JP3431337B2 - 3段繰り出しズームレンズ鏡筒 - Google Patents

3段繰り出しズームレンズ鏡筒

Info

Publication number
JP3431337B2
JP3431337B2 JP06611395A JP6611395A JP3431337B2 JP 3431337 B2 JP3431337 B2 JP 3431337B2 JP 06611395 A JP06611395 A JP 06611395A JP 6611395 A JP6611395 A JP 6611395A JP 3431337 B2 JP3431337 B2 JP 3431337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical axis
half body
rectilinear
straight
barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06611395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08262304A (ja
Inventor
信明 青木
和宜 石塚
Original Assignee
ペンタックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペンタックス株式会社 filed Critical ペンタックス株式会社
Priority to JP06611395A priority Critical patent/JP3431337B2/ja
Publication of JPH08262304A publication Critical patent/JPH08262304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3431337B2 publication Critical patent/JP3431337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンパクトカメラ等に
用いられる3段繰り出しズームレンズ鏡筒に関する。
【0002】
【従来技術およびその問題点】近年のズームレンズを搭
載したコンパクトカメラは、収納長を短縮するために、
使用時にはレンズ鏡筒をカメラボディから繰り出す構造
を有しており、最近では3段繰り出しズームレンズを搭
載したコンパクトカメラも製品化されている。
【0003】従来の3段繰り出しズームレンズを搭載し
たコンパクトカメラでは、通常、ズームレンズのズーム
機構の構成部材として、互いに異なる径を有しかつ互い
に同心関係にある2つ以上の直進案内環が用いられてい
る。この2つ以上の直進案内環の存在により、ズームレ
ンズ鏡筒の径方向での大きさのコンパクト化が妨げられ
ていた。
【0004】
【発明の目的】本発明は、上述した従来の問題点に鑑み
てなされたもので、ズームレンズ鏡筒の径方向での大き
さを従来のズームレンズ鏡筒に比べてよりコンパクト化
することが可能な3段繰り出しズームレンズ鏡筒を得る
ことを目的とする。
【0005】
【発明の概要】本発明の3段繰り出しズームレンズ鏡筒
は、回転駆動され、回転を与えられると光軸を中心に回
転しながら光軸に沿って進退する第一回動進退筒と;こ
の第一回動進退筒に螺合され、第一回動進退筒の回転を
受けて光軸を中心に回転しながら光軸に沿って進退する
第二回動進退筒と;この第二回転進退筒の回転を受けて
光軸に沿って進退し、内側に撮影レンズ群を保持する直
進進退筒と;第一回動進退筒と相対回転自在でありかつ
第一回動進退筒と一体に光軸に沿って進退する第一直進
部材半体と、この第一直進部材半体と略同一の円周上に
位置されかつこの第一直進部材半体に対して光軸に沿っ
て摺動可能に嵌合された第二直進部材半体とを有し、直
進進退筒を光軸に沿って直進案内する直進部材と;を備
えたことを特徴としている。
【0006】
【実施例】以下図示実施例に基づいて本発明を説明す
る。図1は、コンパクトカメラ(図示せず)に一体化さ
れた、本発明を適用した3段繰り出しタイプのズームレ
ンズ鏡筒10を示している。このズームレンズ鏡筒10
では、前群レンズL1と後群レンズL2によってズーム
レンズ系が構成されており、前群レンズL1と後群レン
ズL2との間隔を変化させることによりフォーカシング
を行う構成とされている。
【0007】アパーチャ11を形成する、カメラ内部に
固定されたアパーチャ板12の前部には、該アパーチャ
板12に隣接させて固定筒状部材(固定筒)13が固定
されている。この固定筒状部材13の内周面には雌ヘリ
コイド13aが形成されている。また固定筒状部材13
の内周面には、光軸Oと平行に延びる案内溝13bが、
固定筒状部材13の周方向に等間隔で3つ形成されてい
る。
【0008】また固定筒状部材13には、光軸Oと平行
に延びる切欠13cが形成されている。この切欠13c
には、該切欠13cに沿わせてピニオンシャフト15が
回動自在に設けられている。このピニオンシャフト15
は、光軸Oと平行に延びかつ固定筒状部材13に回動自
在に支持されたシャフト部15aと、このシャフト部1
5a上に互いに間隔をおいて一体に形成された複数のピ
ニオンギヤ部15bとを有している。このピニオンシャ
フト15の軸の前端部15cは、固定筒状部材13の前
端に固定された支持板16に支持され、後端部15d
は、固定筒状部材13に支持されている。ピニオンギヤ
部15bには、カメラ内部に備わったズームモータの駆
動ピニオン(図示せず)が噛合している。
【0009】固定筒状部材13の雌ヘリコイド13aに
は、第一繰出鏡筒(第一回動進退筒)18の外周面後部
に形成された雄ヘリコイド18aが螺合されている。こ
の第一繰出鏡筒18には、雄ヘリコイド18aが形成さ
れた同一周面上に、雄ヘリコイド18aと平行な複数の
外周ギヤ部18bが形成されている。この外周ギヤ部1
8bには、ピニオンシャフト15のピニオンギヤ部15
bが噛合されている。各外周ギヤ部18bの間には、雄
ヘリコイド18aのねじ山が少なくとも1つ形成されて
いる。この外周ギヤ部18b間に少なくとも1つの雄ヘ
リコイド18aのねじ山を介在させる構造によって、固
定筒状部材13に対する第一繰出鏡筒18の倒れが防止
されている。また、ピニオンシャフト15のピニオンギ
ヤ部15bは、固定筒状部材13に対する第一繰出鏡筒
18の移動位置に拘らず、複数の外周ギヤ部18bの何
れかと必ず噛合しかつ各外周ギヤ部18b間の雄ヘリコ
イド18aのねじ山がピニオンギヤ部15bに干渉しな
いように、互いに間隔をおいた複数のピニオンギヤ部1
5bとして形成されている。
【0010】第一繰出鏡筒18の内周面には、雌ヘリコ
イド13aの傾斜方向と逆傾斜方向(例えば、雌ヘリコ
イド13aが右ねじの場合は左ねじ)の雌ヘリコイド1
8dが形成されている。第一繰出鏡筒18の内部には、
該第一繰出鏡筒18と相対回転自在でありかつ光軸Oに
沿って一体に移動可能な第一直進部材半体19が配設さ
れている。この第一直進部材半体19は、ラジアル方向
外方に延びる環状フランジ部19aと、この環状フラン
ジ部19aから前方に向かって光軸Oと平行に延びかつ
円周方向に等間隔で3つ形成された部分筒状部19bと
からなっている。第一直進部材半体19の全ての部分筒
状部19bは光軸Oを中心とする同一円周上に位置され
ており、隣り合う部分筒状部19bの間に嵌合空間19
cを形成している。
【0011】第一繰出鏡筒18の内周面後部には円周方
向に沿って環状溝18cが形成されている。第一直進部
材半体19は、環状フランジ部19aをこの環状溝18
cに回動自在に係合させることにより、第一繰出鏡筒1
8と光軸O方向に一体に移動可能かつ相対回動自在とな
っている。また第一直進部材半体19の後端には、ラジ
アル方向外方に突出する係合突起20aが円周方向に等
間隔で3つ形成された環状部材20が複数のネジ21に
よって固定されている。各係合突起20aは、固定筒状
部材13の対応する案内溝13bにそれぞれ係合してい
る。
【0012】以上の構造により、ズームモータ(図示せ
ず)によってピニオンシャフト15が一方向に回転され
ると、第一繰出鏡筒18が、ピニオンギヤ部15bと外
周ギヤ部18bを介して回転され、この回転と同時に雌
ヘリコイド13aと雄ヘリコイド18aの関係によって
固定筒状部材13から繰り出される。同時に、第一直進
部材半体19は、係合突起20aと案内溝13bの関係
によって直進案内された状態即ち固定筒状部材13に対
して相対回転しない状態で、環状フランジ部19aと環
状溝18cを介して第一繰出鏡筒18と共に光軸O方向
に移動する。
【0013】第一直進部材半体19には、この第一直進
部材半体19に対して光軸Oに沿って摺動可能に第二直
進部材半体22が嵌合されている。第一直進部材半体1
9及び第二直進部材半体22によって、直進進退筒24
を光軸Oに沿って直進案内する直進部材を構成してい
る。第二直進部材半体22は、第一直進部材半体19の
3つの部分筒状部19bによる径と略同径に形成された
環状部22aと、この環状部22aから後方に向かって
光軸Oと平行に延びかつ円周方向に等間隔で3つ形成さ
れた部分筒状部22bとからなっている。したがって、
第一直進部材半体19と第二直進部材半体22は、互い
に略同一の円周上に位置されかつ互いに略同一の径を有
する部材として構成されている。
【0014】各部分筒状部22bの周方向長さは、第一
直進部材半体19の嵌合空間19cの周方向長さと略同
一とされている。各部分筒状部22bには、光軸と平行
に延びる案内長孔22dが形成されている。各部分筒状
部19bの嵌合空間19cに隣接する、光軸Oに沿って
延びる端面には、光軸Oと平行な案内レール部(案内
部)19dが形成されている。第二直進部材半体22の
各部分筒状部22bの光軸Oに沿って延びる端面には、
対応する案内レール部19dが摺動可能に係合可能な、
光軸Oと平行な案内溝(被案内部)22cが形成されて
いる。つまり第二直進部材半体22は、各案内溝22c
を対応する案内レール部19dに係合させた状態で各部
分筒状部22bが対応する嵌合空間19cに挿入される
ことによって、第一直進部材半体19に対して光軸Oに
沿って摺動可能に嵌合されている。図3及び図4は、第
一直進部材半体19と第二直進部材半体22の相対的な
位置関係を示しており、図3は、第二直進部材半体22
を第一直進部材半体19に対して最も接近させた状態を
示し、図4は、第二直進部材半体22を第一直進部材半
体19から最も離間させた状態を示している。
【0015】第一繰出鏡筒18の雌ヘリコイド18dに
は、第二繰出鏡筒(第二回動進退筒)23の外周面後部
に形成された雄ヘリコイド23aが螺合されている。第
一直進部材半体19の各部分筒状部19bの外周面に
は、雄ヘリコイド23aと逆傾斜方向かつ雄ヘリコイド
23aよりもリードが長い雄ヘリコイド19eが形成さ
れている。この雄ヘリコイド19eには、第二繰出鏡筒
23の内周面に形成された雌ヘリコイド23bが螺合さ
れている。以上の構造により、第一繰出鏡筒18が回転
されて繰り出されると、第二繰出鏡筒23は、雌ヘリコ
イド18dと雄ヘリコイド23aの関係及び雄ヘリコイ
ド19eと雌ヘリコイド23bの関係によって、固定筒
状部材13に対しては第一繰出鏡筒18の回転方向と同
方向に回転しながらかつ第一繰出鏡筒18に対しては第
一繰出鏡筒18の回転方向と逆方向に回転しながら第一
繰出鏡筒18から繰り出される。
【0016】第二繰出鏡筒23の内側には、第三繰出鏡
筒(直進進退筒)24が配設されている。図1に示すよ
うに、この第三繰出鏡筒24と第二繰出鏡筒23の間に
は、第二直進部材半体22が位置している。第三繰出鏡
筒24の外周面後部には、ラジアル方向外側に突出させ
て形成しフォローピン(係合突出部)25が、円周方向
に等間隔で3つ形成されている。各フォローピン25
は、第三繰出鏡筒24に螺着されたピン25aと、この
ピン25aに回動可能に嵌合された筒状のローラー25
bとからなっている。
【0017】各ローラー25bの外径は、第二直進部材
半体22の案内長孔22dに摺動自在に嵌まるように案
内長孔22dの幅に対応させて設定されている。第二繰
出鏡筒23の内周面には、雌ヘリコイド23bと逆傾斜
方向かつ互いに同一形状のリード溝23cが、円周方向
に等間隔で3つ形成されている。各フォローピン25
は、ローラー25bを対応する案内長孔22dに係合さ
せた状態で、先端部が対応するリード溝23cに係合し
ている。ローラー25bは、摩擦抵抗の小さい樹脂材料
材料等によって構成されており、案内長孔22dに沿っ
て摺動可能とされている。これらフォローピン25と案
内長孔22dの関係により、第三繰出鏡筒24は直進案
内される。
【0018】以上の構造により、第二繰出鏡筒23が回
転されて繰り出されると、第三繰出鏡筒24は、フォロ
ーピン25と案内長孔22dの関係により直進案内され
た状態で、リード溝23cとフォローピン25の関係に
よって第二繰出鏡筒23から繰り出される。このとき第
二直進部材半体22は、先ずフォローピン25が案内長
孔22dに沿って前方に移動して案内長孔22dの前端
部22eに当接し、続いてフォローピン25が前端部2
2eに当接した状態でさらに前方に移動するため、フォ
ローピン25と共に前方に移動する。その後、第二繰出
鏡筒23が逆回転されて第三繰出鏡筒24が収納される
ときには、第二直進部材半体22は、先ずフォローピン
25が後方に移動して案内長孔22dの後端部22fに
当接し、続いてフォローピン25が後端部22fに当接
した状態でさらに後方に移動するため、フォローピン2
5と共に後方に移動する。つまり、第二直進部材半体2
2は、フォローピン25が前端部22eまたは後端部2
2fに当接した状態で第三繰出鏡筒24が光軸O方向に
進退することで、第一直進部材半体19に対して光軸O
方向に移動する。
【0019】また第三繰出鏡筒24の内周面には、内部
にAF用のDCモーター(図示せず)及びフォトインタ
ラプタ(図示せず)等を備えたAF/AEシャッタユニ
ット30が固定されている。AF/AEシャッタユニッ
ト30の中央部には、前群レンズL1が固定されてい
る。AF/AEシャッタユニット30は、このAF/A
Eシャッタユニット30の後端面30aから後方に向か
って光軸Oと平行に延びる送りねじ31を有している。
この送りねじ31は、上記DCモーター(図示せず)に
連結されており、該モーターの起動によって回動する。
【0020】第三繰出鏡筒24の内側には、前群レンズ
L1の後方に位置させて後群レンズL2が設けられてい
る。この後群レンズL2は、公知の案内手段(図示せ
ず)により第三繰出鏡筒24に対して光軸Oに沿って直
進移動可能に案内された後群レンズ枠33に支持されて
いる。送りねじ31は、後群レンズ枠33に形成された
雌ねじ孔33aに螺合されている。
【0021】AF/AEシャッタユニット30は、周知
のように、測距装置(図示せず)からの被写体距離信号
に基づいて、後群レンズL2を前群レンズL1に対して
移動させて合焦位置に移動させる。このときの後群レン
ズL2の移動は、上記DCモーター(図示せず)を駆動
して送りねじ31を回動させることでなされ、また後群
レンズL2の移動量は、送りねじ31の回転量が被写体
距離信号に対応する所定の回転量に達したことを上記フ
ォトインタラプタ(図示せず)を介して検知したときに
上記DCモーター(図示せず)を停止することで決定さ
れる。またAF/AEシャッタユニット30は、測光装
置(図示せず)からの被写体輝度信号に応じて開閉する
シャッターブレード34を有している。
【0022】上記構成を有する本ズームレンズ鏡筒10
は、次のように作動する。図1の上半に示す状態から、
ズームモータ(図示せず)によりピニオンシャフト15
が所定の一方向に回転すると、第一繰出鏡筒18が、ピ
ニオンギヤ部15bと外周ギヤ部18bを介して回転さ
れかつ回転しながら雌ヘリコイド13aと雄ヘリコイド
18aの関係によって固定筒状部材13から繰り出され
る。同時に、第一直進部材半体19が、係合突起20a
と案内溝13bの関係によって直進案内された状態で、
環状フランジ部19aと環状溝18cを介して第一繰出
鏡筒18と共に光軸O方向に移動する。第一繰出鏡筒1
8が回転されて繰り出されると、第二繰出鏡筒23が、
雌ヘリコイド18dと雄ヘリコイド23aの関係及び雄
ヘリコイド19eと雌ヘリコイド23bの関係によって
第一繰出鏡筒18から繰り出される。
【0023】第二繰出鏡筒23が回転すると、第三繰り
出し鏡筒24が、フォローピン25と案内長孔22dの
関係により直進案内された状態で、リード溝23cとフ
ォローピン25の関係によって第二繰出鏡筒23から繰
り出される。以上の第一ないし第三繰出鏡筒18、2
3、24の繰り出しによって前群レンズL1及び後群レ
ンズL2のズーミングがなされる。前群レンズL1及び
後群レンズL2が所定の繰り出し位置までズーミングさ
れた後、カメラのレリーズ釦(図示せず)の半押しに基
づいてAF/AEシャッタユニット30が後群レンズL
2を合焦位置に移動させ、その後レリーズ釦の全押しに
基づいてシャッターブレード34を駆動してレリーズを
行う。
【0024】以上のように、本発明を適用したズームレ
ンズ鏡筒10では、第一回動進退筒18と一体に光軸O
に沿って進退する第一直進部材半体19と、この第一直
進部材半体19と略同一の円周上に位置されかつこの第
一直進部材半体19に対して光軸Oに沿って摺動可能に
嵌合された第二直進部材半体22とからなる直進部材に
よって直進進退筒24を光軸Oに沿って直進案内する構
成としたので、従来の3段繰り出しズームレンズで必要
とされていた、互いに異なる径を有しかつ互いに同心関
係にある2つ以上の直進案内環を用いることなく直進進
退筒24の直進案内を実現している。
【0025】
【発明の効果】以上のように、本発明の3段繰り出しズ
ームレンズ鏡筒によれば、第一回動進退筒と相対回転自
在でありかつ該第一回動進退筒と一体に光軸に沿って進
退する第一直進部材半体と、この第一直進部材半体と略
同一の円周上に位置されかつこの第一直進部材半体に対
して光軸に沿って摺動可能に嵌合された第二直進部材半
体とを有する、直進進退筒を光軸に沿って直進案内する
直進部材を設ける構成としたので、従来必要とされてい
た、互いに異なる径を有しかつ互いに同心関係にある2
つ以上の直進案内環を用いることなく直進進退筒の直進
案内が実現でき、よってズームレンズ鏡筒の径方向での
大きさを従来のズームレンズ鏡筒に比べてよりコンパク
ト化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による3段繰り出しズームレンズ鏡筒の
実施例を示す断面図であって、光軸より上半の断面は収
納状態、下半の断面は最大繰り出し状態を示す断面図で
ある。
【図2】同図に示す3段繰り出しズームレンズ鏡筒の主
要な部材を分解して示す斜視図である。
【図3】収納状態における第一直進部材半体及び第二直
進部材半体の係合状態を示す展開図である。
【図4】最大繰り出し状態における第一直進部材半体及
び第二直進部材半体の係合状態を示す展開図である。
【図5】図3の V−V 線に沿った断面図である。
【符号の説明】
10 ズームレンズ鏡筒 11 アパーチャ 12 アパーチャ板 13 固定筒状部材(固定筒) 13a 雌ヘリコイド 13b 案内溝 15 ピニオンシャフト 15a シャフト部 15b ピニオンギヤ部 18 第一繰出鏡筒(第一回動進退筒) 18a 雄ヘリコイド 18b 外周ギヤ部 18c 環状溝 18d 雌ヘリコイド 19a 環状フランジ部 19b 部分筒状部 19c 嵌合空間 19d 案内レール部(案内部) 19e 雄ヘリコイド 20 環状部材(第二直進部材) 20a 係合突起 21 ねじ 22 第二直進部材半体 22a 環状部 22b 部分筒状部 22c 案内溝(被案内部) 22d 案内長孔 23 第二繰出鏡筒(第二回動進退筒) 23a 雄ヘリコイド 23b 雌ヘリコイド 23c リード溝 24 第三繰出鏡筒(直進進退筒) 25 フォローピン(係合突出部) 25a ピン 25b ローラー 30 AF/AEシャッタユニット 31 送りねじ 33 後群レンズ枠 33a 雌ねじ孔 34 シャッターブレード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−248416(JP,A) 特開 平7−27963(JP,A) 特開 平8−5887(JP,A) 特開 平8−43901(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 7/04

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転駆動され、回転を与えられると光軸
    を中心に回転しながら光軸に沿って進退する第一回動進
    退筒と;この第一回動進退筒に螺合され、第一回動進退
    筒の回転を受けて光軸を中心に回転しながら光軸に沿っ
    て進退する第二回動進退筒と;この第二回転進退筒の回
    転を受けて光軸に沿って進退し、内側に撮影レンズ群を
    保持する直進進退筒と;上記第一回動進退筒と相対回転
    自在でありかつ該第一回動進退筒と一体に光軸に沿って
    進退する第一直進部材半体と、この第一直進部材半体と
    略同一の円周上に位置されかつこの第一直進部材半体に
    対して光軸に沿って摺動可能に嵌合された第二直進部材
    半体とを有し、上記直進進退筒を光軸に沿って直進案内
    する直進部材と;を備えたことを特徴とする3段繰り出
    しズームレンズ鏡筒。
  2. 【請求項2】 請求項1において、さらに、第二回動進
    退筒内面に形成された雌ヘリコイドと螺合する、第一直
    進部材半体に形成された雄ヘリコイドと;第一直進部材
    半体に形成された、第二直進部材半体を光軸に沿って案
    内する案内部と;第二直進部材半体に形成された、上記
    第一案内部に案内される被案内部と;第二直進部材半体
    に形成された光軸と平行に延びる案内長孔と;光軸と直
    交する方向に延びかつ上記案内長孔を通って第二回動進
    退筒の内面に形成されたリード溝に係合する、直進進退
    筒に形成された係合突出部と;を備えていることを特徴
    とする3段繰り出しズームレンズ鏡筒。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、さらに、第
    一回動進退筒と螺合結合された固定筒と;この固定筒に
    形成された光軸と平行に延びる案内溝と係合しかつ第一
    直進部材半体に固定された第二直進部材と;を備えてい
    ることを特徴とする3段繰り出しズームレンズ鏡筒。
JP06611395A 1995-03-24 1995-03-24 3段繰り出しズームレンズ鏡筒 Expired - Fee Related JP3431337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06611395A JP3431337B2 (ja) 1995-03-24 1995-03-24 3段繰り出しズームレンズ鏡筒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06611395A JP3431337B2 (ja) 1995-03-24 1995-03-24 3段繰り出しズームレンズ鏡筒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08262304A JPH08262304A (ja) 1996-10-11
JP3431337B2 true JP3431337B2 (ja) 2003-07-28

Family

ID=13306515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06611395A Expired - Fee Related JP3431337B2 (ja) 1995-03-24 1995-03-24 3段繰り出しズームレンズ鏡筒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3431337B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003021776A (ja) * 2001-07-10 2003-01-24 Olympus Optical Co Ltd ズーム鏡枠およびズームカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08262304A (ja) 1996-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3742645B2 (ja) レンズ鏡筒のレンズ退避機構
US6757489B2 (en) Zoom lens of a camera
US5937215A (en) Camera having a zoom lens
JP4959407B2 (ja) レンズ駆動装置、ズームレンズ駆動装置およびカメラ
US7196858B2 (en) Collapsible lens barrel and imaging apparatus
US20060274430A1 (en) Retractable lens barrel
US6049432A (en) Zoom lens barrel
JP2007139964A (ja) ズームレンズ鏡筒の繰出カム機構
JP3495664B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JPH06347687A (ja) ズーム式レンズ鏡筒
US5701206A (en) Rotary feed mechanism
JP3455484B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JP3995444B2 (ja) レンズ駆動装置
JPH08297237A (ja) レンズ鏡筒
JPS63271306A (ja) ズ−ムレンズ付沈胴式カメラ
JP3431337B2 (ja) 3段繰り出しズームレンズ鏡筒
US7864458B2 (en) Lens barrel
US7224536B2 (en) Imaging device having a rotatable optical element
JP3970988B2 (ja) レンズ鏡筒
JP3431327B2 (ja) 3段繰り出しズームレンズ鏡筒
US20020037164A1 (en) Lens drive control apparatus for zoom lens system having a switching lens group
JPH11119081A (ja) ズームレンズ鏡筒
JP2017126013A (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
US4247170A (en) Zooming structure of interchangeable camera lens
JP3869483B2 (ja) ズームファインダを備えたズームレンズカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees