JP3440508B2 - Image data conversion device and digital image recording device - Google Patents

Image data conversion device and digital image recording device

Info

Publication number
JP3440508B2
JP3440508B2 JP24991293A JP24991293A JP3440508B2 JP 3440508 B2 JP3440508 B2 JP 3440508B2 JP 24991293 A JP24991293 A JP 24991293A JP 24991293 A JP24991293 A JP 24991293A JP 3440508 B2 JP3440508 B2 JP 3440508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
screen
section
read
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24991293A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0787451A (en
Inventor
洋一郎 田内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP24991293A priority Critical patent/JP3440508B2/en
Publication of JPH0787451A publication Critical patent/JPH0787451A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3440508B2 publication Critical patent/JP3440508B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、画像データをシャフ
リングする機能或るいはデ・シャフリングする機能を有
する画像データ変換装置、及びかかる画像データ変換装
置を具えたディジタル画像記録装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image data conversion apparatus having a function of shuffling or deshuffling image data, and a digital image recording apparatus equipped with such an image data conversion apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般にディジタル画像記録装置、例え
ば、ディジタルVTRにおいては、再生時に現れるエラ
ー部分を分散させてエラー訂正能力を向上させるために
記録時にシャフリングが行われているが、このシャフリ
ング操作は、DCT変換により画像圧縮を行って記録す
る画像圧縮記録方式ディジタルVTRにおいては、記録
系でのDCT変換後の量子化の際の量子化ステップのバ
ラツキを小さくして画像圧縮効率を向上させる機能を持
つ点からも重要な信号処理として採用されている。
2. Description of the Related Art Generally, in a digital image recording apparatus, for example, a digital VTR, shuffling is performed at the time of recording in order to disperse an error portion appearing at the time of reproduction and improve error correction capability. Is a function for improving the image compression efficiency by reducing the variation of the quantization step in the quantization after the DCT conversion in the recording system in the image compression recording system digital VTR which performs the image compression by the DCT conversion and records. It is also adopted as an important signal processing because it has

【0003】かかる画像圧縮記録方式ディジタルVTR
(以下、ディジタルVTRという)におけるシャフリン
グ及びデ・シャフリング操作について、図16に示す記
録系及び再生系の信号処理ブロック回路を基に説明す
る。
Such image compression recording type digital VTR
Shuffling and deshuffling operations (hereinafter referred to as a digital VTR) will be described based on the signal processing block circuit of the recording system and the reproducing system shown in FIG.

【0004】この図において、記録系においてはY,R
−Y,B−Yの各信号から構成される入力コンポーネン
トビデオ信号を、まず、AD変換器1〜3へ供給し、こ
こで、サンプル周波数をY信号については13.5MH
z、色差信号についてはその1/4のサンプル周波数と
してAD変換を行う。次に、これらのY,R−Y,B−
Y信号のAD変換出力からそれぞれの有効エリア(例え
ば、NTSC方式では、奇数フィールドにおける23H
〜262Hの240ライン及び偶数フィールドにおける
285H〜524Hの240ラインの各ラインにおける
有効走査期間)のデータ(以下、これらのデータをD
Y,DR,DBと書く)のみを抽出してブロッキング及
びシャフリングのための回路4へ供給する。
In this figure, in the recording system, Y, R
The input component video signal composed of each of the -Y and BY signals is first supplied to the AD converters 1 to 3, where the sampling frequency is 13.5 MH for the Y signal.
For the z and color difference signals, AD conversion is performed with a sampling frequency of 1/4 thereof. Next, these Y, RY, B-
Each effective area from the AD conversion output of the Y signal (for example, in the NTSC system, 23H in an odd field)
To 262H of 240 lines and 285H to 524H of 240 lines in the even field, the effective scanning period of each line) (hereinafter, these data are referred to as D
Y, DR, and DB) are extracted and supplied to the circuit 4 for blocking and shuffling.

【0005】そして、この回路において各有効エリアデ
ータDY,DR,DBは、1フィールド毎にブロッキン
グ及びシャフリングが行われる。即ち、図17の(1)
に示される水平方向720サンプル、垂直方向240ラ
インで構成される1フィールド分のDY、並びに同図の
(2)に示される水平方向180サンプル、垂直方向2
40ラインで構成される1フィールド分のDR及びDB
について、1ブロックを水平方向8サンプル、垂直方向
4サンプルとしてブロック化する(この水平方向8サン
プル、垂直方向4サンプルからなるブロックをDCTブ
ロックという)。
In this circuit, the effective area data DY, DR and DB are blocked and shuffled for each field. That is, (1) in FIG.
720 samples in the horizontal direction, DY for one field composed of 240 lines in the vertical direction, and 180 samples in the horizontal direction and 2 in the vertical direction shown in (2) of FIG.
DR and DB for 1 field consisting of 40 lines
With respect to the above, one block is divided into 8 samples in the horizontal direction and 4 samples in the vertical direction (a block composed of 8 samples in the horizontal direction and 4 samples in the vertical direction is referred to as a DCT block).

【0006】これにより、DYについては、水平方向9
0個、垂直方向60個、計5400個のDCTブロック
を、DR及びDBについては水平方向22.5個、垂直
方向60個、計1350個のDCTブロックをそれぞれ
得る。このようにブロック化された信号は、前述のよう
に画像データの圧縮効率を上げるため及び再生時のエラ
ー部分を分散させるためにシャフリングを施される。
Thus, for DY, the horizontal direction 9
A total of 5400 DCT blocks of 0, 60 in the vertical direction, and 22.5 DCT blocks in the horizontal direction of DR and DB, 60 in the vertical direction, 1350 in total are obtained. The signal thus blocked is shuffled in order to improve the compression efficiency of image data and to disperse an error portion during reproduction as described above.

【0007】次に、シャフリングの具体的態様を図18
を用いて説明する。この図は、前述のDY或いはDR或
いはDBの1フィールド分のデータを示したものであ
り、この図の縦と横は、それぞれ実際の1フィールドの
画面の縦と横に対応する。そして、この1フィールド分
のデータを、図示されるように横方向の5個のエリアA
〜Fに5等分し、この5等分されたエリアを更に縦方向
に10個のサブエリアに等分して合計50個のサブエリ
アA0〜A9,B0〜B9,F0〜F9,D0〜D9,
E0〜E9を形成する。
Next, a concrete mode of the shuffling is shown in FIG.
Will be explained. This figure shows the data for one field of DY, DR, or DB described above, and the vertical and horizontal directions in this figure respectively correspond to the vertical and horizontal directions of the actual one-field screen. Then, as shown in the figure, the data for one field is divided into five areas A in the horizontal direction.
To F, and the area divided into 5 is further divided into 10 sub-areas in the vertical direction to obtain 50 sub-areas A0-A9, B0-B9, F0-F9, D0. D9,
E0 to E9 are formed.

【0008】このように1画面分のデータを分割して行
われるシャフリング操作について、まず、DRの場合に
ついて説明する。DRの場合、1画面全体は1350個
のDCTブロックから構成されるので、上記の各サブエ
リアは27個のDCTブロックから構成される(但し、
画面の右端部分では、DCTブロックは半分しか形成さ
れないので、上下の隣接するブロックを合成して1個の
DCTブロックを形成するものとする)。
Regarding the shuffling operation performed by dividing the data for one screen in this way, first, the case of DR will be described. In the case of DR, the whole one screen is composed of 1350 DCT blocks, so each of the above sub-areas is composed of 27 DCT blocks (however,
In the right end portion of the screen, only half of the DCT blocks are formed, so it is assumed that upper and lower adjacent blocks are combined to form one DCT block).

【0009】ここで、1つのサブエリア内に含まれる2
7個のDCTブロックをそのサブエリアのアルファベッ
トの小文字にi−jを付して表す(但しi=0,1,
2,・・・,9、j=1,2,・・・,27)。参考の
ために、A0,B0,F0,D0,E0の各サブエリア
における1番目のDCTブロックと27番目のDCTブ
ロックとを各サブエリア内に簡略化して示してある。そ
して、この1フィールド分のデータを構成するDCTブ
ロックを、この図の下に記載されているような順序に従
って読み出して記録することによりシャフリングが実行
される。
Here, 2 included in one sub-area
The seven DCT blocks are represented by adding i-j to the lowercase letters of the alphabet of the subarea (where i = 0, 1,
2, ..., 9, j = 1, 2, ..., 27). For reference, the first DCT block and the 27th DCT block in each sub-area of A0, B0, F0, D0, and E0 are simplified and shown in each sub-area. Then, the shuffling is executed by reading out and recording the DCT blocks that compose the data for one field in the order shown in the lower part of the figure.

【0010】即ち、F,B,D,A,Eの順序に従っ
て、まずサブエリアF0,B0,D0,A0,E0の各
々の1番目のDCTブロックf0−1,b0−1,d0
−1,a0−1,e0−1を読み出す。次に、これらの
サブエリアの2番目のDCTブロックf0−2,b0−
2,d0−2,a0−2,e0−2を読み出し、更に、
3番目以降のDCTブロックの読み出しを順次進めてい
って27番目のDCTブロックまでの読み出しを終了し
たら、次には、サブエリアF1,B1,D1,A1,E
1のDCTブロックの読み出しを同様に実行する。そし
て、これらの動作を繰り返してサブエリアF9,B9,
D9,A9,E9の27番目のDCTブロックまでの読
み出しを終了することによって、1フィールド分の全て
のDRの読み出しが終了する。
That is, according to the order of F, B, D, A, E, first, the first DCT blocks f0-1, b0-1, d0 of each of the sub-areas F0, B0, D0, A0, E0.
Read -1, a0-1, and e0-1. Next, the second DCT block f0-2, b0- of these sub-areas
2, d0-2, a0-2, e0-2 are read, and further
When the reading of the third and subsequent DCT blocks is sequentially advanced and the reading of the 27th DCT block is completed, next, the sub-areas F1, B1, D1, A1, E
Similarly, the reading of the DCT block of 1 is executed. Then, by repeating these operations, the sub-areas F9, B9,
By ending the reading up to the 27th DCT block of D9, A9, and E9, the reading of all DRs for one field is completed.

【0011】そして、DBのシャフリング操作において
もDRの場合と同じ順序で1フィールド分のDBのDC
Tブロックの読出が実行される。また、DYのシャフリ
ング操作においては、DYはDRに比し4倍のデータ量
を持ちDYの各サブエリアにはDRの場合の4倍のDC
Tブロックが含まれているので、DYの各サブエリアか
らのDCTブロックの読み出しは1度に4個づつのDC
Tブロックを読み出すようにする。即ち、この場合、図
18において読み出されるf0−1,b0−1,d0−
1,・・・等は全て4個のDCTブロックで構成され
る。
In the shuffling operation of the DB, the DC of the DB for one field is also in the same order as in the DR.
Reading of the T block is executed. Further, in the shuffling operation of DY, DY has four times as much data amount as DR and each DY sub-area has four times as much DC as DR.
Since T blocks are included, reading DCT blocks from each subarea of DY requires four DCs at a time.
Read out the T block. That is, in this case, f0-1, b0-1, d0- read in FIG.
1, etc. are all composed of four DCT blocks.

【0012】以上のようなDY,DR,DBに関するシ
ャフリング操作を同時に並行して行い、これらのシャフ
リング出力を次のバッファリングメモリ5へ入力する。
このメモリ5においては、第1フィールドのデータと第
2フィールドのデータとを合成することによりノンイン
ターレース形式の1フレーム分のデータが形成される。
具体的には、DY,DR,DBのそれぞれについて同じ
画面位置に対応した第1フィールドのDCTブロックと
第2フィールドのDCTブロックとを間挿することによ
り、水平方向8サンプル垂直方向8サンプルのDCTブ
ロックが形成される。
The above shuffling operations for DY, DR, and DB are simultaneously performed in parallel, and these shuffling outputs are input to the next buffering memory 5.
In the memory 5, the data of the first field and the data of the second field are combined to form data for one frame in the non-interlaced format.
Specifically, for each of DY, DR, and DB, the DCT block of the first field and the DCT block of the second field corresponding to the same screen position are interpolated to obtain a DCT of 8 samples in the horizontal direction and 8 samples in the vertical direction. A block is formed.

【0013】この8サンプル×8サンプルのDCTブロ
ックは、図17の(3)に示すDYの4個のDCTブロ
ックとDR及びDBの各1個のDCTブロックの計6個
のDCTブロックからなる構成(これをマクロブロック
といい、このDY,DR,DBの各DCTブロックは画
面上の同じ位置に対応したものである)を単位とする時
系列データに変換されてバッファリングメモリ5から圧
縮符号化回路6へ入力される。そして、この圧縮符号化
回路6においてDCT変換、量子化、ハフマン符号化等
の処理を施されてデータ圧縮された後、記録変調回路
7、記録アンプ等を経て所定の記録符号の形態で記録ヘ
ッドへ供給され、テープ上に記録される。
The DCT block of 8 samples × 8 samples is composed of four DCT blocks of DY shown in (3) of FIG. 17 and one DCT block of each of DR and DB, which is a total of six DCT blocks. (This is called a macroblock, and each DCT block of DY, DR, and DB corresponds to the same position on the screen) is converted into time series data, and compression encoded from the buffering memory 5. Input to the circuit 6. Then, after being subjected to DCT conversion, quantization, Huffman coding, and other processing in the compression coding circuit 6 to compress the data, it passes through a recording modulation circuit 7, a recording amplifier, etc., and a recording head in the form of a predetermined recording code. And recorded on tape.

【0014】再生系の処理においては、ヘッドにより再
生されたデータは再生アンプ、復調回路14等を経て画
像圧縮復号化回路13へ入力され、ここで復号されたデ
ータはバッファリングメモリ12においてインターレー
ス形式へ変換された後、デ・シャフリング及びデ・ブロ
ッキングのための回路11へ供給される。この回路11
において通常のテレビジョンの走査形式に戻された信号
は、DA変換器8〜10へ供給されてもとのY信号、R
−Y信号、B−Y信号が取り出される。
In the processing of the reproduction system, the data reproduced by the head is input to the image compression / decoding circuit 13 via the reproduction amplifier, the demodulation circuit 14, etc., and the data decoded here is interlaced in the buffering memory 12. After being converted into a signal, it is supplied to the circuit 11 for de-shuffling and de-blocking. This circuit 11
The signal returned to the normal television scanning format in the above is supplied to the DA converters 8 to 10, and the original Y signal and R signal are supplied.
The -Y signal and the BY signal are taken out.

【0015】以上のような記録再生系を有するディジタ
ルVTRにおいて、従来、ブロッキング及びシャフリン
グのための回路4は、図19のように構成されている。
この回路について説明すると、入力DY,DR,DBは
それぞれ一対のフィールドメモリ27、28、29、3
0、31、32へ供給され、これらのフィールドメモリ
は33、34或るいは35、36からなる書き込み制御
装置及び読み出し制御装置によって動作が制御される。
In the digital VTR having the recording / reproducing system as described above, the circuit 4 for blocking and shuffling is conventionally constructed as shown in FIG.
Explaining this circuit, the inputs DY, DR, and DB are respectively a pair of field memories 27, 28, 29, and 3.
0, 31, 32, and these field memories are controlled in operation by a write controller and a read controller consisting of 33, 34 or 35, 36.

【0016】これらの各一対のフィールドメモリにおけ
る書き込み読み出し動作をDYの場合について図20に
示す。ここに示されるように、一方のフィールドメモリ
に1フィールド分の入力データを書き込んでいる間に、
他方のフィールドメモリから図18で説明した順序に従
って1フィールド分のデータの読出が行われる。
FIG. 20 shows the write / read operation in each of the pair of field memories in the case of DY. As shown here, while writing the input data for one field into one of the field memories,
Data for one field is read from the other field memory in the order described with reference to FIG.

【0017】次に、図19の各フィールドメモリにおけ
る書き込み読み出し動作について詳しく説明する。図2
1は、1つのフィールドメモリにおける書き込みアドレ
スと読み出しアドレスの関係を示したものである。この
図において23Hから262Hまでの1フィールド分の
入力映像信号(この信号はDY,DR,DBのうちのい
ずれかである)を、0〜9までの10の区間に等分して
左上に示してある。また、これに対応して、フィールド
メモリの1フィールド分のデータを記憶する領域の先頭
アドレスから最終アドレスまでのアドレス空間をM0か
らM9までの10個の領域に等分して示してある。
Next, the write / read operation in each field memory of FIG. 19 will be described in detail. Figure 2
1 shows the relationship between the write address and the read address in one field memory. In this figure, an input video signal for one field from 23H to 262H (this signal is one of DY, DR, and DB) is equally divided into 10 sections from 0 to 9 and shown in the upper left. There is. Correspondingly, the address space from the start address to the end address of the area for storing one field of data in the field memory is equally divided into ten areas M0 to M9.

【0018】ここで、入力映像信号の区間n(n=0,
1,2,・・・,9)のデータはフィールドメモリの領
域Mnに記憶されるように構成され、この関係は、図の
斜線αによって表される。一方、シャフリング出力を取
り出すための読み出しアドレスについては、1フィール
ド分のシャフリング出力をこの図の右下に示すように1
0個の区間S0〜S9に等分して表すと、図18から明
らかなように区間S0の信号は図18におけるサブエリ
アF0,B0,D0,A0,E0の信号を読み出すこと
になる。
Here, the section n (n = 0,
The data of 1, 2, ..., 9) are configured to be stored in the area Mn of the field memory, and this relationship is represented by the hatched line α in the figure. On the other hand, regarding the read address for extracting the shuffling output, the shuffling output for one field is set to 1 as shown in the lower right of this figure.
If it is equally divided into 0 sections S0 to S9, the signal in the section S0 reads out the signals in the sub-areas F0, B0, D0, A0, and E0 in FIG. 18, as is apparent from FIG.

【0019】そして、図18の各サブエリアと図21の
メモリアドレスとの対応関係から分かるように、サブエ
リアF0の信号は領域M2内のアドレスを有し、B0の
信号は領域M6内のアドレスを有し、D0の信号は領域
M8内のアドレスを有し、A0の信号は領域M0内のア
ドレスを有し、E0の信号は領域M4内のアドレスを有
するので、結局、区間S0の信号を取り出すためには領
域M2,M6,M8,M0,M4内のアドレスのデータ
を読み出すことになり、読み出しアドレスは図21の区
間S0の上部に表された網点領域内に存在する。同様に
して、区間S1の信号についてはその読み出しアドレス
は領域M3,M7,M9,M1,M5内に存在し、以
下、S2〜S9についてもこれらの読み出しアドレスは
図21に示される網点領域内に存在する。
As can be seen from the correspondence between the sub-areas in FIG. 18 and the memory addresses in FIG. 21, the signal in sub-area F0 has the address in area M2 and the signal in B0 has the address in area M6. , The signal of D0 has an address in the area M8, the signal of A0 has an address in the area M0, and the signal of E0 has an address in the area M4. In order to take out, the data of the addresses in the areas M2, M6, M8, M0 and M4 are read, and the read address exists in the halftone dot area shown in the upper part of the section S0 in FIG. Similarly, the read addresses of the signals in the section S1 are present in the areas M3, M7, M9, M1 and M5, and hereinafter, the read addresses of the signals of S2 to S9 are also in the halftone dot area shown in FIG. Exists in.

【0020】DYについてのフィールドメモリA及びB
における書き込み及び読み出しアドレスの関係を示すタ
イミングチャートを図22に示す。この図に示されるよ
うに、入力映像信号のフィールド1、フィールド2、・
・・は、書き込み特性αに従って1フィールド毎にメモ
リA及びBに交互に書き込まれ、また、1フィールド毎
に交互にこれらのメモリから網線領域のアドレスのデー
タが読み出されて、シャフリング出力であるフィールド
〔1〕、フィールド〔2〕、・・・が取り出される(以
下、この明細書においては、入力映像信号のフィールド
Nのシャフリング出力をフィールド〔N〕と表すことに
する)。
Field memories A and B for DY
22 is a timing chart showing the relationship between the write and read addresses in FIG. As shown in this figure, input video signal field 1, field 2, ...
.. are written alternately in the memories A and B for each field according to the write characteristic .alpha., And the data of the address in the halftone dot area is read from these memories alternately for each field, and shuffling output .. are extracted (hereinafter, in this specification, the shuffling output of the field N of the input video signal is referred to as field [N]).

【0021】なお、再生系のデ・シャフリング及びデ・
ブロッキングのための回路11は、バッファリングメモ
リ12からのシャフリング形態のDY,DR,DBの各
DCTブロックデータ列がそれぞれ上記の回路4と同様
に一対のフィールドメモリへ入力されるように構成さ
れ、この場合は、順次書き込まれた1フィールド分のD
CTブロックデータを、通常のテレビジョンの走査形式
の出力信号が得られる順序で読み出す動作が実行され
る。
The de shuffling and de shuffling of the reproduction system
The circuit 11 for blocking is configured so that the shuffling form DCT block data strings of DY, DR, and DB from the buffering memory 12 are input to a pair of field memories in the same manner as the circuit 4 described above. , In this case, D for one field written sequentially
The operation of reading the CT block data is performed in the order in which the output signal of the normal television scanning format is obtained.

【0022】[0022]

【発明が解決しようとする課題】以上に説明したよう
に、映像信号をディジタル化して記録或るいは再生を行
う従来の装置では、シャフリング或るいはデ・シャフリ
ングのための処理回路において、処理対象となる各入力
信号について一対のフィールドメモリを使用しており、
このためシステム全体で大量のメモリ容量が必要となっ
ている。そして、これが装置の小型化、低コスト化を実
現する上で大きな問題となっている。
As described above, in the conventional device for digitizing and recording or reproducing the video signal, in the processing circuit for shuffling or deshuffling, It uses a pair of field memories for each input signal to be processed,
Therefore, a large amount of memory capacity is required for the entire system. This is a big problem in realizing the downsizing and cost reduction of the device.

【0023】[0023]

【課題を解決するための手段】本発明は、1画面分ある
いは1画面分以上の画像データを記憶するメモリと、該
メモリへの画像データの書き込み動作を制御する書き込
み制御手段と、該メモリからの画像データの読み出し動
作を制御する読み出し制御手段とを具え、かつ、1画面
分の画像データが書き込まれた上記メモリから、1画面
を分割することにより形成される複数個の区画のそれぞ
れに対応する画像データを、前記読み出し制御手段によ
って所定の順序で読み出すことにより所定のパターンに
変換された画像データを取り出すようにした画像データ
変換装置において、1画面を等分割することによりM×
Q個の区画を形成すると共に、メモリは1区画分の画像
データを記憶する記憶領域をM×Q個有し、更に、入力
される画像データのN番目の画面における所定位置の区
画に対応する画像データが書き込まれる記憶領域は、該
入力画像データの1番目の画面における該所定の区画の
画像データが書き込まれる記憶領域に対して、P×(N
−1)modM(但し、Pは上記所定位置の区画に応じ
て定まる定数)だけシフトした記憶領域であって、前記
書き込み制御手段は、前記読み出し制御手段による1画
面分の画像データの読み出しが終了する以前に、該読み
出し制御手段によって読み出し動作の実行された1区画
分の画像データの記憶領域へ次の1画面を構成する画像
データにおける1区画分の画像データを書き込む動作を
実行するものであることを特徴とする。
According to the present invention, there is provided a memory for storing image data for one screen or for one screen or more, a write control means for controlling an operation of writing image data to the memory, and a memory for controlling the operation. Read control means for controlling the read operation of the image data, and corresponding to each of a plurality of sections formed by dividing one screen from the memory in which the image data for one screen is written. In the image data conversion device in which the image data converted into a predetermined pattern by taking out the image data to be read out in the predetermined order by the read-out control means is taken out, one screen is equally divided and M ×
While forming Q sections, the memory has M × Q storage areas for storing one section of image data, and further corresponds to a section at a predetermined position on the N-th screen of the input image data. The storage area in which the image data is written is P × (N) with respect to the storage area in which the image data of the predetermined section in the first screen of the input image data is written.
-1) A storage area shifted by mod M (where P is a constant determined according to the section of the predetermined position), and the writing control means completes reading of one screen of image data by the reading control means. Before that, the operation of writing the image data of one section in the image data forming the next one screen to the storage area of the image data of one section for which the read operation is executed by the read control means is executed. It is characterized by

【0024】この場合、1画面を等分割することにより
M×Q個の区画を形成するようにすると共に、メモリは
1区画分の画像データを記憶する記憶領域をM×Q個有
し、更に、入力される画像データのN番目の画面におけ
る所定位置の区画に対応する画像データが書き込まれる
記憶領域が、該入力画像データの1番目の画面における
該所定の区画の画像データが書き込まれる記憶領域に対
して、P×(N−1)modM(但し、Pは上記所定の
区画に応じて定まる定数)だけシフトした記憶領域とな
るように読み出し制御手段及び書き込み制御手段を構成
することにより、所定のパターンに変換された画像デー
タを取り出すことができる。
In this case, one screen is equally divided to form M × Q sections, and the memory has M × Q storage areas for storing image data for one section. The storage area in which the image data corresponding to the section at the predetermined position on the N-th screen of the input image data is written is the storage area in which the image data of the predetermined section on the first screen of the input image data is written. On the other hand, by configuring the read control means and the write control means so that the storage area is shifted by P × (N−1) modM (where P is a constant determined according to the predetermined partition), The image data converted into the pattern can be taken out.

【0025】また、この他に、読み出し制御手段による
読み出し動作の実行により次の画面の画像データの書き
込みが可能となった記憶領域のうち、最も早く読み出し
動作が行われた記憶領域に次の1画面における1区画分
の画像データが書き込まれるように書き込み制御手段を
構成してもよい。更に、メモリの記憶容量を、1画面分
の画像データより大きくすることにより書き込み読み出
し動作に余裕を持たせることができる。
In addition to this, of the storage areas in which the image data of the next screen can be written by the execution of the read operation by the read control means, the next 1 is stored in the storage area in which the read operation is performed earliest. The writing control means may be configured so that the image data for one section on the screen is written. Further, by making the memory storage capacity larger than the image data for one screen, it is possible to give a margin to the writing / reading operation.

【0026】また、本発明は、画像信号が入力されるA
/D変換回路と、該A/D変換回路の出力信号が入力さ
れるシャフリング回路と、該シャフリング回路の出力信
号が入力されると共に記録符号を出力する信号処理回路
と、を具えたディジタル画像記録装置において、前記シ
ャフリング回路は、1画面分の画像データを記憶するメ
モリと、該メモリへの画像データの書き込みを制御する
書き込み制御手段と、該メモリからの画像データの読み
出しを制御する読み出し制御手段とを具え、前記1画面
を等分割することによりM×Q個の区画を形成すると共
に、メモリは1区画分の画像データを記憶する記憶領域
をM×Q個有し、更に、入力される画像データのN番目
の画面における所定位置の区画に対応する画像データが
書き込まれる記憶領域は、該入力画像データの1番目の
画面における該所定の区画の画像データが書き込まれる
記憶領域に対して、P×(N−1)modM(但し、P
は上記所定位置の区画に応じて定まる定数)だけシフト
した記憶領域であって、前記1画面分の画像データが書
き込まれたメモリから、前記読み出し制御手段によって
所定の順序で読み出すことによりシャフリングされた画
像データを出力し、かつ、前記書き込み制御手段は、前
記読み出し制御手段による1画面分の画像データの読み
出しが終了する以前に、該読み出し制御手段によって読
み出し動作の実行された1区画分の画像データの記憶領
域へ次の1画面を構成する画像データにおける1区画分
の画像データを書き込む動作を実行するものであること
を特徴とする。
Further, according to the present invention, an image signal A is input.
A digital circuit including an A / D conversion circuit, a shuffling circuit to which an output signal of the A / D conversion circuit is input, and a signal processing circuit to which an output signal of the shuffling circuit is input and which outputs a recording code. In the image recording apparatus, the shuffling circuit controls a memory that stores image data for one screen, a write control unit that controls writing of the image data to the memory, and a control of reading image data from the memory. And a read control unit to divide the one screen equally to form M × Q sections, and the memory has M × Q storage areas for storing image data for one section. The storage area in which the image data corresponding to the section at the predetermined position on the N-th screen of the input image data is written is the predetermined area on the first screen of the input image data. P × (N−1) modM (where P
Is a storage area shifted by a constant determined according to the section of the predetermined position, and shuffled by reading from the memory in which the image data for one screen is written in a predetermined order by the read control means. And outputting the image data, and the writing control means outputs the image for one section for which the reading operation is performed by the reading control means before the reading control means finishes reading the image data for one screen. It is characterized in that the operation of writing the image data of one section in the image data forming the next one screen to the data storage area is executed.

【0027】[0027]

【作用】1個の画像メモリにおいて、シャフリング或る
いはデ・シャフリングのために1つの画面の画像データ
を読み出している最中に次の画面の画像データを書き込
む動作が実行される。シャフリング出力の奇数フィール
ドとこれに続く偶数フィールドとが間隙を生ずることな
く出力される。
In one image memory, the operation of writing the image data of the next screen is executed while the image data of one screen is being read for shuffling or de-shuffling. The odd field of the shuffling output and the subsequent even field are output without a gap.

【0028】[0028]

【実施例】本発明によるシャフリング或るいはデ・シャ
フリングのための回路の基本構成を図23に示す。本発
明は、フィールドメモリの書き込みアドレス及び読み出
しアドレスの制御を工夫することによって、この図に示
されるように1個のフィールドメモリを使用するのみで
もシャフリング或るいはデ・シャフリングを可能とする
ものであり、使用するメモリを半減することができる。
FIG. 23 shows the basic configuration of a circuit for shuffling or de-shuffling according to the present invention. The present invention enables shuffling or deshuffling by using only one field memory as shown in this figure by devising control of write address and read address of the field memory. The memory used can be halved.

【0029】上記の基本構成をシャフリング回路に適用
した場合の実施例について、まず、図1及び図2のタイ
ミングチャートを参照して説明する。図1において、上
部にフィールド1〜フィールド3までの入力映像信号
を、下部にフィールド1及びフィールド2のシャフリン
グ出力であるフィールド〔1〕及びフィールド〔2〕を
示す。また、左部分にはフィールドメモリのアドレス空
間を、入力映像信号の図18におけるエリアAのデータ
を記憶するアドレス領域A、エリアBのデータを記憶す
るアドレス領域B、エリアFのデータを記憶するアドレ
ス領域F、エリアDのデータを記憶するアドレス領域
D、エリアEのデータを記憶するアドレス領域Eの5個
の領域に分け、更に各領域を0〜9までの10個の領域
に分割して示してある。この0〜9までの領域をサブ領
域と呼び、それぞれ図18におけるサブエリア1個分の
データを記憶するアドレス領域となる。
An embodiment in which the above basic structure is applied to a shuffling circuit will be described first with reference to the timing charts of FIGS. 1 and 2. In FIG. 1, an input video signal of field 1 to field 3 is shown in the upper part, and a field [1] and a field [2] which are shuffling outputs of the field 1 and the field 2 are shown in the lower part. Further, an address space of the field memory is provided on the left side, an address area A for storing the data of the area A in FIG. 18 of the input video signal, an address area B for storing the data of the area B, and an address for storing the data of the area F. An area F, an address area D for storing the data of the area D, and an address area E for storing the data of the area E are divided into five areas, and each area is divided into 10 areas 0 to 9 and shown. There is. The areas from 0 to 9 are called sub areas, and each becomes an address area for storing data for one sub area in FIG.

【0030】そして、この図には、メモリの50個のサ
ブ領域と入力映像信号の各フィールドの区間0〜9に応
じて、破線或いは実線により矩形状に細分割された多数
の区画が示されているが、これらの区画において、数字
の記入されている区画は、その入力映像信号区間におけ
るそのエリア内のサブエリア1個分のデータが、そのサ
ブ領域のアドレスに記憶されることを表し、かつ、この
区画に記入されている数字は、このサブ領域に記憶され
るデータのサブエリアの番号(図18の各サブエリア内
に記されている数字)を表している。
Further, in this figure, there are shown 50 sub-regions of the memory and a large number of sections subdivided into a rectangular shape by broken lines or solid lines in accordance with sections 0 to 9 of each field of the input video signal. However, in these sections, the sections in which numbers are entered indicate that the data for one subarea in the area in the input video signal section is stored at the address of the subarea, The numbers entered in this section represent the sub-area numbers of the data stored in this sub-area (the numbers written in each sub-area in FIG. 18).

【0031】例えば、入力映像信号のフィールド1の区
間0においては、アドレス領域Aのサブ領域0に図18
のサブエリアA0のデータが記憶され、アドレス領域B
のサブ領域0にサブエリアB4のデータが、アドレス領
域Fのサブ領域0にサブエリアF8のデータが、アドレ
ス領域Dのサブ領域0にサブエリアD2のデータが、ア
ドレス領域Eのサブ領域0にサブエリアE6のデータが
それぞれ記憶される。即ち、フィールド1の入力映像信
号に含まれるデータが、図18に示されるとおりの各エ
リアのデータの順番にそって各アドレス領域に記憶され
ていく。
For example, in the section 0 of the field 1 of the input video signal, the sub area 0 of the address area A is shown in FIG.
Data of sub area A0 of
Of sub-area B4, data of sub-area F8 of sub-area 0 of address area F, data of sub-area D2 of sub-area 0 of address area D, sub-area 0 of sub-area 0 of The data in the sub area E6 is stored. That is, the data included in the input video signal of the field 1 is stored in each address area in the order of the data in each area as shown in FIG.

【0032】また、この図において、文字「R」の記入
されている区画は、この区画の信号区間におけるシャフ
リング出力を得るためにこの区画のサブ領域に記憶され
ているデータの読み出しが行われることを表す。
Further, in this figure, in the section in which the letter "R" is entered, the data stored in the sub-area of this section is read in order to obtain the shuffling output in the signal section of this section. It means that.

【0033】例えば、入力映像信号がDRである場合に
は、フィールド1の区間9とフィールド2の区間0とに
挟まれた期間においては、アドレス領域Fのサブ領域2
に記憶されているサブエリアF0のデータ、アドレス領
域Bのサブ領域6に記憶されているサブエリアB0のデ
ータ、アドレス領域Dのサブ領域8に記憶されているサ
ブエリアD0のデータ、アドレス領域Aのサブ領域0に
記憶されているサブエリアA0のデータ、アドレス領域
Eのサブ領域4に記憶されているサブエリアE0のデー
タの順番で各データから1個づつDCTブロックを読み
出す。そして、この読み出し操作を27回繰り返すこと
により、シャフリング出力であるフィールド〔1〕の区
間0の信号が取り出される。
For example, when the input video signal is DR, in the period between the section 9 of field 1 and the section 0 of field 2, the sub area 2 of the address area F is displayed.
Data of sub-area F0 stored in sub-area F0, data of sub-area B0 stored in sub-area 6 of address area B, data of sub-area D0 stored in sub-area 8 of address area D, address area A One DCT block is read from each data in the order of the data of the sub-area A0 stored in the sub-area 0 and the data of the sub-area E0 stored in the sub-area 4 of the address area E. Then, by repeating this read operation 27 times, the signal of the section 0 of the field [1] which is the shuffling output is taken out.

【0034】そして、その次の区間、即ち、フィールド
2の区間0においては、この区間の入力映像信号データ
が、前述の読み出し動作が行われた各サブ領域へ記憶さ
れると同時に、この区間のシャフリング出力であるフィ
ールド〔1〕の区間1の信号を取り出すための読み出し
動作も実行される。
Then, in the next section, that is, in the section 0 of the field 2, the input video signal data of this section is stored in each sub-area in which the above-mentioned read operation is performed, and at the same time, in this section. A read operation for extracting the signal of the section 1 of the field [1] which is the shuffling output is also executed.

【0035】このように本実施例のフィールドメモリの
サブ領域は、1つの区間でサブエリア1個分のデータの
読み出しが行われると、これに続く次の区間において直
ちに次のフィールドの入力映像信号のサブエリア1個分
のデータの記憶動作が実行される。これにより、フィー
ルドメモリを1個用いるのみでも書き込み動作と読み出
し動作との間に追い越しを生ずることなくシャフリング
を行うことができる。
As described above, in the sub-region of the field memory of this embodiment, when the data for one sub-area is read in one section, the input video signal of the next field is immediately obtained in the next section. The storage operation of the data for one sub area is executed. As a result, the shuffling can be performed without overtaking between the write operation and the read operation even by using only one field memory.

【0036】なお、図2には、図1に示されているフィ
ールド3までの入力映像信号に続くフィールド4からフ
ィールド6までの入力映像信号に対する書き込み・読み
出し動作、及びシャフリング出力であるフィールド
〔3〕〜〔5〕を示してある。
In FIG. 2, the writing / reading operation for the input video signal from field 4 to field 6 following the input video signal up to field 3 shown in FIG. 1 and the field [shuffling output]. 3] to [5] are shown.

【0037】以上の説明から明らかなように、本実施例
ではエリアA以外のデータについては書き込みアドレス
が各フィールド毎に異なったものにシフトしていく点に
おいて、個々のデータを書き込むアドレスが常に固定さ
れている従来のシャフリング回路とは著しく相違してい
る。
As is apparent from the above description, in the present embodiment, the write address for data other than the area A is shifted to a different address for each field, and the address for writing individual data is always fixed. It is significantly different from the conventional shuffling circuit used.

【0038】従って、本実施例では、書き込みアドレス
として各フィールド毎に異なったものを設定しなければ
ならないが、この点については、図2のフィールド6の
入力映像信号の書き込みアドレスを参照すると、この書
き込みアドレスは、図1のフィールド1の入力映像信号
の書き込みアドレスと完全に一致している。即ち、本実
施例における書き込みアドレスの変化パターンは、5フ
ィールドの周期を持つものであるから、書き込みアドレ
ス制御装置として、この5フィールド分のアドレスを指
定できる装置を用いればよい。
Therefore, in this embodiment, a different write address must be set for each field. Regarding this point, referring to the write address of the input video signal in the field 6 in FIG. The write address is completely the same as the write address of the input video signal in field 1 of FIG. That is, since the write address change pattern in this embodiment has a cycle of 5 fields, a device capable of designating addresses for 5 fields may be used as the write address control device.

【0039】なお、この周期性は次のように説明でき
る。即ち、アドレス領域Eへ書き込まれるデータのサブ
領域は、1つ前のフィールドと比べて4だけ数字の大き
いサブ領域へ変位している。従って、フィールドNのデ
ータが書き込まれるサブ領域は、フィールド1のデータ
が書き込まれるサブ領域に対して4×(N−1)mod
10だけ変位することになる。同様にして、アドレス領
域Dへのデータの書き込みについては8×(N−1)m
od10、アドレス領域Fへのデータの書き込みについ
ては2×(N−1)mod10、アドレス領域Bへのデ
ータの書き込みについては6×(N−1)mod10だ
けそれぞれ書き込まれるサブ領域がフィールド1のとき
と比べて変位することになる。そして、これらの変位が
すべて0となる最小のNの値は6であるから、6フィー
ルド目にフィールド1の書き込みサブ領域と一致するこ
とになる。
The periodicity can be explained as follows. That is, the sub-region of the data written in the address region E is displaced to the sub-region whose number is 4 larger than that of the field immediately before. Therefore, the sub-area in which the data of the field N is written is 4 × (N−1) mod with respect to the sub-area in which the data of the field 1 is written.
It will be displaced by 10. Similarly, for writing data to the address area D, 8 × (N−1) m
od10, 2 × (N−1) mod10 for writing data to the address area F, and 6 × (N−1) mod10 for writing data to the address area B when the sub-area is field 1 It will be displaced compared to. Since the minimum value of N at which all of these displacements are 0 is 6, it coincides with the writing sub-region of the field 1 in the 6th field.

【0040】以上は、NTSC方式用のディジタルVT
Rにおけるシャフリングに関するものであるが、PAL
方式のディジタルVTRにおいては、1フィールド分の
Y信号の有効ビデオデータは図3に示されるように水平
方向720サンプル、垂直方向288ラインから構成さ
れている。そして、そのシャフリングパターンは、水平
方向にA,B,F,D,Eのエリアに等分されると共
に、垂直方向には12個のサブエリアに等分されたもの
となっており、各サブエリア1個当たりのデータ量はN
TSC方式の場合と等しくなるように設定されている。
The above is the digital VT for the NTSC system.
Regarding shuffling in R, PAL
In the digital VTR of the system, the effective video data of the Y signal for one field is composed of 720 samples in the horizontal direction and 288 lines in the vertical direction as shown in FIG. The shuffling pattern is evenly divided into areas A, B, F, D, and E in the horizontal direction and is equally divided into 12 sub-areas in the vertical direction. The amount of data per sub-area is N
It is set to be equal to the case of the TSC system.

【0041】このPAL方式におけるシャフリングを実
現するための本発明によるフィールドメモリの書き込み
読み出しパターンの1実施例を図4〜図6に示す。この
図において、フィールドメモリはA〜Fの領域に等分さ
れると共に各領域は更に12のサブ領域に等分される。
また、入力映像信号の各フィールドは0〜11までの1
2の区間に等分され、それぞれの区間に含まれる図3の
エリアA〜Fの各データが前記の各サブ領域に書き込ま
れて読み出されることによりシャフリング出力であるフ
ィールド〔1〕、フィールド〔2〕、・・・が取り出さ
れる。
One embodiment of the write / read pattern of the field memory according to the present invention for realizing the shuffling in the PAL system is shown in FIGS. In this figure, the field memory is equally divided into areas A to F, and each area is further equally divided into 12 sub areas.
Also, each field of the input video signal is 1 from 0 to 11.
Fields [1] and [fields], which are shuffled outputs, are equally divided into two sections, and the respective data of areas A to F in FIG. 3 included in each section are written and read in the respective sub areas described above. 2], ... Are taken out.

【0042】この図に示される書込み読み出しパターン
において、各領域A〜Fでデータが書き込まれるサブ領
域の変位量をNTSC方式の場合と同様にして求める
と、領域Eについては4×(N−1)mod12、領域
Dについては8×(N−1)mod12、領域Fについ
ては2×(N−1)mod12、領域Bについては6×
(N−1)mod12で表される。そして、これらの変
位量が全て0となるNの最小数は7であるから、書き込
みアドレスの変化は6フィールドの周期性を持つことが
分かる。
In the writing / reading pattern shown in this figure, when the displacement amount of the sub-region in which the data is written in each of the regions A to F is obtained in the same manner as in the case of the NTSC system, 4 × (N-1) is obtained for the region E. ) Mod12, 8 × (N−1) mod12 for region D, 2 × (N−1) mod12 for region F, 6 × for region B
It is represented by (N-1) mod12. Since the minimum number of N for which all of these displacement amounts are 0 is 7, it can be seen that the change in the write address has the periodicity of 6 fields.

【0043】以上に説明したNTSC方式及びPAL方
式に関する実施例では、シャフリング出力の隣接するフ
ィールドとフィールドとの間には常に間隙(無信号期
間)が存在しているが、このようなシャフリング出力と
異なり奇数フィールドと偶数フィールドとの間に間隙が
存在しない連続した1フレーム分のシャフリング出力が
取り出されるようにするためには、NTSC方式の場合
にはフィールドメモリの書き込み読み出しパターンを図
7〜図9に示すようにすればよい。
In the embodiments relating to the NTSC system and the PAL system described above, there is always a gap (no signal period) between adjacent fields of the shuffling output. In order to extract a continuous one-frame shuffling output in which there is no gap between the odd field and the even field, unlike the output, in the case of the NTSC system, the write / read pattern of the field memory is shown in FIG. ~ It may be done as shown in FIG.

【0044】ここに示される書き込み読み出しパターン
においては、奇数フィールドの信号を書き込んだ後この
書き込まれた信号を読み出すタイミングを図1及び図2
の場合に比べ1区画分だけ遅らせることにより、この奇
数フィールドの信号のシャフリング出力の後端が偶数フ
ィールドの信号のシャフリング出力の前端と接するよう
に構成されている。また、このように読み出しタイミン
グが遅れることにより次のフィールドの信号の書き込み
ができなくなるのを回避するために、メモリのA〜Fの
各領域におけるサブ領域を2個づつ増加してそれぞれが
12個のサブ領域を持つように記憶容量を大きくしてい
る(なお、このようなフィールドメモリとしては前述の
PAL用のフィールドメモリを流用することができ
る)。
In the write / read pattern shown here, the timing of writing an odd field signal and then reading the written signal is shown in FIGS. 1 and 2.
By delaying by one section as compared with the case of 1, the rear end of the shuffled output of the odd field signal is in contact with the front end of the shuffled output of the even field signal. Further, in order to prevent the signal of the next field from being unable to be written due to the delay of the read timing in this way, the number of sub-regions in each of the regions A to F of the memory is increased by two, and each sub-region is increased to twelve. The storage capacity is increased so as to have the sub-region (the field memory for PAL described above can be used as such a field memory).

【0045】そして、この書き込み読み出しパターンに
おいては、フィールド1の区間0からフィールド2の区
間1までの信号はまだデータが書き込まれていないサブ
領域へ順番に書き込まれていくが、フィールド2の区間
2以降の信号については、既に読み出しが行われて書き
込みが可能であるサブ領域のうち最も早く読み出しが行
われたサブ領域へ書き込みが行われるように書き込み制
御が行われる。入力映像信号を書き込むべきサブ領域を
このように選定することにより、個々のサブ領域におい
てデータの読み出しが行われてから次のデータが書き込
まれるまでの時間間隔を長くすることができ、これによ
って、フィールドメモリの読み出し書き込み動作に余裕
を持たせることができる。
In this writing / reading pattern, the signals from section 0 of field 1 to section 1 of field 2 are sequentially written to sub-areas in which no data has been written yet. For the subsequent signals, write control is performed so that writing is performed to the earliest read sub-region among the sub-regions that have already been read and can be written. By selecting the sub area in which the input video signal is to be written in this way, it is possible to lengthen the time interval from the reading of data in each sub area to the writing of the next data. It is possible to give a margin to the read / write operation of the field memory.

【0046】なお、この書き込み読み出しパターンにお
いては、フィールド7の入力映像信号の書き込みアドレ
スはフィールド1の書き込みアドレスと完全に一致して
おり、書き込みアドレスは6フィールドの周期性を持
つ。奇数フィールドと偶数フィールドとの間に間隙が存
在しない構成のシャフリング出力を取り出すための別の
書き込み読み出しパターンの例を図10に示す。この図
は、図7〜図9の領域A〜Fにおけるサブ領域0及び1
をサブ領域2及び3と入れ換えた場合の最初の3フィー
ルド分の書き込み読み出しパターンを示したものであ
り、図7と同様のシャフリング出力が得られる。
In this writing / reading pattern, the write address of the input video signal in field 7 is exactly the same as the write address in field 1, and the write address has a periodicity of 6 fields. FIG. 10 shows an example of another write / read pattern for extracting the shuffling output in which there is no gap between the odd field and the even field. This figure shows sub-regions 0 and 1 in regions AF of FIGS.
7 shows a write / read pattern for the first three fields when sub-regions 2 and 3 are replaced, and the shuffling output similar to that in FIG. 7 is obtained.

【0047】なお、この例の外に、図7〜図9において
サブ領域0及び1をサブ領域2及び3以外の任意の2個
のサブ領域と入れ換えても同様のシャフリング出力が得
られることは明らかであり、このように各領域A〜Fの
記憶容量をサブ領域2個分だけ余裕を持たせることによ
り種々の実施例を構成することができる。
In addition to this example, the same shuffling output can be obtained even if the sub-regions 0 and 1 in FIGS. 7 to 9 are replaced with any two sub-regions other than the sub-regions 2 and 3. It is obvious that various embodiments can be constructed by thus providing the storage capacities of the respective areas A to F with the margins of two sub-areas.

【0048】また、PAL方式においても奇数フィール
ドと偶数フィールドとの境界に間隙が存在しないシャフ
リング出力を取り出すようにするためには、書き込み読
み出しパターンを図11〜図13に示すようにすればよ
い。これらの図においては、メモリに書き込まれた奇数
フィールドの信号を読み出すタイミングを図4〜図6の
場合よりも1区画分早めると共に、偶数フィールドの信
号を読み出すタイミングを2区画分早めることによって
シャフリング出力における奇数フィールドと偶数フィー
ルドとの間に間隙が生じないようにしている。
Further, in the PAL system as well, in order to extract the shuffling output in which there is no gap at the boundary between the odd field and the even field, the write / read pattern may be as shown in FIGS. 11 to 13. . In these figures, the shuffling is performed by advancing the timing of reading the odd field signal written in the memory by one section and the timing of reading the even field signal by two sections as compared with the case of FIGS. 4 to 6. There is no gap between the odd and even fields in the output.

【0049】なお、この書き込み読み出しパターンにお
いてもフィールド2以降の各区間の信号を書き込むサブ
領域の選定は、図7〜図9の場合と同様に既に読み出し
が行われて書き込みが可能であるサブ領域のうち最も早
く読み出しが行われたサブ領域へ書き込みが行われるよ
うに書き込み動作が制御される。また、この書き込み読
み出しパターンにおいても、フィールド7の書き込みア
ドレスはフィールド1の書き込みアドレスと一致してお
り、書き込みアドレスの周期性は6フィールドである。
Also in this writing / reading pattern, the selection of the sub-area in which the signal in each section after the field 2 is written is the same as in the case of FIG. 7 to FIG. The writing operation is controlled so that the writing is performed to the sub-region in which the reading is performed earliest. Also in this write / read pattern, the write address of field 7 matches the write address of field 1, and the periodicity of the write address is 6 fields.

【0050】次に、本発明をデ・シャフリング回路に適
用した実施例について説明する。図1及び図2の書き込
み読み出し操作により取り出されたNTSC方式のシャ
フリング出力をデ・シャフリングするための書き込み・
読み出しパターンを図14に示す。この図は、最初の3
フィールド分の書き込み・読み出しパターンを示したも
のであり、フィールドメモリの各領域A〜Fへは入力信
号のサブエリア0のデータを先頭にしてサブエリア9ま
でのデータが順番に書き込まれ、読み出しは図18に示
される各エリアのサブエリアの順番に従って行われる。
Next, an embodiment in which the present invention is applied to a deshuffling circuit will be described. Write / deshuffle for the shuffling output of the NTSC system extracted by the write / read operation of FIGS. 1 and 2.
The read pattern is shown in FIG. This figure shows the first three
The writing / reading pattern for the fields is shown. In each area A to F of the field memory, the data up to the sub area 9 is written in order starting from the data in the sub area 0 of the input signal, and the reading is performed. It is performed according to the order of the sub areas of each area shown in FIG.

【0051】この図においてデータが書き込まれるサブ
領域の変位量を求めると、領域Eについては6×(N−
1)mod10、領域Dについては2×(N−1)mo
d10、領域Fについては8×(N−1)mod10、
領域Bについては4×(N−1)mod10となるか
ら、書き込みアドレスの周期は図1及び図2の場合と同
じ5フィールドとなる。
In this figure, when the displacement amount of the sub-region in which the data is written is calculated, 6 × (N−
1) mod10, 2 × (N-1) mod for area D
d10, 8 × (N−1) mod10 for the region F,
Since the area B has 4 × (N−1) mod10, the write address cycle is the same 5 fields as in the case of FIGS. 1 and 2.

【0052】また、図4〜図6の書き込み読み出し操作
により取り出されたPAL方式のシャフリング出力をデ
・シャフリングするための書き込み・読み出しパターン
を図15に示す。この図は最初の2フィールド分の書き
込み読み出しパターンを示したものであり、データが書
き込まれるサブ領域の変位量は、領域Eについては8×
(N−1)mod12、領域Dについては4×(N−
1)mod12、領域Fについては10×(N−1)m
od12、領域Bについては6×(N−1)mod12
と表されるので、書き込みアドレスの周期は図4〜図6
の場合と同じ6フィールドとなる。
Further, FIG. 15 shows a write / read pattern for de-shuffling the shuffling output of the PAL system extracted by the write / read operation of FIGS. This figure shows a write and read pattern for the first two fields, and the displacement amount of the sub region in which the data is written is 8 × for the region E.
For (N-1) mod12 and area D, 4 * (N-
1) mod 12, 10 × (N−1) m for area F
mod12, 6 × (N−1) mod12 for area B
Therefore, the write address cycle is as shown in FIGS.
The same 6 fields as in the case of.

【0053】以上、各種のシャフリング及びデ・シャフ
リングについて説明したが、これらは、いずれも本発明
の実施例を示すものに過ぎず、これらに限定されること
なく本発明の趣旨の範囲内で様々な構成のシャフリング
及びデ・シャフリングを採用しうる。
The various shufflings and de-shufflings have been described above, but these are merely examples of the present invention, and the invention is not limited to these and within the scope of the present invention. Various shuffling and de shuffling configurations can be adopted.

【0054】[0054]

【発明の効果】フィールドメモリを1個用いるのみで画
像データのシャフリング及びデ・シャフリングを実行す
ることができ、装置の小型化、製造コストの低減が実現
できる。
The shuffling and the deshuffling of the image data can be executed by using only one field memory, and the miniaturization of the device and the reduction of the manufacturing cost can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明によりNTSC信号のシャフリングを実
行する実施例におけるフィールドメモリのフィールド1
〜3での書き込み読み出し動作を説明する図である。
FIG. 1 is field 1 of field memory in an embodiment for performing shuffling of NTSC signals according to the present invention.
FIG. 6 is a diagram for explaining write / read operations in FIG.

【図2】同実施例におけるフィールド4〜6における書
き込み読み出し動作を説明する図である。
FIG. 2 is a diagram for explaining write / read operations in fields 4 to 6 in the same embodiment.

【図3】PAL信号のシャフリングパターンを説明する
図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a shuffling pattern of a PAL signal.

【図4】本発明によりPAL信号のシャフリングを実行
する実施例におけるフィールドメモリのフィールド1及
び2での書き込み読み出し動作を説明する図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining write / read operations in fields 1 and 2 of a field memory in an embodiment for performing shuffling of a PAL signal according to the present invention.

【図5】同実施例におけるフィールド3及び4における
書き込み読み出し動作を説明する図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining a write / read operation in fields 3 and 4 in the embodiment.

【図6】同実施例におけるフィールド5〜7における書
き込み読み出し動作を説明する図である。
FIG. 6 is a diagram explaining a write / read operation in fields 5 to 7 in the embodiment.

【図7】本発明によるNTSC信号のシャフリングにお
いて、シャフリング出力の奇数フィールドとこれに続く
偶数フィールドとの間に間隙を生じさせないようにした
実施例におけるフィールド1〜3での書き込み読み出し
動作を説明する図である。
FIG. 7 shows a write / read operation in fields 1 to 3 in an embodiment in which, in shuffling of an NTSC signal according to the present invention, no gap is created between an odd field of a shuffling output and an even field following it. It is a figure explaining.

【図8】同実施例におけるフィールド4及び5における
書き込み読み出し動作を説明する図である。
FIG. 8 is a diagram for explaining write / read operations in fields 4 and 5 in the embodiment.

【図9】同実施例におけるフィールド6及び7における
書き込み読み出し動作を説明する図である。
FIG. 9 is a diagram for explaining write / read operations in fields 6 and 7 in the same Example;

【図10】本発明によるNTSC信号のシャフリングに
おいて、シャフリング出力の奇数フィールドとこれに続
く偶数フィールドとの間に間隙を生じさせないようにし
た他の実施例におけるフィールド1〜3での書き込み読
み出し動作を説明する図である。
FIG. 10: In the shuffling of an NTSC signal according to the present invention, writing and reading in fields 1 to 3 in another embodiment in which a gap is not generated between an odd field and a subsequent even field of the shuffling output. It is a figure explaining operation.

【図11】本発明によるPAL信号のシャフリングにお
いて、シャフリング出力の奇数フィールドとこれに続く
偶数フィールドとの間に間隙を生じさせないようにした
実施例におけるフィールド1及び2での書き込み読み出
し動作を説明する図である。
FIG. 11 shows a write / read operation in fields 1 and 2 in an embodiment in which, in the shuffling of a PAL signal according to the present invention, a gap is not created between an odd field of a shuffling output and an even field following the shuffle output. It is a figure explaining.

【図12】同実施例におけるフィールド3及び4におけ
る書き込み読み出し動作を説明する図である。
FIG. 12 is a diagram for explaining write / read operations in fields 3 and 4 in the same Example;

【図13】同実施例におけるフィールド5〜7における
書き込み読み出し動作を説明する図である。
FIG. 13 is a diagram for explaining write / read operations in fields 5 to 7 in the same embodiment.

【図14】本発明によりNTSC信号をデ・シャフリン
グする実施例におけるフィールドメモリの書き込み読み
出し動作を説明する図である。
FIG. 14 is a diagram for explaining the write / read operation of the field memory in the embodiment for deshuffling the NTSC signal according to the present invention.

【図15】本発明によりPAL信号をデ・シャフリング
する実施例におけるフィールドメモリの書き込み読み出
し動作を説明する図である。
FIG. 15 is a diagram for explaining the write / read operation of the field memory in the embodiment for deshuffling the PAL signal according to the present invention.

【図16】本発明の実施例が適用されるディジタルVT
Rの信号処理回路の構成を示すブロック図である。
FIG. 16 is a digital VT to which an embodiment of the present invention is applied.
It is a block diagram which shows the structure of the signal processing circuit of R.

【図17】ブロッキングパターン及びマクロブロックを
説明する図である。
FIG. 17 is a diagram illustrating a blocking pattern and a macro block.

【図18】シャフリングパターンを説明する図である。FIG. 18 is a diagram illustrating a shuffling pattern.

【図19】従来のシャフリング回路の具体的構成を示す
図である。
FIG. 19 is a diagram showing a specific configuration of a conventional shuffling circuit.

【図20】従来のシャフリング回路における書き込み読
み出し動作を説明する図である。
FIG. 20 is a diagram illustrating a write / read operation in a conventional shuffling circuit.

【図21】従来のシャフリング回路での1個のフィール
ドメモリにおける書き込み読み出し動作を説明する図で
ある。
FIG. 21 is a diagram explaining a write / read operation in one field memory in the conventional shuffling circuit.

【図22】従来のシャフリング回路での一対のフィール
ドメモリにおける書き込み読み出し動作を説明する図で
ある。
FIG. 22 is a diagram illustrating a write / read operation in a pair of field memories in a conventional shuffling circuit.

【図23】本発明によるシャフリング回路或るいはデ・
シャフリング回路の基本構成を示す図である。
FIG. 23 shows a shuffling circuit or a de shuffling circuit according to the present invention.
It is a figure which shows the basic composition of a shuffling circuit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

16…フィールドメモリ, 22…書き込み制御装置,
23…読み出し制御装置,
16 ... Field memory, 22 ... Write control device,
23 ... Read-out control device,

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 (1)1画面分あるいは1画面分以上
画像データを記憶するメモリと、 (2)該メモリへの画像データの書き込み動作を制御す
る書き込み制御手段と、 (3)該メモリからの画像データの読み出し動作を制御
する読み出し制御手段と、 を具え、かつ、1画面分の画像データが書き込まれた
メモリから、1画面を分割することにより形成される
複数個の区画のそれぞれに対応する画像データを、前記
読み出し制御手段によって所定の順序で読み出すことに
より所定のパターンに変換された画像データを取り出す
ようにした画像データ変換装置において、1画面を等分割することによりM×Q個の区画を形成す
ると共に、メモリは1区画分の画像データを記憶する記
憶領域をM×Q個有し、更に、入力される画像データの
N番目の画面における所定位置の区画に対応する画像デ
ータが書き込まれる記憶領域は、該入力画像データの1
番目の画面における該所定の区画の画像データが書き込
まれる記憶領域に対して、P×(N−1)modM(但
し、Pは上記所定位置の区画に応じて定まる定数)だけ
シフトした記憶領域であって、 前記書き込み制御手段は、前記読み出し制御手段による
1画面分の画像データの読み出しが終了する以前に、該
読み出し制御手段によって読み出し動作の実行された1
区画分の画像データの記憶領域へ次の1画面を構成する
画像データにおける1区画分の画像データを書き込む動
作を実行するものであることを特徴とする画像データ変
換装置。
(1) (1) One screenOr more than one screenof
A memory for storing image data, (2) Control the operation of writing image data to the memory
Write control means, (3) Control the operation of reading image data from the memory
Read control means for And the image data for one screen has been written.Up
RecordFormed by dividing one screen from memory
Image data corresponding to each of a plurality of sections is
Read control means to read in a predetermined order
Take out the image data that has been converted into a more specific pattern
In the image data conversion device,Forming M × Q sections by dividing one screen equally
In addition, the memory stores the image data for one section.
It has M × Q storage areas, and the input image data
The image data corresponding to the section at the predetermined position on the Nth screen
The storage area in which the data is written is 1 of the input image data.
The image data of the specified section on the second screen is written
P × (N−1) modM (however,
However, P is only a constant determined according to the section at the above-mentioned predetermined position)
The shifted storage area, The write control means is based on the read control means.
Before the reading of the image data for one screen is completed,
The read operation was performed by the read control means 1
Configure the next one screen in the storage area of image data for a section
A motion to write image data for one section of image data
Image data transformation characterized by the fact that
Exchange device.
【請求項2】 読み出し制御手段による読み出し動作の
実行により次の画面の画像データの書き込みが可能とな
った記憶領域のうち、最も早く読み出し動作が行われた
記憶領域に次の1画面における1区画分の画像データが
書き込まれることを特徴とする請求項1記載の画像デー
タ変換装置。
2. A section of the next one screen in a storage area in which the read operation is performed earliest among the storage areas in which the image data of the next screen can be written by executing the read operation by the read control means. 2. The image data conversion device according to claim 1, wherein minute image data is written.
【請求項3】 メモリの記憶容量は、1画面分の画像デ
ータより大きく、かつ、2画面分の画像データより小さ
いことを特徴とする請求項1または2記載の画像データ
変換装置。
3. The image data conversion device according to claim 1, wherein the storage capacity of the memory is larger than the image data for one screen and smaller than the image data for two screens.
【請求項4】 (1)画像信号が入力されるA/D変換
回路と、 (2)該A/D変換回路の出力信号が入力されるシャフ
リング回路と、 (3)該シャフリング回路の出力信号が入力されると共
に記録符号を出力する信号処理回路と、を具えたディジ
タル画像記録装置において、 前記シャフリング回路は、1画面分の画像データを記憶
するメモリと、該メモリへの画像データの書き込みを制
御する書き込み制御手段と、該メモリからの画像データ
の読み出しを制御する読み出し制御手段とを具え、前記1画面を等分割することによりM×Q個の区画を形
成すると共に、メモリは1区画分の画像データを記憶す
る記憶領域をM×Q個有し、更に、入力される画像デー
タのN番目の画面における所定位置の区画に対応する画
像データが書き込まれる記憶領域は、該入力画像データ
の1番目の画面における該所定の区画の画像データが書
き込まれる記憶領域に対して、P×(N−1)modM
(但し、Pは上記所定位置の区画に応じて定まる定数)
だけシフトした記憶領域であって、 前記1画面分の画像データが書き込まれたメモリから、
前記読み出し制御手段によって所定の順序で読み出すこ
とによりシャフリングされた画像データを出力し、 かつ、前記書き込み制御手段は、前記読み出し制御手段
による1画面分の画像データの読み出しが終了する以前
に、該読み出し制御手段によって読み出し動作の実行さ
れた1区画分の画像データの記憶領域へ次の1画面を構
成する画像データにおける1区画分の画像データを書き
込む動作を実行するものであることを特徴とするディジ
タル画像記録装置。
4. (1) A / D conversion to which an image signal is input
Circuit, (2) A shuff to which the output signal of the A / D conversion circuit is input
A ring circuit, (3) When the output signal of the shuffling circuit is input,
A signal processing circuit for outputting a recording code to the
In the tar image recording device, The shuffling circuit stores image data for one screen
Memory and the writing of image data to the memory
Write control means and image data from the memory
Read control means for controlling the read ofBy dividing the one screen into equal parts, M × Q sections are formed.
The memory stores image data for one section
It has M × Q storage areas to store the input image data.
Image corresponding to the section at the specified position on the N-th screen
The storage area where the image data is written is the input image data.
The image data of the specified section on the first screen of
P × (N−1) modM for the storage area
(However, P is a constant determined according to the section at the above-mentioned predetermined position)
It is a storage area shifted only by From the memory in which the image data for one screen is written,
The read control means may read in a predetermined order.
Output the image data shuffled by Moreover, the write control means is the read control means.
Before reading one screen of image data by
Read operation is executed by the read control means.
The next one screen is created in the storage area of the image data for one section.
Write the image data for one section of the image data to be created
Digit characterized by performing an action
Tal image recording device.
JP24991293A 1993-09-10 1993-09-10 Image data conversion device and digital image recording device Expired - Fee Related JP3440508B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24991293A JP3440508B2 (en) 1993-09-10 1993-09-10 Image data conversion device and digital image recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24991293A JP3440508B2 (en) 1993-09-10 1993-09-10 Image data conversion device and digital image recording device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0787451A JPH0787451A (en) 1995-03-31
JP3440508B2 true JP3440508B2 (en) 2003-08-25

Family

ID=17200046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24991293A Expired - Fee Related JP3440508B2 (en) 1993-09-10 1993-09-10 Image data conversion device and digital image recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3440508B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0787451A (en) 1995-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5546244A (en) Method of recording/reproducing ATV signals divided into trick play data and normal play data
JP3546434B2 (en) Video signal playback device
JPH08111842A (en) Video data recording system
JP2651100B2 (en) Digital magnetic recording / reproducing device
US5790747A (en) Digital video signal recording apparatus with shuffling across an entire high definition image
JP3440508B2 (en) Image data conversion device and digital image recording device
JP2679941B2 (en) Digital magnetic recording / reproducing device
KR100495464B1 (en) Video data processing method, video data processing device, and video data recording and reproducing device
JP3413673B2 (en) Image data converter
JP2729020B2 (en) Digital magnetic recording / reproducing device
JP2565201B2 (en) Video signal sequence conversion circuit and conversion method
JP3106479B2 (en) Digital component signal recording apparatus and recording method
JP2991993B2 (en) Digital magnetic recording / reproducing device
JPH1023371A (en) Digital image signal recorder
JP3035984B2 (en) Digital video signal recording device
JP3734020B2 (en) Information recording apparatus and method, data structure, program recording medium, and program
JPH05266597A (en) Digital magnetic recording device and digital magnetic reproducing device
JP3127642B2 (en) Digital video signal recording device
JP3073581B2 (en) Recording and playback device
JP3787906B2 (en) Digital image signal recording apparatus and image signal recording / reproducing apparatus
JP4026214B2 (en) Memory control method and recording / reproducing apparatus
JPH10155137A (en) Digital image signal recording and reproducing device
JPH06261285A (en) Digital magnetic recording and reproducing device
JPH11234619A (en) Memory control method
JPH08102108A (en) Digital magnetic recording/reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030520

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees