JP3447944B2 - コンロバーナ - Google Patents

コンロバーナ

Info

Publication number
JP3447944B2
JP3447944B2 JP01899098A JP1899098A JP3447944B2 JP 3447944 B2 JP3447944 B2 JP 3447944B2 JP 01899098 A JP01899098 A JP 01899098A JP 1899098 A JP1899098 A JP 1899098A JP 3447944 B2 JP3447944 B2 JP 3447944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
flame
mark
head
burner body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01899098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11211027A (ja
Inventor
大修 倉地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP01899098A priority Critical patent/JP3447944B2/ja
Publication of JPH11211027A publication Critical patent/JPH11211027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3447944B2 publication Critical patent/JP3447944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Combustion (AREA)
  • Gas Burners (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バーナキャップを
バーナボディーの頭部に載置することにより形成される
コンロバーナに関する。
【0002】
【従来の技術】この種のコンロバーナとして、バーナボ
ディーの頭部上にバーナキャップを載置するものが知ら
れている。該バーナボディーの頭部の上部には燃料ガス
と一次空気との混合ガスを吐出させる吐出開口が形成さ
れている。前記バーナキャップは、その裏面側の全周に
所定間隔を存して放射状に配列された複数の凸条を備
え、該吐出開口の上部に載置することで各凸状間によっ
て複数の炎孔を形成するようになっている。
【0003】また、バーナボディーの頭部又はバーナボ
ディーが取り付けられているコンロ本体には、点火電極
が設けられており、バーナキャップの裏面側には、前記
点火電極に対応して、前記凸条による多数の炎孔と異な
る形状の点火用炎孔部が設けられる。このため、該バー
ナキャップをバーナボディーの頭部に載置する際には、
点火用炎孔部を前記点火電極の位置に正確に一致させる
必要があるが、該バーナキャップが当該位置に正確に載
置されていないと、点火電極と点火用炎孔部との位置が
ずれるので、円滑な点火や燃焼に支障をきたすおそれが
ある。
【0004】そこで、従来、バーナキャップの上面に、
点火用炎孔部の位置を示すマークが設けられているもの
が知られている。即ち、このマークの裏側には、点火用
炎孔部が設けらているので、バーナキャップをバーナボ
ディーの頭部に載置する際には、バーナボディー側の点
火電極を確認しつつ前記マークが該点火電極の位置に合
うようにバーナキャップを載置する。
【0005】しかし、バーナキャップの上面に前記マー
クが設けられていても、点火電極については直接視認す
る必要がある。これによると、バーナキャップをバーナ
ボディーの頭部に載置する際に、バーナボディー側の点
火電極がバーナキャップの下に隠れてしまい、マークの
位置と点火電極との位置ずれが生じる不都合がある。
【0006】また、特に、点火電極がバーナボディーの
頭部に内蔵されている場合には、バーナキャップが載置
された状態であるとき、点火電極がバーナキャップの下
に隠れた状態にあるので、バーナキャップに位置ずれが
生じても、マークを確認しただけではその位置ずれを知
ることができない不都合がある。
【0007】また、この種のバーナボディーには、熱電
対やフレームロッド等の炎検知器が設けられている場合
があり、該バーナボディーに載置するバーナキャップに
は該炎検知器に対応する炎検知用炎孔部が形成されてい
る。この場合にも、前述した点火用炎孔部の場合と同様
の不都合がある。
【0008】そして更に、点火用炎孔部と炎検知用炎孔
部との両者を備えるものにあっては、点火用炎孔部に対
応する前記マークを設けても、例えば、使用者が点火電
極と炎検知器との区別ができない場合等に前記マークを
どこに一致させればよいかが不明となる不都合がある。
また、夫々の炎孔部に対応して異なるマークを設けて
も、何れのマークが何れの炎孔部を示すものかが不明と
なるおそれがある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】かかる不都合を解消し
て、本発明は、点火電極又は炎検知器を視認することな
くバーナボディーの頭部の最適な位置にバーナキャップ
を載置することができ、バーナボディーの頭部に載置さ
れたバーナキャップの位置ずれを容易に確認することが
できるコンロバーナを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本発明は、コンロの天板から露出して設けられる
頭部を備え、該頭部の上部に燃料ガスと一次空気との混
合ガスを吐出させる吐出開口を備えるバーナボディー
と、該バーナボディーの頭部上に着脱自在に載置されて
前記吐出開口から吐出される混合ガスにより炎を形成す
る炎孔と点火電極に向かって混合ガスを案内する点火用
炎孔部とを備えるバーナキャップとからなり、前記バー
ナボディーの頭部の外壁には、その全周に亘って拡張さ
れ且つ外周縁側が下方に傾斜する拡張壁部が形成され、
前記バーナキャップは、その上面側における視認可能な
位置に第1のマークを備え、前記拡張壁部の上面の視認
可能な位置に突出して形成され、前記バーナキャップを
該バーナボディーの頭部上に載置する際に前記第1のマ
ークをその半径方向で同一直線上に一致させることによ
り前記点火用炎孔部と点火電極との位置が一致する第2
のマークを備え、該第2のマークは、三角形状であって
その1つの頂点を前記バーナキャップの中心軸線に向け
て形成されていることを特徴とする。
【0011】本発明によれば、前記第2のマークと同一
直線上に前記第1のマークを一致させてバーナキャップ
をバーナボディーの頭部上に載置することにより、点火
電極を視認することなく前記点火用炎孔部と点火電極と
の位置を極めて容易に一致させることができる。また、
第1のマークはバーナキャップの上面側における視認可
能な位置に備えられ、前記第2のマークは前記拡張壁部
の上面の視認可能な位置に備えられているので、第1の
マークと第2のマークとの一致状態を確認することによ
って、バーナボディーの頭部に載置されたバーナキャッ
プの位置ずれを容易に確認することができる。更に、三
角形状の第2のマークは、その1つの頂点が前記バーナ
キャップの中心軸線に向けられており、前記拡張壁部の
上面から突出して形成されているので、煮こぼれ等が生
じて下方に傾斜する拡張壁部を煮汁が流動しても、第2
のマークの側壁を伝って煮汁が流動し易いので、煮汁に
よって第2のマークが覆われることを防止することがで
きる。
【0012】また、本発明は、コンロの天板から露出し
て設けられる頭部を備え、該頭部の上部に燃料ガスと一
次空気との混合ガスを吐出させる吐出開口を備えるバー
ナボディーと、該バーナボディーの頭部上に着脱自在に
載置されて前記吐出開口から吐出される混合ガスにより
炎を形成する炎孔と炎検知器により検知される検知用火
炎を形成する炎検知用炎孔部とを備えるバーナキャップ
とからなり、前記バーナボディーの頭部の外壁には、そ
の全周に亘って拡張され且つ外周縁側が下方に傾斜する
拡張壁部が形成され、前記バーナキャップは、その上面
側における視認可能な位置に第1のマークを備え、前記
拡張壁部の上面の視認可能な位置に突出して形成され
前記バーナキャップを該バーナボディーの頭部上に載置
する際に前記第1のマークをその半径方向で同一直線上
に一致させることにより前記炎検知用炎孔部と炎検知器
との位置が一致する第2のマークを備え、該第2のマー
クは、三角形状であってその1つの頂点を前記バーナキ
ャップの中心軸線に向けて形成されていることを特徴と
する。
【0013】本発明によれば、前記第2のマークと同一
直線上に前記第1のマークを一致させてバーナキャップ
をバーナボディーの頭部上に載置することにより、炎検
知器を視認することなく前記炎検知用炎孔部と炎検知器
との位置を極めて容易に一致させることができる。ま
た、前記拡張壁部の上面の視認可能な位置に第2のマー
クを設けたので、使用者は第1のマークを第2のマーク
に一致させるべきものであることを容易に判断すること
ができ、また、例えば、点火電極と炎検知器との両者に
対応するように、バーナキャップに点火用炎孔部と炎検
知用炎孔部とが設けられていても、一箇所で第1のマー
クと第2のマークとを一致させるだけで点火電極と点火
用炎孔部、炎検知器と炎検知用炎孔部を夫々確実に位置
合わせすることができる。更に、三角形状の第2のマー
クは、その1つの頂点が前記バーナキャップの中心軸線
に向けられており、前記拡張壁部の上面から突出して形
成されているので、煮こぼれ等が生じて下方に傾斜する
拡張壁部を煮汁が流動しても、第2のマークの側壁を伝
って煮汁が流動し易いので、煮汁によって第2のマーク
が覆われることを防止することができる。
【0014】
【0015】
【0016】また、本発明において、前記拡張壁部は、
その外周縁に汁受け部材が外嵌されると共に炎検知器が
突出する突出孔を備えることを特徴とする。
【0017】前記拡張壁部は、煮こぼれ等がコンロ内部
に侵入することを防止するための汁受け部材が外嵌され
る他、炎検知器を突出させる突出孔を備える。このよう
な形状のバーナボディーにおいても、前記第2のマーク
を該拡張壁部の上面に設けることにより極めて視認し易
く、バーナボディーにバーナキャップを載置する際の位
置合わせや位置ずれの確認を極めて容易に行うことがで
きる。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態を図面に基づ
いて説明する。図1は本実施形態のコンロバーナを示す
説明的平面図、図2は本実施形態のコンロバーナを一部
を破断して示す説明的側面図、図3は要部を示す説明的
斜視図である。
【0019】本実施形態のコンロバーナ1は、図1及び
図2に示すように、バーナボディー2と、該バーナボデ
ィー2と別体に形成されたバーナキャップ3とによって
構成されている。
【0020】バーナボディー2には、図2に示すよう
に、バーナキャップ3を着脱自在に載置する頭部4と、
該頭部4に連設された胴部5とが設けられている。該頭
部4には、一次空気と燃料ガスとの混合ガスを吐出する
吐出開口6が形成されており、該吐出開口6の周縁から
外方に延設されて前記バーナキャップ3を載置する載置
部7が形成されている。前記胴部5には、一端が前記頭
部4の吐出開口6に接続されて該吐出開口6に混合ガス
を供給する混合管部8と、該混合管部8の他端に形成さ
れた一次空気導入部9とが設けられている。該一次空気
導入部9には燃料ガスを噴出するノズル(図示せず)が
差し込まれ、該ノズルから噴出されるガス流によってそ
の周囲から一次空気を引き込むようになっている。該一
次空気導入部9から噴出された燃料ガス及び一次空気は
前記混合管部8内を流動して混合され、混合ガスとして
前記頭部4の吐出開口6から吐出される。
【0021】また、バーナボディー2は、図示しないコ
ンロ本体に取り付けられるので、該コンロ本体の所定位
置に取り付けるための取り付け部材10が設けられてい
る。該バーナボディー2がコンロ本体に取り付けられた
際には、前記頭部4が天板11から露出され、前記胴部
5が天板11の下方位置に収納される。該取り付け部材
10には更に、点火電極12が支持されている。該点火
電極12は、前記頭部4に設けられた載置部7の一部に
形成された露出孔13を介して露出されている。該点火
電極12の後端にはリード線14が接続され、該リード
線14は煮こぼれの侵入等による汚染を防止するカバー
チューブ15により被覆されている。
【0022】また、該バーナボディー2の頭部4は、そ
の外壁として、前記載置部7の周縁から下方に延びる周
壁16を介して、該周壁16の下端から拡張された拡張
壁部17が設けられている。該拡張壁部17の外周縁に
は更に下方に延びる周壁18を介して該周壁18の下端
外周に形成された鍔部19が設けられている。
【0023】前記拡張壁部17には、その一部に形成さ
れた突出孔20を介して炎検知器である熱電対21が突
出されている。該熱電対21は、前記取り付け部材10
に支持されている。前記鍔部19には、汁受け部材であ
るカバーリング22が支持される。該カバーリング22
は、天板11とバーナボディー2との間に形成される隙
間を上方から覆い、煮こぼれ等がコンロの内部に侵入す
るのを防止するものである。
【0024】前記バーナキャップ3は、その裏面側には
複数の凸条23が放射状に所定間隔を存して形成されて
いる。各凸条23は、前記頭部4の載置部7に当接して
複数の炎孔24を形成する。各炎孔24は、前記頭部4
の吐出開口6から吐出される混合ガスをバーナキャップ
3の外周に案内して燃焼に適した炎を形成するようにな
っている。
【0025】また、バーナキャップ3には、前記各凸条
23の他に、前記点火電極12による点火用炎孔部25
が形成されている。該点火用炎孔部25は、バーナキャ
ップ3をバーナボディー2の頭部4に載置したときに、
前記点火電極12の上方に臨む位置に形成されており、
周知のため詳しい形状は図示しないが、点火の際に前記
頭部4の吐出開口6から吐出される混合ガスの一部を点
火電極12近傍に向かって案内して良好に点火させると
共に、他の炎孔24への火移りを促して良好に着火させ
る構造(例えば、点火用炎孔部25においては一対の凸
条23の間隔が他部の凸条23の間隔より幅広に形成さ
れている)を備えている。更に、バーナキャップ3に
は、前記各凸条23と形状が異なる炎検知用炎孔部26
が前記点火用炎孔部25とは別の位置に形成されてい
る。該炎検知用炎孔部26は、前記熱電対21に対向す
る位置に設けられており、周知のため詳しい形状は図示
しないが、該熱電対21による炎検知が容易な形状の炎
を形成する構造(例えば、熱電対21が一つの炎に包ま
れてしまうことがないよう、熱電対21に対向する炎を
小炎とすると共に熱電対21の両側の一対の炎の外炎に
よって熱電対21を挟むための複数の炎孔からなる)を
備えている。従って、バーナキャップ3をバーナボディ
ー2の頭部4に載置するときには、点火電極12の上方
に点火用炎孔部25が位置し、且つ、炎検知用炎孔部2
6が熱電対21に対向するように載置する。
【0026】また、図1に示すように、バーナキャップ
3の上面には三角形状の第1のマーク27が形成されて
おり、前記バーナボディー2の拡張壁部17の上面には
三角形状の第2のマーク28が形成されている。第1の
マーク27はバーナキャップ3の上面に突出して形成さ
れ、図3に示すように、第2のマーク28は拡張壁部1
7の上面から突出して形成されている。そして、第1の
マーク27と第2のマーク28とが一致した状態でバー
ナボディー2の頭部4にバーナキャップ3が載置されて
いるときには、点火電極12の上方に点火用炎孔部25
が位置し、且つ、炎検知用炎孔部26が熱電対21に対
向するようになっている。
【0027】なお、このとき、例えば前記載置部7の一
部に、凹部31(図3参照)を形成しておき、バーナキ
ャップ3の裏面側に凹部31に対応する凸部(図示しな
い)を形成しておくことにより、第1のマーク27と第
2のマーク28とを一致させてバーナボディー2の頭部
4にバーナキャップ3を載置すれば、凹部31と凸部と
が係合して位置ずれせず、点火電極12の上方に点火用
炎孔部25が位置し、且つ、炎検知用炎孔部26が熱電
対21に対向する状態を維持することができる。
【0028】更に、図1に示すように、前記第1のマー
ク27はその一つの頂点29が径方向に沿って外方に向
かい、第2のマーク28はその一つの頂点30がバーナ
キャップ3の中心軸線に向かうように形成されている。
これにより、第1のマーク27の頂点29と第2のマー
ク28の頂点30とを一致させればよいので、第1のマ
ーク27と第2のマーク28との位置合わせが容易に行
える。また、図2示のように外周縁側が下方に傾斜した
拡張壁部17の高所側に、図3に示すように、第2のマ
ーク28の頂点30が位置する。従って、第2のマーク
28を拡張壁部17から突出して形成することにより煮
こぼれ時の煮汁が第2のマーク28上に溜まるのを防止
したことに加えて、突出する第2のマーク28の頂点3
0が傾斜する拡張壁部17の高所側にあることにより、
当該高所側に第2のマーク28の平坦な側壁(三角形の
一辺)が位置していないので、煮こぼれ時の煮汁が流動
し易くなっている。
【0029】更に、第1のマーク27と第2のマーク2
8とは、点火電極12や熱電対21の位置によらず、第
1のマーク27と第2のマーク28とが一致したときに
点火電極12の上方に点火用炎孔部25が位置し、且
つ、炎検知用炎孔部26が熱電対21に対向するように
設ければよく、視認し易い位置(例えば、使用者から見
て手前側の位置)に設けて、バーナキャップ3をバーナ
ボディー2の頭部4に載置する際の位置合わせを極めて
容易とすることができる。
【0030】なお、本実施形態においては、前記バーナ
ボディー2の拡張壁部17の外周縁に鍔部19を設け
て、該鍔部19によって前記カバーリング22を支持し
たが、それに限るものではなく、例えば、図示しない
が、前記カバーリング22の内面側(下方)を前記天板
11によって支持するようにしてもよい。更に、図示し
ないが、前記カバーリング22を設けることなく、天板
11(汁受け部材)のバーナ露出用の開口内縁側をバー
ナボディー2の頭部4の周壁18に直接外嵌してもよ
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態のコンロバーナを示す説明
的平面図。
【図2】本実施形態のコンロバーナを一部を破断して示
す説明的側面図。
【図3】要部を示す説明的斜視図。
【符号の説明】
1…コンロバーナ、2…バーナボディー、3…バーナキ
ャップ、4…頭部、6…吐出開口、11…天板、12…
点火電極、17…拡張壁部、20…突出孔、21…炎検
知器、22…カバーリング(汁受け部材)、24…炎
孔、25…点火用炎孔部、26…炎検知用炎孔部、27
…第1のマーク、28…第2のマーク、30…頂点。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F23D 14/06 F23D 14/48 F23N 5/10 F23Q 3/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンロの天板から露出して設けられる頭部
    を備え、該頭部の上部に燃料ガスと一次空気との混合ガ
    スを吐出させる吐出開口を備えるバーナボディーと、該
    バーナボディーの頭部上に着脱自在に載置されて前記吐
    出開口から吐出される混合ガスにより炎を形成する炎孔
    と点火電極に向かって混合ガスを案内する点火用炎孔部
    とを備えるバーナキャップとからなり、前記バーナボディーの頭部の外壁には、その全周に亘っ
    て拡張され且つ外周縁側が下方に傾斜する拡張壁部が形
    成され、 前記 バーナキャップは、その上面側における視認可能な
    位置に第1のマークを備え、前記拡張壁部の上面の 視認可能な位置に突出して形成さ
    、前記バーナキャップを該バーナボディーの頭部上に
    載置する際に前記第1のマークをその半径方向で同一直
    線上に一致させることにより前記点火用炎孔部と点火電
    極との位置が一致する第2のマークを備え 該第2のマークは、三角形状であってその1つの頂点を
    前記バーナキャップの中心軸線に向けて形成されている
    ことを特徴とするコンロバーナ。
  2. 【請求項2】コンロの天板から露出して設けられる頭部
    を備え、該頭部の上部に燃料ガスと一次空気との混合ガ
    スを吐出させる吐出開口を備えるバーナボディーと、該
    バーナボディーの頭部上に着脱自在に載置されて前記吐
    出開口から吐出される混合ガスにより炎を形成する炎孔
    と炎検知器により検知される検知用火炎を形成する炎検
    知用炎孔部とを備えるバーナキャップとからなり、前記バーナボディーの頭部の外壁には、その全周に亘っ
    て拡張され且つ外周縁側が下方に傾斜する拡張壁部が形
    成され、 前記 バーナキャップは、その上面側における視認可能な
    位置に第1のマークを備え、前記拡張壁部の上面の 視認可能な位置に突出して形成さ
    、前記バーナキャップを該バーナボディーの頭部上に
    載置する際に前記第1のマークをその半径方向で同一直
    線上に一致させることにより前記炎検知用炎孔部と炎検
    知器との位置が一致する第2のマークを備え 該第2のマークは、三角形状であってその1つの頂点を
    前記バーナキャップの中心軸線に向けて形成されている
    ことを特徴とするコンロバーナ。
  3. 【請求項3】前記拡張壁部は、その外周縁に汁受け部材
    が外嵌されると共に炎検知器が突出する突出孔を備える
    ことを特徴とする請求項1又は2記載のコンロバーナ。
JP01899098A 1998-01-30 1998-01-30 コンロバーナ Expired - Lifetime JP3447944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01899098A JP3447944B2 (ja) 1998-01-30 1998-01-30 コンロバーナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01899098A JP3447944B2 (ja) 1998-01-30 1998-01-30 コンロバーナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11211027A JPH11211027A (ja) 1999-08-06
JP3447944B2 true JP3447944B2 (ja) 2003-09-16

Family

ID=11987023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01899098A Expired - Lifetime JP3447944B2 (ja) 1998-01-30 1998-01-30 コンロバーナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3447944B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4654836B2 (ja) * 2005-08-24 2011-03-23 パナソニック株式会社 ガスコンロ
JP4720456B2 (ja) * 2005-11-18 2011-07-13 パナソニック株式会社 ガスコンロ
CN109695872B (zh) * 2017-10-20 2024-01-16 宁波方太厨具有限公司 燃气灶安全点火结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11211027A (ja) 1999-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4968246A (en) Heating apparatus
JP3447944B2 (ja) コンロバーナ
US5961311A (en) Burner re-ignition system having a plurality of flame sensors
JP3840184B2 (ja) こんろ用バーナ
JP3817075B2 (ja) ガスコンロ用バーナ
US3874841A (en) Gas burner
CN101725981B (zh) 炉具用燃烧器
JP3996721B2 (ja) ガスコンロ用バーナ
US3822982A (en) Gas burner structure
KR950013042B1 (ko) 곤로버너
JP2014228210A (ja) こんろ用バーナ
JP3772435B2 (ja) こんろバーナ
JP3580987B2 (ja) こんろバーナ
EP0594988A1 (en) A vaporizing type burner
JPH09166307A (ja) ガスバーナ
JPH05660Y2 (ja)
JPH0810045B2 (ja) こんろ用バーナ
JP3355452B2 (ja) こんろバーナ
JP2828164B2 (ja) こんろバーナ
JPH0324990Y2 (ja)
JP2711769B2 (ja) こんろ用ガスバーナ
JPS6242251Y2 (ja)
JP2847903B2 (ja) 燃焼装置
JP3464303B2 (ja) ガスバーナ
JP2823333B2 (ja) 燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term