JP3445157B2 - 屋上緑化用保水マット - Google Patents

屋上緑化用保水マット

Info

Publication number
JP3445157B2
JP3445157B2 JP19129898A JP19129898A JP3445157B2 JP 3445157 B2 JP3445157 B2 JP 3445157B2 JP 19129898 A JP19129898 A JP 19129898A JP 19129898 A JP19129898 A JP 19129898A JP 3445157 B2 JP3445157 B2 JP 3445157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
mat
water retention
water retaining
retaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19129898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000014246A (ja
Inventor
一也 草部
Original Assignee
筒中シート防水株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 筒中シート防水株式会社 filed Critical 筒中シート防水株式会社
Priority to JP19129898A priority Critical patent/JP3445157B2/ja
Publication of JP2000014246A publication Critical patent/JP2000014246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3445157B2 publication Critical patent/JP3445157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/254Roof garden systems; Roof coverings with high solar reflectance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
    • Y02B80/32Roof garden systems

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、建築物の屋上や
ベランダ等に設置して使用される植物を栽培するための
屋上緑化用保水マットに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ビルの屋上や一般住宅のベランダ
等の屋上において、緑化を目的として、観葉植物、灌木
等の植物を栽培することが盛んになっている。
【0003】このような屋上緑化のためには、栽培のた
めの土壌の保水性能を十分に確保することが重要である
ことから、従来より表面に保水のための凹部を有する合
成樹脂製のマットを土壌の下に敷設することが一般的に
行われている。
【0004】このような保水マットとして、図6に示さ
れるように、表面に格子状に突起部(101 )が形成され
て、これら突起部(101 )で囲まれた部分が保水用の凹
部(102 )を形成するものとなされたものが公知である
(特開平8−317730号)。このような保水用凹部
(102 )を設けることにより、植物の生育に必要な水分
を十分に保水することが可能となった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術においては次のような問題があった。即ち、保水
マットの上に敷設する客土として高排水性土壌を用いな
ければならないのであるが、この高排水性土壌は高コス
トであるという難点を有していた。また、栽培する植物
の種類によってはこのような高排水性土壌は客土として
あまり適さない場合もあり、汎用性に劣るという問題も
あった。
【0006】高排水性土壌を用いなければならない理由
は、一般的な土壌を用いた場合には、前記保水用凹部に
保持された水の滞留時間が長く、これにより保水用凹部
に貯留された水が古くなりやすく、従って植物に根腐れ
が発生しやすくなるからである。このような根腐れが発
生しやすくなるのは、前記保水マットにおける貯留水を
入れ替える排水性能が不足していて水の貯留時間が長く
なるためである。
【0007】このような背景から、排水性能の向上を土
壌の特性に求めるのではなく、保水マット自体に十分な
排水性能を付与せしめることが求められていた。
【0008】この発明は、かかる技術的背景に鑑みてな
されたものであって、植物の生育に必要な水分を十分に
保水することができると共に、水の貯留時間が長くなる
ことがなく排水性能(貯留水の入れ替え効率)にも優れ
て植物の根腐れを防止することのできる屋上緑化用保水
マットを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明者らは鋭意研究の結果、マット上面に所定面
積を有するフラット面を残して、所定長さの連続しない
複数条の保水溝が平行状に形成された構成とすることに
より、十分な保水性を有すると共に、貯留水を入れ替え
る排水性能にも優れていることを見出すに至り、本発明
を完成した。
【0010】即ち、この発明に係る屋上緑化用保水マッ
トは、合成樹脂からなるマット上面に平坦面である所定
面積を有するフラット部を残して、所定長さの連続しな
い複数条の保水溝が平行状に形成され、該保水溝から溢
れ出た水が前記フラット部を伝って拡散移行するものと
なされていることを特徴とするものである。
【0011】表面に複数条の保水溝が設けられているか
ら十分な保水性能が発揮される。かつこれら保水溝を仕
切る形態で平坦面である所定面積を有するフラット部が
形成されており、保水溝から溢れ出た水はこのフラット
部を伝って拡がりやすくなっているから、溢れ出た水は
効率良く外に排水される。従って貯留水の入れ替え効率
が向上され、ひいては植物の根腐れ発生が防止される。
このようなフラット部がないと、保水溝から溢れ出た水
が再度元の保水溝に戻ったり、隣接する保水溝に移行す
るのが殆どであり、貯留水の入れ替え効率が極めて悪
く、水の貯留時間が長くなって植物の根腐れが発生しや
すくなってしまう。このような観点から、本発明におい
てフラット部の存在は、貯留水を入れ替える排水性能向
上に重要な役割を果たすものである。
【0012】更に、保水溝がその長さ方向に対して所定
長さで連続しないものとなされているから、敷設対象面
の大きさや形状に合わせて任意の箇所で切断して使用す
る場合においても、切断により保水機能が失われる保水
溝が極めて少なくて済むから、任意の箇所で切断する場
合でも優れた保水性が確保され得る。
【0013】上記において、保水溝の保水量は、マット
1m2 当たり2〜6Lの範囲内であるのが好ましく、こ
のような範囲に設定すれば、より優れた保水性を確保し
つつ、貯留水を入れ替える排水性能をも向上させ得る。
【0014】更に、保水溝は、平面視において千鳥状配
置に設けられているのが好ましい。このような配列にす
れば、保水マットを敷設する対象面が屋根等の勾配を有
するものである場合において、勾配上手の1か所の保水
溝に水を供給すれば、図4に示されるように、該保水溝
から溢れ出た水は勾配下手に向かって順次拡がりながら
勾配下手の保水溝に流れ込み、勾配上手の両端部を除き
ほぼ全面に亘って、即ちほぼ全面の保水溝に灌水するこ
とができる。このように勾配上手の1つの保水溝に水を
供給するだけで灌水が完了するから、灌水作業を極めて
容易になし得る。
【0015】
【発明の実施の形態】図1にこの発明の一実施形態に係
る屋上緑化用保水マット(1)の使用状態における斜視
図を示す。
【0016】図1において、(X)は屋上床面であり、
通常その表層がモルタル防水、アスファルト防水あるい
はシート防水等の防水工事が施されたものである。この
発明の屋上緑化用保水マット(1)は、このような屋上
床面(X)に敷設施工されて使用される。
【0017】保水マット(1)の上面には、図2に示す
ように、所定長さの連続しない保水溝(2)が、その長
さ方向に列状に複数形成され、更にこのような保水溝
(2)の列がその幅方向に複数等間隔で平行状に形成さ
れている。かつ、隣り合う列同士において、保水溝
(2)は相互にその長さ方向に溝長さの半分程度ずらし
て配置され、全体として列ごとに互い違いの配置となる
ようになされている。即ち、保水溝(2)は平面視にお
いて千鳥状配置に設けられている。このような配列によ
り、敷設対象面が屋根等のように勾配を有する場合にお
いて、勾配上手の1か所の保水溝(2a)に水を供給す
れば、図4に示すように、該保水溝(2a)から溢れ出
た水は1列下の隣接する2つの保水溝(2b)(2b)
に流れ込み、更にこれらより溢れ出た水はさらに1列下
の3つの保水溝(2c)(2c)(2c)に流れ込み、
このように勾配下手に向かって順次横に拡がりながら勾
配下手の保水溝に流れ込むので、ほぼ全面の保水溝に灌
水することができる。このように勾配上手の1つの保水
溝に水を供給するだけで全面に亘って灌水することがで
きるので、灌水作業を極めて容易に行うことができると
いう利点がある。
【0018】この保水溝(2)の断面は、本実施形態に
おいてはV字形状に形成されているが、特にこのような
形状に限定されるものではなく、例えば断面半円状、断
面コ字状であってもよい。また、保水溝(2)の深さ、
長さも特に限定されないが、深さは通常5〜25mm程
度であり、長さは通常5〜200mm程度である。この
保水溝(2)の深さを変えることで、栽培する植物の種
類に適した保水量を適宜に設定することができる。
【0019】なお、保水溝(2)の断面形状における敷
設対象面側の形状が、本実施形態のV字形状のような先
鋭形状である場合には、敷設対象面を傷つけないよう
に、その先鋭部分に曲面部を設けるのが望ましく、中で
もその曲率半径を3R以上とするのが特に望ましい。
【0020】隣接する保水溝(2)同士は、平坦面であ
る所定面積を有するフラット部(3)に囲まれて相互に
仕切られている。従って、保水溝(2)から溢れ出た水
はこのフラット部(3)を伝って拡がりやすくなってお
り、溢れ出た水は効率良く外に排出されるから、貯留水
の入れ替えが十分になされ、ひいては植物の根腐れの発
生が防止される。
【0021】上記において、保水溝(2)の保水量はマ
ット1m2 当たり2〜6L(リットル)の範囲内となる
ように設定するのが好ましい。6L/m2 を超えると、
貯留水を入れ替える排水性能が低下するので好ましくな
いし、一方2L/m2 未満では、保水性が低下するので
好ましくない。中でも、3〜5L/m2 の範囲内とする
のがより好ましい。なお、上記保水量とは、保水溝
(2)に貯留し得る最大水量のことである。
【0022】このような保水溝(2)を有する保水マッ
トは、合成樹脂シートを例えば真空成形、圧空成形等の
熱成形することにより製作することができる。合成樹脂
としては、特に限定されないが、塩化ビニル樹脂、ポリ
エチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂等が挙げられる。
【0023】この発明において、保水マットにおける端
部の保水溝(2y)は、図4に示されるように、その幅
方向に1列に整然と(互い違いになることなく)配列さ
れているのが望ましい。このような配列とすることによ
り、敷設対象面の大きさに合わせて複数枚の保水マット
を連続状に接合する必要が生じた場合においても、前記
端部の保水溝(2y)(2y)同士を重ね合わせて嵌合
するだけで、接合を完了させることができる利点があ
る。即ち、連続状に接合するに際して、接着テープや接
着剤等を特に必要とせず、従って連続状の接合を極めて
容易に行うことができる。
【0024】また、千鳥状配置とは、本実施形態のよう
に規則的に配列されたものに限定されるものではなく、
例えば図5に示されるような不規則な配列でもよく、要
はその幅方向に隣り合う保水溝が相互にその長さ方向に
位置をずらした配置となされていれば良い。また、この
ような千鳥状配置は、必ずしも保水マット全面において
採用される必要はなく、本実施形態で示すようにその主
要部分において採用される構成であっても良い。
【0025】なお、この発明の保水マット(1)は、表
裏を逆にして苗床として使用することもできる。即ち、
保水マット(1)を表裏を逆にして敷設し、保水溝のV
字の頂点に橋渡しする態様で植木鉢やポットなどを載置
して苗床として使用することができる。植木鉢やポット
等を浮かせた状態に支持できるので、灌水により植木鉢
やポットから土が流出しても良好な排水性を維持するこ
とができる。
【0026】
【実施例】以下、この発明の具体的実施例について説明
する。
【0027】まず、長さ90mm、幅14mm、深さ8
mmの断面V字形状の保水溝(2)…が平面視において
千鳥状配置に設けられた縦993mm、横1000mm
の保水マット(1)を塩化ビニル樹脂を用いて真空成形
により製作した。隣接する保水溝(2)同士の配列間隔
は、その長さ方向においては10mmであり、その幅方
向においては5mmであった。なお、長さ方向の端部だ
けは、長さ35mm、幅14mm、深さ8mmの同じく
断面V字形状の保水溝(以下、「端部保水溝」という)
が、その幅方向に1列に整然と(互い違いになることな
く)配列されている。なお、保水溝(2)の保水量は、
マット1m2 当たり4Lであった。
【0028】次に、図1に示すように、躯体(S)上面
に防水シート(T)、土壌分離シート(U)が順に敷設
されることにより防水施工がなされた勾配を有する屋上
床面(X)の上に、上記保水マット(1)を敷設施工し
た。即ち、複数枚の保水マット(1)を敷設する際に前
記端部保水溝同士を重ね合わせて嵌合することにより、
複数枚の保水マットを連続状に敷設施工した。
【0029】次いで、保水マット(1)の上面に土壌
(Y)を敷き詰め、更にこの土壌(Y)に植物を植え付
け、降雨または灌水により定期的に水が供給される状態
にして一定期間植物の生育状況を観察したところ、保水
マットとして十分な保水性を有すると共に、植物の根腐
れの発生もなかった。
【0030】また、灌水は、勾配上手の1か所の保水溝
に水を供給するだけでほぼ全面に亘って行うことがで
き、灌水作業が極めて容易であった。
【0031】
【発明の効果】以上のように、この発明の屋上緑化用保
水マットは、表面に複数条の保水溝が設けられているか
ら十分な保水性能を確保することができる。かつ、表面
平坦面である所定面積を有するフラット部が形成され
ているから保水溝から溢れ出た水はこのフラット部を伝
って拡散移行しやすくなっており、従って溢れ出た水を
効率良く外部に排水することができる。このように貯留
水の入れ替え効率を向上させることができるので、栽培
する植物の根腐れを防止することができる。
【0032】しかも、保水溝がその長さ方向に対して所
定長さで連続しないものとなされているから、敷設対象
面の大きさや形状に合わせて任意の位置で切断して使用
する場合においても、切断により保水機能が失われる保
水溝が少なくて済むから、優れた保水性を確保すること
ができる。
【0033】また、保水溝の保水量が、マット1m2
たり2〜6Lの範囲内である場合には、十分な保水性を
確保しつつ、貯留水を入れ替える排水性能を一層向上さ
せることができる。
【0034】更に、保水溝が平面視において千鳥状配置
に設けられている場合には、敷設対象面が勾配を有する
ものである時に、勾配上手の1つの保水溝に水を供給す
れば、この保水溝から溢れ出た水が勾配下手に向かって
順次拡がっていき、ほぼ全面の保水溝に灌水できるの
で、灌水作業に要する手間、労力が軽減され、灌水を極
めて容易に行うことができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態に係る屋上緑化用保水マ
ットを使用状態で示す斜視図である。
【図2】同じく平面図である。
【図3】図2におけるA−A線の断面図である。
【図4】勾配面に敷設された場合の灌水の水の流れを示
す平面図である。
【図5】別の実施形態に係る屋上緑化用保水マットを示
す平面図である。
【図6】従来の保水マットを示す斜視図である。
【符号の説明】
1…保水マット 2…保水溝 3…フラット部

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂からなるマット上面に平坦面で
    ある所定面積を有するフラット部を残して、所定長さの
    連続しない複数条の保水溝が平行状に形成され、該保水
    溝から溢れ出た水が前記フラット部を伝って拡散移行す
    るものとなされていることを特徴とする屋上緑化用保水
    マット。
  2. 【請求項2】 前記保水溝の保水量が、マット1m2
    たり2〜6Lの範囲内である請求項1に記載の屋上緑化
    用保水マット。
  3. 【請求項3】 前記保水溝が、平面視において千鳥状配
    置に設けられている請求項1または2に記載の屋上緑化
    用保水マット。
JP19129898A 1998-07-07 1998-07-07 屋上緑化用保水マット Expired - Fee Related JP3445157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19129898A JP3445157B2 (ja) 1998-07-07 1998-07-07 屋上緑化用保水マット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19129898A JP3445157B2 (ja) 1998-07-07 1998-07-07 屋上緑化用保水マット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000014246A JP2000014246A (ja) 2000-01-18
JP3445157B2 true JP3445157B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=16272244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19129898A Expired - Fee Related JP3445157B2 (ja) 1998-07-07 1998-07-07 屋上緑化用保水マット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3445157B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5130470B2 (ja) * 2008-05-20 2013-01-30 ジェイ・グリーン日本緑環境株式会社 省エネ緑化システム
JP2014079176A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Toyota Motor Corp 緑化資材と緑化構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000014246A (ja) 2000-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7798746B2 (en) Modular, self contained, engineered irrigation landscape and flower bed panel
KR100739271B1 (ko) 식물 재배 매트용 저수 트레이 및 그 장치
US7392616B1 (en) Modular field planting system
KR100676993B1 (ko) 식물 재배 매트 및 이의 설치 방법
JP2006204291A (ja) 屋上緑化施工用パネル、及びその屋上緑化施工用パネルを用いた屋上緑化の施工システム
JP3445157B2 (ja) 屋上緑化用保水マット
JP4583421B2 (ja) 芝生施工構造
JP4417146B2 (ja) 人工地盤上での緑化方法および緑化構造物並びにそこで用いる保水排水基盤材
US9161496B2 (en) Moisture control grid
JP4072391B2 (ja) 緑化用保水ボード
KR101044221B1 (ko) 지중관수 시스템
JP2008067607A (ja) 屋根緑化用樹脂トレイおよび屋根緑化構造
JPH08317730A (ja) 被土屋根構造における保水マット
JP2008017850A (ja) 屋上緑化施工用パネル、及びその屋上緑化施工用パネルを用いた屋上緑化の施工システム
KR200146295Y1 (ko) 옥상용 인공 지반
JP5975381B2 (ja) 植栽基盤及び植栽基盤の施工方法、緑化エリアのボーダー部処理構造
JP3388486B2 (ja) 植物を植えることができる組立敷物
JP5907462B2 (ja) 植栽基盤
JP3598248B2 (ja) 植栽用保水排水ブロックおよび植栽用保水排水ブロックを用いた施工方法
JP5011199B2 (ja) 屋上緑化施工用パネル、及びその屋上緑化施工用パネルを用いた屋上緑化の施工システム
JP2004150139A (ja) 緑化可能な傾斜屋根
JP3090799U (ja) 傾斜地緑化に使用する敷設用桟木
JPH0525446B2 (ja)
JP2005124434A (ja) 波形屋根の緑化システム
WO2004077934A1 (en) Plant growing material

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees