JP3453496B2 - 静的姿勢及び剛性の制御を施した一体型サスペンション - Google Patents

静的姿勢及び剛性の制御を施した一体型サスペンション

Info

Publication number
JP3453496B2
JP3453496B2 JP17950097A JP17950097A JP3453496B2 JP 3453496 B2 JP3453496 B2 JP 3453496B2 JP 17950097 A JP17950097 A JP 17950097A JP 17950097 A JP17950097 A JP 17950097A JP 3453496 B2 JP3453496 B2 JP 3453496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible member
suspension
slider
conductive
lead wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17950097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1069624A (ja
Inventor
ヴィクター・ウィング・チュン・シュム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH1069624A publication Critical patent/JPH1069624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3453496B2 publication Critical patent/JP3453496B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/16Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads
    • G11B21/20Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads while the head is in operative position but stationary or permitting minor movements to follow irregularities in surface of record carrier
    • G11B21/21Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads while the head is in operative position but stationary or permitting minor movements to follow irregularities in surface of record carrier with provision for maintaining desired spacing of head from record carrier, e.g. fluid-dynamic spacing, slider
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4833Structure of the arm assembly, e.g. load beams, flexures, parts of the arm adapted for controlling vertical force on the head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/486Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives with provision for mounting or arranging electrical conducting means or circuits on or along the arm assembly
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5521Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks
    • G11B5/5526Control therefor; circuits, track configurations or relative disposition of servo-information transducers and servo-information tracks for control thereof
    • G11B5/553Details
    • G11B5/5534Initialisation, calibration, e.g. cylinder "set-up"
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5521Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks
    • G11B5/5565Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks system adaptation for compensation of variations of physical parameters, e.g. temperature
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following

Landscapes

  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデータ記録ディスク
・ドライブ用のスライダ・サスペンションに関する。さ
らに詳細には、本発明は静的姿勢及び剛性の制御が改善
された積層サスペンションに関する。
【0002】
【従来の技術】ディスク・ドライブは、情報を含む同心
データ・トラックを有する少なくとも1枚の回転ディス
クと、様々なトラックでデータの読取りまたは書込みを
行うトランスデューサ(すなわちヘッド)と、トランス
デューサに接続されそれを所望のデータ・トラックへ移
動させて読取り及び書込み操作中それをトラックの上方
に維持するトランスデューサ位置決めアクチュエータと
を使用する記憶装置である。トランスデューサは、空気
ベアリング・スライダなどのスライダに取り付けられ、
このスライダは、回転ディスクによって生じる空気のク
ッションによって、ディスクのデータ表面に近接して支
持される。トランスデューサは接触記録型のスライダに
取り付けることもできる。いずれの場合も、スライダは
サスペンションによってトランスデューサ位置決めアク
チュエータの支持アームに接続される。
【0003】サスペンションは、スライダとアクチュエ
ータ・アームの間の寸法安定性、回転ディスク上でのそ
の移動方向に関するスライダのピッチ動作とロール動作
における可撓性の制御、及び偏揺れ動作に対する抵抗を
もたらす。空気ベアリング・スライダを有する従来のデ
ィスク・ドライブでは、サスペンションがもたらす負荷
あるいは力は、スライダ空気ベアリングとディスク表面
の間の空気ベアリングの力によって補償される。したが
って、空気ベアリング・スライダは、ディスクのデータ
表面に極めて近接して、ただし接触せずに維持される。
このサスペンションは通常、アクチュエータ・アームの
一端に取り付けられた負荷ビームと、負荷ビームの反対
側の端に取り付けられた湾曲エレメントを備え、このエ
レメントのジンバル領域がスライダを支持する。負荷ビ
ームは、スライダをディスク表面に向かって偏らせる弾
性バネ作用をもたらす。このバネ運動はスライダが空気
ベアリング表面と回転ディスクの間の空気クッションに
乗るとき、スライダに可撓性をもたらす。また、ジンバ
ルはスライダがディスク表面に追従するのに必要なロー
ルとピッチの可撓性をもたらす。このようなサスペンシ
ョンは本願の譲受人の米国特許第3823416号に記
載されている。
【0004】従来の空気ベアリング・スライダ・サスペ
ンション・アセンブリでは、スライダはエポキシ接着に
よってサスペンションの湾曲エレメントに機械的に取り
付けられている。トランスデューサと読取り/書込み電
子回路の間の電気的接続は、サスペンション負荷ビーム
の長さに沿って走りスライダの湾曲エレメントの上を延
びるより線ワイヤからなる。ワイヤの両端は、トランス
デューサの領域またはスライダ上にあるパッドに、はん
だ付けまたは超音波ボンディングされる。別のタイプの
サスペンションは、IBM Technical Disclosure Bulleti
n、Vol. 22、No. 4(1979年9月)1602〜1603頁、及び特
開昭53−74414(1978年7月1日)、53−303
10(1978年3月22日)に記載された、電気リード線の
パターンが形成された基礎層と、絶縁被覆層とを含む、
複合構造または積層構造である。特開昭53−7441
4に記載された積層サスペンションでは、スライダが積
層サスペンションにエポキシ接着され、トランスデュー
サ接着領域がサスペンション上に形成された電気リード
線にはんだ付けされている。
【0005】本願譲受人の米国特許第4761699号
は、はんだボール接続によってスライダを積層サスペン
ションに機械的に接続し、かつトランスデューサを積層
サスペンション上のリード線に電気的に接続する、従来
のスライダとともに使用されるさらに別のタイプの積層
サスペンションを記載している。
【0006】本願譲受人の米国特許第4996623号
は、負圧スライダとともに使用されるさらに別のタイプ
の積層サスペンションを記載している。このタイプのサ
スペンションでは、できるだけ小さい負荷力でスライダ
をディスクのデータ表面に近接して維持することが望ま
しい。このサスペンションは、金属層パターンの両側に
ボンディングされ、ヒンジ領域を有する、平坦な可撓性
材料シートである。トランスデューサがディスク表面に
接触しないよう、サスペンションがスライダを支持する
ように積層サスペンションのヒンジ領域近くの部分が湾
曲しており、したがって、負圧スライダ及びディスク表
面に関連する静止摩擦の問題は解消している。
【0007】より小さなディスク・ドライブ・システム
を目指す動きの中で、物理的サイズのより小さなディス
ク・ドライブ・システムの要件を満たす、より小さな一
体型サスペンション構造の開発が課題になっている。サ
スペンション・アセンブリの物理サイズが比較的小さ
く、脆い構造のため、各エレメントと機能の配置が重要
である。加工用及び配線用ウィンドウ、取付けプレー
ト、及び取付け領域がサスペンション本体の大半を占め
るため、導電性リード線またはワイヤをサスペンション
の側面あるいは縁部に通して、サスペンション表面を最
適利用できることが望ましい。あるいは、サスペンショ
ンの性能リード線をサスペンションの側面に沿って通す
ことが至上命令となることもある。
【0008】従来のサスペンションまたは積層型サスペ
ンションを使用したディスク・ドライブに伴う問題の1
つは、サスペンションの周囲に電気リード線を位置決め
することが、サスペンションの性能に対してかなり大き
く、時として予測しえない影響を及ぼすことである。例
えば、積層サスペンションにおいては、導線はしばしば
トランスデューサ接着領域からサスペンションの片側ま
たは両側を通ってアクチュエータ・アームの電子回路モ
ジュールまで延びる。以下に説明するように、導線はサ
スペンションの両側に沿ってある程度自由に動く。支持
層、絶縁層及び導電層を含む積層サスペンションにおい
ては、トレースと呼ばれることが多い導電性リード線は
多くの場合、ポリイミド上に積層された銅導線である。
トレースは主に2つの理由から通常は支持層から離れて
いる。第1に、電気信号の機能をサスペンションの機械
的構造の機能から分離することが望ましい。サスペンシ
ョンの機械的構造は負荷を、したがって応力を支えるこ
とである。トレースに大き過ぎる負荷や応力をかけるこ
とは、サスペンションの動作特性に影響を与えるので望
ましくない。第2に、ピッチ剛性及びロール剛性として
も知られる静的剛性、及びピッチ角度及びロール角度と
しても知られる静的姿勢が、サスペンションの重要な機
能パラメータである。積層サスペンションの支持層の諸
特性は、通常ははっきり定義され、ファイルの製造、発
送及び動作条件を通して安定している。導電性トレース
から支持層を取り除くと、トレースは構造的にかなり弱
くなり、したがってサスペンションの機能パラメータに
及ぼす影響も減少する。
【0009】導線トレースがサスペンションに及ぼす影
響は上記の設計によって減少するが、残っている影響は
まだかなり大きく予測しえない。例えば、トレースの長
さがサスペンション・アセンブリの剛性に影響を及ぼし
ている。湾曲部に沿った導電性トレースの実効長さに応
じて、ピッチ剛性の測定値は二倍以上変化しうる。導電
性トレースの長さの変化は、製造公差、温度/湿度差、
さらに接触測定プローブが及ぼす力によってさえも起こ
りうる。湾曲部に沿ったトレースの長さの変化によって
発生する別の問題は、サスペンションの静的姿勢に影響
を及ぼすことである。導電性湾曲トレースの予測できな
い延長や短縮によって静的姿勢が変化しあるいは歪むこ
とがある。さらに発生する別の問題は、組み立てた状態
で導電性トレースが湾曲部と同一平面上にないことであ
る。導電性トレースは最初に湾曲部の上または下である
向きを取る。サスペンションが外乱を受けると、トレー
スの向きが変化することがある。外乱はサスペンション
のジンバリングやヘッド・ディスク・アセンブリ(HD
A)の空気流などの形で起きる。その結果やはり、剛性
は非線形となり静止姿勢に影響が及ぶ。
【0010】したがって、サスペンションの性能特徴性
に対する影響を最小限に抑えながら、導電性リード線を
所望の位置に位置決めできる、サスペンション・アセン
ブリが求められていることは明らかである。また、導電
性トレースの向きが制御された積層サスペンションを提
供する必要があることも明らかである。さらに、導電性
リード線の長さの変更が制御される積層サスペンション
が必要なことも明らかである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、改良
されたサスペンションを提供することにあり詳細には導
電性リード線を支持し、その向きを制御するベンド・タ
ブ対を有する、データ記録ディスク・ドライブ用の一体
型サスペンションを提供することである。
【0012】本発明の他の目的は、静的姿勢及び静的剛
性への導電性トレースの影響を最小限にしたサスペンシ
ョンを提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】この一体型サスペンショ
ンは、基礎層あるいは基板層を有する多層構造である。
サスペンションはジンバル領域を有し、それにスライダ
を取り付ける。ディスク表面でデータの読取り及び書込
みを行うために少なくとも1つのトランスデューサがス
ライダに取り付けられる。少なくとも1つの導電性リー
ド線構造が、サスペンションのスライダ端を越えて終端
に向かって延びている。導電層をエッチングして、トラ
ンスデューサとドライブの読取り/書込み電子回路モジ
ュールを相互接続する1つまたは複数の導電性リード線
すなわちトレースを形成する。各トレースは、それぞれ
トランスデューサと電子回路モジュールに電気的に接続
するための接着領域を両端に有している。電気トレース
は銅または金めっきした銅が好ましく、任意選択の電気
絶縁性被覆層、たとえばポリイミドで保護してもよい。
一体型サスペンションの基礎層は、アルミナまたはステ
ンレス鋼製とすることが好ましい。本発明の別の実施形
態では、基礎層は第2の導電層であり、第1及び第2導
電層の間に電気絶縁層がある。第2導電層はステンレス
鋼製でよく、絶縁層はポリイミドでよい。
【0014】本発明の好ましい実施形態においては、1
つまたは複数のベンド・タブが基礎層の一部としてパタ
ーン形成され、サスペンションに対してほぼ垂直に、導
電性トレースの下を外側へ延びている。ベンド・タブは
絶縁層によって、電気トレースから分離されている。ベ
ンド・タブはサスペンションの水平面に対してある角度
をなす平面を占めているので、所望の結果に応じて、導
電性トレースはサスペンションの僅かに上または僅かに
下に曲がるような向きになる。導電性トレースがサスペ
ンションの側縁部に沿って延びる、好ましい実施形態で
は、サスペンション上に2対のベンド・タブが配置され
ている。第1ベント・タブ対は、サスペンションのスラ
イダ端に隣接した支持層の部分として形成される。第2
ベント・タブ対は、サスペンションの終端近くにある支
持層の部分として形成される。これらのベンド・タブ対
は、サスペンションの横方向の両縁部上でそれが互いに
対向して、サスペンションの中心線を横切るタブ重量の
バランスがとれるように位置決めされる。前述のよう
に、これらのタブ対はサスペンションの水平面に対して
ある角度をなす。サスペンションを水平軸と考えた場
合、一方のベンド・タブ対は水平軸に対して鋭角をなす
位置にあり、もう一方の対は水平軸に対して鈍角をなす
位置にありそれによって電気トレースをサスペンション
の平面の僅かに上に曲げさせる。同様に、今説明した水
平軸に対して正の角度を負の角度に向け、それによって
トレースをサスペンションの平面の下へ曲がるような向
きにすることもできる。
【0015】このために、ベント・タブの束縛の間で誇
張した曲線を形成するようにトレースを意図的に延長す
る。この余剰の長さがトレースに組み込まれたことによ
るより大きな曲線は、スライダが飛翔しジンバリングす
る際の、湾曲部にかかるトレースの張力を緩和する。こ
れによって静的剛性、特にピッチ剛性を50パーセント
も減少できることが示された。この導電性トレースの意
図的な延長は、温度及び湿度の変化または製造公差の蓄
積によるトレースの長さの変化を補償または吸収するこ
とも判明した。
【0016】代替実施形態においては、サスペンション
の一方の側面の縁部のみに沿って、導電性トレースを配
置することができる。この例では、サスペンションとベ
ンド・タブの重量のバランスがとれ、サスペンションの
ピッチとロールに対する影響が最小限になる。
【0017】別の代替実施形態においては、ベンド・タ
ブを1対のみとし、サスペンションの各側面に1つずつ
配置し、導電性トレースをサスペンションの水平面より
上または下に向けることができる。
【0018】以下、図面を参照するが、図面において同
じ参照番号は全体を通して対応する部分を表す。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、好ましい
実施形態に関して本発明を説明する。図面において、同
様の番号は同一または類似の構成要素を表す。本発明を
その目的を達成するための、最良の形態について説明す
るが、当業者には以下の教示によって本発明の精神また
は範囲から逸脱することなく変形例を実現できることが
理解されるであろう。
【0020】図1及び図2はそれぞれ、全体として参照
番号110で示すディスク・ドライブ・システムの側面
図及び平面図である。ディスク・ドライブ・システム1
10は、スピンドル114に積み重ねて搭載した複数の
磁気記録ディスク112を含む。ディスク112は従来
の粒子記録ディスクあるいは薄膜記録ディスクでよく、
他の実施形態では液体ベアリング・ディスクでもよい。
スピンドル114は、スピンドル114とディスク11
2を回転させるスピンドル・モータ116に取り付けら
れる。シャーシ120はディスク・ドライブ・システム
110のハウジングとなる。スピンドル・モータ116
とアクチュエータ軸130はシャーシ120に取り付け
られる。ハブ・アセンブリ132はアクチュエータ軸1
30の周囲を回転し、複数のアクチュエータ・アーム1
34を支持する。積み重ねたアクチュエータ・アーム1
34は「コーム」と呼ばれることがある。回転ボイス・
コイル・モータ140はシャーシ120とアクチュエー
タ・アーム134の後部とに取り付けられる。
【0021】複数のサスペンション・アセンブリ150
はアクチュエータ・アーム134に取り付けられる。複
数のトランスデューサ・ヘッドまたはスライダ152
が、それぞれサスペンション・アセンブリ150に取り
付けられる。スライダ152はディスク112に近接し
た位置にあり、操作中に読取り及び書込みを行うために
ディスク112と電磁的に連絡する。回転ボイス・コイ
ル・モータ140は、アクチュエータ・アーム134を
アクチュエータ軸130の周りで回転させ、サスペンシ
ョン・アセンブリ150をディスク112の所望の径位
置へ移動させる。軸130、ハブ132、アーム13
4、及びモータ140は総称して回転アクチュエータ・
アセンブリと呼ばれる。
【0022】コントローラ・ユニット160はシステム
110の全体的制御を行う。コントローラ・ユニット1
60は通常、(図示せず)中央演算処理装置(CP
U)、メモリ・ユニット、及び他のデジタル回路を含む
が、このような態様は、コンピュータ分野の当業者によ
ればハードウェア論理として実施可能であることは明ら
かであろう。コントローラ・ユニット160はアクチュ
エータ・制御/駆動ユニット166に接続され、後者は
回転ボイス・コイル・モータ140に接続される。この
構造によって、コントローラ160がディスク112の
回転を制御できるようになる。ホスト・システム180
は、通常はコンピュータ・システムであるが、コントロ
ーラ・ユニット160に接続される。ホスト・システム
180はデジタル・データをディスク112に記憶する
ためにコントローラ160に送ることができ、あるいは
デジタル・データをディスク112の指定された位置か
ら読み取り、システム180へ送るよう要求することが
できる。DASDユニットの基本操作は当分野では周知
であり、さらに詳しくは、C.デニス・ミー(C.Dennis
Mee)及びエリック.D.ダニエル(Eric D.Daniel)
著、「The Magnetic Recording Handbook」1990年、McG
raw-Hill Book社刊に記載されている。
【0023】図3ないし図7は、本発明にによるサスペ
ンション・アセンブリの好ましい実施形態を示す様々な
図である。具体的には、図3は、サスペンションのジン
バル領域204に取り付けられた導電性リード線20
8、ベンド・タブ200、202、及びスライダ152
を有する、本発明によるサスペンションの透視図であ
る。図4は、図3に示したサスペンションの平面図であ
る。図5は本発明によるサスペンションの側面断面図で
あり、細長いトレースの配向及びベンド・タブによる配
置を示している。図6は図5のAで示されるサスペンシ
ョンのジンバル領域204にある1つのベンド・タブの
拡大図である。図7は本発明のベンド・タブによる代替
トレース配向の側面断面図である。
【0024】図3を参照すると、本発明の一体型サスペ
ンション・アセンブリ150は、比較的剛性の負荷部材
210、及び負荷部材210上に装着された可撓性部材
212から構成されている。スライダ152は湾曲部の
一端でジンバル領域に取り付けられている。可撓性部材
212は、基礎層または基板層、絶縁層、基礎層上に形
成された導電層を有する多層積層構造である。第1導電
層をエッチングして複数の導電性リード線208を形成
する。導電性リード線208は、スライダ152をアク
チュエータ・アーム134で、読取り/書込み・電子回
路モジュールに相互接続する。導電性リード線208は
MR読取りセンサ220と電気的に接続されており、も
う1対のリード線208は書込みトランスデューサ21
8と電気的に接続されている。リード線は従来の超音波
ボンディング・プロセスまたははんだ付けによってスラ
イダ・パッド240に接着することができる。
【0025】図4を参照すると、導電性リード線208
は参照番号204で示されているサスペンションのジン
バル領域において可撓性部材212の縁部を越えて延び
ている。第1タブ対200はサスペンションのスライダ
152の端部でリード線を圧縮している。第2タブ対2
02はサスペンションの負荷ビームの端部近くでリード
線を圧縮している。好ましい実施形態では、側面タブ対
200、202は可撓性部材の側面から突き出し、領域
204の終点を画定している。この領域でリード線20
8が可撓性部材212の縁部を越えて延びている。好ま
しい実施形態では、ベンド・タブは導電性リード線の幅
にほぼ等しい距離だけ外へ突き出している。通常この距
離は0.15〜0.5mmである。この距離は、導電性
リード線の幅、導電性リード線の数、及びサスペンショ
ン・アセンブリの望ましい動作特性に応じて、増加ある
いは減少することがある。好ましい実施形態において、
タブの幅は0.25mmである。タブの構造上の剛性を
損なわずに、そのサイズをできるだけ小さく保つことが
好ましい。
【0026】図5は本発明によるサスペンションの側面
断面図である。図5に示すように、側面タブ200、2
02は、サスペンションの水平面に対してある角度をな
す平面を占めている。また、第1ベンド・タブ対200
が占めている平面が、第2ベンド・タブ対202が占め
ている平面と対向していることも示されている。ベンド
・タブ200、202は、サスペンション150のジン
バル領域204で導電性トレース208を圧縮し、トレ
ース208がその中間で弧または曲線を描くようにす
る。好ましい実施形態では、導電性トレース208は可
撓性部材212の側面縁部よりも長く、その間で誇張さ
れた曲線を形成する。例えば、導電性リード線は、サス
ペンション・アセンブリの望ましい動作特性に応じて、
サスペンションの側面縁部よりも0.05〜0.15m
m長く形成することができる。導電性リード線208に
よる静的姿勢及び静的剛性のサスペンションの操作への
影響を最小限に抑えることが、このようにリード線の長
さを意図的に延長することによって達成できることが明
らかになった。リード線を長くすることによって、全体
的に参照番号204で示されている側面タブの制限の間
に、誇張された曲線が形成される。この過剰な長さによ
る大きな曲線はトレースに組み込まれ、スライダが飛翔
しジンバリングするときに湾曲部にかかる張力を緩和す
る。静的剛性、特にピッチ剛性が50%も減少すること
がある。結果を表1に示す。
【表1】 湾曲部中心点からのトレースの距離(mm) ピッチ剛性(N−mm/rad) 0 0.076 0.01 0.068 0.023 0.057 0.035 0.048
【0027】表1に示すように、図5において参照番号
250で示され、距離「d」で表される導電性リード線
の長さが、0(意図的な延長なし)から0.035へ増
加したとき、サスペンションのピッチ剛性も減少してお
り、それによってサスペンションの性能特性が向上して
いる。前述の結果は、サスペンションの両側に2本ずつ
合計4本のトレースと2対のベンド・タブを有する、一
体型サスペンションの測定から得られたものである。た
だし、ピッチ剛性に及ぼす全体的影響はサスペンション
の様々な設計や構成によって異なる。
【0028】導電性リード線208が長くなると、製造
公差の増大や温度、湿度の変化による導電性リード線の
長さの変化を補償あるいは吸収できることが判明してい
る。
【0029】次に、ベンド・タブ202の分解組立図面
である図6を参照すると、ベンド・タブ202がサスペ
ンションの水平軸に対してある角度をなす平面を占めて
いる。図6において、可撓性部材212は一般にサスペ
ンション150の水平軸230を占めている。第2ベン
ド・タブ202は3°〜15°の角度に設定された平面
内に位置決めされている。他の実施形態では、所望のサ
スペンションの特性や、ディスク・ドライブ中のディス
クのスペースに応じて、この角度を大きくあるいは小さ
くしてもよい。操作中、スライダが飛翔及びジンバリン
グしている間、可撓性部材212がこの基準枠の中を移
動することを理解されたい。ベンド・タブ200、20
2は可撓性部材212と一体形成されているのでやはり
基準枠の中を移動するが、可撓性部材212に対する角
度は同じままである。図3ないし図6は導電性リード線
208を上方向にスライダ152と同じ平面に配向する
側面タブ200、202を示しているが、図7に示すよ
うに、スライダと湾曲部の下側で曲線になるようにタブ
200、202の向きを決めることもできる。さらに、
各図では2対のタブ200、202を示しているが、代
替実施形態では第1ベンド・タブ対200のみをスライ
ダ終端パッド240に近接して配置してもよく、第2ベ
ンド・タブ対202を可撓性部材212の端部の負荷ビ
ーム210の端部近くに配置してもよい。どちらの実施
形態においても、導電性リード線208は依然として一
方向に制約され、導電性リード線208の配向を制御す
る。
【0030】戻って図5を参照すると、可撓性部材21
2の様々な層が上から下へ順に側面図で示されている。
湾曲部の構造層はステンレス鋼などの可撓性材料のシー
トか、あるいは望ましい弾性たわみをもたらす他の適切
なバネ材料(好ましい実施形態では、厚さ約18〜35
ミクロン)である。これはエッチングまたは打抜き加工
によって成型できる。ベンド・タブは構造層の一部とし
て形成される。絶縁層は、構造層と導電性リード線20
8を分離する中間層である。絶縁層は導電性トレース2
08と基礎材料の間を絶縁する、アルミナ、窒化シリコ
ン、ポリイミドなどの誘電材料であることが好ましい。
導電性材料の層が絶縁層の上にある。導電層は銅または
金めっきした銅が好ましく、エッチングして複数の導電
性トレース208を形成する。絶縁層及び導電層は技術
分野で周知の従来のフォト・リソグラフィ・プロセスを
使って形成することができる。サスペンションはまた、
スライダ152が取り付けられる取付けプレート216
をも含む。取付けプレート216は支持層と同じ材料
で、支持層と同じプロセスで形成される。リード線の支
持層の縁部を越えて位置決めされているセクション20
4は、側面タブ200、202の所で誘電材料によって
固定した間隔に保持されることに留意されたい。この構
成は基礎層と導電層の接触をなくすことを意図してい
る。
【0031】湾曲部212は、望ましいジンバル動作を
もたらすように構成され、負荷ビーム210に取り付け
られる。負荷ビーム210は一般に平坦で剛性があり、
たとえばステンレス鋼やセラミック材料でできている。
一実施形態において、負荷ビームは厚さ約0.038〜
0.064mmのステンレス鋼である。ディスク・ドラ
イブ・システム110において、スライダの位置決め応
答を速くするには、構造上の保体性を損なうことなく、
負荷ビーム210の重量と慣性をできるだけ小さく保つ
ことが望ましい。
【0032】本発明の好ましい実施形態を詳細に説明し
たが、頭記の請求項に記載した本発明の範囲から逸脱す
ることなく、これらの実施形態に対する修正や適応が可
能なことが当業者には明らかであろう。
【0033】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0034】(1)磁気記憶システムのスライダを支持
するための一体型サスペンション・アセンブリであっ
て、負荷部材と、可撓性部材及び導電性リード線が一体
形成された湾曲部とを含み、前記スライダは前記可撓性
部材に取り付けられて一端で前記リード線に電気的に接
続され、第1タブ対が前記可撓性部材の横方向縁部から
突き出し、前記タブが、前記導電性リード線を圧迫する
ように一体形成され、前記湾曲部の水平面に対してある
角度をなす平面を占め、前記導電性リード線が前記第1
タブ対の平面内に配向することを特徴とする、一体型サ
スペンション・アセンブリ。 (2)前記第1タブ対が、前記可撓性部材のスライダ端
部で前記可撓性部材の横方向縁部から突き出しているこ
とを特徴とする、上記(1)に記載の一体型サスペンシ
ョン・アセンブリ。 (3)前記可撓性部材の横方向縁部から突き出し、前記
リード線を圧縮するように一体形成され、前記第1タブ
対の平面の反対側の平面を占める第2タブ対をさらに含
む、上記(1)に記載の一体型サスペンション・アセン
ブリ。 (4)前記導電性リード線が、前記スライダの横方向側
面の周りに前記可撓性部材の横方向縁部に沿って構成さ
れることを特徴とする、上記(3)に記載の一体型サス
ペンション。 (5)前記導電性リード線が前記可撓性部材の横方向縁
部より長く、前記第1タブ対と前記第2タブ対の間で曲
線を形成することを特徴とする、上記(4)に記載の一
体型サスペンション・アセンブリ。 (6)前記リード線が、フォト・リソグラフィ・プロセ
スによって前記可撓性部材上に一体形成されることを特
徴とする、上記(5)に記載の一体型サスペンション・
アセンブリ。 (7)同心円状データ・トラックのデータ表面を備える
ディスクと、前記ディスクに取り付けられ、前記ディス
クに対しほぼ垂直な軸の周りで前記ディスクを回転させ
る手段と、前記ディスク回転時に前記データ表面と動作
可能な位置関係を維持するスライダと、前記スライダに
取り付けられ、前記データ表面においてデータの読取り
及び書込みを行うトランスデューサと、前記スライダを
ディスクに対してほぼ半径方向に移動させて、前記トラ
ンスデューサがデータ・トラックにアクセスできるよう
にするアクチュエータと、前記データ表面において読取
り及び書込みされたデータを処理する電子回路モジュー
ルと、負荷部材及び可撓性部材を含み、前記スライダが
前記可撓性部材の一端に取り付けられて前記リード線と
電気的に接続されるサスペンションと、前記トランスデ
ューサと前記電子回路モジュールを相互接続し、それぞ
れが前記トランスデューサ及び前記電子回路モジュール
に接続するための接着領域をそれぞれの両端近くに有す
る複数の導電性リード線と、前記可撓性部材の横方向縁
部から突き出し、前記リード線を圧迫するように一体形
成され、前記湾曲部材の水平面に対してある角度をなす
平面を占めて前記導電性リード線が第1タブ対の平面内
で配向するようになる前記第1タブ対と、2つの端部を
有し第1の端部が前記サスペンションに、第2の端部が
前記アクチュエータに取り付けられた、ほぼ剛性の支持
アームとを含むデータ記録ディスク・ドライブ。 (8)前記可撓性部材の横方向縁部から突き出し、前記
導電性リード線を圧縮するように一体形成され、前記第
1タブ対の平面と対向する位置の平面を占める第2タブ
対をさらに含む、上記(7)に記載のデータ記録ディス
ク・ドライブ。 (9)前記導電性リード線が、前記スライダの横方向側
面の周りに前記可撓性部材の横方向縁部と並んで構成さ
れることを特徴とする、上記(8)に記載のデータ記録
ディスク・ドライブ。 (10)前記導電性リード線が前記可撓性部材の横部方
向の縁より長く、前記第1タブ対と前記第2タブ対の間
で曲線を形成することを特徴とする、上記(9)に記載
のデータ記録ディスク・ドライブ。
【図面の簡単な説明】
【図1】ディスク・ドライブ・システム及びコントロー
ラ・ユニットを示す側面ブロック図である。
【図2】ディスク・ドライブ・システムの平面図であ
る。
【図3】スライダ上に取り付けられた導電性リード線、
ベンド・タブ、及びトランスデューサまたは読取り/書
込みヘッドを有し、スライダがサスペンションのジンバ
ル領域に取り付けられている、本発明によるサスペンシ
ョンの等角図である。
【図4】図3に示したサスペンションの平面図である。
【図5】延長したトレースの向きと、ベンド・タブによ
って規定される配置を示す、本発明によるサスペンショ
ンの側面断面図である。
【図6】図5に示したサスペンションのジンバル領域に
あるベンド・タブの拡大図である。
【図7】延長したトレースの向きと、ベンド・タブによ
って規定される配置の代替実施形態を示す、サスペンシ
ョンの側面断面図である。
【符号の説明】
110 ディスク・ドライブ・システム 112 磁気記録ディスク 114 スピンドル 116 スピンドル・モータ 120 シャーシ 130 アクチュエータ軸 132 ハブ・アセンブリ 134 アクチュエータ・アーム 140 回転ボイス・コイル・モータ 150 サスペンション・アセンブリ 152 スライダ 160 コントローラ・ユニット 166 アクチュエータ制御/駆動ユニット 168 読取り/書込みチャネル 170 スピンドル制御/ドライブ 180 ホスト・システム 202 ベンド・タブ 208 導電性リード線 210 負荷部材 212 可撓性部材 216 取付けプレート 218 書込みトランスデューサ 220 MR読取りセンサ 230 水平軸 240 スライダ・パッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−31127(JP,A) 特開 平9−161428(JP,A) 特開 平7−296353(JP,A) 特開 平7−169218(JP,A) 実開 平3−66021(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 5/56 - 5/60 G11B 21/16 - 21/26

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気記憶システムのスライダを支持するた
    めの一体型サスペンション・アセンブリであって、 負荷部材と、前記負荷部材に取り付けられ、 可撓性部材及び導電性リ
    ード線が一体形成された湾曲部と、 前記可撓性部材の側縁部から垂直に延びる第1タブ対と
    を含み、 前記スライダは前記可撓性部材に取り付けられて一端
    で前記リード線に電気的に接続され、前記導電性リード
    線は、前記可撓性部材の側縁部に沿って、該可撓性部材
    の縁部を超えて延び、前記タブ、前記導電性リード線
    を圧迫するように一体形成され、前記湾曲部の水平面に
    対してある角度をなす平面を占め、前記第1タブ対は、
    前記導電性リード線が前記可撓性部材の水平面に対して
    上方向または下方向に曲がるように、かつ前記可撓性部
    材に接触しないように形成されていて、 前記導電性リード線が前記第1タブ対の前記平面内に配
    向されることを特徴とする、一体型サスペンション・ア
    センブリ。
  2. 【請求項2】前記第1タブ対が、前記可撓性部材のスラ
    イダ端部で前記可撓性部材の側縁部から延びることを特
    徴とする、請求項1に記載の一体型サスペンション・ア
    センブリ。
  3. 【請求項3】前記可撓性部材の側縁部から垂直に延び、
    前記リード線を圧迫するように一体形成され、前記第1
    タブ対の平面の対向する平面を占める第2タブ対をさら
    に含む、請求項1に記載の一体型サスペンション・アセ
    ンブリ。
  4. 【請求項4】前記タブ対は、前記可撓性部材の一方の側
    面から延びることを特徴とする、請求項に記載の一体
    型サスペンション。
  5. 【請求項5】前記導電性リード線が前記可撓性部材の
    縁部より長く、前記第1タブ対と前記第2タブ対の間で
    曲線を形成することを特徴とする、請求項に記載の一
    体型サスペンション・アセンブリ。
  6. 【請求項6】前記リード線が、フォト・リソグラフィ・
    プロセスによって前記可撓性部材上に一体形成されるこ
    とを特徴とする、請求項5に記載の一体型サスペンショ
    ン・アセンブリ。
  7. 【請求項7】同心円状データ・トラックのデータ表面を
    備えるディスクと、 前記ディスクに取り付けられ、前記ディスクに対し垂直
    な軸の周りで前記ディスクを回転させる手段と、 前記ディスク回転時に前記データ表面と動作可能な位置
    関係を維持するスライダと、 前記スライダに取り付けられ、前記データ表面において
    データの読取り及び書込みを行うトランスデューサと、 前記スライダをディスクに対して半径方向に移動させ
    て、前記トランスデューサがデータ・トラックにアクセ
    スできるようにするアクチュエータと、 前記データ表面において読取り及び書込みされたデータ
    を処理する電子回路モジュールと、負荷部材と、可撓性部材と、前記トランスデューサと前
    記電子回路モジュールを相互接続し、それぞれが前記ト
    ランスデューサ及び前記電子回路モジュールに接続する
    ための接着領域をそれぞれの両端近くに有し、前記可撓
    性部材の側縁部に沿って、該可撓性部材の縁部を超えて
    延びる複数の導電性リード線と を含み、前記スライダが
    前記可撓性部材の一端に取り付けられて前記複数の導電
    性リード線と電気的に接続されるサスペンションと、 前記可撓性部材の側縁部から垂直に延び、前記導電性
    ード線を圧迫するように一体形成され、前記可撓性部材
    の水平面に対してある角度をなす平面を占めて前記導電
    性リード線が前記平面内に配向される前記第1タブ対
    と、 2つの端部を有し第1の端部が前記サスペンションに、
    第2の端部が前記アクチュエータに取り付けられてい
    て、前記第1タブ対が、前記導電性リード線が前記可撓
    性部材の水平面に対して上方向または下方向に曲がるよ
    うに、かつ前記可撓性部材に接触しないように形成され
    る剛性支持アームとを含むデータ記録ディスク・ドライ
    ブ。
  8. 【請求項8】前記可撓性部材の側縁部から垂直に延び、
    前記導電性リード線を圧迫するように一体形成され、前
    記第1タブ対の平面と対向する平面を占める第2タブ対
    をさらに含む、請求項7に記載のデータ記録ディスク・
    ドライブ。
  9. 【請求項9】前記タブ対は、前記可撓性部材の一方の側
    面から延びることを特徴とする、請求項に記載のデー
    タ記録ディスク・ドライブ。
  10. 【請求項10】前記導電性リード線が前記可撓性部材の
    側縁部より長く、前記第1タブ対と前記第2タブ対の間
    で曲線を形成することを特徴とする、請求項に記載の
    データ記録ディスク・ドライブ。
JP17950097A 1996-07-15 1997-07-04 静的姿勢及び剛性の制御を施した一体型サスペンション Expired - Fee Related JP3453496B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/680398 1996-07-15
US08/680,398 US5818662A (en) 1996-07-15 1996-07-15 Static attitude and stiffness control for an integrated suspension

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1069624A JPH1069624A (ja) 1998-03-10
JP3453496B2 true JP3453496B2 (ja) 2003-10-06

Family

ID=24730949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17950097A Expired - Fee Related JP3453496B2 (ja) 1996-07-15 1997-07-04 静的姿勢及び剛性の制御を施した一体型サスペンション

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5818662A (ja)
JP (1) JP3453496B2 (ja)
KR (1) KR100279138B1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5912787A (en) * 1996-10-07 1999-06-15 Magnecomp Corp. Disk drive suspension with minimum wire-induced bias
US5873159A (en) * 1997-07-08 1999-02-23 International Business Machines Corporation Method of manufacturing a transducer suspension system
US6154952A (en) * 1998-04-22 2000-12-05 Hutchinson Technology, Inc. Attachment isolation structures for adjusting head slider static attitude
US6055132A (en) * 1998-06-04 2000-04-25 Internatinal Business Machines Corporation Integrated lead suspension flexure for attaching a micro-actuator with a transducer slider
CN1142544C (zh) * 1998-11-13 2004-03-17 Tdk株式会社 写/读头支撑机构以及写/读系统
US7116523B2 (en) * 1998-12-21 2006-10-03 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Interconnect module for use in a suspension assembly
US6424499B1 (en) * 1999-03-31 2002-07-23 Quantum Corporation Flexible trace interconnect array for multi-channel tape head
US6147840A (en) * 1999-04-15 2000-11-14 Magnecomp Corp. One-piece load beam and gimbal flexure using flexible circuit
JP2000315308A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> スライダとリード線の超音波接着方法
US6952329B2 (en) * 2003-08-28 2005-10-04 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Disk drive with localized thermal processing of integrated lead suspensions for controlling the pitch static attitude of sliders
US7152303B2 (en) * 2003-08-28 2006-12-26 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv Method of localized thermal processing of integrated lead suspensions for controlling the pitch static attitude of sliders
US6992862B2 (en) * 2003-08-28 2006-01-31 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Disk drive with controlled pitch static attitude of sliders on integrated lead suspensions by improved plastic deformation processing
US6993824B2 (en) * 2003-08-28 2006-02-07 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method of controlling pitch static attitude of sliders on integrated lead suspensions by improved plastic deformation processing
US7420772B1 (en) 2005-11-17 2008-09-02 Magnecomp Corporation Integral anvil for pre-loading a disk drive suspension assembly
US7535678B2 (en) * 2006-01-10 2009-05-19 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method and system for utilizing flexible members in a head gimbal assembly to reduce impact of operational disturbances of slider flying height
US8320083B1 (en) * 2007-12-06 2012-11-27 Magnecomp Corporation Electrical interconnect with improved corrosion resistance for a disk drive head suspension
JP2009301619A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Nitto Denko Corp 回路付サスペンション基板およびその製造方法
JP2010135004A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Hitachi Ltd ヘッド支持機構
US8609992B2 (en) * 2009-12-24 2013-12-17 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Circuit board, manufacturing method of circuit board, suspension substrate, suspension, device-mounted suspension, and hard disk drive
US8542465B2 (en) 2010-03-17 2013-09-24 Western Digital Technologies, Inc. Suspension assembly having a microactuator electrically connected to a gold coating on a stainless steel surface
US8885299B1 (en) 2010-05-24 2014-11-11 Hutchinson Technology Incorporated Low resistance ground joints for dual stage actuation disk drive suspensions
US8665567B2 (en) 2010-06-30 2014-03-04 Western Digital Technologies, Inc. Suspension assembly having a microactuator grounded to a flexure
US8970989B1 (en) 2011-01-03 2015-03-03 Magnecomp Corporation Hard disk drive suspension with reduced PSA change due to humidity and temperature variations
US8441761B1 (en) 2011-01-03 2013-05-14 Magnecomp Corporation Hard disk drive suspension with reduced PSA change due to humidity and temperature variations
WO2013138619A1 (en) 2012-03-16 2013-09-19 Hutchinson Technology Incorporated Mid-loadbeam dual stage actuated (dsa) disk drive head suspension
WO2013142711A1 (en) 2012-03-22 2013-09-26 Hutchinson Technology Incorporated Ground feature for disk drive head suspension flexures
WO2014043498A2 (en) 2012-09-14 2014-03-20 Hutchinson Technology Incorporated Co-located gimbal-based dual stage actuation disk drive suspensions
JP6356682B2 (ja) 2012-10-10 2018-07-11 ハッチンソン テクノロジー インコーポレイテッドHutchinson Technology Incorporated 二段作動構造を有するサスペンション
US8941951B2 (en) 2012-11-28 2015-01-27 Hutchinson Technology Incorporated Head suspension flexure with integrated strain sensor and sputtered traces
US8891206B2 (en) 2012-12-17 2014-11-18 Hutchinson Technology Incorporated Co-located gimbal-based dual stage actuation disk drive suspensions with motor stiffener
US8896969B1 (en) 2013-05-23 2014-11-25 Hutchinson Technology Incorporated Two-motor co-located gimbal-based dual stage actuation disk drive suspensions with motor stiffeners
US8717712B1 (en) 2013-07-15 2014-05-06 Hutchinson Technology Incorporated Disk drive suspension assembly having a partially flangeless load point dimple
US8896970B1 (en) 2013-12-31 2014-11-25 Hutchinson Technology Incorporated Balanced co-located gimbal-based dual stage actuation disk drive suspensions
US8867173B1 (en) 2014-01-03 2014-10-21 Hutchinson Technology Incorporated Balanced multi-trace transmission in a hard disk drive flexure
US9070392B1 (en) 2014-12-16 2015-06-30 Hutchinson Technology Incorporated Piezoelectric disk drive suspension motors having plated stiffeners
US9318136B1 (en) 2014-12-22 2016-04-19 Hutchinson Technology Incorporated Multilayer disk drive motors having out-of-plane bending
US9296188B1 (en) 2015-02-17 2016-03-29 Hutchinson Technology Incorporated Partial curing of a microactuator mounting adhesive in a disk drive suspension
US9734852B2 (en) 2015-06-30 2017-08-15 Hutchinson Technology Incorporated Disk drive head suspension structures having improved gold-dielectric joint reliability
US9646638B1 (en) 2016-05-12 2017-05-09 Hutchinson Technology Incorporated Co-located gimbal-based DSA disk drive suspension with traces routed around slider pad

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60136911A (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 Hitachi Ltd 磁気ヘツド支持装置
US4670804A (en) * 1985-10-15 1987-06-02 International Business Machines Corporation Expandable suspension for a read/write head in a disk file
US4991045A (en) * 1987-12-21 1991-02-05 Hutchinson Technology, Inc. Suspension assembly
US4996623A (en) * 1989-08-07 1991-02-26 International Business Machines Corporation Laminated suspension for a negative pressure slider in a data recording disk file
JPH04143978A (ja) * 1990-10-04 1992-05-18 Tdk Corp 磁気ディスク用ヘッド
JP2782940B2 (ja) * 1990-10-08 1998-08-06 松下電器産業株式会社 浮動型磁気ヘッド装置
JP3496223B2 (ja) * 1991-12-13 2004-02-09 ソニー株式会社 光磁気記録用摺動型磁気ヘッド
US5331489A (en) * 1992-11-12 1994-07-19 Seagate Technology, Inc. Gimbal for a flexure for top-terminated heads
JPH0798949A (ja) * 1993-09-16 1995-04-11 Internatl Business Mach Corp <Ibm> サスペンション・システム
JP2935802B2 (ja) * 1993-12-09 1999-08-16 アルプス電気株式会社 浮上式磁気ヘッド装置
TW307863B (ja) * 1994-03-15 1997-06-11 Ibm
US5491597A (en) * 1994-04-15 1996-02-13 Hutchinson Technology Incorporated Gimbal flexure and electrical interconnect assembly
US5608591A (en) * 1995-06-09 1997-03-04 International Business Machines Corporation Integrated head-electronics interconnection suspension for a data recording disk drive

Also Published As

Publication number Publication date
KR980011332A (ko) 1998-04-30
KR100279138B1 (ko) 2001-01-15
US5818662A (en) 1998-10-06
JPH1069624A (ja) 1998-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3453496B2 (ja) 静的姿勢及び剛性の制御を施した一体型サスペンション
US5956209A (en) Integrated suspension flexure having a compliant tip termination platform
JP3124777B2 (ja) データ記録デイスク・ドライブ用の集積型ヘッド/電子回路相互接続サスペンション
JP3304302B2 (ja) サスペンション・システム及びその形成方法
US6275358B1 (en) Conductor trace array having passive stub conductors
EP0888610B1 (en) Adjustable solder bump spacer for slider-suspension attachment
KR100279324B1 (ko) 자기 저장 시스템용 멀티 피스 통합 서스펜션 조립체 및 그의제조 방법
US5645735A (en) Gimbal flexure and electrical interconnect assembly
JP2881188B2 (ja) 回転円板記憶装置及びそのヘッドサスペンション
US6243235B1 (en) Transducer suspension system with limiter
USRE37869E1 (en) Head signal supply/retrieval structure for magnetic disc drive
US5909342A (en) Planar flexible circuit package for coupling transducers with carriage mounted circuitry
KR19980032510A (ko) 최적 전기 파라미터를 위한 다층 일체형 도체 트레이스 어레이를 갖춘 현수부
US6313972B1 (en) Flex circuit flexure with integral high compliance gimbal
US7046483B2 (en) Copper gimbal and gimbal damping for integrated lead suspension
US6747849B1 (en) High performance suspension with reduced flow-induced vibration
US6278585B1 (en) Transducer suspension termination system
US7116523B2 (en) Interconnect module for use in a suspension assembly
CN114203211A (zh) 盘装置
KR100369279B1 (ko) 높은도전성리드를갖는변환기서스펜션
JPH0954930A (ja) 磁気ヘッド支持機構
US6181527B1 (en) Transducer suspension system including a frequency dependent shunt

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees