JP3446955B2 - 指針照明装置 - Google Patents

指針照明装置

Info

Publication number
JP3446955B2
JP3446955B2 JP2000302858A JP2000302858A JP3446955B2 JP 3446955 B2 JP3446955 B2 JP 3446955B2 JP 2000302858 A JP2000302858 A JP 2000302858A JP 2000302858 A JP2000302858 A JP 2000302858A JP 3446955 B2 JP3446955 B2 JP 3446955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pointer
light
led
shaft
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000302858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002107184A (ja
Inventor
勝仁 梅沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2000302858A priority Critical patent/JP3446955B2/ja
Publication of JP2002107184A publication Critical patent/JP2002107184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3446955B2 publication Critical patent/JP3446955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Measuring Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば車両用の計
器に用いられ、指針の背後に設けた光源からの光で指針
を照明する指針照明装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7は従来の指針照明装置を組み込んだ
車両用計器の部分断面図であり、回路基板1と、この回
路基板1の裏面側に配置された速度計用の計器本体2
と、この計器本体2の回転軸3に固着され、回転軸3の
回動に応じて作動する指針4と、この指針4の背後に配
設され、車両の速度を示す目盛や数字などの表示部(図
示せず)を施した表示板5と、回路基板1に搭載され、
指針4を背後から照明するLED6および表示板5の表
示部を照明するLED6Aと、表示板5と回路基板1と
の間に配設され、指針4照明用のLED6と表示部照明
用のLED6Aを区分けする遮光性を有する白色の仕切
壁7を備えている。
【0003】指針4は光透過性の樹脂からなり、指針軸
8と一体形成され、この指針軸8を計器本体2の回転軸
3に圧入することによって指針4が回転軸3に固着され
る。また、指針4の基部9(指針軸8の上方)を覆う遮
光部材としての黒色の指針キャップ10が指針4に組み
付けられている。また、表示板5は図示しないが無色透
明な基板の表面に表示部を除いて黒色の地色層が設けら
れ、計器本体2の回転軸3あるいは指針4の指針軸8を
挿通するための貫通孔11が設けてある。この貫通孔1
1は指針4を照明するLED6からの光を通過可能とす
るために大きく、しかしながら、指針キャップ10の径
より僅かに小さく形成してある(図7に示すH寸法は全
周一定としてある)。
【0004】この様に構成した指針照明装置において
は、LED6からの光が貫通孔11を通って指針4を照
明するようになっている。このLED6を指針4の背後
に配置して指針4照明専用の光源としたので、指針4を
明るく光輝させることができる。また、指針4照明用の
LED6と表示部照明用のLED6Aとを区分けする白
色の仕切壁7をLED6の周囲に設けたことにより、L
ED6の光を効率よく指針4に導くことができ、指針4
をより明るく光輝させることができるとともに、指針4
と表示板5とで照明色を異ならせることも可能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記従来
例においては、破線で示した如く、各部品組み付け時の
寸法バラツキや車両運転者のアイポイントによっては、
表示板5と指針キャップ10との隙間から洩れたLED
6の光が運転者に直射して不快感を与えたり、指針4の
基部9内で乱反射した光の一部が表示板5と指針キャッ
プ10との隙間から出て、指針キャップ10の周囲を薄
明るくさせるなど外観に影響を及ぼす虞があった。H寸
法が全周一定でも、LED6から一番離れた箇所の表示
板5と指針キャップ10との隙間からは構造上特に光が
出やすい。
【0006】この点を解決するには、表示板5と指針キ
ャップ10との隙間を狭くすればよいが、指針4は回動
するものであり、今以上狭くする事には限界がある。あ
るいは指針キャップ10の径を大きくする方法もあるが
デザイン的に見苦しくなってしまう。
【0007】本発明はこの様な点に鑑みなされたもの
で、指針を照明する光が外部に洩れるのを抑制して、視
認性の良好な指針照明装置を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するため、計器本体の前面側に配設した回路基板と、前
記計器本体の回転軸に固着された指針と、この指針の基
部を覆う遮光部材と、前記回路基板上に設けられ前記指
針を照明する光源と、前記回路基板と前記指針との間に
配設され、前記回転軸あるいは前記指針の指針軸を挿通
するための貫通孔を設けるとともに、前記光源からの光
を通過可能とする穴部あるいは透過領域を設けた表示板
と、この表示板と回路基板との間に配設された遮光壁と
を備え、前記遮光壁は前記光源と前記回転軸あるいは前
記指針軸との間に設けられているものである。
【0009】また、前記遮光壁を回転軸あるいは指針軸
の周囲に近接して設けたものである。
【0010】
【0011】
【発明の実施の形態】本発明を各実施形態に基づいて説
明する。図1および図2は本発明の第1実施形態を示
し、図1は指針照明装置を組み込んだ車両用計器を示す
部分断面図であり、図2は要部を示す正面図である。回
路基板1の裏面側に例えば速度計用の計器本体2を回路
基板1と電気的に接続した状態で配置する。この計器本
体2の回転軸3には所定の計測量に応じて作動する指針
4の指針軸8が圧入されている。指針4は光透過性の樹
脂からなり、指針軸8と一体形成されている。また、指
針4には基部9周囲を覆う遮光部材としての黒色の指針
キャップ10とバランサー12が組み付けられている。
なお、指針4と指針軸8は別体でも良い。
【0012】指針4の背後には表示板5が配設してあ
る。この表示板5は無色透明な基板13の表面側に指針
4の指示対象となる車両の速度を示す目盛や数字などの
表示部14を形成するための透過性表示層15を設け、
表示部14を除いて黒色の地色層16を設けたものであ
る。表示板5には計器本体2の回転軸3あるいは指針4
の指針軸8を挿通するための貫通孔11を設けてある。
この貫通孔11は指針軸8の径より僅かに大きくしてあ
る。また、地色層16は指針キャップ10の径より僅か
に狭い範囲までとし、貫通孔11の周囲に地色層16の
無い透明な透過領域17が形成されている。
【0013】回路基板1には計器本体2を駆動する電子
部品(図示せず)などとともに、指針4を背後から照ら
して指針4を光輝させる光源としてのLED6や表示部
14を照明するLED6Aなどが搭載してある。また、
表示板5と回路基板1との間には、指針4照明用のLE
D6と表示部14照明用のLED6Aを区分けする遮光
性を有する白色の仕切壁7が2個のLED6を取り巻く
ように設けられている。また、指針軸8の周囲に近接し
て円筒形の遮光壁18を設けてある。この遮光壁18は
仕切壁7と一体となっており、図2に示す如く、仕切壁
7と遮光壁18とはリブ状の連結部19で繋がれてお
り、各LED6の光が回り込むように高さは低くしてあ
る。
【0014】この様に構成した指針照明装置において
は、指針4の背後に配置したLED6からの光が表示板
5の透過領域17を通過し指針4の基部9に設けた反射
面20に反射して指針4先端側に導かれ、指針4全体を
明るく光輝させるようになっている。
【0015】この様に、表示板5と回路基板1との間に
遮光壁18を設けることによって、LED6の光が表示
板5と指針キャップ10との間から外部に洩れるのを抑
制でき、視認性の良好な指針照明装置を得ることができ
る。また、遮光壁18を指針軸8の周囲に近接して設け
たことにより、LED6が表示板5を通過する際の通過
面積を広くでき、指針4全体をより明るく光輝させるこ
とができるとともに、LED6が回転軸3周りに複数配
置されている場合、遮光壁18を光の反射壁として利用
でき、より均一な指針照明が可能となる。
【0016】なお、本実施形態では貫通孔11の周囲に
地色層16を設けない透過領域17を形成したが、透過
領域17を穴部としても良い。すなわち、径大な貫通孔
11を設けた状態でも良いが、指針4の輝度バランスを
とるために、この箇所に網点などの調光印刷を施すには
穴部としないで透過領域17としておいた方がよい。ま
た、一体形成された仕切壁7と遮光壁18は計器を構成
する他の部材、例えば計器ケースと一体にしても良い。
また、指針4照明用のLED6と表示部14照明用のL
ED6Aの発光色が同じで、お互いの照明に影響を与え
なく、指針4の輝度が十分であれば、仕切壁7は無くて
も良い。
【0017】図3〜図5は本発明の第2実施形態を示
す。前記第1実施形態と同一あるいは相当箇所には同一
符号を付し、その詳細説明は省略する。指針4にはスト
ッパー21が設けられている。このストッパー21は指
針軸8の指針4先端側にリブ状に設けてある。また、基
部9の後端側に反射面20が設けてある。
【0018】表示板5は図4に示す様に、計器本体2の
回転軸3あるいは指針4の指針軸8を挿通するための貫
通孔11と、この貫通孔11と繋がった扇形穴22が設
けられている。この扇形穴22内には指針4のストッパ
ー21が挿入され、扇形穴22の内壁23にストッパー
21が当接することによって指針4の回動が停止される
ようになっている。すなわち、指針4による指示範囲は
両内壁23間ということになる。また、前記第1実施形
態と同様に、指針キャップ10の径より僅かに狭い範囲
まで地色層16が設けてあり、貫通孔11および扇形穴
22を除いた部分は透明な透過領域17となっている。
【0019】指針4を照明するLED6は指針4の反射
面20と対応する側に1個設けられており、LED6の
外側を囲むように半円形の仕切壁7が設けてある。ま
た、LED6と指針軸8(および回転軸3)との間に
は、指針軸8に近接した状態で半円形の遮光壁18が設
けてあり、遮光壁18と仕切壁7とは連結部19で繋が
っている。なお、本実施形態の場合、仕切壁7および遮
光壁18は計器を構成する計器ケース24と一体となっ
ている。
【0020】この様に遮光壁18をLED6と指針軸8
との間に近接して設けたことにより、LED6が表示板
5を通過する際の通過面積を広くでき、指針4全体をよ
り明るく光輝させることができるとともに、指針軸8を
対称としてLED6から一番離れた箇所であり、光が一
番外部に洩れやすい表示板5と指針キャップ10との隙
間周辺への直射光をLED6に近い所で防ぐことができ
る。
【0021】図6は本発明の第3実施形態を示し、前記
第2実施形態とは指針キャップ10が異なる。本実施形
態における指針4には指針キャップ10が組み付けられ
ていない。指針キャップ10の代わりに遮光部材として
の黒色の合成樹脂からなる見返し板25で指針4の基部
9周囲前方を覆ってある。この見返し板25は計器を構
成する部材の一つで、表示板の周縁を覆うものである。
この様に構成したことにより、前記第2実施形態と同様
に表示板5と見返し板25との間からLED6の光が外
部に洩れ、視認性に影響を与えることを防ぐことができ
【0022】
【発明の効果】請求項1に記載の効果としては、光源の
光が表示板と遮光部材との間から外部に洩れるのを抑制
でき、視認性の良好な指針照明装置を得ることができ
る。
【0023】請求項2に記載の効果としては、指針全体
をより明るく光輝させて指針の視認性を向上させること
ができる。
【0024】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す部分断面図。
【図2】同実施形態の光源周辺を示す部分正面図。
【図3】本発明の第2実施形態を示す部分断面図。
【図4】同実施形態の表示板を示す要部正面図。
【図5】同実施形態の光源周辺を示す部分正面図。
【図6】本発明の第3実施形態を示す部分断面図。
【図7】従来例を示す車両用計器の部分断面図。
【符号の説明】
1 回路基板 2 計器本体 3 回転軸 4 指針 5 表示板 6,6A LED(光源) 8 指針軸 9 基部 10 指針キャップ(遮光部材) 11 貫通孔 17 透過領域 18 遮光壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01D 11/28 G01D 13/28 G12B 11/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 計器本体の前面側に配設した回路基板
    と、前記計器本体の回転軸に固着された指針と、この指
    針の基部を覆う遮光部材と、前記回路基板上に設けられ
    前記指針を照明する光源と、前記回路基板と前記指針と
    の間に配設され、前記回転軸あるいは前記指針の指針軸
    を挿通するための貫通孔を設けるとともに、前記光源か
    らの光を通過可能とする穴部あるいは透過領域を設けた
    表示板と、この表示板と回路基板との間に配設された遮
    光壁とを備え、前記遮光壁は前記光源と前記回転軸ある
    いは前記指針軸との間に設けられていることを特徴とす
    る指針照明装置。
  2. 【請求項2】 前記遮光壁を回転軸あるいは指針軸の周
    囲に近接して設けたことを特徴とする請求項1に記載の
    指針照明装置。
JP2000302858A 2000-09-29 2000-09-29 指針照明装置 Expired - Fee Related JP3446955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000302858A JP3446955B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 指針照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000302858A JP3446955B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 指針照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002107184A JP2002107184A (ja) 2002-04-10
JP3446955B2 true JP3446955B2 (ja) 2003-09-16

Family

ID=18784141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000302858A Expired - Fee Related JP3446955B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 指針照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3446955B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008157714A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Nippon Seiki Co Ltd 指針式表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002107184A (ja) 2002-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4895321B2 (ja) 指示計器
JP4075242B2 (ja) 指針計器
US20060158320A1 (en) Display device having decorative member on screen
JP3782731B2 (ja) 表示器
JP3526036B2 (ja) 計器装置
JP3446955B2 (ja) 指針照明装置
JP3296045B2 (ja) 車両用表示装置
JP2006208081A (ja) 指示計器
JP2002357460A (ja) 計器装置
JP3036596B1 (ja) 表示装置
JPH05248896A (ja) 指示計器
JP3136395B2 (ja) 透過照明式指示計器
JP2007121049A (ja) 指針式計器
JP2002357463A (ja) 計器用発光指針及び計器
JP3599184B2 (ja) 照明装置
JP3509644B2 (ja) 計器用発光指針
JP3693175B2 (ja) 指針式計器
JP2004301688A (ja) 表示装置
JP2003247868A (ja) 指針式計器
JP3301268B2 (ja) 透過照明型メータ
JP3627236B2 (ja) 照明装置
JP2003202247A (ja) 指針計器
JPH075019U (ja) 計器の文字板構造
JP2002228493A (ja) メータ装置
JP4835820B2 (ja) 計器装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150704

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees