP3454015B2 JP11112796A JP11112796A JP3454015B2 JP 3454015 B2 JP3454015 B2 JP 3454015B2 JP 11112796 A JP11112796 A JP 11112796A JP 11112796 A JP11112796 A JP 11112796A JP 3454015 B2 JP3454015 B2 JP 3454015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen peroxide
biological reaction
reaction tank
toc
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11112796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09271793A (ja
Inventor
正芳 老沼
哲朗 深瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP11112796A priority Critical patent/JP3454015B2/ja
Publication of JPH09271793A publication Critical patent/JPH09271793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3454015B2 publication Critical patent/JP3454015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は有機物濃度(TO
C)や、アンモニア濃度が高い廃水を処理する流動床式
生物処理装置に関する。 【0002】 【従来の技術】半導体や液晶等の製造工場では、製品の
洗浄に超純水を使用しているが、近年取水量や排水量の
規制によって、本特許出願人の先願の特願平8−180
38号でも説明したが、図2に示すように、その洗浄廃
水を回収し、pH調整槽1でpHを中性化し、次いでポ
ンプにより流動床式生物処理装置2に供給して廃水中に
イソプロピルアルコール、メタノール、酢酸、アセトン
等の有機物(TOC)や、NH4+を分解除去し、その
処理水のタンク3から殺菌剤としてCl2が連続的に供
給される殺菌槽に供給し、殺菌槽から限外濾過膜や精密
濾過膜等の膜分離装置5にポンプで加圧して供給するこ
とにより流動式生物処理装置からの菌体を分離し、膜を
透過した透過水を超純水製造用原水とし、超純水製造シ
ステムに送水している。尚、殺菌槽でのCl2の連続添
加は、運転の継続によって後段の膜分離装置の膜面に菌
体が付着し、フラックスが低下するのを防止するためで
ある。 【0003】従来、使用されている流動式生物処理装置
は、図3に示すように生物反応槽6と、酸素溶解槽8と
からなり、生物反応槽6は微生物を担持した粒状又はペ
レット状の活性炭による充填層7を有し、処理されるべ
き排水は充填層中を上向流で通水し、充填層を一定に展
開する。そして、酸素溶解槽8中には散気装置9を設
け、散気装置が水中に空気を曝気して水に溶存させ、循
環ポンプP1が酸素溶解槽中の溶存酸素を含む水を生物
反応槽6の底部に供給し、生物反応槽中の活性炭に付着
した微生物に酸素を補給する。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】洗浄廃水の再利用を積
極的に行うにつれ、洗浄水中のTOCは、従来は高くて
も1〜2ppmであったものが、次第に多くなり、近年
では数10ppmに達することがある。このように高濃
度の洗浄廃水を流動式生物処理装置で処理するには、廃
水中のTOCに見合った量の溶存酸素を生物反応槽に供
給する必要があり、その対策として酸素溶解槽で飽和に
なった循環水の生物反応槽への供給量を増大する方法が
取られていた。しかし、生物反応槽に供給する循環水量
を増大させると、生物反応槽内の微生物を付着した坦体
である活性炭の展開率が大きくなり、活性炭がキャリー
オーバーして処理水に混ざって生物反応槽から流出する
という問題が生じる。又、循環水量を増大するためには
循環ポンプP1 に大容量のものが必要になり、設置コ
スト、ランニングコストが嵩む。 【0005】このため、酸素溶解槽からの循環水量を増
大することなく、生物反応槽での溶存酸素量を増大する
ため、水に分解して酸素を発生する酸化剤としてオゾン
3を洗浄廃水に添加し、生物反応槽での反応性、酸素
溶解率を検討した。オゾンが水に分解して酸素を発生す
る反応は、O3→O2+O0で、酸素溶解率は改善された
が、それ自身の発生期の酸素(O0)によって坦体であ
る活性炭の表面に付着した微生物(菌体)が活性炭から
剥離して生物反応槽から処理水に混ざって流出し、処理
水の水質が著しく悪化した。 【0006】 【課題を解決するための手段】そこで、本発明者等は、
酸化剤として過酸化水素(H22)を使用することによ
り生物反応槽への酸素供給量が増大し、生物反応槽の反
応も変化がなく、処理水質も安定していることを確認
し、本発明を開発したのである。 【0007】 【発明の実施の形態】従って、この発明の流動床式生物
処理装置は、生物を付着した坦体を保有する流動床式生
物反応槽と、酸素溶解槽、過酸化水素を供給する手段を
有し、酸素溶解槽中の溶存酸素を含む水を生物反応槽に
供給して洗浄廃水を処理する流動床式生物処理装置であ
って、上記過酸化水素を供給する手段は、生物反応槽に
洗浄廃水を供給する供給管の途中にポンプで過酸化水素
を注入する注入管を接続し、該注入管の接続位置の上流
で、供給管にTOCモニターを接続し、洗浄廃水のTO
Cを該TOCモニターで計測し、洗浄廃水のTOCに応
じて前記のポンプを制御し、過酸化水素の注入量を加減
するように構成して、生物反応槽に供給される洗浄廃水
自身が含む溶存酸素量と、上記生物反応槽への循環水に
よって補給される溶存酸素量とでは洗浄廃水のTOCを
分解するのに不足する溶存酸素量を過酸化水素で補うよ
うにしたことを特徴とする。 【0008】 【実施例】図1は、この発明による流動床式生物処理装
置の一実施例で、図3の従来装置と同様に生物反応槽6
と、酸素溶解槽8とからなり、生物反応槽6は微生物を
担持した粒状又はペレット状の活性炭による充填層7を
有し、処理されるべき排水は充填層中を上向流で通水
し、充填層を一定に展開する。そして、酸素溶解槽8中
には散気装置9を設け、散気装置が水中に空気を曝気し
て水に溶存させ、循環ポンプP1 が酸素溶解槽中の溶
存酸素を含む水を生物反応槽6の底部に供給し、生物反
応槽中の活性炭に付着した微生物に酸素を補給する。 【0009】pH調整槽1からポンプで生物反応槽6の
底部にpHを調整した洗浄廃水を供給する供給管10の
途中に過酸化水素をタンク11からポンプP2で注入す
る注入管12が接続してある。そして、その接続位置の
下流で、供給管10にはラインミキサー13を設け、供
給管10で生物反応槽に供給する洗浄廃水に、タンク1
1からの過酸化水素が均一に混合、溶解するようにして
ある。 【0010】供給する酸素は、基本的には酸素溶解槽か
らの溶存酸素を主とするが、洗浄廃水中のTOCを生物
反応槽で分解することができる程度の量を過酸化水素に
より補充して過剰量にするのが好ましい。例えば、注入
管12の接続位置の上流で、供給管10にTOCモニタ
ー14を接続し、洗浄廃水のTOCを該TOCモニター
で計測し、洗浄廃水のTOCに応じ注入管のポンプP2
を制御し、過酸化水素の注入量を加減してもよい。又、
洗浄廃水自身が含む溶存酸素量と、酸素溶解槽からの循
環水によって補給される溶存酸素量とでは洗浄廃水のT
OCを分解するのに不足する溶存酸素量を過酸化水素で
補うようにしてもよい。 【0011】又、生物反応槽への酸素供給手段としては
酸素溶解槽を使用したが、前述した先願にも記載したよ
うに酸素をエジェクタで圧縮空気と水を混合して加圧タ
ンクに供給し、この加圧タンクから加圧水を生物反応槽
に供給するものなど、任意の装置を使用することができ
る。 【0012】超純水の洗浄廃水として、超純水にイソプ
ロピルアルコール10ppmasCを添加したものを図
1,図3の装置により処理を行った。尚、両装置の生物
反応槽の坦体には20〜40メッシュの石炭系粒状活性
炭を使用し、坦体量はHRTとして15分、洗浄廃水の
供給量と、酸素溶解槽から生物反応槽への循環水量は
1:1である。図1の本発明の装置では過酸化水素を供
給管10に50ppm注入した。この結果、図3の過酸
化水素を注入しない装置での処理水のTOCは、10p
pmから400〜800ppbになったが、図1の過酸
化水素を注入した場合の処理水のTOCは、10ppm
から250ppbに減少した。これにより図3の装置で
は溶存酸素の不足により処理水のTOCが変動悪化する
のに対し、過酸化水素を補給するとTOCを低減、安定
化できることが判明した。 【0013】 【発明の効果】以上で明らかなように、生物反応槽への
循環水量を増大しないので、充填層を構成する坦体のキ
ャリーオーバーが生ぜず、坦体に付着する生物に悪影響
を及ぼすことなく過酸化水素で溶存酸素量を高め、処理
水質の悪化を防止できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明による流動床式生物処理装置の説明図で
ある。 【図2】超純水の洗浄廃水の回収、浄化装置のフローシ
ートである。 【図3】従来の流動床式生物処理装置の説明図である。 【符号の説明】 6 生物反応槽 7 生物反応槽の充填層 8 酸素溶解槽(酸素供給手段) 9 酸素溶解槽の散気装置 10 生物反応槽への洗浄廃水の供給管 11 過酸化水素のタンク 12 過酸化水素の注入管(過酸化水素供給手段) 13 ラインミキサー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−124580(JP,A) 特開 平3−106498(JP,A) 特開 昭63−291694(JP,A) 特開 平9−234486(JP,A) 特開 昭49−124853(JP,A) 特開 昭63−194798(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C02F 3/02 - 3/34

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 生物を付着した坦体を保有する流動床式
    生物反応槽と、酸素溶解槽、過酸化水素を供給する手段
    を有し、酸素溶解槽中の溶存酸素を含む水を生物反応槽
    に供給して洗浄廃水を処理する流動床式生物処理装置で
    あって、 上記過酸化水素を供給する手段は、生物反応槽に洗浄廃
    水を供給する供給管の途中にポンプで過酸化水素を注入
    する注入管を接続し、該注入管の接続位置の上流で、供
    給管にTOCモニターを接続し、洗浄廃水のTOCを該
    TOCモニターで計測し、洗浄廃水のTOCに応じて前
    記のポンプを制御し、過酸化水素の注入量を加減するよ
    うに構成して、生物反応槽に供給される洗浄廃水自身が
    含む溶存酸素量と、上記生物反応槽への循環水によって
    補給される溶存酸素量とでは洗浄廃水のTOCを分解す
    るのに不足する溶存酸素量を過酸化水素で補うようにし
    たことを特徴とする流動床式生物処理装置。
JP11112796A 1996-04-09 1996-04-09 流動床式生物処理装置 Expired - Lifetime JP3454015B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11112796A JP3454015B2 (ja) 1996-04-09 1996-04-09 流動床式生物処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11112796A JP3454015B2 (ja) 1996-04-09 1996-04-09 流動床式生物処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09271793A JPH09271793A (ja) 1997-10-21
JP3454015B2 true JP3454015B2 (ja) 2003-10-06

Family

ID=14553135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11112796A Expired - Lifetime JP3454015B2 (ja) 1996-04-09 1996-04-09 流動床式生物処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3454015B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4029100B2 (ja) * 2005-09-14 2008-01-09 シャープ株式会社 水処理装置および水処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09271793A (ja) 1997-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8465646B2 (en) Method and apparatus for treating nitrate waste liquid
TWI568683B (zh) 水處理方法以及超純水製造方法
KR20130041615A (ko) 멤브레인 반응조를 이용한 폐수의 질소와 유기물 동시 제거 방법
JP5808663B2 (ja) 廃水中の1,4−ジオキサンの処理方法及びその装置
US8409438B2 (en) Apparatus and method for treating radioactive nitrate waste liquid
KR101603540B1 (ko) 혐기성화 인터배리어 및 유동상 담체를 구비한 고농도의 질소 제거 및 슬러지 저감형 하수처리 시스템
CN111954644A (zh) 氮处理方法
US8696892B2 (en) Apparatus for treating radioactive nitrate waste liquid
JP2014097478A (ja) 廃水処理方法及び廃水処理装置
JP3454015B2 (ja) 流動床式生物処理装置
JP3433601B2 (ja) 排水の回収、浄化装置
JP2011062656A (ja) 窒素含有排水処理方法
JP2845642B2 (ja) 窒素除去装置
JP2000288578A (ja) 微量有機物含有水の処理方法及び処理装置
JP4614062B2 (ja) 空気中のアンモニア処理方法及び装置
JPS6034796A (ja) 重金属含有廃水の活性汚泥処理装置
JP2003266096A (ja) 排水処理装置
JPH11300387A (ja) 水の浄化処理システム
JPS6331592A (ja) 超純水製造方法
JP4181501B2 (ja) 生物膜濾過装置及び方法
JP2947684B2 (ja) 窒素除去装置
JP3932591B2 (ja) 純水の製造方法
KR20190033317A (ko) 마이크로 버블을 이용한 분리막 수처리 장치
JP2006075784A (ja) バイオ浄化循環システムトイレ
JP3846324B2 (ja) 原水中の溶存酸素を除去する方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140725

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term