JP3436524B2 - Ledランプ装置 - Google Patents

Ledランプ装置

Info

Publication number
JP3436524B2
JP3436524B2 JP2000350059A JP2000350059A JP3436524B2 JP 3436524 B2 JP3436524 B2 JP 3436524B2 JP 2000350059 A JP2000350059 A JP 2000350059A JP 2000350059 A JP2000350059 A JP 2000350059A JP 3436524 B2 JP3436524 B2 JP 3436524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led lamp
led
control circuit
lamps
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000350059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002164580A (ja
Inventor
ジャエ ナム キム
Original Assignee
ジャエ ナム キム
レッドアート シーオー.,エルティーディー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジャエ ナム キム, レッドアート シーオー.,エルティーディー. filed Critical ジャエ ナム キム
Priority to JP2000350059A priority Critical patent/JP3436524B2/ja
Publication of JP2002164580A publication Critical patent/JP2002164580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3436524B2 publication Critical patent/JP3436524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野およびその分野の従来技術】本
発明はLEDの応用技術に関するもので、特に多数のプ
ラグインータイプにてなるLEDランプとこのLEDラ
ンプを利用してその外形に対して柔軟性を付加すべくな
したLEDランプ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的にLED(Light Emit
ting Diode)は主に表示装置において使用さ
れてきたし、近来に至って照明器具にて使用される等そ
の使用範囲が拡大されている。このLED発光色,照度
の強さ等によってガルリュウムアセナイト(GaA
s),ガルリュウムポスファイト(GaP),ガルリュ
ウムニトライド(GaN),シリコンカーバイト(Si
C)等で製造されているし、アバランシェブレイクダウ
ン(Avalanche Breakdown)領域でヴ
ァイアスされた時そのPN接合部は比較的低い電圧にお
いて可視光線を放出することができる。表示装置におい
ては電力消耗を減らすためにマルチプレクシング回路網
によって電源印可され、LEDはそれらの構造を変更す
るので相違なる波長の光を提供するようになす。又、こ
のLEDは個別的とかマトリックス構造で使用されてい
る。
【0003】このような点においてLEDの明るさ、配
列、構造によって使用とか応用が多様になるし、その中で
もLEDランプ等、LEDランプを利用した照明装置、
交通信号等に適用している。しかし、このような応用装置
等は所定配列に伴う限定された目的に極限して 使用さ
れているしその使用範囲が制限されるとの短点を有す
る。
【0004】即ち、LEDランプの構造は電源に対してメ
イル(Male)タイプのリード電極端子を有しピンヘ
ダー(Pin Header)の形態にて提供されてい
る。これによってこのLEDランプを所定目的によって
回路を構成するときはリード電極を突出させるようにな
りこれらの電気的連結をなすのにおいて別途のソケット
装置を要求するようになり、ひいてはそれに合う専用の
プリント回路基板が制作される等、その全体の構造が相
当に複雑になり製品の使用範囲が制限される。
【0005】このような短点を克服しようとした代表的
な技術としては米国特許第6、072、280号に直列
―並列ブロックカプリングを使用したLED灯ストリン
グが開示されている。この特許はLED灯ストリングが
この直列―並列ブロックにて配線された多数のLEDに
て構成される。各々の直列―並列ブロックは並列に接続
されるが、この並列接続は電気インターフェイスを経由
した電源電圧の両端に接続される。LED灯ストリング
は相違なる色の多数のサーボタイで成された単一の色L
ED又はLEDいずれのものにても成され得る。灯スト
リングのLED直列―並列ブロック等は連続的に、周期
的とか類似ーランダムした状態で作動され得る。LED
灯ストリングは極性連結器を提供してそれらが対端部に
連結され電源電圧と並列に連結される。電気インターフ
ェイスは一つ以上の並列出力と一つのスイッチを有し多
数のLED灯ストリング等を連続的に、周期的とか類似
―ランダムした状態で作動させることができる。このL
ED灯ストリング等は相違なる駆動電圧を有するLED
等を直列―並列ブロックの直列端(section)に
おいて使用すべく適用され得る。
【0006】このように本特許は多数のLED等がサー
ボタイによって直列に連結され、電源電圧に対しては直
列LEDブロックが電源線に並列に配列されることをそ
の構成としているが、この構成においてはLEDランプ
の直列連結がどのように成されているか開示されたとこ
ろがない。唯、LEDの連結のためにサーブダイが使用
されるとのことのみ、これも亦LED間の連結がどのよ
うに成されているかに対しても開示が成されていない。
唯、この特許は同明細書の従来技術における記載のよう
にLED灯の直列ブロックに対して並列配線を成した改
良技術であり、それによって電源電圧回路が単純になり
電圧供給制御が容易に成されるようにしている。
【0007】しかし、この特許は多数のLEDが単純に
結合される程度においてその製品が使用しようとする範
囲が制限されるが、実例を挙げれば物体に載せておいて
装飾される照明装置程度に極限され得る。結局、この特
許は使用しようとする範囲が制限され柔軟性がある製品
とはいえない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明はLE
Dランプの製品に対して柔軟性を付与すべく新たなLE
Dランプの構造にてなる多数のLEDランプにて構成さ
れるLEDランプ装置を提供するのにその目的がある。
本発明の他の目的はLEDランプがフィメイル端子を有
するように構成され各々とか多数が所定の単一ユニット
にて築造されるように成したLEDランプ装置を提供す
ることにある。
【0009】本発明の又他の目的はLEDランプが各々
とか多数のグループにて連続的であるとか選択的に自動
制御が容易なるようにしてLEDランプの製品に対して
多様なる設計、用途および形状を付与することができる
柔軟性を有するLEDランプ装置を提供することにあ
る。
【0010】
【問題点を解決するための手段】本発明は一つ以上のL
EDチップをその駆動回路と共にプリント回路基板(P
CB)上に実装し、PCBにはLEDに電源を供給する
ように別途の貫通孔に金属製の電源端子が形成されるか
中空の結合ピンが挿入される方式にてフィメイル端子が
形成され、このように構成されたユニットを透明又は半
透明のエポキシ樹脂にてその胴体を形成するLEDラン
プ; プリント回路基板上にはフィメイル端子に同時に
連結されLEDチップを駆動させる駆動回路; この駆
動回路によって該当LEDランプの作動を制御する制御
回路と; 多数のLEDランプを直列、並列に連結され
る多数のブロックにて構成し透明又は半透明にてエポキ
シ樹脂にて胴体を形成しブロック等が制御回路によって
選択的に作動するように成した多数のケースにて構成さ
れるLEDランプ装置にて構成される。
【0011】このLEDランプ装置はプリント回路基板
に一つ以上のLEDチップを実装し、所定のLEDチッ
プの駆動と同時に作動制御が可能な駆動回路と制御回路
を構成し、この駆動回路および制御回路に対して一つ以
上の電源端子孔と制御端子の孔等に中空の結合ピンにて
なるフィメイル端子を形成し、このように構成されたユ
ニットを透明又は半透明のエポキシ樹脂にてユニットの
胴体を形成してLEDランプを製造し、多数のLEDラ
ンプを所定の直列および並列の配列にてブロックを形成
し同時に電源端子を連結し必要によって制御端子を選択
的に連結し、ブロックを各々とかブロックを直列、並列
に配列して多数のブロックを共に透明であるか半透明の
エポキシ樹脂で胴体を形成して製造されるケ―スを適切
な構成にて配列されるように成した構成で成される。
【0012】従って、本発明はLEDランプを多様な構
成で成す事ができるしこれによってLEDランプブロッ
クが多様な色を有した文字とか図形の表現が可能とな
り、LEDランプおよびLEDランプブロック等を個別
的とか集団にて作動制御が可能なため多様な表現が可能
なるようにする。即ち、LEDランプ装置はLEDラン
プ照明装置、LEDランプ表示装置、LEDランプ広告
装置等使用範囲を多様化することができる柔軟性を有し
ている。
【0013】
【発明の実施形態】本発明を添付図面に根拠して詳細に
記述すれば次のとうりである。図1および図2に図示し
たように、LEDランプのプリント回路基板(1)(以
後基板にて通称する)は両面にて形成され、この基板
(1)の両面にはLEDチップ(2)、(2‘)等が配設
される。さらに、この基板(1)の両面にはLEDチッ
プの駆動回路とか制御回路が形成されるパターン
(3)、(3’)が形成されている。このパターン
(3)、(3‘)上には制御回路とか駆動回路を構成す
るLEDチップを駆動させる駆動または制御素子
(4),(4’)等が実装されている。この制御回路と
駆動素子等は以後詳細に説明される。ここで、素子等と
LEDチップとLEDチップのようにSMT( sur
face mountTechnology)において
使用されるチップ上の抵抗とかトランジスター等に成さ
れ得る。勿論、基板(1)は単面になることもある。パ
ターン(3)、(3‘)等は導伝性材質の銅等の金属
(LEDチップ(2)、(2’)等は基板(1)上に回
路パターンとか図面におけるようにパターン(3)、
(3’)等にワイヤー(5),(5‘)等にてボンデイ
ングされることもある。
【0014】一方、基板(1)には本発明の特徴とする
貫通孔(6),(6‘)が形成されておりこの貫通孔
(6、6’)にはパターン(3、)(3‘)と接続され
るニッケル等の高い導伝性を有する導伝層(8)
(8’)とかパターンの配線にて延長され得る。この導
伝層(8)、(8‘)等もこれ亦図面におけるようにワ
イヤー(5)(5’)等によってLEDチップ(2)、
(2‘)等と電気的に連結される。この導伝層
(8)、(8’)にて被覆された貫通孔(6)、
(6‘)の各々には電源電極制御端子にてなるフィメイ
ルリード端子(9)と(9’)等が所定の長さで導伝層
(8)、(8‘)と電気的接触を保障すべく緊密に挿入
されている。
【0015】このフィメイルリード端子(9)と
(9')等はその名称においても暗示するように内部が
空洞にてなされているし、必要によっては各々の両端部
に隣接して空洞を形成し得る。よってフィメイルリード
端子(9)、(9')等がパターン(3)、(3')等と
電気的接続が成されるしLEDチップ(2)、(2')
と素子(4)、(4'))等が基板(1)の両面に実装
されるようになればエポキシ樹脂(11)で所定形状、
図面においては矩形状にてモルディングするので所定の
LEDランプ(10)が形成される。
【0016】ここで、LEDランプ(10)は一つのユ
ニットにて構成させたものでこのユニットの上下に一つ
以上重畳して配列することができるし、又は左右に基板
(1)が延長されるように成す事ができる。さらに、リ
ード端子(9)、(9')等の長さは図面におけるよう
エポキシ樹脂(11)内にあるか延長され樹脂(1
1)の外部に位置され得る。
【0017】よって、本発明は図3に図示されたように
多数のLEDランプ(10)等が垂直に配列されて透明
な外部フレームとかケース(20)の壁部(21)に対
して所定の連結装置によって各基板(1)が固定される
か基板(1)が延長され水平に固定され得る。LEDラ
ンプ(10)はフィメイルリード端子(9),(9‘)
を有するのでこれら多数のLEDランプ(10)を連結す
るために導線(22)、(22’)等がフィメイルリー
ド端子(9),(9‘)等と電気的接触を保障する状態
にて通過し電源ソケットに接続されるメイル端子(2
3)、(23’)等と連結されるかフィメイル連結端子
(24)、(24‘)に連結される。さらに、図面に図
示されていないがLEDランプ(10)は水平に配列さ
れていても同一な構成にて成され得る。
【0018】このような構成で成されるケース(20)
内には透明な軟質のエポキシ樹脂(25)が密封され得
る。この場合、エポキシ樹脂以外にも透明な軟質の材質
ならば使用可能である。このように構成されるLEDラ
ンプ(10)の応用機器のケース(20)は本発明の一
部にて構成され照明装置に使用され得るし多数のケース
(20)が直列とか並列に電気的な接続が可能なること
を知り得る。
【0019】さらに、このケース内に設置される多数の
LEDランプ(10)の基板(1)の一側とか両面に実
装される駆動回路(30)は図4に図示されたように並
列点灯が可能なLED応用装置を組み立てることができ
るようにする。即ち、ケース(20)内には上記記載の
ように多数のLEDランプ(11、12、13、14、
15)等が透明な軟質のエポキシ樹脂(25)が密封さ
れる。これによって、LEDチップ(2)、(2')と
その駆動素子等が実装されフィメイルリード端子
(9)、(9')等が電気的に連結された基板(1)の
両面に形成されるが、駆動回路(30)は基板(1)の
一側面とか両面に形成されてLED(L1)と抵抗(R
1)の直列回路と又他のLED(12)と抵抗(R2)
の直列回路等が並列に接続されている。このような構成
の駆動回路(30)においてLED(L1)、(L2)
等が点灯され同時にLEDランプ(11)乃至(15)
等が同時に点灯されるように成されている。
【0020】同様に、図5に図示されたようにケース
(20)の電源入力端には駆動回路(30)が設置され
たLEDランプ(16)が設置される。さらに、このL
EDランプ(16)に隣接して多数のLEDランプ(1
7、18、19)等が順次に設置されそれら各々に又他
の制御回路(40)が設置される。この制御回路(4
0)は直列連結されたポートトランジスター(PT1),抵
抗(R11)およびコンデンサー(C1)にてなる回路
が両電源端子に連結され、LED(L11)と抵抗(R
12)の直列回路と又他のLED(L12)と抵抗(R
13)の直列回路が並列に接続され、一側が電源端子に
他側がPNPトランジスター(Q1)のコレクターに接
続されているし、トランジスター(Q1)はそのベース
が抵抗(R11)およびコンデンサー(C1)間になり
そのエミッターは他の電源端、即ち、マイナス電源に連
結される。よって、この制御回路(40)は駆動回路(3
0)のLED(L1)と(12)が点灯されてこそポー
トトランジスター(PT1)が駆動される.この時、抵
抗(R11)およびコンデンサー(C1)による所定の
遅延時間後にはトランジスター(Q1)が作動されなが
らLED(L11)と(L12)等が点灯する。その
後、LEDランプ(13)の点灯後には同一な方式でL
EDランプ(14)と(15)等が点灯される。
【0021】従って、本発明の駆動回路(30)と制御
回路(40)等は別途に設置されるか同時に設置され得
るし、必要によっては設計変更が可能である。実例を挙
げれば、所定の大きさで設計されるケース(20)が単
純には照明装置として利用され得る.即ち、本発明の原
理によって最も簡単に具現され得るし、多数のケース
(20)を文字とかグラフィック配列が可能になり、こ
れによって駆動回路(30)と制御回路(40)等を適
切に配列するようになれば、グラフィックの動映像を得
ることができるし、文字の表示は勿論ネオンサインのよ
うに多様な広告効果を具現することができる。ここで、
駆動回路(30)は文字とかグラフィックの初期点灯の
ための始動制御部を適用し、制御回路(40)は動映像
とか生きている文字を表現する表示作動制御部にて構成
させることができる。
【0022】
【発明の効果】以上におけるように本発明はフィメイル
端子を有するLEDランプをその駆動を制御する素子と
共に基板に一体に実装して所定の個数で構成して透明な
柔軟材質でケースに密封することにより一体に形成し、
各基板上にはLEDランプを個別的に点灯制御すべく駆
動回路と制御回路を選択的に設置することによりLED
ランプケースの応用に対する柔軟性を付与すべく成して
いる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の原理に伴うLEDランプを築造
して示した断面図である。
【図2】図2は図1のLEDランプのフィメイルリード
端子の電気的接続状態を拡大した断面図である。
【図3】図3は本発明に原理に伴って多数のLEDランプ
を結合して示したLEDランプ装置の断面図である。
【図4】図4は本発明の原理に伴ってLEDランプの点
灯を制御する駆動回路を示したLEDランプ装置の断面
図である。
【図5】図5は本発明の原理に従ってLEDランプの点
灯を制御する駆動回路を示したLEDランプ装置の断面
図である。
【符号の説明】
1:基板 2、2':LEDチップ 3、3':パターン 4、4':駆動素子 9、9':フィメイルリード端子 10、11、12、13、14、15、16、17、1
8、19:LEDランプ 20:ケース 25:エポキシ樹脂 30:駆動回路 40:制御回路
フロントページの続き (72)発明者 キム ジャエ ナム 大韓民国 インチェオン 405−245 ナ ムドング−グ マンス 5−ドング 942−7 ニュー ワールド エーピー ティー. 2−301 (56)参考文献 特開 平6−214509(JP,A) 特開 平4−123701(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 33/00 F21S 2/00 F21S 8/04

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】LEDランプ装置[LED LAMP AP
    PARATUS]において、 一つ以上のLEDチップをその駆動回路と共にプリント
    回路基板(PCB)上に実装し、PCBにはLEDに電
    源を供給すべく別途の貫通孔に金属製の電源端子が形成
    され中空の結合ピンが挿入される方式でフィメイルリー
    ド端子が形成され、このように構成されたユニットを透
    明又は半透明のエポキシ樹脂でその胴体を形成するLE
    Dランプ; プリント回路基板上に実装されフィメイル端子に同時に
    連結されLEDチップを駆動させる駆動回路と、 プリント回路基板上に実装されいずれか一つのLEDラ
    ンプの駆動回路の所定LEDランプの作動時自体LED
    ランプの点灯を制御する制御回路と; 多数のLEDランプを直列、並列に連結される多数のブ
    ロックにて構成し透明又は半透明にてエポキシ樹脂で胴
    体を形成しこのブロックが適切に配列された駆動回路と
    制御回路によって選択的に作動するように成した一つ以
    上のケースにて構成されるLEDランプ装置。
  2. 【請求項2】第1項において、 駆動回路を有するLEDランプと制御回路を有するLE
    Dランプを同時に設けた多数のケースで構成されるLE
    Dランプ装置。
  3. 【請求項3】第1項において、 駆動回路はLEDチップと関連駆動素子のみで構成され
    るべく成したLEDランプ装置。
  4. 【請求項4】第1項又は第3項において、 制御回路は駆動回路を有するLEDランプの作動によっ
    て作動し、自体LEDランプの作動を所定時間遅延させ
    多数のLEDランプと共に文字およびグラフィックの動
    映像を制御するように成したLEDランプ装置。
JP2000350059A 2000-11-16 2000-11-16 Ledランプ装置 Expired - Fee Related JP3436524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000350059A JP3436524B2 (ja) 2000-11-16 2000-11-16 Ledランプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000350059A JP3436524B2 (ja) 2000-11-16 2000-11-16 Ledランプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002164580A JP2002164580A (ja) 2002-06-07
JP3436524B2 true JP3436524B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=18823358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000350059A Expired - Fee Related JP3436524B2 (ja) 2000-11-16 2000-11-16 Ledランプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3436524B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006093295A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Nichia Chem Ind Ltd 半導体装置及びその製造方法
KR100718240B1 (ko) * 2007-02-09 2007-05-15 엔 하이테크 주식회사 복사기의 노광용 led광원
JP5601556B2 (ja) * 2007-06-29 2014-10-08 東芝ライテック株式会社 照明装置および照明器具
KR101223322B1 (ko) * 2009-07-27 2013-01-16 대성전기공업 주식회사 접촉 및 비접촉식 차량용 룸램프 스위치 장치
JP5777465B2 (ja) * 2011-09-19 2015-09-09 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両のウインカ構造
WO2014013671A1 (ja) * 2012-07-17 2014-01-23 パナソニック株式会社 電球形ランプ及び照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002164580A (ja) 2002-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6346777B1 (en) Led lamp apparatus
TWI244535B (en) A full color and flexible illuminating strap device
EP1583147B1 (en) Full-color flexible semiconductor light source device
KR101070066B1 (ko) 일체 형성의 싱글 피스 발광 다이오드 라이트 와이어
JP5031011B2 (ja) フレキシブル発光装置およびその製造方法
WO2005062389A3 (en) Semiconductor light emitting device, lighting module, lighting apparatus, display element, and manufacturing method for semiconductor light emitting device
CN100563002C (zh) 发光二极管芯片的封装结构及其方法
CN1191641C (zh) Led发光装置
US7535030B2 (en) LED lamp with exposed heat-conductive fins
JP2004014899A (ja) 発光ダイオードチップの直列構造
JP3436524B2 (ja) Ledランプ装置
TWI225542B (en) Constant current light ribbon device
JP2002358035A (ja) Led照明装置
KR100416390B1 (ko) 발광다이오드 램프 장치
EP1204144A1 (en) Led lamp apparatus
JPS59206873A (ja) 発光表示装置
CN115867747A (zh) Led照明模块
KR200373227Y1 (ko) 인테리어 및 사인 광고용 발광 조명장치
CN217441435U (zh) 并接式柔性发光灯带
JP6811195B2 (ja) Led照明装置
KR20060135203A (ko) 발광 다이오드 모듈 및 발광 다이오드 모듈을 이용한 조명장치
KR200440817Y1 (ko) 바 형상의 led 모듈
KR20060112432A (ko) 발광반도체 디스플레이 패널
KR200399873Y1 (ko) 인테리어 및 사인 광고용 발광 조명장치
CN110418460A (zh) 一种基于双面柔性电路板的发光玻璃

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees