JP3445549B2 - 無線ネットワークのためのルーチング方法及びルータ装置 - Google Patents

無線ネットワークのためのルーチング方法及びルータ装置

Info

Publication number
JP3445549B2
JP3445549B2 JP2000055666A JP2000055666A JP3445549B2 JP 3445549 B2 JP3445549 B2 JP 3445549B2 JP 2000055666 A JP2000055666 A JP 2000055666A JP 2000055666 A JP2000055666 A JP 2000055666A JP 3445549 B2 JP3445549 B2 JP 3445549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless station
packet
interference noise
wireless
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000055666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001244983A (ja
Inventor
雄一郎 大野
洋一 門
弘一 行田
孝 大平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATR Advanced Telecommunications Research Institute International
Original Assignee
ATR Advanced Telecommunications Research Institute International
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATR Advanced Telecommunications Research Institute International filed Critical ATR Advanced Telecommunications Research Institute International
Priority to JP2000055666A priority Critical patent/JP3445549B2/ja
Publication of JP2001244983A publication Critical patent/JP2001244983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3445549B2 publication Critical patent/JP3445549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の無線局を備
えた、例えば無線LANなどの無線ネットワークにおい
てパケット通信を行う、例えばアドホック無線ネットワ
ークなどの無線ネットワークのためのルーチング方法及
びルータ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一時的に特定の地域内に集まった不特定
多数の人々の間の通信を無線でサポートするアドホック
無線ネットワークでは、例えばインターネットのルータ
装置のようなインフラストラクチャが存在しないため
に、ネットワーク中のユーザが協調してパケットを中継
し、ルーチングを行う必要がある。
【0003】アドホック無線ネットワークのルーチング
として、例えば、先行技術文献1「D. B. Johnson, et
al., "Dynamic Source Routing in Ad Hoc Wireless Ne
tworks", in book on "Mobile Computing", Chapter 5,
pp.153-181, Kluwer Academic Publishers, 1996」に
おいて、ルート探索パケットを送信して経路情報を得る
方法(以下、従来例という。)が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来例
では、全指向性アンテナを用いているために、同一チャ
ンネル干渉が生じやすく、ビットエラーレート(BE
R)が大きくなるとともに、パケット送受信時の消費電
力が大きくなり、端末装置のバッテリに対する負荷が高
くなるという問題点があった。
【0005】本発明の目的は以上の問題点を解決し、同
一チャンネル干渉を抑圧することができ、パケット送受
信時の消費電力を従来例に比較して小さくすることがで
きる無線ネットワークのためのルーチング方法及びルー
タ装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る請求項1記
載の無線ネットワークのためのルーチング方法は、複数
の無線局を備え、各無線局間でパケット通信を行う無線
ネットワークのためのルーチング方法において、上記複
数の無線局のうちのサービスエリア内の各無線局に対す
る、所定の方位角毎の干渉雑音を予め測定して干渉雑音
テーブルとして記憶装置に記憶するステップと、パケッ
トを宛先無線局に伝送するときに、上記干渉雑音テーブ
ルに基づいて1ホップ目の無線局を決定し、上記決定さ
れた1ホップ目の無線局に対してビームを形成するよう
に、可変ビームアンテナを制御してパケットを送信する
ことにより、パケットをルーチングするステップとを含
むことを特徴とする。
【0007】また、請求項2記載の無線ネットワークの
ためのルーチング方法は、請求項1記載のルーチング方
法において、上記ルーチングするステップは、上記干渉
雑音テーブルに宛先無線局が存在するときに、上記宛先
無線局に対してビームを形成するように、上記可変ビー
ムアンテナを制御して上記宛先無線局にパケットを送信
することを特徴とする。
【0008】さらに、請求項3記載の無線ネットワーク
のためのルーチング方法は、請求項1記載のルーチング
方法において、上記ルーチングするステップは、上記干
渉雑音テーブルに宛先無線局が存在しないときに、上記
干渉雑音テーブルに基づいてホップ数が少なくかつ干渉
雑音が低い無線局から順に、サービスエリア内の無線局
から干渉雑音テーブルを要求した後受信して、宛先無線
局を探索することにより1ホップ目の無線局を決定し、
上記決定された1ホップ目の無線局に対してビームを形
成するように、上記可変ビームアンテナを制御してパケ
ットを送信することを特徴とする。
【0009】本発明に係る請求項4記載の無線ネットワ
ークのためのルータ装置は、複数の無線局を備え、各無
線局間でパケット通信を行う無線ネットワークのための
ルータ装置において、ビームの指向性を変化可能な可変
ビームアンテナと、上記複数の無線局のうちのサービス
エリア内の各無線局に対する、所定の方位角毎の干渉雑
音を予め測定して干渉雑音テーブルとして記憶する記憶
手段と、パケットを宛先無線局に伝送するときに、上記
干渉雑音テーブルに基づいて1ホップ目の無線局を決定
し、上記決定された1ホップ目の無線局に対してビーム
を形成するように、上記可変ビームアンテナを制御して
パケットを送信することにより、パケットをルーチング
する制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0010】また、請求項5記載の無線ネットワークの
ためのルータ装置は、請求項4記載のルータ装置におい
て、上記制御手段は、上記干渉雑音テーブルに宛先無線
局が存在するときに、上記宛先無線局に対してビームを
形成するように、上記可変ビームアンテナを制御して上
記宛先無線局にパケットを送信することを特徴とする。
【0011】さらに、請求項6記載の無線ネットワーク
のためのルータ装置は、請求項4記載のルータ装置にお
いて、上記制御手段は、上記干渉雑音テーブルに宛先無
線局が存在しないときに、上記干渉雑音テーブルに基づ
いてホップ数が少なくかつ干渉雑音が低い無線局から順
に、サービスエリア内の無線局から干渉雑音テーブルを
要求した後受信して、宛先無線局を探索することにより
1ホップ目の無線局を決定し、上記決定された1ホップ
目の無線局に対してビームを形成するように、上記可変
ビームアンテナを制御してパケットを送信することを特
徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明に係
る実施形態について説明する。
【0013】図1は、本発明に係る一実施形態であるア
ドホック無線ネットワークの構成を示す複数の無線局1
−1乃至1−9(総称して、符号1を付す。)の平面配
置図であり、図2は、図1の各無線局1の構成を示すブ
ロック図である。
【0014】この実施形態の無線通信システムは、例え
ば無線LANなどのアドホック無線ネットワークのパケ
ット通信システムに適用するものであって、メインビー
ムの方向を変更可能な可変ビームアンテナ101を備
え、自局を中心とした水平面内の所定の方位角毎のサー
ビスエリア内の無線局1に対する信号電力対干渉雑音電
力比(以下、SINRという。)を予め測定してデータ
ベースメモリ154に記憶された自局SINRテーブル
に基づいてパケットのルーチングを行うことを特徴とし
ている。
【0015】この実施形態の無線通信システムでは、図
1に示すように、複数の無線局1が平面的に散在して存
在し、各無線局1はそれぞれ、可変ビームアンテナ10
1の利得や送信電力、受信感度などのパラメータで決定
される所定のサービスエリアを有し、このサービスエリ
ア内でパケット通信を行うことができ、サービスエリア
外の無線局1とパケット通信を行うときは、サービスエ
リア内の無線局1を中継局として用いてパケットデータ
を中継することにより、所望の宛先無線局1にパケット
データを伝送する。すなわち、各無線局1は、パケット
のルーチングを行うルータ装置を備え、発信端末、中継
局、又は宛先端末として動作する。
【0016】次いで、図2を参照して、各無線局1の装
置構成について説明する。図2において、無線局1は、
可変ビームアンテナ101と、その指向性を制御するた
めの指向制御部103と、サーキュレータ102と、デ
ータパケット送信部140及びデータパケット受信部1
30を有するデータパケット送受信部104と、トラヒ
ックモニタ部105と、回線制御部106と、上位レイ
ヤ処理部107とを備える。
【0017】送受信すべきデータを処理する上位レイヤ
処理装置107によって発生されたパケット形式の通信
用送信信号データは、送信バッファメモリ142を介し
て変調器143に入力され、変調器143は、所定の無
線周波数の搬送波信号を、拡散符号発生器160でCD
MA方式で発生された所定の通信チャネル用拡散符号を
用いて、入力された通信用送信信号データに従ってスペ
クトル拡散変調して、変調後の送信信号を高周波送信機
144に出力する。高周波送信機144は入力された送
信信号に対して増幅などの処理を実行した後、サーキュ
レータ102を介して可変ビームアンテナ101から他
の無線局1に向けて送信する。一方、可変ビームアンテ
ナ101で受信されたパケット形式の通信チャネル用受
信信号は、サーキュレータ102を介して高周波受信機
131に入力され、高周波受信機131は入力された受
信信号に対して低雑音増幅などの処理を実行した後、復
調器132に出力する。復調器132は、入力される受
信信号を、拡散符号発生器160でCDMA方式で発生
された通信チャネル用拡散符号を用いて、スペクトル逆
拡散により復調して、復調後の受信信号データを上位レ
イヤ処理装置107に出力するとともに、トラヒックモ
ニタのためにトラヒックモニタ部105に出力する。
【0018】本実施形態においては、指向性アンテナで
ある可変ビームアンテナ101は、複数のアンテナ素子
とその指向性を制御する制御部103からなり、例えば
図5に示すように所定のビーム幅を有するメインビーム
の方向を、所定の走査間隔で電気的な制御により変更可
能であるアンテナである。なお、可変ビームアンテナ1
01については、例えば、公知のフェーズドアレーアン
テナ装置であってもよいし、もしくは、以下の先行技術
文献に開示された可変ビームアンテナであってもよい。 (a)先行技術文献2「大平孝,”適応アンテナの民生
化にむけて”,平成11年電気関係学会関西支部連合大
会シンポジウム,「最近のマイクロ波・ミリ波技術」,
S8−1,pp.S41,1999年11月14日」、
(b)先行技術文献3「大平孝ほか,”マイクロ波信号
処理によるアダプティブビーム形成と電子制御導波器
(ESPAR)アンテナの提案”,電子情報通信学会研
究技術報告,AP99−61,SAT99−61,p
p.9−14,1999年7月」及び(c)先行技術文
献4「田野哲ほか,”M−CMA:マイクロ波信号処理
による適応ビーム形成のためのデジタル信号処理アルゴ
リズム”,電子情報通信学会研究技術報告,AP99−
62,SAT99−62,pp.15−22,1999
年7月」など。
【0019】トラヒックモニタ部105は、検索エンジ
ン152と、更新エンジン153と、データベースメモ
リ154とを備え、後述のパケット送受信制御処理を実
行するとともに、無線局1が他の無線局1とのパケット
通信において使用すべき通信チャネルを決定して、決定
した通信チャネルに対応する拡散符号の指定データを回
線制御部106を介して拡散符号発生器160に送るこ
とにより、拡散符号発生器160が当該指定データに対
応する拡散符号を発生するように制御するとともに、決
定した通信チャネルに対応するタイムスロットの指定デ
ータを回線制御部106を介して送信タイミング制御部
141に送ることにより、送信タイミング制御部141
が送信バッファメモリ142による通信チャネル用送信
信号データの書き込み及び読み出しを制御することによ
り通信チャネル用送信信号が対応するタイムスロットで
送信されるように制御する。
【0020】トラヒックモニタ部105の検索エンジン
152は、管理制御部151の制御によりデータベース
メモリ154内のデータを検索して検索したデータを管
理制御部151に返信する。また、更新エンジン153
は、管理制御部151の制御によりデータベースメモリ
154内のデータを更新する。さらに、データベースメ
モリ154には、自局SINRテーブル、他局SINR
テーブル、ルーチングテーブル及び無線局テーブルを記
憶する。
【0021】データベースメモリ154に予め格納され
る自局SINRテーブルは、図8にその一例を示すよう
に、自局を中心とした水平面内の所定の方位角毎のサー
ビスエリア内の各無線局1に対するSINRを予め測定
してテーブル形式で記憶している。ここで、SINRを
測定するためには、他の各無線局1と所定のトレーニン
グパターンのデータパケットを送受信することによりB
ERを測定し、無線通信の変復調方式で決定されるSI
NRに対するBER特性のグラフを用いて、SINRに
換算する。例えば、CDMA方式を用いるときは、SI
NRに対するBER特性のグラフを用いて換算すること
ができ、例えば、QPSK差動検波方式を用いるとき
は、図6にその一例を示すように、CNRに対するBE
R特性のグラフを用いて換算することができる。すなわ
ち、搬送波電力対干渉雑音電力比(以下、CINRとい
う。)を用いるか、もしくはSINRを用いるかは、無
線システムで使用する変復調方式に依存する。本発明で
は、同一チャンネル干渉雑音に関する測定値であればよ
い。なお、図5及び図6は、可変ビームアンテナ101
として4素子のリニアアレーアンテナを用いた場合であ
って、QPSKの差動検波方式を用いて例えば先行技術
文献4に記載の電力最大化法やM−CMA法を用いたと
きの場合を示している。
【0022】また、データベースメモリ154に格納さ
れた他局SINRテーブルは、上記自局SINRテーブ
ルと同様の形式を有する、他の無線局1におけるSIN
Rテーブルであって、後述するパケット送受信制御処理
により他局より取得してデータベースメモリ154に格
納する。さらに、ルーチングテーブルは、当該アドホッ
ク無線ネットワークにおいて存在する各無線局毎に対し
て、1ホップ目の無線局のIDと、ホップ数と、更新時
刻を、過去に送受信したデータパケットのデータに基づ
いて格納する。またさらに、無線局テーブルは、当該ア
ドホック無線ネットワークにおいて存在する無線局のI
Dを、過去に送受信したデータパケットのデータに基づ
いて格納する。
【0023】本実施形態のパケット通信システムで用い
るパケットデータは、図9に示す形式のフォーマットを
有する。すなわち、パケットデータは、宛先のIDと、
パケット種別(加入通知、加入通知応答、SINRテー
ブル要求、データ送信)と、経路履歴情報(このパケッ
トを伝送してきた経路履歴の情報)と、自局のIDと、
データ(上位レイヤーでのデータと、SINRテーブル
のデータなどを含む)とを含む。
【0024】図3及び図4は、図2のトラヒックモニタ
部105内の管理制御部151によって実行されるパケ
ット送受信制御処理を示すフローチャートである。
【0025】図3のステップS1において、まず、ネッ
トワーク加入のイベントが発生したか否かが判断され、
YESとなれば、ステップS2においてメインビームの
所定の方位角毎に加入通知パケットを送信する。ここ
で、走査する方位角の走査間隔(これは、SINRテー
ブルの方位角の走査間隔(ステップ)に対応する。)
は、可変ビームアンテナ101のメインビームの幅に依
存して予め決定され、例えば、図5の指向性パターンを
有する(約40度の3dBビーム幅)可変ビームアンテ
ナ101のときは、例えば、30度に設定される。次い
で、ステップS3において、上記加入通知パケットに応
答して送信されてくる加入通知応答パケットを受信す
る。ここで、加入通知応答パケットは、返信する無線局
が複数あれば、複数となる。さらに、ステップS4にお
いて、当該加入通知応答パケットと、加入通知応答パケ
ットの交換のときに、トレーニングパターンの送受信を
行うことによりBERを測定して、SINRを計算し、
自局のSINRテーブルを生成してデータベースメモリ
154に記憶する。次いで、ステップS5においてすべ
ての方位角に加入通知パケットを送信したか否かが判断
され、NOであれば、ステップS2に戻り、方位角を変
更して上記の処理を繰り返す。一方,ステップS5でY
ESのときは、ステップS6に進みアイドリング状態と
なる。
【0026】ステップS6のアイドリング状態では、ス
テップS7の処理が繰り返される。ステップS7では、
パケットの送信又は受信のイベントが発生したか否かが
判断され、YESのときに、ステップS8においてパケ
ットの受信又は送信か否かが判断され、パケットの送信
であるときは図4のステップS21に進む一方、パケッ
トの受信であるときはステップS9に進む。ステップS
9では、受信したパケットに基づいて上記ステップS4
の処理と同様にデータベースメモリ154内の自局のS
INRテーブルを更新し、ステップS10において受信
したパケットは加入通知パケットか否かが判断される。
ステップS10でNOであるときはステップS6のアイ
ドリング状態に戻るが、YESであるときは、ステップ
S11において加入通知応答パケットを返信した後、ス
テップS6のアイドリング状態に戻る。
【0027】次いで、図4のステップS21では、直前
の所定時間前までの同一の無線局への連続送信か否かが
判断され、YESであるときは、ステップS22におい
てデータベースメモリ154内のルーチンテーブルを参
照して最小のホップ数の経路を選択し、ステップS23
において1ホップ目の無線局に対してビームを形成する
ように指向性制御部103を介して可変ビームアンテナ
101の指向性を制御してデータパケットを送信する。
そして、ステップS24において自局のルーチンテーブ
ル内の当該無線局に関するデータの時刻を更新し、図3
のステップS6のアイドリング状態に戻る。
【0028】ステップS21でNOであるときは、ステ
ップS31においてホップ数nに1をセットし、ステッ
プS32において宛先の無線局が自局のSINRテーブ
ルにあるか否かが判断され、YESのときはステップS
23に進む一方、NOであるときは、ステップS33に
おいてホップ数nの無線局の中で自局のSINRテーブ
ルから最大のSINRを有する無線局を選択し、ステッ
プS34において選択した無線局にSINRテーブル要
求パケットを送信する。ステップS35では、これに応
答して送信される、SINRテーブルを含むデータパケ
ットを受信し、ステップS36において受信したSIN
Rテーブル内に宛先無線局があるか否かが判断される。
ステップS36でYESであるとき、ステップS23に
進む一方、NOであるときは、ステップS37に進む。
ここで、ステップS36でYESであるときは、サービ
スエリア内の隣接する無線局を介して、さらには当該無
線局を介してかつ他の無線局を介して(2ホップ以上の
とき)中継して宛先無線局にパケットを伝送することが
できると判断できる。従って、その経路情報を保持し
て、ステップS23の処理に進む。
【0029】ステップS37で、ルーチングテーブル内
で、ホップ数nのすべての無線局からSINRテーブル
を受信したか否かが判断され、YESであるときは、ス
テップS38において無線局テーブル内のすべての無線
局からSINRテーブルを受信したか否かが判断され
る。ステップS37でNOであるときは、ステップS3
9においてSINRテーブルの中で次に大きいSINR
を有する無線局を選択してステップS34に進む。ま
た、ステップS38でYESのときは、ステップS40
においてホップ数nを1だけインクリメントしてステッ
プS33に戻る。ステップS38でYESであるとき
は、ステップS41においてルート探索失敗を判断して
エラー表示した後、図3のステップS6に戻る。
【0030】図4の制御フローにおいて、ステップS3
3からステップS37のNOを経てステップS39まで
の処理では、1つのホップ数に対する他の無線局1に対
するSINRテーブルの要求及び受信処理が行われ、ス
テップS40ではホップ数をインクリメントしてより大
きなホップ数での当該処理を実行するように構成してい
る。従って、これらの処理では、宛先無線局が存在しな
ければ、ホップ数が少なくかつSINRの高い無線局か
ら順にSINRテーブルを入手して、宛先無線局を探索
している。
【0031】以上のパケット送受信制御処理における特
徴は以下の通りである。 (1)送信端末である無線局はまず、自局のSINRテ
ーブルに宛先端末が存在するか否かを確認し、もし存在
すれば、宛先無線局に対してビームを形成してデータを
送信する。 (2)一方、宛先無線局が存在しなければ、ホップ数が
少なくかつSINRの高い無線局から順にSINRテー
ブルを入手して、宛先無線局を探索してゆく。宛先無線
局の探索の過程で、ホップ数の増加に従って、ルートが
形成される。 (3)宛先無線局が見つかれば、1ホップ目のサービス
エリア内の隣接無線局に対してビームを形成してデータ
を送信する。
【0032】
【実施例】図2の実施形態の無線局1を用いてシミュレ
ーションによる実験を行った。この実施例では、可変ビ
ームアンテナ101を用いて水平面内で30度のステッ
プで360度の範囲で走査を行い、直接に通信可能なサ
ービスエリア内の隣接無線局とのパケット通信でのトレ
ーニングにより、自局SINRテーブルを予め得て、こ
のSINRテーブルを用いてルーチングを行う。実施例
において、図7に示すように無線局が散在して分布して
いるときのSINRテーブルを図8に示す。これは、メ
インビームの方向を30度おきに変化させたときのSI
NR(単位dB)を表している。
【0033】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、複
数の無線局を備え、各無線局間でパケット通信を行う無
線ネットワークのためのルーチング方法又はルータ装置
において、上記複数の無線局のうちのサービスエリア内
の各無線局に対する、所定の方位角毎の干渉雑音を予め
測定して干渉雑音テーブルとして記憶装置に記憶し、パ
ケットを宛先無線局に伝送するときに、上記干渉雑音テ
ーブルに基づいて1ホップ目の無線局を決定し、上記決
定された1ホップ目の無線局に対してビームを形成する
ように、可変ビームアンテナを制御してパケットを送信
することにより、パケットをルーチングする。従って、
可変ビームアンテナを用いてビームを絞ることができる
ので、同一チャンネル干渉を抑圧でき、周波数の利用効
率を向上させることができるとともに、パケット送受信
時の消費電力を少なくてすみ、端末装置のバッテリに対
する負荷を従来例に比較して低くすることができる。ま
た、本発明は、SINRが高い相手方の無線局を選択し
てルーチングしているので、従来例に比較して伝搬環境
を良くすることができるとともに、より効率的にルート
探索することができ、これにより、無線ネットワーク内
のルーチング制御に起因するトラヒック負荷を大幅に軽
減できるという特有の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る一実施形態であるアドホック無
線ネットワークを構成する複数の無線局1−1乃至1−
9の平面配置図である。
【図2】 図1の各無線局1の内部構成を示すブロック
図である。
【図3】 図2のトラヒックモニタ部105内の管理制
御部151によって実行されるパケット送受信制御処理
の第1の部分を示すフローチャートである。
【図4】 上記パケット送受信制御処理の第2の部分を
示すフローチャートである。
【図5】 図2の可変ビームアンテナ101の指向性パ
ターンの一例を示す指向特性図である。
【図6】 図2の可変ビームアンテナ101におけるC
NRに対するBERの特性の一例を示すグラフである。
【図7】 実施例において無線局Aを中心としたときの
各無線局の位置分布の一例を示す平面図である。
【図8】 実施例における無線局Aの自局SINRテー
ブルの一例を示す表である。
【図9】 実施形態で用いるパケットデータのフォーマ
ットを示す図である。
【符号の説明】
1,1−1乃至1−9…無線局、 101…可変ビームアンテナ、 102…サーキュレータ、 103…指向制御部、 104…パケット送受信部、 105…トラヒックモニタ部、 106…回線制御部、 107…上位レイヤー処理装置、 130…パケット受信部、 131…高周波受信機、 132…復調器、 133…受信バッファメモリ、 140…パケット送信部、 141…送信タイミング制御部、 142…送信バッファメモリ、 143…変調器、 144…高周波送信機、 151…管理制御部、 152…検索エンジン、 153…更新エンジン、 154…データベースメモリ、 160…拡散符号発生器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 行田 弘一 京都府相楽郡精華町大字乾谷小字三平谷 5番地 株式会社エイ・ティ・アール環 境適応通信研究所内 (72)発明者 大平 孝 京都府相楽郡精華町大字乾谷小字三平谷 5番地 株式会社エイ・ティ・アール環 境適応通信研究所内 (56)参考文献 特開2001−127797(JP,A) 特開 平9−200115(JP,A) 特開2000−115171(JP,A) 特開 平8−154266(JP,A) 特許3102079(JP,B2) 2000年電子情報通信学会総合大会B− 5−109 2000年電子情報通信学会通信ソサイエ ティ大会SB−3−1 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 12/56 100 H04L 12/28 300

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の無線局を備え、各無線局間でパケ
    ット通信を行う無線ネットワークのためのルーチング方
    法において、 上記複数の無線局のうちのサービスエリア内の各無線局
    に対する、所定の方位角毎の干渉雑音を予め測定して干
    渉雑音テーブルとして記憶装置に記憶するステップと、 パケットを宛先無線局に伝送するときに、上記干渉雑音
    テーブルに基づいて1ホップ目の無線局を決定し、上記
    決定された1ホップ目の無線局に対してビームを形成す
    るように、可変ビームアンテナを制御してパケットを送
    信することにより、パケットをルーチングするステップ
    とを含むことを特徴とする無線ネットワークのためのル
    ーチング方法。
  2. 【請求項2】 上記ルーチングするステップは、 上記干渉雑音テーブルに宛先無線局が存在するときに、
    上記宛先無線局に対してビームを形成するように、上記
    可変ビームアンテナを制御して上記宛先無線局にパケッ
    トを送信することを特徴とする請求項1記載のルーチン
    グ方法。
  3. 【請求項3】 上記ルーチングするステップは、 上記干渉雑音テーブルに宛先無線局が存在しないとき
    に、上記干渉雑音テーブルに基づいてホップ数が少なく
    かつ干渉雑音が低い無線局から順に、サービスエリア内
    の無線局から干渉雑音テーブルを要求した後受信して、
    宛先無線局を探索することにより1ホップ目の無線局を
    決定し、上記決定された1ホップ目の無線局に対してビ
    ームを形成するように、上記可変ビームアンテナを制御
    してパケットを送信することを特徴とする請求項1記載
    のルーチング方法。
  4. 【請求項4】 複数の無線局を備え、各無線局間でパケ
    ット通信を行う無線ネットワークのためのルータ装置に
    おいて、 ビームの指向性を変化可能な可変ビームアンテナと、 上記複数の無線局のうちのサービスエリア内の各無線局
    に対する、所定の方位角毎の干渉雑音を予め測定して干
    渉雑音テーブルとして記憶する記憶手段と、 パケットを宛先無線局に伝送するときに、上記干渉雑音
    テーブルに基づいて1ホップ目の無線局を決定し、上記
    決定された1ホップ目の無線局に対してビームを形成す
    るように、上記可変ビームアンテナを制御してパケット
    を送信することにより、パケットをルーチングする制御
    手段とを備えたことを特徴とする無線ネットワークのた
    めのルータ装置。
  5. 【請求項5】 上記制御手段は、 上記干渉雑音テーブルに宛先無線局が存在するときに、
    上記宛先無線局に対してビームを形成するように、上記
    可変ビームアンテナを制御して上記宛先無線局にパケッ
    トを送信することを特徴とする請求項4記載のルータ装
    置。
  6. 【請求項6】 上記制御手段は、 上記干渉雑音テーブルに宛先無線局が存在しないとき
    に、上記干渉雑音テーブルに基づいてホップ数が少なく
    かつ干渉雑音が低い無線局から順に、サービスエリア内
    の無線局から干渉雑音テーブルを要求した後受信して、
    宛先無線局を探索することにより1ホップ目の無線局を
    決定し、上記決定された1ホップ目の無線局に対してビ
    ームを形成するように、上記可変ビームアンテナを制御
    してパケットを送信することを特徴とする請求項4記載
    のルータ装置。
JP2000055666A 2000-03-01 2000-03-01 無線ネットワークのためのルーチング方法及びルータ装置 Expired - Fee Related JP3445549B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000055666A JP3445549B2 (ja) 2000-03-01 2000-03-01 無線ネットワークのためのルーチング方法及びルータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000055666A JP3445549B2 (ja) 2000-03-01 2000-03-01 無線ネットワークのためのルーチング方法及びルータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001244983A JP2001244983A (ja) 2001-09-07
JP3445549B2 true JP3445549B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=18576753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000055666A Expired - Fee Related JP3445549B2 (ja) 2000-03-01 2000-03-01 無線ネットワークのためのルーチング方法及びルータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3445549B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4228342B2 (ja) 2002-04-12 2009-02-25 日本電気株式会社 無線ネットワークの無線伝送装置、経路制御方法及び経路制御プログラム
JP3811491B2 (ja) 2002-05-27 2006-08-23 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、送信局、受信局、中継局および通信経路決定方法
JP4135629B2 (ja) 2003-12-05 2008-08-20 沖電気工業株式会社 無線ネットワーク用の信号中継装置及び無線ネットワークにおける信号中継方法
US7158814B2 (en) 2004-06-10 2007-01-02 Interdigital Technology Corporation Method and system for utilizing smart antennas establishing a backhaul network
CN102571166B (zh) * 2004-06-10 2016-08-03 美商内数位科技公司 使用智能天线建立回程网络的方法和系统及无线通信节点
WO2006129344A1 (ja) 2005-05-30 2006-12-07 Spansion Llc 半導体装置
EP1845584B1 (en) * 2006-04-12 2008-12-10 NTT DoCoMo, Inc. Apparatus for selecting a beamforming direction
JP4952135B2 (ja) * 2006-08-17 2012-06-13 富士通株式会社 無線端末、中継局、無線基地局及び通信方法
CN101150841B (zh) 2006-09-20 2011-09-07 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 多跳中继网络中建立移动终端与基站间连接的方法和设备
JP5278241B2 (ja) * 2009-08-12 2013-09-04 横河電機株式会社 無線通信モニタリングシステム
JP5751039B2 (ja) * 2010-09-16 2015-07-22 株式会社リコー 無線通信方式、無線通信装置、方法、およびプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3102079B2 (ja) 1991-09-17 2000-10-23 オムロン株式会社 無線ネットワークシステムの経路探索方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08154266A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Matsushita Electric Works Ltd 無線通信システム
JPH09200115A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Toshiba Corp 無線通信システムにおける無線基地局のアンテナ指向性制御方法および可変指向性アンテナ
JP3757642B2 (ja) * 1998-09-29 2006-03-22 富士電機機器制御株式会社 無線通信ネットワークシステム
JP2001127797A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Atr Adaptive Communications Res Lab アドホックネットワークの制御方法及び制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3102079B2 (ja) 1991-09-17 2000-10-23 オムロン株式会社 無線ネットワークシステムの経路探索方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
2000年電子情報通信学会総合大会B−5−109
2000年電子情報通信学会通信ソサイエティ大会SB−3−1

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001244983A (ja) 2001-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7035221B2 (en) Radio network, relay node, core node, relay transmission method used in the same and program thereof
EP2052497B1 (en) Route tree building in a wireless mesh network
US20170099088A1 (en) Method and system for utilizing smart antennas in establishing a backhaul network
JP4228342B2 (ja) 無線ネットワークの無線伝送装置、経路制御方法及び経路制御プログラム
US20060227742A1 (en) Data transmission method and apparatus in relay transmission type radio network
US7123911B1 (en) Method and system of wireless signal repeating
JP3445549B2 (ja) 無線ネットワークのためのルーチング方法及びルータ装置
CN115361676B (zh) 一种基于波束宽度自适应调整的定向自组网邻居发现方法
JP2003332971A (ja) 無線ネットワークのための通信方法及び無線ネットワークシステム
EP1845584A1 (en) Apparatus for selecting a beamforming direction
JP2004289411A (ja) 無線ネットワークの制御方法及び制御装置
Dham Link establishment in ad hoc networks using smart antennas
JP3920615B2 (ja) 無線ネットワークのためのルーティング方法及びルータ装置
JP2003258811A (ja) 無線ネットワークのためのルーティング方法及びルータ装置
JP3886464B2 (ja) 無線ネットワークにおける無線局の方位角測定方法及び装置
JP2003115851A (ja) 無線ネットワークの制御方法及び制御装置
JP2004282244A (ja) 無線ネットワークのためのルーティング方法及び無線通信システム
JP3938916B2 (ja) 無線ネットワークのための制御方法及び制御装置
JP2006174145A (ja) 無線装置
JP2006186565A (ja) 無線装置
Nafea Design and Analysis WIMAX Network Based on Coverage Planning
Laurindo et al. Multi-criteria Analysis to Select Relay Nodes in the ORST Technique
Cheekiralla et al. Routing in heterogeneous wireless ad hoc networks
Hekmat et al. Relation between interference and neighbor attachment policies in ad-hoc and sensor networks
Subramaniam et al. An analyzing of cross layer design for implementing adaptive antenna technique in mobile ad-hoc networks

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees