JP3443015B2 - 電話番号情報記録方法、装置、及び記録媒体 - Google Patents
電話番号情報記録方法、装置、及び記録媒体Info
- Publication number
- JP3443015B2 JP3443015B2 JP30291398A JP30291398A JP3443015B2 JP 3443015 B2 JP3443015 B2 JP 3443015B2 JP 30291398 A JP30291398 A JP 30291398A JP 30291398 A JP30291398 A JP 30291398A JP 3443015 B2 JP3443015 B2 JP 3443015B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- telephone number
- terminal
- number information
- exchange
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、端末に記録される
通信先の電話番号情報を記録する方法等に係り、特に、
交換機から電話番号情報を受信することにより自動的に
端末の電話番号情報を更新する電話番号情報記録方法、
装置、及び記録媒体に関する。
通信先の電話番号情報を記録する方法等に係り、特に、
交換機から電話番号情報を受信することにより自動的に
端末の電話番号情報を更新する電話番号情報記録方法、
装置、及び記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、パソコンやFAXを含む固定電話
端末、携帯電話端末、自動車電話端末、PHS端末等の
通信端末の一機能として、通信先の相手の名前、電話番
号等の情報を登録できる機能がある。それらの情報の登
録または変更は、端末の所持者あるいは管理者が端末の
登録・ 変更手順に従い、手作業により行われている。す
なわち、該当電話番号件数毎に、変更電話番号検索、変
更新電話番号新規登録/変更入力、新電話番号登録、と
いう作業を手作業で繰り返すのである。また、登録また
は変更は、端末の買い替えを含む新規購入時や既に登録
されている相手電話番号の変更時等のたびに行ってい
る。
端末、携帯電話端末、自動車電話端末、PHS端末等の
通信端末の一機能として、通信先の相手の名前、電話番
号等の情報を登録できる機能がある。それらの情報の登
録または変更は、端末の所持者あるいは管理者が端末の
登録・ 変更手順に従い、手作業により行われている。す
なわち、該当電話番号件数毎に、変更電話番号検索、変
更新電話番号新規登録/変更入力、新電話番号登録、と
いう作業を手作業で繰り返すのである。また、登録また
は変更は、端末の買い替えを含む新規購入時や既に登録
されている相手電話番号の変更時等のたびに行ってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】現在、日本国内の携帯
電話及びPHSの加入契約数は3000万を超えてお
り、更に増加の傾向にある。また、市販されている一般
家庭のFAXを含む固定電話端末の殆どは、電話番号登
録機能を具備している。その他、モバイル携帯を含むパ
ソコンやビジネスFAX等も同機能を具備しており、日
本国内はもとより海外を含めると、その数は膨大なもの
となる。また、それら端末の電話番号情報の最大登録件
数は、現状、1台あたり300〜500件あり、更に、
それら端末のモデルチェンジは短期間で行われ、高機能
化により登録件数は増加し、それら端末の新規購入及び
買い替えも著しく頻繁に行われている。
電話及びPHSの加入契約数は3000万を超えてお
り、更に増加の傾向にある。また、市販されている一般
家庭のFAXを含む固定電話端末の殆どは、電話番号登
録機能を具備している。その他、モバイル携帯を含むパ
ソコンやビジネスFAX等も同機能を具備しており、日
本国内はもとより海外を含めると、その数は膨大なもの
となる。また、それら端末の電話番号情報の最大登録件
数は、現状、1台あたり300〜500件あり、更に、
それら端末のモデルチェンジは短期間で行われ、高機能
化により登録件数は増加し、それら端末の新規購入及び
買い替えも著しく頻繁に行われている。
【0004】しかしながら、上記従来の技術による電話
番号の登録、変更方法によると次の問題点があり、上記
の需要に対応できない恐れがある。すなわち、上記従来
の技術では電話番号の登録、変更が手作業によるため、
新規購入時の初期登録や買い替え時、携帯電話やPHS
の電話番号変更、市内局番の桁数増等の全国及び地域的
規模の電話番号変更時、引越し等における通信先の相手
の都合による電話番号変更時等において登録電話番号の
数が多いほど、情報の登録または変更に多くの手間がか
かり、誤った電話番号を登録してしまう可能性がある。
また、相手先電話番号の変更を知らずに、旧の電話番号
でダイアルする場合が想定され、その場合は電話がかか
らずに呼損となる。
番号の登録、変更方法によると次の問題点があり、上記
の需要に対応できない恐れがある。すなわち、上記従来
の技術では電話番号の登録、変更が手作業によるため、
新規購入時の初期登録や買い替え時、携帯電話やPHS
の電話番号変更、市内局番の桁数増等の全国及び地域的
規模の電話番号変更時、引越し等における通信先の相手
の都合による電話番号変更時等において登録電話番号の
数が多いほど、情報の登録または変更に多くの手間がか
かり、誤った電話番号を登録してしまう可能性がある。
また、相手先電話番号の変更を知らずに、旧の電話番号
でダイアルする場合が想定され、その場合は電話がかか
らずに呼損となる。
【0005】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
電話番号の登録、変更等の端末への記録を自動的に行
い、手作業によっていた場合の手間及び間違いを削減す
る電話番号情報記録方法、装置、及び記録媒体を提供す
ることを目的とする。
電話番号の登録、変更等の端末への記録を自動的に行
い、手作業によっていた場合の手間及び間違いを削減す
る電話番号情報記録方法、装置、及び記録媒体を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の構成は、以下の通りである。
の本発明の構成は、以下の通りである。
【0007】
【0008】
【0009】
【0010】
【0011】
【0012】
【0013】請求項1に記載の発明は、交換機及び端末
を有する電話網において、端末に該端末の通信先の電話
番号情報を記録する方法であって、前記交換機は電話番
号情報リスト、及び該電話番号情報リストにおける電話
番号の変更を通知する宛先である変更通知先加入者情報
を参照する手段を有し、該交換機は、該電話番号情報リ
スト内の電話番号が変更された場合に該電話番号情報リ
ストを更新し、該電話番号情報リストにおける電話番号
の変更を該変更通知先加入者の端末に通知し、該端末か
らの要求に基づき更新された該電話番号情報リストを該
端末に送信し、該端末は該電話番号情報リストを自動的
に記録することを特徴とする電話番号情報記録方法であ
る。
を有する電話網において、端末に該端末の通信先の電話
番号情報を記録する方法であって、前記交換機は電話番
号情報リスト、及び該電話番号情報リストにおける電話
番号の変更を通知する宛先である変更通知先加入者情報
を参照する手段を有し、該交換機は、該電話番号情報リ
スト内の電話番号が変更された場合に該電話番号情報リ
ストを更新し、該電話番号情報リストにおける電話番号
の変更を該変更通知先加入者の端末に通知し、該端末か
らの要求に基づき更新された該電話番号情報リストを該
端末に送信し、該端末は該電話番号情報リストを自動的
に記録することを特徴とする電話番号情報記録方法であ
る。
【0014】本発明によれば、端末に登録された電話番
号情報リストを最新のものに保つことができるため、利
便性が増し、誤接続等も防止できる。
号情報リストを最新のものに保つことができるため、利
便性が増し、誤接続等も防止できる。
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】請求項2に記載の発明は、交換機及び端末
を有する電話網における交換機であって、電話番号情報
リスト、及び該電話番号情報リストにおける電話番号の
変更を通知する宛先である変更通知先加入者情報を参照
する手段と、該電話番号情報リスト内の電話番号が変更
された場合に該電話番号情報リストを更新する手段と、
該電話番号情報リストにおける電話番号の変更を該変更
通知先加入者の端末に通知する手段と、該端末からの要
求に基づき更新された該電話番号情報リストを該変更通
知先加入者の端末に送信する手段とを有することを特徴
とする交換機である。
を有する電話網における交換機であって、電話番号情報
リスト、及び該電話番号情報リストにおける電話番号の
変更を通知する宛先である変更通知先加入者情報を参照
する手段と、該電話番号情報リスト内の電話番号が変更
された場合に該電話番号情報リストを更新する手段と、
該電話番号情報リストにおける電話番号の変更を該変更
通知先加入者の端末に通知する手段と、該端末からの要
求に基づき更新された該電話番号情報リストを該変更通
知先加入者の端末に送信する手段とを有することを特徴
とする交換機である。
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【0029】
【0030】請求項3に記載の発明は、交換機及び端末
を有する電話網における交換機を制御する交換機制御プ
ログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒
体であって、電話番号情報リスト、及び該電話番号情報
リストにおける電話番号の変更を通知する宛先である変
更通知先加入者情報を参照する手順と、該電話番号情報
リスト内の電話番号が変更された場合に該電話番号情報
リストを更新する手順と、該電話番号情報リストにおけ
る電話番号の変更を該変更通知先加入者の端末に通知す
る手順と、該端末からの要求に基づき更新された該電話
番号情報リストを該変更通知先加入者の端末に送信する
手順とを交換機に実行させるプログラムを記録したコン
ピュータ読み取り可能な記録媒体である。
を有する電話網における交換機を制御する交換機制御プ
ログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒
体であって、電話番号情報リスト、及び該電話番号情報
リストにおける電話番号の変更を通知する宛先である変
更通知先加入者情報を参照する手順と、該電話番号情報
リスト内の電話番号が変更された場合に該電話番号情報
リストを更新する手順と、該電話番号情報リストにおけ
る電話番号の変更を該変更通知先加入者の端末に通知す
る手順と、該端末からの要求に基づき更新された該電話
番号情報リストを該変更通知先加入者の端末に送信する
手順とを交換機に実行させるプログラムを記録したコン
ピュータ読み取り可能な記録媒体である。
【0031】
【0032】
【0033】
【0034】
【0035】
【0036】
【発明の実施の形態】図1は本発明の第1の実施例の概
要構成を示す図である。本実施例は、端末に登録された
旧電話番号情報から、電話番号変更の法則を利用して新
電話番号情報への更新を行う実施例である。同図に示す
ように、本実施例は電番リストを有する端末10、端末
10からの番号変換要求を受信し、交換機へ送信する基
地局12、基地局12からの変換要求を受信して変換処
理を行う交換機14から構成される。
要構成を示す図である。本実施例は、端末に登録された
旧電話番号情報から、電話番号変更の法則を利用して新
電話番号情報への更新を行う実施例である。同図に示す
ように、本実施例は電番リストを有する端末10、端末
10からの番号変換要求を受信し、交換機へ送信する基
地局12、基地局12からの変換要求を受信して変換処
理を行う交換機14から構成される。
【0037】なお、本実施例は携帯電話またはPHSの
例を示しているため基地局12を記載しているが、固定
電話の場合には基地局は必要ない。また、交換機はより
上位の交換機であっても実施可能である。これらのこと
は、以下で順次説明する他の実施例においても同様であ
る。交換機14は、端末10から受信した旧電話番号情
報における各電話番号が、桁数変更等のあらかじめ決め
られている電話番号変更の法則に当てはまる場合に、そ
の変換法則に従い電話番号情報を作成して端末10に返
送する。
例を示しているため基地局12を記載しているが、固定
電話の場合には基地局は必要ない。また、交換機はより
上位の交換機であっても実施可能である。これらのこと
は、以下で順次説明する他の実施例においても同様であ
る。交換機14は、端末10から受信した旧電話番号情
報における各電話番号が、桁数変更等のあらかじめ決め
られている電話番号変更の法則に当てはまる場合に、そ
の変換法則に従い電話番号情報を作成して端末10に返
送する。
【0038】図2は第1の実施例における端末10及び
交換機14の機能構成を示すブロック図である。同図
中、端末10は交換機14とのデータ送受信機能を有す
る信号送受信制御部16、電番リストを更新する機能を
有する電番リスト更新制御部18、電番を格納する機能
を有する登録電番リスト格納部20から構成される。交
換機14は、基地局と信号を送受信する機能を有する対
基地局信号送受信部22、電番によりサービスを判定す
る機能を有する電番翻訳部24、端末と交換機間で信号
の送受信ができる状態にする機能を有する回線接続部2
6、サービスを受け付けたことを通知する機能を有する
通知管理部28、電番データを送受信する機能を有する
データ送受信部30、電番を分析するデータ分析部3
2、変換の法則を有し変換を行う機能を有するデータ変
換部34、電番を更新するデータ更新部36、他の交換
機等に信号を送受信する機能を有する対交換機信号送受
信部38から構成される。図3は、図2のデータ変換部
34が有する変換法則の例を示す図である。同図に示す
ように、局番数の変更、局番の桁数増加等が主なもので
ある。
交換機14の機能構成を示すブロック図である。同図
中、端末10は交換機14とのデータ送受信機能を有す
る信号送受信制御部16、電番リストを更新する機能を
有する電番リスト更新制御部18、電番を格納する機能
を有する登録電番リスト格納部20から構成される。交
換機14は、基地局と信号を送受信する機能を有する対
基地局信号送受信部22、電番によりサービスを判定す
る機能を有する電番翻訳部24、端末と交換機間で信号
の送受信ができる状態にする機能を有する回線接続部2
6、サービスを受け付けたことを通知する機能を有する
通知管理部28、電番データを送受信する機能を有する
データ送受信部30、電番を分析するデータ分析部3
2、変換の法則を有し変換を行う機能を有するデータ変
換部34、電番を更新するデータ更新部36、他の交換
機等に信号を送受信する機能を有する対交換機信号送受
信部38から構成される。図3は、図2のデータ変換部
34が有する変換法則の例を示す図である。同図に示す
ように、局番数の変更、局番の桁数増加等が主なもので
ある。
【0039】次に、図4に示すフローチャートを用い
て、図2に示した構成における本実施例の動作を説明す
る。ここで、電話番号の更新を交換機に要求する方法と
して、呼設定メッセージあるいは回線接続完了までの間
に要求及び電話番号情報の送受信を行う方法、データを
通信可能状態にしてから送受信する方法、特番を使用す
る方法があるが、本実施例においては特番により要求す
る例を示している。図4中、ステップ1として端末10
の電源が入れられ、ステップ2として信号送受信制御部
16から発呼信号が交換機14に送信される。ステップ
3として交換機14が発呼信号を電番翻訳部24に受信
すると、ステップ4として受信信号を分析し、ステップ
5として電番の翻訳を行い、ステップ6として電番から
登録電話番号更新要求であることを判定し、ステップ7
として回線接続部26により回線接続を行い、ステップ
8として通知管理部28において端末10へデータ受信
可能の旨のサービス受付信号を送信する。端末10はス
テップ9としてサービス受付信号を受信し、ステップ1
0として登録電番リスト格納部20において登録電番情
報を収集し、ステップ11として信号送受信制御部16
から登録電番情報を交換機14へ送信する。交換機14
ではステップ12としてデータ送受信部30が登録電番
情報を受信し、ステップ13としてデータ分析部32に
おいてそれぞれの電番が法則により変換可能な電番であ
るかどうかの分析を行い、また、新形態の電番か旧形態
の電番かを識別する。ステップ14として変換要否を判
定し、変換要であればデータ変換部34においてステッ
プ15として図3で示した法則に従って電番を変換す
る。例えば、電番が050- 111- 1111であれ
ば、図3に示す法則情報により、PHS電話番号変換と
判別し、その法則情報に従って電話番号を070−51
11−1111に変換する。次に、ステップ16として
データ更新部36において新しい電話番号情報を登録電
話番号情報データとして作成更新する。ステップ14に
おいて変換否と判定された場合は、その電話番号を変換
せずステップ16の作成更新を行う。端末から受信した
登録電話番号上の全ての電話番号に対する処理が終了す
るまでステップ13〜ステップ16の処理を繰り返し行
う。
て、図2に示した構成における本実施例の動作を説明す
る。ここで、電話番号の更新を交換機に要求する方法と
して、呼設定メッセージあるいは回線接続完了までの間
に要求及び電話番号情報の送受信を行う方法、データを
通信可能状態にしてから送受信する方法、特番を使用す
る方法があるが、本実施例においては特番により要求す
る例を示している。図4中、ステップ1として端末10
の電源が入れられ、ステップ2として信号送受信制御部
16から発呼信号が交換機14に送信される。ステップ
3として交換機14が発呼信号を電番翻訳部24に受信
すると、ステップ4として受信信号を分析し、ステップ
5として電番の翻訳を行い、ステップ6として電番から
登録電話番号更新要求であることを判定し、ステップ7
として回線接続部26により回線接続を行い、ステップ
8として通知管理部28において端末10へデータ受信
可能の旨のサービス受付信号を送信する。端末10はス
テップ9としてサービス受付信号を受信し、ステップ1
0として登録電番リスト格納部20において登録電番情
報を収集し、ステップ11として信号送受信制御部16
から登録電番情報を交換機14へ送信する。交換機14
ではステップ12としてデータ送受信部30が登録電番
情報を受信し、ステップ13としてデータ分析部32に
おいてそれぞれの電番が法則により変換可能な電番であ
るかどうかの分析を行い、また、新形態の電番か旧形態
の電番かを識別する。ステップ14として変換要否を判
定し、変換要であればデータ変換部34においてステッ
プ15として図3で示した法則に従って電番を変換す
る。例えば、電番が050- 111- 1111であれ
ば、図3に示す法則情報により、PHS電話番号変換と
判別し、その法則情報に従って電話番号を070−51
11−1111に変換する。次に、ステップ16として
データ更新部36において新しい電話番号情報を登録電
話番号情報データとして作成更新する。ステップ14に
おいて変換否と判定された場合は、その電話番号を変換
せずステップ16の作成更新を行う。端末から受信した
登録電話番号上の全ての電話番号に対する処理が終了す
るまでステップ13〜ステップ16の処理を繰り返し行
う。
【0040】上記の繰り返し処理が終了すると、ステッ
プ17としてデータ送受信部30から新しい電話番号情
報が送信される。ステップ18として端末10は新しい
電話番号情報を受信し、ステップ19として電番リスト
更新制御部18にて電話番号が更新されて登録電番リス
ト格納部に格納され、呼切断を行い、ステップ20とし
て電源OFFされて処理を終了する。なお、かっこ内の
数字はフローにおけるステップと図2の機能構成図にお
ける各機能ブロック間の情報の流れを対応付けるもので
あり、以下で順次説明する他の実施例においても同様で
ある。
プ17としてデータ送受信部30から新しい電話番号情
報が送信される。ステップ18として端末10は新しい
電話番号情報を受信し、ステップ19として電番リスト
更新制御部18にて電話番号が更新されて登録電番リス
ト格納部に格納され、呼切断を行い、ステップ20とし
て電源OFFされて処理を終了する。なお、かっこ内の
数字はフローにおけるステップと図2の機能構成図にお
ける各機能ブロック間の情報の流れを対応付けるもので
あり、以下で順次説明する他の実施例においても同様で
ある。
【0041】図5は交換機14のハード構成の概略を示
すブロック図である。同図に示されるように、交換機1
4は外部との音声及びデータの通信のインターフェース
処理を行う信号制御部40、電話交換を行うスイッチ部
42、加入者データ、プログラム等を記憶するメモリ部
44、交換機の制御を行う中央制御部46から構成され
ている。上記で説明した動作は、記憶部44に格納され
たプログラムにより中央制御部46にて実行される。以
下順次説明する他の実施例においても同様である。
すブロック図である。同図に示されるように、交換機1
4は外部との音声及びデータの通信のインターフェース
処理を行う信号制御部40、電話交換を行うスイッチ部
42、加入者データ、プログラム等を記憶するメモリ部
44、交換機の制御を行う中央制御部46から構成され
ている。上記で説明した動作は、記憶部44に格納され
たプログラムにより中央制御部46にて実行される。以
下順次説明する他の実施例においても同様である。
【0042】図6は、端末10のハード構成の概略を示
すブロック図である。同図に示すように、端末10は外
部と音声及びデータの通信を行う通信部50、端末デー
タ、プログラム等を記憶する記憶部52、端末の制御を
行う制御部54から構成される。上記で説明した動作
は、記憶部52に格納されたプログラムにより制御部5
4にて実行される。以下順次説明する他の実施例におい
ても同様である。
すブロック図である。同図に示すように、端末10は外
部と音声及びデータの通信を行う通信部50、端末デー
タ、プログラム等を記憶する記憶部52、端末の制御を
行う制御部54から構成される。上記で説明した動作
は、記憶部52に格納されたプログラムにより制御部5
4にて実行される。以下順次説明する他の実施例におい
ても同様である。
【0043】図7は本発明の第2の実施例の概要を示す
図である。本実施例は、データベース等に蓄積された電
話番号変換リスト情報を利用して端末の電話番号情報の
更新を行う実施例である。電話番号変換リスト情報と
は、広域あるいは狭域に定めた加入者電話番号の変更履
歴情報であり、旧電話番号と新電話番号の対応情報のリ
ストである。図1において示した構成に電話番号変換リ
スト情報を蓄積したデータベース60が交換機58に付
加された構成をとる。なお、データベースは交換機58
に内蔵されていても、他の交換機に内蔵されていても実
施可能である。データベース60内の構成は、図7の
(a)に示すとおりであり、加入者電番情報の中で番号
に変更のあったものは変更識別子が付され、それに対応
して変更後の番号リストを有する。
図である。本実施例は、データベース等に蓄積された電
話番号変換リスト情報を利用して端末の電話番号情報の
更新を行う実施例である。電話番号変換リスト情報と
は、広域あるいは狭域に定めた加入者電話番号の変更履
歴情報であり、旧電話番号と新電話番号の対応情報のリ
ストである。図1において示した構成に電話番号変換リ
スト情報を蓄積したデータベース60が交換機58に付
加された構成をとる。なお、データベースは交換機58
に内蔵されていても、他の交換機に内蔵されていても実
施可能である。データベース60内の構成は、図7の
(a)に示すとおりであり、加入者電番情報の中で番号
に変更のあったものは変更識別子が付され、それに対応
して変更後の番号リストを有する。
【0044】交換機58は、端末56から受信した旧電
話番号情報上の各電話番号をデータベース60内の電話
番号変換リスト情報を基に変換し、新電話番号情報を作
成し、端末56に返送する。図8は第2の実施例におけ
る交換機58及びデータベース60の機能構成を示すブ
ロック図である。交換機58内の構成は図2で説明した
ものと同様であり、本実施例ではデータ分析部62が対
交換機信号送受信部64を介してデータベース60と接
続する。データベース60は電話番号変換リスト情報を
格納する新旧変換リスト格納部66を有する。また、デ
ータ変換部は前述した変換法則を含む必要はない。
話番号情報上の各電話番号をデータベース60内の電話
番号変換リスト情報を基に変換し、新電話番号情報を作
成し、端末56に返送する。図8は第2の実施例におけ
る交換機58及びデータベース60の機能構成を示すブ
ロック図である。交換機58内の構成は図2で説明した
ものと同様であり、本実施例ではデータ分析部62が対
交換機信号送受信部64を介してデータベース60と接
続する。データベース60は電話番号変換リスト情報を
格納する新旧変換リスト格納部66を有する。また、デ
ータ変換部は前述した変換法則を含む必要はない。
【0045】図9は図8に示した構成における交換機5
8の動作を表すフローチャートであり。図9について、
主に図4と異なる点を説明する。ステップ12において
端末からの電話番号情報を受信すると、ステップ21と
してデータベース60の新旧変換リスト格納部から電話
番号変換リスト情報を収集し、ステップ13において端
末56から送られた登録電話番号情報における各電話番
号を、それぞれが翻訳可能な電話番号であるかを分析
し、ステップ22として電話番号変換リスト情報を検索
し、検索の結果、変更なしの電話番号であれば電話番号
を変換せずにステップ16において新登録電話番号情報
データとして作成更新する。ステップ22における検索
の結果、変更ありの電話番号である場合、ステップ23
として電話番号変換リスト情報を基に新電話番号に変換
する。ステップ13〜ステップ23の処理を端末から受
信した全ての電話番号が終了するまで繰り返す。
8の動作を表すフローチャートであり。図9について、
主に図4と異なる点を説明する。ステップ12において
端末からの電話番号情報を受信すると、ステップ21と
してデータベース60の新旧変換リスト格納部から電話
番号変換リスト情報を収集し、ステップ13において端
末56から送られた登録電話番号情報における各電話番
号を、それぞれが翻訳可能な電話番号であるかを分析
し、ステップ22として電話番号変換リスト情報を検索
し、検索の結果、変更なしの電話番号であれば電話番号
を変換せずにステップ16において新登録電話番号情報
データとして作成更新する。ステップ22における検索
の結果、変更ありの電話番号である場合、ステップ23
として電話番号変換リスト情報を基に新電話番号に変換
する。ステップ13〜ステップ23の処理を端末から受
信した全ての電話番号が終了するまで繰り返す。
【0046】図10は本発明の第3の実施例の構成概要
を示す図である。本実施例は、既に登録済の電話番号情
報を持つ端末68から、その電話番号情報を別の端末7
0に転送し、端末70における情報を更新する実施例で
ある。同図中、端末68は基地局72に向けて情報を送
り、交換機74及び基地局76を介して端末70に情報
が送られる。
を示す図である。本実施例は、既に登録済の電話番号情
報を持つ端末68から、その電話番号情報を別の端末7
0に転送し、端末70における情報を更新する実施例で
ある。同図中、端末68は基地局72に向けて情報を送
り、交換機74及び基地局76を介して端末70に情報
が送られる。
【0047】図11は、本実施例における端末68、7
0及び交換機74の機能構成を示すブロック図である。
端末、交換機それぞれにおける構成要素は前述したもの
と同様である。なお、交換機内の構成要素は一部記載を
略している。図12のフローチャートを用いて本実施例
の動作を説明する。なお、端末間における情報要求の方
法として、呼設定メッセージあるいは回線接続完了まで
の間に要求及び電話番号情報の送受信を行う方法、デー
タを通信可能状態にしてから送受信する方法があるが、
本実施例においてはデータを通信可能状態にしてから送
受信する方法の例を示している。
0及び交換機74の機能構成を示すブロック図である。
端末、交換機それぞれにおける構成要素は前述したもの
と同様である。なお、交換機内の構成要素は一部記載を
略している。図12のフローチャートを用いて本実施例
の動作を説明する。なお、端末間における情報要求の方
法として、呼設定メッセージあるいは回線接続完了まで
の間に要求及び電話番号情報の送受信を行う方法、デー
タを通信可能状態にしてから送受信する方法があるが、
本実施例においてはデータを通信可能状態にしてから送
受信する方法の例を示している。
【0048】端末68においてステップ30として電源
ONされ、ステップ31として発呼信号が交換機74に
送信される。交換機74において、ステップ32として
発呼信号を受信し、ステップ33として受信した信号を
分析し、ステップ34として電話番号翻訳により、ステ
ップ35として呼び出し信号を端末70へ送信する。端
末70において、電源はONとされており、ステップ3
6として呼び出し信号を受信し、ステップ37として応
答信号を交換機74に送信する。交換機74は、ステッ
プ38として応答信号を受信すると、ステップ39とし
て発呼受け付け信号を端末68に送信することにより、
ステップ40として回線接続される。すなわち通信可能
状態になる。以上は、従来通りの呼接続処理と同様であ
る。
ONされ、ステップ31として発呼信号が交換機74に
送信される。交換機74において、ステップ32として
発呼信号を受信し、ステップ33として受信した信号を
分析し、ステップ34として電話番号翻訳により、ステ
ップ35として呼び出し信号を端末70へ送信する。端
末70において、電源はONとされており、ステップ3
6として呼び出し信号を受信し、ステップ37として応
答信号を交換機74に送信する。交換機74は、ステッ
プ38として応答信号を受信すると、ステップ39とし
て発呼受け付け信号を端末68に送信することにより、
ステップ40として回線接続される。すなわち通信可能
状態になる。以上は、従来通りの呼接続処理と同様であ
る。
【0049】次に、端末68がステップ41として発呼
受付信号を受信すると、ステップ42として登録電話番
号情報データを収集し、ステップ43として登録電話番
号情報データを交換機74に送信し、交換機74におい
ステップ44として登録電話番号情報データを受信し、
ステップ45として登録電話番号情報データを端末70
に送信する。端末70におてステップ46として登録電
話番号情報データを受信し、ステップ47として電番リ
スト更新制御部76において、電話番号情報を更新し、
ステップ48として更新終了信号を交換機74に送り、
交換機74ではステップ49として更新終了信号を受信
すると、ステップ50として、転送終了信号を端末68
に送信する。端末68では、ステップ51として転送終
了信号を受信すると、呼切断処理を行い電源をOFFに
する。端末70においては、ステップ48の後に呼切断
処理を行い、電源をOFFとする。
受付信号を受信すると、ステップ42として登録電話番
号情報データを収集し、ステップ43として登録電話番
号情報データを交換機74に送信し、交換機74におい
ステップ44として登録電話番号情報データを受信し、
ステップ45として登録電話番号情報データを端末70
に送信する。端末70におてステップ46として登録電
話番号情報データを受信し、ステップ47として電番リ
スト更新制御部76において、電話番号情報を更新し、
ステップ48として更新終了信号を交換機74に送り、
交換機74ではステップ49として更新終了信号を受信
すると、ステップ50として、転送終了信号を端末68
に送信する。端末68では、ステップ51として転送終
了信号を受信すると、呼切断処理を行い電源をOFFに
する。端末70においては、ステップ48の後に呼切断
処理を行い、電源をOFFとする。
【0050】図13は、本発明の第4の実施例の構成概
要を示す図である。本実施例は、交換機84に接続され
たデータベース88にユーザ毎あるいは情報毎等にグル
ープ化された電話番号情報リストを予め登録しておき、
その情報ごとに端末78、80がその情報をそれぞれの
端末に取り込む実施例である。本実施例における電話番
号情報リストとは、加入者毎に登録してある事業目的等
の任意の情報を含む電話番号情報のそれぞれ独立した情
報であり、データベース88は交換機84に内蔵されて
いても実施可能である。更に、交換機84またはデータ
ベース88は電話番号情報リストを登録、変更、削除、
収集、転送する機能、暗証番号を登録、変更、削除する
機能を有している。
要を示す図である。本実施例は、交換機84に接続され
たデータベース88にユーザ毎あるいは情報毎等にグル
ープ化された電話番号情報リストを予め登録しておき、
その情報ごとに端末78、80がその情報をそれぞれの
端末に取り込む実施例である。本実施例における電話番
号情報リストとは、加入者毎に登録してある事業目的等
の任意の情報を含む電話番号情報のそれぞれ独立した情
報であり、データベース88は交換機84に内蔵されて
いても実施可能である。更に、交換機84またはデータ
ベース88は電話番号情報リストを登録、変更、削除、
収集、転送する機能、暗証番号を登録、変更、削除する
機能を有している。
【0051】なお、本実施例では特番による情報要求を
例にしている。図14は、本実施例における端末及び交
換機の機能構成を示すブロック図である。端末78、8
0内の構成は前述のものと同様であり、交換機84も認
証制御部90以外は前述のものと同様である。認証制御
部90は、端末からデータベース88へのアクセスにア
クセスガードを設ける必要がある場合に、端末からの暗
証番号等の認証を行う機能を有する。データベース88
は、電話番号リスト情報を管理する電番リスト情報管理
部92、及び認証情報を管理する認証情報管理部94を
有している。
例にしている。図14は、本実施例における端末及び交
換機の機能構成を示すブロック図である。端末78、8
0内の構成は前述のものと同様であり、交換機84も認
証制御部90以外は前述のものと同様である。認証制御
部90は、端末からデータベース88へのアクセスにア
クセスガードを設ける必要がある場合に、端末からの暗
証番号等の認証を行う機能を有する。データベース88
は、電話番号リスト情報を管理する電番リスト情報管理
部92、及び認証情報を管理する認証情報管理部94を
有している。
【0052】図15に示すフローチャートを用いて本実
施例の動作を説明する。ステップ60における回線接続
までは前述した手順と同様である。ステップ61として
サービス受付信号を端末に送信する。サービス受付信号
には、要求する電話番号情報リストの識別情報及び暗証
番号の送信要求が含まれている。端末においてステップ
62としてサービス受け付け信号を受信すると、ステッ
プ63として取得したい電話番号情報リストの識別番号
及び暗証番号を交換機に送信する。交換機84において
ステップ64として電話番号情報リストの識別番号及び
暗証番号を受信し、ステップ65としてデータベース8
8の認証情報管理部94より認証情報を取得し、ステッ
プ66として認証処理を実行する。ステップ67として
認証結果を判定し、正常であればステップ68として正
常の旨の認証結果を端末に送信し、異常であればステッ
プ69として異常の旨の認証結果を端末に送信する。端
末側ではステップ70として認証結果を受信する。交換
機84においてステップ67における認証結果が正常の
場合にはステップ71としてデータベース88の電番リ
スト情報管理部92から該当する電話番号情報を収集
し、ステップ72として電話番号情報を端末に送信し、
ステップ73として処理を終了する。
施例の動作を説明する。ステップ60における回線接続
までは前述した手順と同様である。ステップ61として
サービス受付信号を端末に送信する。サービス受付信号
には、要求する電話番号情報リストの識別情報及び暗証
番号の送信要求が含まれている。端末においてステップ
62としてサービス受け付け信号を受信すると、ステッ
プ63として取得したい電話番号情報リストの識別番号
及び暗証番号を交換機に送信する。交換機84において
ステップ64として電話番号情報リストの識別番号及び
暗証番号を受信し、ステップ65としてデータベース8
8の認証情報管理部94より認証情報を取得し、ステッ
プ66として認証処理を実行する。ステップ67として
認証結果を判定し、正常であればステップ68として正
常の旨の認証結果を端末に送信し、異常であればステッ
プ69として異常の旨の認証結果を端末に送信する。端
末側ではステップ70として認証結果を受信する。交換
機84においてステップ67における認証結果が正常の
場合にはステップ71としてデータベース88の電番リ
スト情報管理部92から該当する電話番号情報を収集
し、ステップ72として電話番号情報を端末に送信し、
ステップ73として処理を終了する。
【0053】ステップ67における認証結果が異常だっ
た場合には、認証結果送信の後にステップ73において
回線を切断して処理を終了する。端末でステップ70に
おいて認証結果を受信した後、ステップ74として認証
結果判定を行い、結果が正常である場合には、ステップ
75として電話番号情報を受信し、ステップ76として
端末の登録電話番号情報データの更新を行い、更新完了
後に呼切断を行い、電源OFFされる。結果が異常であ
る場合には、電話番号情報を受信せずに、呼切断を行
い、電源OFFされる。
た場合には、認証結果送信の後にステップ73において
回線を切断して処理を終了する。端末でステップ70に
おいて認証結果を受信した後、ステップ74として認証
結果判定を行い、結果が正常である場合には、ステップ
75として電話番号情報を受信し、ステップ76として
端末の登録電話番号情報データの更新を行い、更新完了
後に呼切断を行い、電源OFFされる。結果が異常であ
る場合には、電話番号情報を受信せずに、呼切断を行
い、電源OFFされる。
【0054】図16は本発明の第5の実施例の構成概要
を示す図である。本実施例は、交換機100に接続され
たデータベース102にユーザ毎あるいは情報毎等にグ
ループ化された電話番号情報リストを予め登録してお
き、その情報ごとに端末96が自端末に既に登録されて
いる旧の電話番号情報を交換機100に送信し、交換機
100においてデータベース102の情報リストと旧の
登録電話番号情報を照合し、変更または追加の必要な電
話番号のみをその旧の登録電話番号に追加し、新たな登
録電話番号情報を作成し、端末96に返信する実施例で
ある。本実施例はアクセスガードされている電話番号情
報を更新し、特番による情報要求を行う場合を例にして
いる。
を示す図である。本実施例は、交換機100に接続され
たデータベース102にユーザ毎あるいは情報毎等にグ
ループ化された電話番号情報リストを予め登録してお
き、その情報ごとに端末96が自端末に既に登録されて
いる旧の電話番号情報を交換機100に送信し、交換機
100においてデータベース102の情報リストと旧の
登録電話番号情報を照合し、変更または追加の必要な電
話番号のみをその旧の登録電話番号に追加し、新たな登
録電話番号情報を作成し、端末96に返信する実施例で
ある。本実施例はアクセスガードされている電話番号情
報を更新し、特番による情報要求を行う場合を例にして
いる。
【0055】図17は、本実施例における端末96、交
換機100及びデータベース102の機能構成を示すブ
ロック図である。端末96の構成は前述のものと同様で
ある。交換機100は図14に示した構成に、データ分
析部104及びデータ更新部106が追加された構成を
とる。データ分析部104は旧の登録電話番号情報デー
タをデータベース内の電話番号情報リストと照合し、差
分を検出する機能を含む。データベース102は、図1
4に示した構成と同様である。
換機100及びデータベース102の機能構成を示すブ
ロック図である。端末96の構成は前述のものと同様で
ある。交換機100は図14に示した構成に、データ分
析部104及びデータ更新部106が追加された構成を
とる。データ分析部104は旧の登録電話番号情報デー
タをデータベース内の電話番号情報リストと照合し、差
分を検出する機能を含む。データベース102は、図1
4に示した構成と同様である。
【0056】図18に示すフローチャートを用いて本実
施例の動作を説明する。交換機でのステップ80におけ
る認証処理実行までは図15において説明した手順と同
様である。ステップ81において認証の結果が異常の場
合は、ステップ82として異常の旨の認証結果すなわち
情報取得付加の旨を端末96に送信し、端末96ではス
テップ83として認証結果を受信し、ステップ84にお
ける結果判定で異常であると判定され、呼切断し、電源
OFFする。交換機100でステップ81における認証
結果が正常である場合、ステップ85として旧の登録電
話番号データの送信要求を含む正常の旨の認証結果を端
末96に送信する。端末96はステップ83で認証結果
を受信し、ステップ84において正常である判定をする
と、ステップ86として旧の登録電話番号情報データを
交換機100に送信する。交換機100はステップ87
で旧の登録電話番号情報データを受信し、ステップ88
としてデータベース102の電番リスト情報管理部10
8より電話番号情報リストを取得する。そして、ステッ
プ89として、データ分析部104において電話番号を
分析し、旧の登録電話番号情報データを要求された電話
番号情報リストと照合する。照合した結果、ステップ9
0において差分が検出された場合、ステップ91として
差分のあった電話番号を旧の登録電話番号情報データに
追加または書き換えすることにより新たな登録電話番号
情報データが作成更新される。ステップ90において差
分が検出されなかった場合にはステップ91の処理は行
われない。照合が全て終了し、登録電話番号情報データ
の更新が終了するまで、ステップ89〜ステップ91の
処理を繰り返す。次に、ステップ92として新しい登録
電話番号情報データを端末96に送信する。端末96に
おいてステップ93として新しい登録電話番号情報デー
タを受信すると、ステップ94として登録電話番号情報
データを更新し、呼切断を行い、電源OFFとする。
施例の動作を説明する。交換機でのステップ80におけ
る認証処理実行までは図15において説明した手順と同
様である。ステップ81において認証の結果が異常の場
合は、ステップ82として異常の旨の認証結果すなわち
情報取得付加の旨を端末96に送信し、端末96ではス
テップ83として認証結果を受信し、ステップ84にお
ける結果判定で異常であると判定され、呼切断し、電源
OFFする。交換機100でステップ81における認証
結果が正常である場合、ステップ85として旧の登録電
話番号データの送信要求を含む正常の旨の認証結果を端
末96に送信する。端末96はステップ83で認証結果
を受信し、ステップ84において正常である判定をする
と、ステップ86として旧の登録電話番号情報データを
交換機100に送信する。交換機100はステップ87
で旧の登録電話番号情報データを受信し、ステップ88
としてデータベース102の電番リスト情報管理部10
8より電話番号情報リストを取得する。そして、ステッ
プ89として、データ分析部104において電話番号を
分析し、旧の登録電話番号情報データを要求された電話
番号情報リストと照合する。照合した結果、ステップ9
0において差分が検出された場合、ステップ91として
差分のあった電話番号を旧の登録電話番号情報データに
追加または書き換えすることにより新たな登録電話番号
情報データが作成更新される。ステップ90において差
分が検出されなかった場合にはステップ91の処理は行
われない。照合が全て終了し、登録電話番号情報データ
の更新が終了するまで、ステップ89〜ステップ91の
処理を繰り返す。次に、ステップ92として新しい登録
電話番号情報データを端末96に送信する。端末96に
おいてステップ93として新しい登録電話番号情報デー
タを受信すると、ステップ94として登録電話番号情報
データを更新し、呼切断を行い、電源OFFとする。
【0057】図19は本発明の第6の実施例の構成概要
を示す図である。本実施例は、交換機114に接続され
たデータベース118にユーザ毎あるいは情報毎等にグ
ループ化された電話番号情報リスト及び通知を行うあて
先である変更通知先ユーザ情報を予め登録しておき、そ
の情報における電話番号に変更が生じた場合、データベ
ース118内の電話番号情報リストを更新し、その情報
を変更通知先ユーザ情報として登録されている端末11
0に通知及び情報送信し、端末はその情報を取り込み、
更新する。通知を受けた端末において、電話番号情報を
更新するか否か、あるいは照合取得するか選択すること
も実施可能であるが、本実施例においては、通知を受け
た端末が、新電話番号情報を単に取得更新することを示
している。
を示す図である。本実施例は、交換機114に接続され
たデータベース118にユーザ毎あるいは情報毎等にグ
ループ化された電話番号情報リスト及び通知を行うあて
先である変更通知先ユーザ情報を予め登録しておき、そ
の情報における電話番号に変更が生じた場合、データベ
ース118内の電話番号情報リストを更新し、その情報
を変更通知先ユーザ情報として登録されている端末11
0に通知及び情報送信し、端末はその情報を取り込み、
更新する。通知を受けた端末において、電話番号情報を
更新するか否か、あるいは照合取得するか選択すること
も実施可能であるが、本実施例においては、通知を受け
た端末が、新電話番号情報を単に取得更新することを示
している。
【0058】図20は、本実施例における端末110、
交換機114、データベース118及びセンタ116の
機能構成を示すブロック図である。端末110の構成は
前述のものと同様である。交換機114は電話番号情報
の変換要求を受け付ける変換受付部122、データベー
ス内の電話番号情報リストの変換制御を行う変換制御部
124、電話番号に変更があった旨を端末110に通知
する機能を有する変更通知部126、変更した電話番号
を送信等するデータ送受信部120、電話番号情報リス
トデータをデータベース118から収集するデータ収集
部128から構成される。データベース118は電話番
号情報リストを管理する電番リスト情報管理部130、
通知先情報を管理する通知先情報リスト管理部132か
ら構成される。また、センタ116は電話番号変換を要
求する変換要求部134を有している。
交換機114、データベース118及びセンタ116の
機能構成を示すブロック図である。端末110の構成は
前述のものと同様である。交換機114は電話番号情報
の変換要求を受け付ける変換受付部122、データベー
ス内の電話番号情報リストの変換制御を行う変換制御部
124、電話番号に変更があった旨を端末110に通知
する機能を有する変更通知部126、変更した電話番号
を送信等するデータ送受信部120、電話番号情報リス
トデータをデータベース118から収集するデータ収集
部128から構成される。データベース118は電話番
号情報リストを管理する電番リスト情報管理部130、
通知先情報を管理する通知先情報リスト管理部132か
ら構成される。また、センタ116は電話番号変換を要
求する変換要求部134を有している。
【0059】次に、図21のフローチャートを用いて本
実施例の動作を説明する。交換機114においてステッ
プ100としてセンタ116の変更要求部134から変
換受付部122にて変更要求を受信し電話番号の変更を
行うと、ステップ101として、変換制御部124へデ
ータベース118の電番リスト情報管理部130に登録
されている電話番号情報リストを取得し、ステップ10
2として変更前の電話番号を基に全ての電話番号情報リ
ストを検索し、変更ありの場合、ステップ103として
電話番号情報リストを変更し、ステップ104として更
新する。ステップ105として更新した電話番号情報リ
ストをデータベース118に新たな電話番号情報リスト
として登録し、ステップ106として変更通知先を通知
先情報リスト管理部132より取得し、ステップ107
として対象の端末に登録電話番号が変更になった旨の通
知を行う。ステップ102〜107の処理を変更要求電
話番号の分繰り返し行う。
実施例の動作を説明する。交換機114においてステッ
プ100としてセンタ116の変更要求部134から変
換受付部122にて変更要求を受信し電話番号の変更を
行うと、ステップ101として、変換制御部124へデ
ータベース118の電番リスト情報管理部130に登録
されている電話番号情報リストを取得し、ステップ10
2として変更前の電話番号を基に全ての電話番号情報リ
ストを検索し、変更ありの場合、ステップ103として
電話番号情報リストを変更し、ステップ104として更
新する。ステップ105として更新した電話番号情報リ
ストをデータベース118に新たな電話番号情報リスト
として登録し、ステップ106として変更通知先を通知
先情報リスト管理部132より取得し、ステップ107
として対象の端末に登録電話番号が変更になった旨の通
知を行う。ステップ102〜107の処理を変更要求電
話番号の分繰り返し行う。
【0060】端末110において、ステップ108とし
て登録電話番号情報変更通知を受信すると、ステップ1
09として更新された電話番号情報リストの取得要否を
交換機114のデータ送受信部120に送信し、交換機
114ではステップ110として取得要否を受信し、要
の場合はステップ111として更新された登録電話番号
情報データを端末110に送信して呼切断し、否の場合
はそのまま呼切断する。端末110においてステップ1
12として登録電話番号情報データを受信すると、ステ
ップ113として端末110の登録電話番号情報を更新
する。
て登録電話番号情報変更通知を受信すると、ステップ1
09として更新された電話番号情報リストの取得要否を
交換機114のデータ送受信部120に送信し、交換機
114ではステップ110として取得要否を受信し、要
の場合はステップ111として更新された登録電話番号
情報データを端末110に送信して呼切断し、否の場合
はそのまま呼切断する。端末110においてステップ1
12として登録電話番号情報データを受信すると、ステ
ップ113として端末110の登録電話番号情報を更新
する。
【0061】図22は本発明における第7の実施例の構
成概要を示す図である。本実施例は、着信側の電話番号
が変更されている場合に、交換機140において、端末
136から着信要求のあった電話番号が局番変更等の予
め決められた電話番号変更の法則に当てはまるときに、
その法則に従って元の電話番号を変更後の電話番号へ自
律的に変換し、端末146へ着信も行う実施例である。
成概要を示す図である。本実施例は、着信側の電話番号
が変更されている場合に、交換機140において、端末
136から着信要求のあった電話番号が局番変更等の予
め決められた電話番号変更の法則に当てはまるときに、
その法則に従って元の電話番号を変更後の電話番号へ自
律的に変換し、端末146へ着信も行う実施例である。
【0062】図23は本実施例における端末及び交換機
の機能構成を示すブロック図である。ここでは交換機1
40に端末136、146が接続される場合を示す。端
末136、146は信号送受信制御部148、150に
より構成され、交換機140は電話番号を受信する信号
受信部152、着信先の電話番号を分析する電番分析部
154、着信端末に信号を送出する信号送出部156、
データ送受信部158、データ分析を行うデータ分析部
160、電話番号の変換法則を含み電話番号の変換を行
うデータ変換部162、データの更新を行うデータ更新
部164、データを格納するデータ格納部166を有す
る。
の機能構成を示すブロック図である。ここでは交換機1
40に端末136、146が接続される場合を示す。端
末136、146は信号送受信制御部148、150に
より構成され、交換機140は電話番号を受信する信号
受信部152、着信先の電話番号を分析する電番分析部
154、着信端末に信号を送出する信号送出部156、
データ送受信部158、データ分析を行うデータ分析部
160、電話番号の変換法則を含み電話番号の変換を行
うデータ変換部162、データの更新を行うデータ更新
部164、データを格納するデータ格納部166を有す
る。
【0063】次に図24に示すフローチャートを用いて
本実施例の動作を説明する。交換機140においてステ
ップ120として端末136からの発呼信号を受信する
と、ステップ121において電番分析部154において
着信電話番号を分析し、分析の結果が異常である場合、
ステップ122として変換法則に該当するかどうかの分
析を行い、該当しなければ呼切断して終了し、該当が有
ればステップ123として変換法則により着信電話番号
を変更後のものに変換する。ステップ121の分析で、
正常であった場合は、ステップ122〜123の処理は
実行しない。次に、ステップ124として着信先電話番
号あてに呼び出し信号を送出し、ステップ125として
応答信号を受信すると、ステップ126として通話中制
御を行い、通話終了後、呼切断する。
本実施例の動作を説明する。交換機140においてステ
ップ120として端末136からの発呼信号を受信する
と、ステップ121において電番分析部154において
着信電話番号を分析し、分析の結果が異常である場合、
ステップ122として変換法則に該当するかどうかの分
析を行い、該当しなければ呼切断して終了し、該当が有
ればステップ123として変換法則により着信電話番号
を変更後のものに変換する。ステップ121の分析で、
正常であった場合は、ステップ122〜123の処理は
実行しない。次に、ステップ124として着信先電話番
号あてに呼び出し信号を送出し、ステップ125として
応答信号を受信すると、ステップ126として通話中制
御を行い、通話終了後、呼切断する。
【0064】図3に示した変換法則を使用する場合、例
えば、端末からダイアル050−111−1111を交
換機が受信すると、電話番号分析の結果、PHS電話番
号変更法則と判別されるため、070−5111−11
1に変換し、その電話番号に着信処理を行う。図25は
本発明における第8及び第9の実施例を示す構成の概要
である。本実施例は、局番変更、桁数変更等のような電
話番号の形態変更の旨を加入者の端末168、170、
172に交換機180から自律的に通知する実施例であ
る。
えば、端末からダイアル050−111−1111を交
換機が受信すると、電話番号分析の結果、PHS電話番
号変更法則と判別されるため、070−5111−11
1に変換し、その電話番号に着信処理を行う。図25は
本発明における第8及び第9の実施例を示す構成の概要
である。本実施例は、局番変更、桁数変更等のような電
話番号の形態変更の旨を加入者の端末168、170、
172に交換機180から自律的に通知する実施例であ
る。
【0065】図26は本実施例におけるセンタ182、
端末168、170、172、交換機180及びデータ
ベース184の機能構成を示すブロック図である。セン
タは変更要求部186から構成され、端末は信号送受信
制御部から構成され、交換機180は変更受付部18
8、変換制御部190、信号送出部192、端末へ通知
を行うガイダンス/アナウンス制御部194から構成さ
れ、データベース184は電番リスト情報管理部19
6、加入契約者の電話番号等を管理する加入者情報管理
部198、及び通知する加入者を特定の者に限定する場
合に使用される通知先加入者管理部200から構成され
る。なお、通知する加入者を特定の者に限定する必要が
ない場合は、通知先加入者管理部200は必要ない。
端末168、170、172、交換機180及びデータ
ベース184の機能構成を示すブロック図である。セン
タは変更要求部186から構成され、端末は信号送受信
制御部から構成され、交換機180は変更受付部18
8、変換制御部190、信号送出部192、端末へ通知
を行うガイダンス/アナウンス制御部194から構成さ
れ、データベース184は電番リスト情報管理部19
6、加入契約者の電話番号等を管理する加入者情報管理
部198、及び通知する加入者を特定の者に限定する場
合に使用される通知先加入者管理部200から構成され
る。なお、通知する加入者を特定の者に限定する必要が
ない場合は、通知先加入者管理部200は必要ない。
【0066】図27に示すフローチャートにより本実施
例の動作を説明する。交換機180においてステップ1
30としてセンタ182から電話番号の変更要求を受信
し、ステップ131として電話番号形態変換処理を行
い、ステップ132として番号形態変換検出し、ステッ
プ133として信号送出部192が加入者情報管理部1
98から通知先データを取得する。通知先が限定されて
いる場合は、データベース184において、加入者情報
管理部198は通知先加入者情報管理部200に通知先
を問い合わせて取得する。例えば、端末170には通知
が行われなくなる。通知先が限定されていない場合は通
知先データは全契約加入者となり、データベース184
における通知先加入者管理部200は使用されない。ス
テップ133の処理が通知先加入者データ分繰り返され
る。
例の動作を説明する。交換機180においてステップ1
30としてセンタ182から電話番号の変更要求を受信
し、ステップ131として電話番号形態変換処理を行
い、ステップ132として番号形態変換検出し、ステッ
プ133として信号送出部192が加入者情報管理部1
98から通知先データを取得する。通知先が限定されて
いる場合は、データベース184において、加入者情報
管理部198は通知先加入者情報管理部200に通知先
を問い合わせて取得する。例えば、端末170には通知
が行われなくなる。通知先が限定されていない場合は通
知先データは全契約加入者となり、データベース184
における通知先加入者管理部200は使用されない。ス
テップ133の処理が通知先加入者データ分繰り返され
る。
【0067】次に、ステップ134として呼び出し信号
を端末に送信し、端末ではステップ135として呼び出
し信号を受信し、ステップ136として応答信号を交換
機180に送信する。交換機180ではステップ137
として応答信号を受信すると、ステップ138としてア
ナウンス装置194に接続し、ステップ139としてガ
イダンスを端末に送信し、端末ではステップ140とし
てガイダンスを受信し、呼切断し、電源OFFとなる。
を端末に送信し、端末ではステップ135として呼び出
し信号を受信し、ステップ136として応答信号を交換
機180に送信する。交換機180ではステップ137
として応答信号を受信すると、ステップ138としてア
ナウンス装置194に接続し、ステップ139としてガ
イダンスを端末に送信し、端末ではステップ140とし
てガイダンスを受信し、呼切断し、電源OFFとなる。
【0068】例えば、PHSの電話番号形態が通信事業
者等により、050−XXX−XXXXから070−5
XXX−XXXXに変更されると、データベースに蓄積
されたPHS契約加入者情報及び通知先加入者情報リス
ト等を参照して、対象の加入者端末へ、例えば070−
5111−1111から070−5999−9999ま
でのような形で順次発呼し、加入者応答時にアナウンス
メント装置と接続し、アナウンスメント装置に予め登録
されたメッセージ(例えば、X 年X 月X 日よりPHSの
電話番号形態が変更になりました、等)を再生し、加入
者にその旨を通知し、端末から呼切断するか、ある一定
時間を超えた場合に交換機から呼切断処理を行う。
者等により、050−XXX−XXXXから070−5
XXX−XXXXに変更されると、データベースに蓄積
されたPHS契約加入者情報及び通知先加入者情報リス
ト等を参照して、対象の加入者端末へ、例えば070−
5111−1111から070−5999−9999ま
でのような形で順次発呼し、加入者応答時にアナウンス
メント装置と接続し、アナウンスメント装置に予め登録
されたメッセージ(例えば、X 年X 月X 日よりPHSの
電話番号形態が変更になりました、等)を再生し、加入
者にその旨を通知し、端末から呼切断するか、ある一定
時間を超えた場合に交換機から呼切断処理を行う。
【0069】交換機制御プログラムを記録した記録媒体
は図5に示すメモリ部44に相当するものである。メモ
リ部44には本発明によるフローに従い中央制御部46
を動作させるためのプログラムが格納されており、既存
の交換機のメモリ部にこのプログラムを格納することに
より、既存の交換機を本発明の交換機として使用するこ
とができる。すなわち、電子メモリやハードディスク、
光磁気ディスク、磁気テープ等に格納されたプログラム
を既存の交換機にローディングすることにより既存の交
換機を本発明の交換機として使用することができる。
は図5に示すメモリ部44に相当するものである。メモ
リ部44には本発明によるフローに従い中央制御部46
を動作させるためのプログラムが格納されており、既存
の交換機のメモリ部にこのプログラムを格納することに
より、既存の交換機を本発明の交換機として使用するこ
とができる。すなわち、電子メモリやハードディスク、
光磁気ディスク、磁気テープ等に格納されたプログラム
を既存の交換機にローディングすることにより既存の交
換機を本発明の交換機として使用することができる。
【0070】端末制御プログラムを記録した記録媒体は
図6に示すメモリ部52に相当するものである。メモリ
部52には本発明によるフローに従い制御部54を動作
させるためのプログラムが格納されており、既存の端末
のメモリ部にこのプログラムを格納することにより、既
存の端末を本発明の端末として使用することができる。
すなわち、電子メモリやハードディスク、光磁気ディス
ク、磁気テープ等に格納されたプログラムを既存の端末
にローディングすることにより既存の端末を本発明の端
末として使用することができる。また、実施例は携帯ま
たはPHS端末を例にとったが、端末が固定電話あるい
はコンピュータである場合でも、固定電話あるいはコン
ピュータのメモリ部に本発明の記録媒体からプログラム
をローディングすることにより本発明の端末として使用
することができる。
図6に示すメモリ部52に相当するものである。メモリ
部52には本発明によるフローに従い制御部54を動作
させるためのプログラムが格納されており、既存の端末
のメモリ部にこのプログラムを格納することにより、既
存の端末を本発明の端末として使用することができる。
すなわち、電子メモリやハードディスク、光磁気ディス
ク、磁気テープ等に格納されたプログラムを既存の端末
にローディングすることにより既存の端末を本発明の端
末として使用することができる。また、実施例は携帯ま
たはPHS端末を例にとったが、端末が固定電話あるい
はコンピュータである場合でも、固定電話あるいはコン
ピュータのメモリ部に本発明の記録媒体からプログラム
をローディングすることにより本発明の端末として使用
することができる。
【0071】本発明は上記の実施例に限定されておら
ず、特許請求の範囲内で種々変更・応用が可能である。
ず、特許請求の範囲内で種々変更・応用が可能である。
【0072】
【発明の効果】上述の通り、本発明によれば、端末の登
録電話番号情報を新規あるいは再登録する膨大な入力作
業(現状最大300〜500件分)を自動化し、更に共
有化された電話番号情報を取得登録できるようになるた
め、現状かかっている手入力作業の手間が削減でき、面
倒さが軽減され、更なる新規端末の再購入を含む購入率
が増加することが予想され、通信端末の市場拡大に効果
が期待できる。また、現状の手入力作業による電話番号
の誤登録を防止することができ、誤ダイアル発信による
呼損率(呼接続の不完了率)を軽減し、通信網設備の有
効な活用への効果が期待できる。
録電話番号情報を新規あるいは再登録する膨大な入力作
業(現状最大300〜500件分)を自動化し、更に共
有化された電話番号情報を取得登録できるようになるた
め、現状かかっている手入力作業の手間が削減でき、面
倒さが軽減され、更なる新規端末の再購入を含む購入率
が増加することが予想され、通信端末の市場拡大に効果
が期待できる。また、現状の手入力作業による電話番号
の誤登録を防止することができ、誤ダイアル発信による
呼損率(呼接続の不完了率)を軽減し、通信網設備の有
効な活用への効果が期待できる。
【0073】また、携帯電話等の端末の数すなわち加入
率が更に増加することが予想されるため、通信事業全体
の市場の活性化効果が期待できる。すなわち、例えば通
信インフラ整備事業、通信設備の使用率の向上、通話料
収入の向上等の効果が期待できる。また、ユーザに変更
通知を行うことでユーザが新電話番号でダイアル発信で
き、旧電話番号でのダイアル発信を新電話番号へ自動的
に着信できるため、呼損率(呼接続の不完了率)を軽減
し、通信網設備の有効な活用への効果が期待できる。
率が更に増加することが予想されるため、通信事業全体
の市場の活性化効果が期待できる。すなわち、例えば通
信インフラ整備事業、通信設備の使用率の向上、通話料
収入の向上等の効果が期待できる。また、ユーザに変更
通知を行うことでユーザが新電話番号でダイアル発信で
き、旧電話番号でのダイアル発信を新電話番号へ自動的
に着信できるため、呼損率(呼接続の不完了率)を軽減
し、通信網設備の有効な活用への効果が期待できる。
【0074】更に、例えば、地域別や産業別電話情報等
の共有化された多種多様な情報をいつでもどこでも取得
できるため、それらの情報の有効活用が期待でき、各種
市場に対する活性化効果が期待できる。
の共有化された多種多様な情報をいつでもどこでも取得
できるため、それらの情報の有効活用が期待でき、各種
市場に対する活性化効果が期待できる。
【図1】本発明の第1の実施例における構成概要を示す
図である。
図である。
【図2】本発明の第1の実施例における機能構成を示す
ブロック図である。
ブロック図である。
【図3】電話番号変換の法則の例を示す図である。
【図4】本発明の第1の実施例の動作を示すフローチャ
ートである。
ートである。
【図5】本発明の実施例における交換機のハードウェア
の構成概要を示すブロック図である。
の構成概要を示すブロック図である。
【図6】本発明の実施例における端末のハードウェアの
構成概要を示すブロック図である。
構成概要を示すブロック図である。
【図7】本発明の第2の実施例における構成概要を示す
図である。
図である。
【図8】本発明の第2の実施例における機能構成を示す
ブロック図である。
ブロック図である。
【図9】本発明の第2の実施例の動作を示すフローチャ
ートである。
ートである。
【図10】本発明の第3の実施例における構成概要を示
す図である。
す図である。
【図11】本発明の第3の実施例における機能構成を示
すブロック図である。
すブロック図である。
【図12】本発明の第3の実施例の動作を示すフローチ
ャートである。
ャートである。
【図13】本発明の第4の実施例における構成概要を示
す図である。
す図である。
【図14】本発明の第4の実施例における機能構成を示
すブロック図である。
すブロック図である。
【図15】本発明の第4の実施例の動作を示すフローチ
ャートである。
ャートである。
【図16】本発明の第5の実施例における構成概要を示
す図である。
す図である。
【図17】本発明の第5の実施例における機能構成を示
すブロック図である。
すブロック図である。
【図18】本発明の第5の実施例の動作を示すフローチ
ャートである。
ャートである。
【図19】本発明の第6の実施例における構成概要を示
す図である。
す図である。
【図20】本発明の第6の実施例における機能構成を示
すブロック図である。
すブロック図である。
【図21】本発明の第6の実施例の動作を示すフローチ
ャートである。
ャートである。
【図22】本発明の第7の実施例における構成概要を示
す図である。
す図である。
【図23】本発明の第7の実施例における機能構成を示
すブロック図である。
すブロック図である。
【図24】本発明の第7の実施例の動作を示すフローチ
ャートである。
ャートである。
【図25】本発明の第8及び第9の実施例における構成
概要を示す図である。
概要を示す図である。
【図26】本発明の第8及び第9の実施例における機能
構成を示すブロック図である。
構成を示すブロック図である。
【図27】本発明の第8及び第9の実施例の動作を示す
フローチャートである。
フローチャートである。
10、56、68、70、78、80、96、110、
136 端末 146、168、170、172 端末 12、57、72、76、82、86、98、112、
138 基地局 144、174、176、178 基地局 14、58、74、84、100、114、140、1
42、180 交換機 16、148、150 信号送受信制御部 18、76 電番リスト更新制御部 20 登録電番リスト格納部 22 対基地局信号送受信部 24 電番翻訳部 26 回線接続部 28 通知管理部 30、120、158 データ送受信部 32、62、104、160 データ分析部 34、162 データ変換部 36、106、164 データ更新部 38、64 対交換機信号送受信部 40 信号制御部 42 スイッチ部 44 メモリ部 46 中央制御部 50 通信部 52 メモリ部 54 制御部 60、88、102、118、184 データベース 66 新旧変換リスト格納部 90 認証制御部 92、108、130、196 電番リスト情報管理部 94 認証情報管理部 116、182 センタ 122、188 変換受付部 124、190 変換制御部 126 変更通知部 128 データ収集部 132 通知先情報リスト管理部 134、186 変換要求部 152 信号受信部 154 電番分析部 156、192 信号送出部 166 データ格納部 194 ガイダンス/アナウンス制御部 198 加入者情報管理部 200 通知先加入者管理部
136 端末 146、168、170、172 端末 12、57、72、76、82、86、98、112、
138 基地局 144、174、176、178 基地局 14、58、74、84、100、114、140、1
42、180 交換機 16、148、150 信号送受信制御部 18、76 電番リスト更新制御部 20 登録電番リスト格納部 22 対基地局信号送受信部 24 電番翻訳部 26 回線接続部 28 通知管理部 30、120、158 データ送受信部 32、62、104、160 データ分析部 34、162 データ変換部 36、106、164 データ更新部 38、64 対交換機信号送受信部 40 信号制御部 42 スイッチ部 44 メモリ部 46 中央制御部 50 通信部 52 メモリ部 54 制御部 60、88、102、118、184 データベース 66 新旧変換リスト格納部 90 認証制御部 92、108、130、196 電番リスト情報管理部 94 認証情報管理部 116、182 センタ 122、188 変換受付部 124、190 変換制御部 126 変更通知部 128 データ収集部 132 通知先情報リスト管理部 134、186 変換要求部 152 信号受信部 154 電番分析部 156、192 信号送出部 166 データ格納部 194 ガイダンス/アナウンス制御部 198 加入者情報管理部 200 通知先加入者管理部
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)発明者 幡上 公一
神奈川県横浜市港北区新横浜3丁目9番
18号 富士通コミュニケーション・シス
テムズ株式会社内
(56)参考文献 特開 平6−30101(JP,A)
特開 平9−98217(JP,A)
特開 平10−276254(JP,A)
特開 平9−55790(JP,A)
特開 平3−112251(JP,A)
特開 平9−64944(JP,A)
特開 平7−298326(JP,A)
特開 平5−284236(JP,A)
特開 昭62−24754(JP,A)
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
H04M 1/274
H04M 3/42
H04M 11/00 303
Claims (3)
- 【請求項1】 交換機及び端末を有する電話網におい
て、端末に該端末の通信先の電話番号情報を記録する方
法であって、 前記交換機は電話番号情報リスト、及び該電話番号情報
リストにおける電話番号の変更を通知する宛先である変
更通知先加入者情報を参照する手段を有し、 該交換機は、該電話番号情報リスト内の電話番号が変更
された場合に該電話番号情報リストを更新し、該電話番
号情報リストにおける電話番号の変更を該変更通知先加
入者の端末に通知し、該端末からの要求に基づき更新さ
れた該電話番号情報リストを該端末に送信し、 該端末は該電話番号情報リストを自動的に記録すること
を特徴とする電話番号情報記録方法。 - 【請求項2】 交換機及び端末を有する電話網における
交換機であって、 電話番号情報リスト、及び該電話番号情報リストにおけ
る電話番号の変更を通知する宛先である変更通知先加入
者情報を参照する手段と、 該電話番号情報リスト内の電話番号が変更された場合に
該電話番号情報リストを更新する手段と、 該電話番号情報リストにおける電話番号の変更を該変更
通知先加入者の端末に通知する手段と、 該端末からの要求に基づき更新された該電話番号情報リ
ストを該変更通知先加入者の端末に送信する手段とを有
することを特徴とする交換機。 - 【請求項3】 交換機及び端末を有する電話網における
交換機を制御する交換機制御プログラムを記録したコン
ピュータ読み取り可能な記録媒体であって、 電話番号情報リスト、及び該電話番号情報リストにおけ
る電話番号の変更を通知する宛先である変更通知先加入
者情報を参照する手順と、 該電話番号情報リスト内の電話番号が変更された場合に
該電話番号情報リストを更新する手順と、 該電話番号情報リストにおける電話番号の変更を該変更
通知先加入者の端末に通知する手順と、 該端末からの要求に基づき更新された該電話番号情報リ
ストを該変更通知先加入者の端末に送信する手順とを交
換機に実行させるプログラムを記録したコンピュータ読
み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30291398A JP3443015B2 (ja) | 1998-10-23 | 1998-10-23 | 電話番号情報記録方法、装置、及び記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30291398A JP3443015B2 (ja) | 1998-10-23 | 1998-10-23 | 電話番号情報記録方法、装置、及び記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000134310A JP2000134310A (ja) | 2000-05-12 |
JP3443015B2 true JP3443015B2 (ja) | 2003-09-02 |
Family
ID=17914632
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30291398A Expired - Fee Related JP3443015B2 (ja) | 1998-10-23 | 1998-10-23 | 電話番号情報記録方法、装置、及び記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3443015B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20040010999A (ko) * | 2002-07-26 | 2004-02-05 | 엘지전자 주식회사 | 인터넷폰의 전화번호부 업데이트방법 |
-
1998
- 1998-10-23 JP JP30291398A patent/JP3443015B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000134310A (ja) | 2000-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7983398B2 (en) | Emergency contact system | |
US6738629B1 (en) | Method for flood paging in a telecommunications network | |
JP2000184447A (ja) | 移動通信システム及びクローン端末検出方法 | |
US6510327B1 (en) | method for constructing WVPN (Wireless Virtual Private Network) for CDMA | |
US7010296B2 (en) | Method of registering services in mobile-communication system | |
JP3443015B2 (ja) | 電話番号情報記録方法、装置、及び記録媒体 | |
US5991379A (en) | Radio communication system authenticating a personal station and calculating a fee of a telephone call from the personal station | |
US6275579B1 (en) | Network number management system and switch | |
KR100216074B1 (ko) | 통신망에서 단일번호 서비스 제공을 위한 제어 방법 | |
KR20000019457A (ko) | 분실 이동통신 단말기를 위한 호 제어 방법 | |
CN1204438A (zh) | 一个通信寻址网络及其终端 | |
KR100328150B1 (ko) | 지능망 시스템에서의 서비스 가입자 등록 및 발신가입자인증 방법 | |
JP3266196B2 (ja) | 電話加入者情報通知サービス方式 | |
JP2003319098A (ja) | 移動通信システム、移動通信端末、課金方法 | |
KR920001886B1 (ko) | 전전자 교환시스템의 호 제한기능 원격 제어방법 | |
JPH1075487A (ja) | 移動体通信における着信呼接続方式およびその方法 | |
JP3028801B2 (ja) | 移動通信システムと移動機およびその発信方法 | |
KR100280212B1 (ko) | 지능망 교환기에서의 가입자별 트리거 검색 방법 | |
JP2911950B2 (ja) | 通信接続方式 | |
KR0161765B1 (ko) | 지능망을 이용한 유사 신용 통화 서비스의 통합 제공 방법 | |
KR100211516B1 (ko) | 종합정보통신망(isdn)을 이용한시스템 착발신 | |
JP3021938B2 (ja) | 移動無線電話システム | |
JP3764012B2 (ja) | Lcr装置およびlcr情報転送装置 | |
JPH1013877A (ja) | ボタン電話装置 | |
KR0161128B1 (ko) | 교환기의 불량 이용자 거부 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030610 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |