JP3431527B2 - 無線通信ネットワークにおけるソフトハンドオフの間のフォワードリンク電力レベルの最適化のための方法 - Google Patents

無線通信ネットワークにおけるソフトハンドオフの間のフォワードリンク電力レベルの最適化のための方法

Info

Publication number
JP3431527B2
JP3431527B2 JP02803099A JP2803099A JP3431527B2 JP 3431527 B2 JP3431527 B2 JP 3431527B2 JP 02803099 A JP02803099 A JP 02803099A JP 2803099 A JP2803099 A JP 2803099A JP 3431527 B2 JP3431527 B2 JP 3431527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forward link
base station
link gain
base stations
soft handoff
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02803099A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11275643A (ja
Inventor
オルガーツ アレン バウム モドリス
ピッタンパリ エシュワー
フランシス ウィーヴァー カール
Original Assignee
ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド filed Critical ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド
Publication of JPH11275643A publication Critical patent/JPH11275643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3431527B2 publication Critical patent/JP3431527B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/143Downlink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/40TPC being performed in particular situations during macro-diversity or soft handoff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0069Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink
    • H04W36/00692Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink using simultaneous multiple data streams, e.g. cooperative multipoint [CoMP], carrier aggregation [CA] or multiple input multiple output [MIMO]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/08Reselecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/18Performing reselection for specific purposes for allowing seamless reselection, e.g. soft reselection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】<関連する出願に関する相互的な照会> 本件は、出願が本件の法定代理人に任され、本件と同時
に提出されつつある、「無線テレコミュニケーションネ
ットワークにおけるソフトハンドオフの間のフレーム誤
差率設定の最適化のための方法 (Method For
Optimizing Frame Error R
ate Setting DuringSoft Ha
ndoffs In A Wireless Tele
comunications Network) 」と題
される Modris O.A.Baum,Eshwa
r Pittampalli,Roy H.Durdi
k及び Edward F.Berliner の出願
に関係する。
【0002】<技術分野>
【産業上の利用分野】本発明は、無線テレコミュニケー
ションネットワーク、より特定すれば、ソフトハンドオ
処理の間のそのようなネットワークの互換性及び能力
を高めることに関する。
【0003】<本発明の背景> 無線テレコミュニケーション技術の世界的な増進は、サ
ービス提供者が利便性のある信頼性のある無線サービス
に対して絶えず増大する需要から利益を得る機会を提供
する。これらのサービス提供者が熟知するにつれて、そ
のようなサービスを提供している間の広い区域の制御
は、重大な課題を提示する。無線サービス提供者は、基
地局へと相互に接続される移動交換センター (MSC)
からなる無線テレコミュニケーションネットワークを手
段として用いることによりこの課題を満たす。MSC
は、移動端末 (すなわち、無線伝送を使用するあらゆる
移動局) と他の側の間の通話を実行する。これらの"他
の側"は、他の移動端末又は公共の交換電話ネットワー
ク (PSTN) により取り扱われる電話加入者であり得
る。各々の基地局は、特定の地理的領域と関連させら
れ、その領域内の移動端末とMSCとの間の接続器とし
ての役割を演ずる。
【0004】無線テレコミュニケーションの爆発的な利
用及び世界市場における非常に多くの無線サービス提供
者の出現の一つの結果は、多くの多様な無線ネットワー
クの実施となる。これらのネットワークにより設置され
る様々なシステム及びプロトコルは、包括的なネットワ
ークの性能に影響を及ぼす装置の非互換性を頻繁に発生
させる。一つ以上の基地局が通話を支えるのに関わって
いる時に、とりわけ厄介なこの非互換性の影響は、適合
しないフォワードリンクゲイン (すなわち、動作してい
る移動端末に対して基地局により供給される電力) を一
致させる現存の無線ネットワークの能力の欠如である。
【0005】多数の基地局が、コード分割複合アクセス
(CDMA) 無線テレコミュニケーションネットワーク
において日常的に生じる"ソフトハンドオフ"処理の間の
通話に関係する。ソフトハンドオフの状況において、各
々の基地局は、通話のある"一区切り (leg) "を取り
扱う。多数の基地局が様々な通話の一区切りを取り扱う
が、あらゆる他の基地局よりもより強力な移動端末との
フォワードリンクを保つ一つの基地局 (すなわち、支配
的な基地局) が一般的に存在する。通話の一区切りの間
の不一致は望ましくはないので、まちまちのフォワード
リンク電力レベルは、支配的な基地局からの不十分なゲ
インを補償するためにフォワードリンクゲインを増加さ
せる、支配的でない基地局群の一部における試みに帰す
る可能性がある。たとえ支配的でない基地局が支配的な
基地局のフォワードリンクゲインと整合させるためにフ
ォワードリンクゲインの増加に成功する場合であって
も、その増加は、通話の伝送品質を有意に高め得るわけ
ではない。実際、支配的でない基地局群によるフォワー
ドリンクゲインの一方のみの増加は、それらの基地局に
より取り扱われつつある他の動作している移動端末に有
害に影響を及ぼす。換言すれば、支配的な基地局のフォ
ワードリンク電力レベルと整合させるために、動作して
いる移動端末に最も強い信号を供給してはいない基地局
によるフォワーリンク電力レベルの増加は、それらの基
地局により取り扱われる他の通話に害をもたらし、問題
となる通話に下限に近い利益しか与えない。したがっ
て、無線テレコミュニケーションネットワークにおい
て、基地局間のフォワードリンク電力レベルを一致させ
るための技術的な必要性が存在する。
【0006】<本発明の要旨> 選択/分配装置 (SDU) が印加されるフォワードリン
クゲインの設定及び過負荷状態を通知されるように、中
心に集められた電力コントロールシステムすなわちSD
Uと通信に加わっている基地局との間の通信を安定化さ
せることにより、この必要性は取り組まれ、技術的な進
歩が達成される。より特定すれば、過負荷状態が基地局
により達成されるときに、基地局はSDUに印加される
電力ゲインレベルの現実の値及びその電力過負荷状態を
知らせる。一度過負荷状態が検出されると、SDUによ
るさらなるゲインの増加は、電力過負荷状況が取り消さ
れるまで許容されない。しかしながら、ゲインの増加は
許容される。すなわち、後のゲインの値は、過負荷を表
示する最も最近の応答を有して返送される値と等しいか
それより小さい可能性がある。
【0007】好ましい実施例において、MSCは中央電
力制御システムを備え付けられたSDUを含む。ソフト
ハンドオフに加わる多数の基地局は、SDUに現実のフ
ォワードリンク電力ゲインの設定及び仮に適用できれば
過負荷状態を提供する。この情報は、SDUを介して伝
送される (「性能及び互換性の改善のための無線テレコ
ミュニケーションシステム (Wireless Tel
ecommunications System Fo
r Improving Performance A
nd Compatibility) ,Ser.No.
08/881192」と題され、ここに引例により組み
込まれる Michael F.Dolan,Thom
as L.McRoberts,Eshwar Pit
tampalli 及び Thomas T.Towl
e の出願に記載された基地局通信プロトコル) 。印加
されるフォワードリンクゲイン及び過負荷状態情報は、
受信され、進行中の通話に加わっている他の基地局と関
連する全てのフォワードリンク電力レベルを調整し、決
定するSDU電力制御システムに蓄えられる。過負荷状
態警戒メッセージが受信されるとき、SDUは、電力過
負荷状態が取り消されるまで、フォワードリンクゲイン
を増加させるのを禁じられる。同時に、SDUは、それ
ぞれのフォワードリンクゲインの設定を調整するための
一区切りに関係する全てのソフトハンドオフに、過剰に
負荷をかけられた一区切りのフォワードリンクゲインを
整合させることを要求する。
【0008】<詳細な説明> 図1Aは、移動交換センター (MSC) 102及び移動
交換センターと相互に接続される複数の基地局を含む無
線テレコミュニケーションシステム100を示す。より
特定すれば、基地局104,106,108,110,
112,114及び116は、それぞれ、相互接続の電
話中継回線105,107,109,111,113,
115及び117経由でMSC102へと相互に接続さ
れる。各々の相互接続の電話中継回線105,107,
…,117は、各々の基地局とMSC102の間の3つ
の分離した通信リンクを含む。これらのリンクは、図1
Bにおいて詳細に記述される。無線テレコミュニケーシ
ョンシステム100は、多数の基地局が通話の様々な一
部分を取り扱いうるCDMAシステムである。この点に
関して、MSC102は、移動通話の間の情報交換を正
しく処理するために基地局のリソースを割り当て、調整
する。
【0009】無線テレコミュニケーションシステム10
0において、各々の基地局は、その各々の基地局がある
特定の地理的な領域において移動通話のための支配的な
基地局として役に立つということが仮定される特定の地
理的な領域と関連する。より特定すれば、基地局104
は地理的な領域120と関連する支配的な基地局であ
り、基地局106は地理的な領域122のための支配的
な基地局であり、基地局108は地理的な領域124を
支配し、基地局110は地理的な領域126のための支
配的な基地局であり、基地局112は地理的な領域12
8と関連する支配的な基地局であり、基地局114は地
理的な領域130と関連し、及び基地局116は地理的
な領域132と関連する支配的な基地局である。基地局
の地理的な領域が重なる場所も、図1Aに示される。一
つの重なる場所は、交わっている領域142として明ら
かにされる。交わっている領域142において、移動端
末150は、多数の基地局 (おそらく、基地局106及
び基地局108) により取り扱われうる。多数の基地局
が移動端末を取り扱いうるが、通話の間移動端末とより
強いフォワードリンクを維持する一つの基地局が通常存
在する。
【0010】MSC102は、特定の移動端末に対する
基地局のリソースの割り当てを決定する。したがって、
動作している移動端末が重複する地理的領域の中にある
とき、MSC102は、基地局間のソフトハンドオフ
管理する。移動端末ともう一つの基地局の間の信号の電
力レベルがあらかじめ決められたしきい値以上に増加す
るとき、ソフトハンドオフは発生する。ソフトハンドオ
リソースの割り当ての手順は、関係する各々の基地局
の異なる動作パラメータを補償しなければならない。一
つのそのような動作パラメータは、基地局によりフォワ
ードリンクに印加される電力ゲインである。
【0011】図1Bは、MSC102並びに基地局10
6及び108の簡素化されたブロック線図である。図1
Bに示されるシステムの構成は、ここに引例により組み
込まれる、「性能及び信頼性の改善のための無線テレコ
ミュニケーションシステム」シリアルナンバー08/8
81192 と題される Michael F.Dol
an 他 の特許出願中により詳細に記述してある。
【0012】この実施例において、MSC102は、制
御プロセッサ204、交換組織209及び電力制御シス
テム206を含むSDU208を含む。交換組織209
は、リンク235経由でSDU208へと相互に接続さ
れる。基地局106は、通話制御器212、相互接続プ
ロセッサ214及びチャネルエレメント216を含む。
チャネルエレメント216は、リンク237経由で通話
制御器及び相互接続プロセッサへと相互に接続される。
リンク229経由でチャネルエレメント226へと相互
に接続される相互接続プロセッサ224及び通話制御器
222を含む基地局108も示す。この実施例において
は、移動局260は、基地局106及び108により同
時に取り扱われつつある。
【0013】基地局106及び108は、MSC102
への設定される相互接続リンクを維持する。より特定す
れば、 (電力制御システム206を含む) SDU208
は、相互接続リンク243及び239経由でそれぞれ基
地局106の通話制御器212及び相互接続プロセッサ
214へと相互に接続される。MSC制御プロッセッサ
204は、相互接続リンク231経由で基地局106の
通話制御器212へと相互に接続される。同様に、SD
U208は、相互接続リンク245及び241経由でそ
れぞれ基地局108の通話制御器222及び相互接続プ
ロセッサ224へと相互に接続される。制御プロセッサ
204は、相互接続リンク233経由で基地局108の
通話制御器222へと相互に接続される。すなわち、各
々の基地局は、MSC102への3つの分離した相互接
続リンクを維持する。同時に、各々の基地局とMSC1
02の間の3つのリンクは、図1Aにおいて述べられた
相互接続の電話中継回線105,107,…,117を
形成する。さらに、基地局106の通話制御器212及
び基地局108の通話制御器222は、リンク205経
由で相互に接続される。
【0014】電力制御システム206は、無線テレコミ
ュニケーションシステム100における全ての基地局の
フォワードリンクゲインを調整する役割を負う。より特
定すれば、電力制御システム206は、基地局相互接続
プロセッサ214及び224からフォワードリンクゲイ
ンデータを受信する。ソフトハンドオフ処理の間、一つ
の基地局は、MSCが通話のためにもう一つの基地局に
対してリソースを割り当て得るように受け渡しの要求さ
れる要請をMSC102へと送る。フォワードリンクゲ
イン過負荷メッセージが、ソフトハンドオフの間、基地
局から電力制御システム206において受信される場
合、電力制御システムは、通話に関係する全ての基地局
に許容可能なフォワードリンクゲインを決定する。さら
に、過負荷状態が基地局により撤回されるまで、電力制
御システム206は、フォワードリ ンクゲインを増加さ
せ、基地局の能力不足を補う。
【0015】図2A及び図2Bは、本発明の好ましい実
施例にしたがったソフトハンドオフ処理の間の無線テレ
コミュニケーションシステム100におけるメッセージ
の交換を示すメッセージフローダイアグラムである。例
示のため、移動端末260は、移動端末260がソフト
ハンドオフ処理の間基地局106及び108により同時
に取り扱われつつある交差する領域142に配置される
ということを仮定する。二者択一の実施例において、二
以上の基地局が、交差する領域において移動端末を取り
扱い得て、ソフトハンドオフは、異なるMSCにより取
り扱われる基地局の間で発生し得る。ソフトハンドオフ
処理は、基地局106が受け渡し要請メッセージをMS
C102へと及ぼすときに始まる。MSC102は、受
け渡し要請メッセージを受信し、どの基地局が通話を扱
うのに最も高い能力を有するかということを決定する。
この例において、MSC102は、基地局108が進行
中の通話を支えるために基地局106と共にソフトハン
ドオフのために加えられる基地局であるということを決
定する。
【0016】図2Aは、通話において使用される無線設
備を有する基地局において印加される実際のフォワード
リンク電力ゲインを電力制御システムに通知するために
必要とされる通信を示すソフトハンドオフ状態における
メッセージフローダイアグラムである。例示のため、以
下に述べられるメッセージが、図1に示されるように無
線テレコミュニケーションシステム100の中で交換さ
れると仮定する。この例において、電力制御システム2
06は、ソフトハンドオフ処理に関係する各々の基地局
からのメッセージを受信する。これらのメッセージは、
基地局106及び108から通話へと印加される実際の
フォワードリンクゲインについての情報を含む。この例
において、いずれの基地局も過負荷状態にはない。
【0017】図2Bは、それらの基地局のうち少なくと
も一つが過負荷又は装備限界状態に遭遇している通話に
おいて使用される無線設備を有する基地局において印加
される実際のフォワードリンク電力ゲインを、電力制御
システムに通知するのに必要とされる通信を示すソフト
ハンドオフメッセージフローダイアグラムである。例示
のため、以下で述べられるメッセージは、図1に示され
るように無線テレコミュニケーションシステム100の
中で交換されると仮定する。
【0018】好ましい実施例において、電力制御システ
ム206は、レベル"X1"において開設されるフォワー
ドリンク電力ゲインの設定を要求している各々の基地局
へとメッセージを及ぼす。続いて、電力制御システム2
06は、基地局106からの通話に印加される実際のフ
ォワードリンクゲインに関する情報を含むメッセージを
受信する。基地局106は、印加されたフォワードリン
クゲインが"X1"であること及び、過負荷状態の局が存
在しないということを表示する。しかしながら、基地局
108は、"X1"より小さいレベル"X2"のフォワード
リンクゲインを印加することを提案する。また、基地局
108は、基地局108が過負荷状態にあるということ
を表示する。電力制御システム206は、フォワードリ
ンクデータを受信し、適切なフォワードリンクゲインを
決定する。この例において、電力制御システム206
は、全ての一区切りにおいて電力ゲインの設定を変える
ことができるが、あらゆる一区切りに関して"X2"を超
えることはできない。したがって、電力制御システム2
06は、基地局106及び108に対してレベル"X2"
のフォワードリンクゲインの設定を開設する。この電力
レベルは、基地局108が"非過負荷"メッセージをSD
Uへと及ぼすことによりその"過負荷"状態を脱出するま
で増加させられない。二者択一の実施例において、電力
制御システム206は、過負荷状態が存在するときはい
つでも、省略時フォワードリンクゲインを全ての加わっ
ている基地局へと及ぼし得る。
【0019】この方法で、電力制御システムへの基地局
の電力レベルの限度の通信が開設される。結果として、
基地局は、フォワードリンクに対する電力の増加及びそ
れによるシステムの性能の低下を不必要にもたらすこと
から回避させられる。より特定すれば、ソフトハンドオ
処理を調整しているMSCの中にあるSDUは、処理
に関係する全ての基地局に受け入れ可能なフォワードリ
ンクゲインを決定する。都合の良いことに、フォワード
リンクに対する電力レベルの不必要な増加は、無線テレ
コミュニケーションネットワークにおける基地局がリソ
ースを効率的に使用し得るように回避される。本発明
は、実例となる実施例に関して記述されてきたが、当業
者は、非常に多くの他の取り合わせが本発明の範囲から
離れることなく考案され得るということを認識するであ
ろう。
【図面の簡単な説明】
【図1A】図1Aは、本発明が実施され得る無線テレコ
ミュニケーションシステムの実例となる実施例を示す図
である。
【図1B】図1Bは、移動交換センター及び図1Aにお
いて示される二つの基地局を示す簡素化されたブロック
線図である。
【図2A】図2Aは、本発明の好ましい実施例に従った
図1A及び1Bの無線テレコミュニケーションシステム
におけるメッセージの交換を示すメッセージフローダイ
アグラムである。
【図2B】図2Bは、本発明の好ましい実施例に従った
図1A及び1Bの無線テレコミュニケーションシステム
におけるメッセージの交換を示すメッセージフローダイ
アグラムである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エシュワー ピッタンパリ アメリカ合衆国 07869 ニュージャー シィ,ランドルフ,スリーピー ホロー レーン 2 (72)発明者 カール フランシス ウィーヴァー アメリカ合衆国 07950 ニュージャー シィ,モリス プレインズ,エドウィン ロード 16 (56)参考文献 特開 平9−74378(JP,A) 特開 平10−22975(JP,A) 欧州特許出願公開822672(EP,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 7/24 - 7/26 H04Q 7/00 - 7/38

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 呼ハンドオフ処理の間に基地局に対する
    フォワードリンクゲインを確立する方法であって、 所与の呼に対するソフトハンドオフ処理に必要な基地局
    (106、108)の各々からフォワードリンクゲイン
    を受信する段階と、 該基地局(106、108)の少なくとも1つから、該
    少なくとも1つの基地局(106,108)が過負荷状
    態にあるとの指示を受信する段階と、 該過負荷の基地局(106、108)の該受信したフォ
    ワードリンクゲインよりも大きいフォワードリンクゲイ
    ンを有する、該所与の呼に対するソフトハンドオフ処理
    に必要な基地局(106、108)の各々に対し、該過
    負荷の基地局(106、108)の該受信したフォワー
    ドリンクゲインに等しいフォワードリンクゲインを適用
    するよう指示する段階とからなることを特徴とする方
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法において、該フォ
    ワードリンクゲインを受信する段階は、該過負荷の基地
    局(106,108)から示唆されたフォワードリンク
    ゲインを受信し、そして他の基地局(106、108)
    から実際のフォワードリンクゲインを受信することを特
    徴とする方法。
  3. 【請求項3】 所与の呼に対するソフトハンドオフ処理
    に必要な基地局(106、108)の各々からフォワー
    ドリンクゲインを受信する制御器(206)からなり、
    該制御器(206)は、該基地局(106、108)の
    少なくとも1つから、該少なくとも1つの基地局(10
    6、108)が過負荷状態にあるとの指示を受信し、そ
    して該過負荷の基地局(106、108)の該受信した
    フォワードリンクゲインよりも大きいフォワードリンク
    ゲインを有する、該所与の呼に対するソフトハンドオフ
    処理に必要な基地局(106、108)の各々に対し、
    該過負荷の基地局(106、108)の該受信したフォ
    ワードリンクゲインと等しいフォワードリンクゲインを
    適用するよう指示することを特徴とする無線通信システ
    ム。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のシステムにおいて、該
    制御器(206)は、該過負荷の基地局(106、10
    8)から示唆されたフォワードリンクゲインを受信し、
    そして他の基地局(106、108)から実際のフォワ
    ードリンクゲインを受信することを特徴とするシステ
    ム。
JP02803099A 1998-02-05 1999-02-05 無線通信ネットワークにおけるソフトハンドオフの間のフォワードリンク電力レベルの最適化のための方法 Expired - Fee Related JP3431527B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/019267 1998-02-05
US09/019,267 US6510319B2 (en) 1998-02-05 1998-02-05 Method for optimizing forward link power levels during soft handoffs in a wireless telecommunications network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11275643A JPH11275643A (ja) 1999-10-08
JP3431527B2 true JP3431527B2 (ja) 2003-07-28

Family

ID=21792300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02803099A Expired - Fee Related JP3431527B2 (ja) 1998-02-05 1999-02-05 無線通信ネットワークにおけるソフトハンドオフの間のフォワードリンク電力レベルの最適化のための方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6510319B2 (ja)
EP (1) EP0940932B1 (ja)
JP (1) JP3431527B2 (ja)
CN (1) CN1233138A (ja)
BR (1) BR9900136A (ja)
CA (1) CA2256966A1 (ja)
DE (1) DE69903210T2 (ja)
TW (1) TW404109B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI106606B (fi) * 1998-04-03 2001-02-28 Nokia Networks Oy Matkapuhelinkeskuksen ja radioverkko-ohjaimen välisen linkin optimointi
GB9815886D0 (en) * 1998-07-21 1998-09-16 Nokia Telecommunications Oy Method and apparatus for the transmission of packets of data
US6512925B1 (en) * 1998-12-03 2003-01-28 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for controlling transmission power while in soft handoff
US7450229B2 (en) 1999-01-25 2008-11-11 Amnis Corporation Methods for analyzing inter-cellular phenomena
US8406498B2 (en) * 1999-01-25 2013-03-26 Amnis Corporation Blood and cell analysis using an imaging flow cytometer
US8885913B2 (en) 1999-01-25 2014-11-11 Amnis Corporation Detection of circulating tumor cells using imaging flow cytometry
US8131053B2 (en) 1999-01-25 2012-03-06 Amnis Corporation Detection of circulating tumor cells using imaging flow cytometry
US20060257884A1 (en) * 2004-05-20 2006-11-16 Amnis Corporation Methods for preparing and analyzing cells having chromosomal abnormalities
KR100504464B1 (ko) * 1999-09-02 2005-08-03 엘지전자 주식회사 기지국 전력 제어 방법
JP3734393B2 (ja) * 1999-10-29 2006-01-11 富士通株式会社 符号分割多元接続による移動通信におけるソフトハンドオフ方法及びシステム
US8099122B1 (en) 2000-06-05 2012-01-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for improved forward link power control while in soft handoff
US6912403B2 (en) * 2000-06-09 2005-06-28 Nortel Networks Limited Method and apparatus for fast forward-link power control and synchronization of base stations
AU2002213157A1 (en) 2000-10-12 2002-04-22 Amnis Corporation System and method for high numeric aperture imaging systems
US6760597B2 (en) 2000-12-08 2004-07-06 Lucent Technologies Inc. Power control method for CDMA wireless communication networks
US6782272B2 (en) * 2002-10-09 2004-08-24 Motorola, Inc. Network control having selective reverse mobile frame biasing
DE602004029788D1 (de) * 2003-07-03 2010-12-09 Nortel Networks Ltd Uplink-interferenzminderung in mobilfunkkommunikationssystemen
EP1800124B1 (en) 2004-03-16 2011-12-21 Amnis Corporation Image based quantitation of molecular translocation
US8953866B2 (en) 2004-03-16 2015-02-10 Amnis Corporation Method for imaging and differential analysis of cells
US8103080B2 (en) * 2004-03-16 2012-01-24 Amnis Corporation Method for imaging and differential analysis of cells
US7774014B2 (en) * 2005-08-26 2010-08-10 Alcatel-Lucent Usa Inc. Reducing call drops in spread spectrum wireless communication systems
CN100561885C (zh) * 2005-09-29 2009-11-18 中兴通讯股份有限公司 集群群组前向补充信道功率过载控制装置及方法
WO2007067999A2 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 Amnis Corporation Extended depth of field imaging for high speed object analysis
KR101505687B1 (ko) * 2007-11-05 2015-03-31 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 전력제어 방법
US8325648B1 (en) * 2009-04-29 2012-12-04 Sprint Spectrum L.P. Methods and systems for assigning a wireless communication device to a carrier frequency
US8451524B2 (en) * 2009-09-29 2013-05-28 Amnis Corporation Modifying the output of a laser to achieve a flat top in the laser's Gaussian beam intensity profile
JP5321689B2 (ja) * 2009-10-08 2013-10-23 富士通株式会社 移動体通信システム、移動局装置、基地局装置及び設定変更方法
WO2011063839A1 (en) * 2009-11-26 2011-06-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Uplink power control
US8817115B1 (en) 2010-05-05 2014-08-26 Amnis Corporation Spatial alignment of image data from a multichannel detector using a reference image
US10244444B2 (en) * 2015-03-04 2019-03-26 Qualcomm Incorporated Dual link handover

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05292012A (ja) 1992-04-07 1993-11-05 Nec Corp 移動体通信システムの輻輳制御方式
FI96157C (fi) 1992-04-27 1996-05-10 Nokia Mobile Phones Ltd Digitaalinen, solukkorakenteinen aikajakokanavointiin perustuva radiopuhelinverkko radioyhteyden siirtämiseksi tukiasemalta uudelle tukiasemalle
ZA948133B (en) * 1993-10-28 1996-05-17 Qualcomm Inc Method and apparatus for reducing the average transmit power from a sectorized base station
US5682416A (en) 1995-05-09 1997-10-28 Motorola, Inc. Method and apparatus communication handover in a communication system
JP2762965B2 (ja) 1995-09-04 1998-06-11 日本電気株式会社 基地局送信電力制御方式
US5884177A (en) 1995-10-25 1999-03-16 Northern Telecom Limited Cellular communication system and method providing improved handoff capability
US5754945A (en) 1996-01-18 1998-05-19 Northern Telecom Limited Fuzzy logic control of cellular handoff
US5884187A (en) 1996-03-13 1999-03-16 Ziv; Noam A. Method and apparatus for providing centralized power control administration for a set of base stations
US5940762A (en) * 1996-05-01 1999-08-17 Lee; Kuo-Chun Inter-system calling supporting inter-system soft handoff
JP3352593B2 (ja) * 1996-05-22 2002-12-03 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムおよび移動通信システムにおけるソフトハンドオーバ中送信電力制御方法
KR100289568B1 (ko) 1996-07-29 2001-05-02 다치카와 게이지 사이트 다이버시티를 이용한 이동 통신 시스템에 있어서의 다운링크 송신 전력 제어 방법 및 장치
US5893035A (en) * 1996-09-16 1999-04-06 Qualcomm Incorporated Centralized forward link power control
US5913167A (en) 1997-02-28 1999-06-15 Motorola, Inc. Method for transferring a communication link in a wireless communication system
US5949773A (en) * 1998-03-31 1999-09-07 Motorola, Inc. Method for transferring a data signal in a wireless communications system

Also Published As

Publication number Publication date
BR9900136A (pt) 2000-01-18
DE69903210T2 (de) 2003-07-10
DE69903210D1 (de) 2002-11-07
EP0940932A2 (en) 1999-09-08
EP0940932B1 (en) 2002-10-02
US6510319B2 (en) 2003-01-21
CN1233138A (zh) 1999-10-27
JPH11275643A (ja) 1999-10-08
TW404109B (en) 2000-09-01
CA2256966A1 (en) 1999-08-05
EP0940932A3 (en) 2000-08-16
US20010011018A1 (en) 2001-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3431527B2 (ja) 無線通信ネットワークにおけるソフトハンドオフの間のフォワードリンク電力レベルの最適化のための方法
JP3459188B2 (ja) 無線テレコミュニケーションネットワークにおけるソフト受け渡しの間に設定できるフレーム誤差率の最適化のための方法
US6246872B1 (en) Mobile switching centre and method for handling a dropped connection between a mobile station and a basestation transceiver
US6738625B1 (en) Rehoming and resource sharing in communications networks
US6628632B1 (en) Method and apparatus for permitting direct handoff between base stations in a wireless network
US5794149A (en) Base station controlled handoff method and apparatus
JP3494991B2 (ja) 位置更新方法及びコアネットワークエンティティ間ハンドオーバー方法
JP4268634B2 (ja) ワイヤレス通信システムにおいてtddとfddとの間でのリソース割り当てを統合する方法及びシステム
KR100531144B1 (ko) 통신 시스템에서의 재배치
EP1011228A2 (en) Dynamic variation of class of service in a communication network based on network resources
US7308271B2 (en) Mobile communication control method and radio network controller
US5946633A (en) Method and terminal for high bandwidth cellular data transmission
JP2003518812A (ja) 移動体の上り回線における送信電力情報を使用して無線ネットワークを制御する方法
AU731898B2 (en) System and method for registering the location of a mobile station after performing an inter-MSC soft handoff in a cellular system
US6975606B2 (en) Method and apparatus for removing a base transceiver station from a wireless communication system
JP3727539B2 (ja) シグナリング方法
KR20020011407A (ko) 예비 호출을 이용하는 무선 통신 시스템에서의 오류처리를 위한 방법 및 시스템
JP4705208B2 (ja) 脱落呼を処理するためのシステムおよび方法
KR100570898B1 (ko) 패킷 기반의 이동전화 구내 교환 장치 및 이를 이용한 호처리 방법
US20020183085A1 (en) Method for controlling a multicall in a mobile communications system
CA2256967C (en) Method for optimizing frame error rate settings during soft handoffs in a wireless telecommunications network
KR20050110532A (ko) 이동통신 시스템에서 호 설정 방법 및 장치
KR100335240B1 (ko) 이동 통신망에서의 호 설정 방법
EP1271990A1 (en) Method and apparatus for selecting a service provider depending on availability

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees