JP3450058B2 - 無瞬断接続端子 - Google Patents

無瞬断接続端子

Info

Publication number
JP3450058B2
JP3450058B2 JP23222494A JP23222494A JP3450058B2 JP 3450058 B2 JP3450058 B2 JP 3450058B2 JP 23222494 A JP23222494 A JP 23222494A JP 23222494 A JP23222494 A JP 23222494A JP 3450058 B2 JP3450058 B2 JP 3450058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
connection terminal
instantaneous interruption
portions
protector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23222494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0878077A (ja
Inventor
武利 畑中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shoden Corp
Original Assignee
Shoden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shoden Corp filed Critical Shoden Corp
Priority to JP23222494A priority Critical patent/JP3450058B2/ja
Publication of JPH0878077A publication Critical patent/JPH0878077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3450058B2 publication Critical patent/JP3450058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、通信回線に瞬断を生じ
させることなく通信回線用保安器や回線モニタプラグ等
を被接続機器に着脱できるようにした無瞬断接続端子に
関する。ここで、前記通信回線用保安器は、例えば通信
機器端局装置の外線引込み用配電盤や通信ケーブル中間
部の切り分け試験実施箇所に使用され、回線モニタプラ
グは、通信回線において状況確認が必要な箇所で使用さ
れる。 【0002】 【従来の技術】従来、通信回線に設けられた試験弾器
(ばね状の接片を有する被接続機器)に対し保安器等を
無瞬断で着脱する技術としては、図5に示すようなもの
がある。図5において、100はアレスタ、バリスタ等
の保護素子を内蔵した保安器であり、保安器本体101
と一対の接続端子102,103とを備えている。これ
らの接続端子102,103は、絶縁材料の表裏に導電
部としての接触面102A,102B及び103A,1
03Bを設けてなるものである。 【0003】一方、200は試験弾器であり、弾器本体
201と、接続端子102の接触面102A,102B
に対応するばね接片202A,202Bと、接続端子1
03の接触面103A,103Bに対応するばね接片2
03A,203Bと、これらのばね接片202A,20
2B,203A,203Bに導通する端子204A,2
04B,205A,205B等を備えている。なお、ば
ね接片202Aと202B、同じく203Aと203B
は、図示するごとく平常時に互いの下端部の接点が接触
している。 【0004】いま、この試験弾器200に保安器100
を接続、挿入する際の信号の流れを考えてみる。例え
ば、接続端子102の挿入途中での信号の流れは、端子
204A→ばね接片202A→接触面102A→保安器
本体101の内部回路→接触面102B→ばね接片20
2B→端子204Bとなる。同時に、接続端子102の
挿入途中ではばね接片202A,202Bの下端部の接
点が接触しているため、ばね接片202Aから202B
へ直接向かう信号の流れも存在する。 【0005】その後、接続端子102が更に挿入される
と、接触面102A,102Bを介した信号の経路は上
記のまま維持されるが、接続端子102によってばね接
片202A,202Bの下端部が押し拡げられるため、
この下端部の接点双方が開離する。このように、従来で
は信号を瞬断させることなく保安器100を接続するこ
とができ、保安器100を取り外す際は、上記と逆の動
作により無瞬断が確保される。これらの動作は、他方の
接続端子103及びばね接片203A,203Bについ
ても同様である。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術では、
接続端子102,103の構造を特殊なものにする必要
があるため、製造コストが高くなるという問題があっ
た。また、これらの接続端子102,103により切り
分けられる試験弾器200のばね接片202A,202
B,203A,203Bの構造に起因して、試験弾器2
00が図5の左右方向に大きくなりやすく、小形化、薄
形化の障害となっていた。 【0007】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたもので、その目的とするところは、低コストにて製
造可能であると共に、試験弾器のような被接続機器の小
形化、薄形化に寄与することができる無瞬断接続端子を
提供することにある。 【0008】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、絶縁基板の表裏に導電部が形成されたプ
リント基板からなる接続端子であって、先端の接点部が
それぞれ二股状に形成され、かつ前記接点部により常時
接触している一対の接片からなる被接続機器のばね接片
に前記接点部を介し接続される接続端子において、前記
導電部の端部に段差を設けることにより、一対の接片の
各一方の接点部が互いに接触している状態で、各他方の
接点部に最先に接触すると共に各他方の接点部から最後
に開離する段付き導電部を形成したものである。 【0009】 【作用】本発明によれば、常時接触している一対の接片
からなるばね接片に対し、無瞬断接続端子の接続時に
は、一対の接片の各一方の接点部が互いに接触している
状態で段付き導電部が各他方の接点部に最先に接触して
その後に導電部全体が接触し、無瞬断接続端子の取外し
時には、各一方の接点部が互いに接触している状態で段
付き導電部が各他方の接点部から最後に開離するため、
接続端子を無瞬断で着脱することができる。 【0010】 【実施例】以下、図に沿って本発明の実施例を説明す
る。図1は、本実施例の無瞬断接続端子を被接続機器で
ある試験弾器のばね接片に接続する際の様子を順に示し
たものである。 【0011】まず、図1(A)において10は無瞬断接
続端子であり、例えば通信回線用保安器や回線モニタプ
ラグ等に備えられている。以下では、接続端子10が保
安器に設けられているものとして説明する。11は絶縁
基板であり、その表裏の両側を残した部分には銅箔から
なる導電部12A,12Bが蒸着等によって形成されて
おり、その全体はプリント基板をなしている。このプリ
ント基板は、絶縁基板11の下端部片側に段差を形成し
てその部分にも導電部を設けることにより、表裏両面に
段付き導電部13A,13Bが形成されている。 【0012】一方、20は試験弾器のばね接片であり、
一対の接片21A,21Bの各接片本体21の上端部を
二股状に形成してそれぞれに側面ほぼC字状の接点部2
2A,22B,23A,23Bが設けられている。な
お、接点部22Aと22B、接点部23Aと23Bは、
接片21A,21Bの復元力により各々常時、接触して
いる。 【0013】上記構成のばね接片20において、接点部
22Aと22B、接点部23Aと23Bは常時接触して
いるため、無瞬断接続端子10を接続する前の図1
(A)の状態では、信号の経路は矢印のように接片21
B→接点部22B,23B→接点部22A,23A→接
片21Aとなっている。 【0014】次に、無瞬断接続端子10をばね接片20
の上方から接点部22A,23Aと22B,23Bとの
間に挿入すると、まず、図1(B)のように、段付き導
電部13A,13Bが接点部22A,22Bに最先に接
触するので、信号の経路は接片21B→接点部22B→
段付き導電部13B→導電部12B→保安器の内部回路
→導電部12A→段付き導電部13A→接点部22A→
接片21A、及び、図1(B)のB−B端面図の如く、
接片21B→接点部23B→接点部23A→接片21A
の2ルートとなり、この時点で保安器を無瞬断で試験弾
器に接続することが可能となる。この時、上記B−B端
面図に示すごとく、接点部23A,23Bは未だ導電部
12A,12Bに接続されていない。 【0015】接続端子10を更に挿入すると、図1
(C)の状態となる。この状態では、接点部22A,2
3Aが導電部12Aに、また、接点部22B,23Bが
導電部12Bにそれぞれ完全に接触するため、信号の経
路は、接片21B→接点部22B,23B→導電部12
B→保安器の内部回路→導電部12A→接点部22A,
23A→接片21Aとなり、図1(B)よりも電気的に
一層安定した回路を形成することができる。 【0016】接続端子10をばね接片20から取り外す
場合には、言うまでもなく図1(C)→図1(B)→図
1(A)の順に接続状態が変化していく。この場合、段
付き導電部13A,13Bが接点部22A,22Bから
最後に開離する時点では、図1(B)のB−B端面図に
示すように他方の接点部23A,23Bが既に接触する
こととなるので、接続端子10の挿入時と同様に無瞬断
で取外しを行うことができる。 【0017】図2は本発明の他の実施例を示している。
この実施例は、通信回線、制御回線は通常2線式で構成
されることが多い点に着目し、これらの2線式回線に対
応できるような構造としたものである。図において、1
0'は無瞬断接続端子、121A,122Aは導電部、
131A,132Aは段付き導電部、250,260は
被接続機器のばね接片、211,212は接片本体、2
21A,222A,231A,232Aは接点部であ
る。なお、図示されていないが、無瞬断接続端子10'
の裏面にも同様に導電部等が形成され、ばね接片25
0,260の背後にもそれぞれ対をなす接片及び接点部
等が設けられている。この実施例の動作は図1とほぼ同
様であるため、重複を避けるためにその説明は省略す
る。 【0018】なお、図3は、図2の実施例にかかる無瞬
断接続端子10'を小形の通信回線用保安器に適用した
場合のものであり、30は保安器、41は接地端子であ
る。この保安器30に用いられる無瞬断接続端子10'
は、図3(C)に示すように表裏の導電部を線路側端子
(L1,L2)及び機器側端子(T1,T2)として用
いている。また、図4は、上記保安器30を試験弾器に
実装した状態を示しており、50は試験弾器、20'は
試験弾器50側のばね接片である。 【0019】 【発明の効果】以上のように本発明において、無瞬断接
続端子の接続時には、一対の接片の各一方の接点部が互
いに接触している状態で段付き導電部が各他方の接点部
に最先に接触してその後に導電部全体が接触する。ま
た、無瞬断接続端子の取外し時には、各一方の接点部が
互いに接触している状態で段付き導電部が各他方の接点
部から最後に開離するものである。このため、試験弾器
等の被接続機器のばね接片に対し、接続端子を無瞬断で
確実に着脱することができる。 【0020】更に、プリント基板に若干の加工を施すだ
けで接続端子を形成可能であるから、接続端子の製造コ
ストを低減させることができ、この薄形の接続端子が接
続される被接続機器側のばね接片についてもその占有ス
ペースが少なくて済むため、結果的に被接続機器の薄形
化、小形化に寄与することができる。 【0021】モデム回線、ISDN等による情報伝送が
急速に普及している近年において、これらの通信回線に
必要な雷サージ保護用保安器や回線モニタプラグ等に本
発明を適用することにより、信号の瞬断やデータエラー
を有効に防止し、アナログ信号回線やディジタル符号信
号回線の伝送品質を大幅に向上させることが可能にな
る。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例を示すもので、(A)は導電
部がばね接片に接触する前の状態、(B)は段付き導電
部がばね接片に接触した状態、(C)はすべての接点部
に導電部が接触した状態の説明図である。 【図2】本発明の他の実施例を示す正面図である。 【図3】図2の実施例が適用される保安器の説明図であ
る。 【図4】図3の保安器の使用状態を示す図である。 【図5】従来の技術の説明図である。 【符号の説明】 10,10' 無瞬断接続端子 11 絶縁基板 12A,12B,121A,122A 導電部 13A,13B,131A,132A 段付き導電部 20,20',250,260 ばね接片 21,211,212 接片本体 21A,21B 接片 22A,22B,23A,23B,221A,222
A,231A,232A接点部 30 保安器 41 接地端子 50 試験弾器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 13/04 H01R 12/16

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 絶縁基板の表裏に導電部が形成されたプ
    リント基板からなる接続端子であって、 先端の接点部がそれぞれ二股状に形成され、かつ前記接
    点部により常時接触している一対の接片からなる被接続
    機器のばね接片に前記接点部を介し接続される接続端子
    において、 前記導電部の端部に段差を設けることにより、一対の接
    片の各一方の接点部が互いに接触している状態で、各他
    方の接点部に最先に接触すると共に各他方の接点部から
    最後に開離する段付き導電部を形成したことを特徴とす
    る無瞬断接続端子。
JP23222494A 1994-09-01 1994-09-01 無瞬断接続端子 Expired - Fee Related JP3450058B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23222494A JP3450058B2 (ja) 1994-09-01 1994-09-01 無瞬断接続端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23222494A JP3450058B2 (ja) 1994-09-01 1994-09-01 無瞬断接続端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0878077A JPH0878077A (ja) 1996-03-22
JP3450058B2 true JP3450058B2 (ja) 2003-09-22

Family

ID=16935931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23222494A Expired - Fee Related JP3450058B2 (ja) 1994-09-01 1994-09-01 無瞬断接続端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3450058B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201608819D0 (en) * 2016-05-19 2016-07-06 Cooper Technologies Co Electronic device and surge handling

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0878077A (ja) 1996-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102195162B (zh) 连接器装置
CA1291231C (en) Screened electrical connectors
US8376756B2 (en) Multi-contact universally jointed power and/or signal connector devices constructed utilizing deformed printed circuit boards
CA2405101A1 (en) A connector element for high-speed data communications
CA2012870A1 (en) Protective plug for connector banks of telecommunication and data systems
CA2494563A1 (en) Distribution box connection module for telecommunications and data technology
US20030003810A1 (en) Low-current female socket of the modular jack type
JP2008511224A (ja) 差込型サージ保安ユニット
EP0921612A3 (en) Cap housing for electrical connectors
CN101151911B (zh) 具有铰接的接地元件的电信终端模块
JP3450058B2 (ja) 無瞬断接続端子
CN101151910B (zh) 电信模块和包括至少一个电信模块的组件
US5348484A (en) Grounding spring clip for modular jacks
JP2002216873A (ja) ケーブルのシールド接続構造
CA2346757A1 (en) Plug connector
JP2001068227A (ja) モジュラジャック
CN217545044U (zh) 一种具备插头防护功能的电子连接器
CN220086459U (zh) 电连接器延长插座
JP3328273B2 (ja) Icカード
JPH046142Y2 (ja)
JPH0231742Y2 (ja)
US5487675A (en) Integrated protector and modular jack
JP2022133546A (ja) 多極コネクタ、及び、多極コネクタ付きワイヤハーネス
CN101133526A (zh) 电信模块及其组件,以及制造和使用该电信模块的方法
JP2006521764A (ja) 通信モジュール、および少なくとも1つの通信モジュールを含む組み合わせ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030701

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees