JP3426463B2 - 耐遅れ破壊性に優れたばね用オイルテンパ線 - Google Patents

耐遅れ破壊性に優れたばね用オイルテンパ線

Info

Publication number
JP3426463B2
JP3426463B2 JP07647997A JP7647997A JP3426463B2 JP 3426463 B2 JP3426463 B2 JP 3426463B2 JP 07647997 A JP07647997 A JP 07647997A JP 7647997 A JP7647997 A JP 7647997A JP 3426463 B2 JP3426463 B2 JP 3426463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
oil
test
temperature
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07647997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10251795A (ja
Inventor
泰輔 西村
卓 音羽
謙治 広瀬
雅之 橋村
雅人 柳瀬
博 鎗田
章一 鈴木
敏夫 小曽根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Chuo Hatsujo KK
Nippon Steel Corp
Suzuki Metal Industry Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Chuo Hatsujo KK
Nippon Steel Corp
Suzuki Metal Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Chuo Hatsujo KK, Nippon Steel Corp, Suzuki Metal Industry Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP07647997A priority Critical patent/JP3426463B2/ja
Publication of JPH10251795A publication Critical patent/JPH10251795A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3426463B2 publication Critical patent/JP3426463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は耐遅れ破壊性に優れ
たばね用オイルテンパ線、例えば、自動車や自動二輪車
の懸架用コイルばね、エンジン用弁ばね等の製造に用い
られるばね用オイルテンパ線に関する。 【0002】 【従来の技術】従来、コイルばね材としては、耐へたり
性を向上させるためにNb含有量を0.05重量%≦N
b≦0.50重量%に設定した鋼材が知られている(特
公平3−23616号公報参照)。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】高強度コイルばね材に
おいて、それに傷が発生し、その傷から材料内部に水素
が侵入すると水素脆化が発生する。従来例において、高
Cで、且つNb含有量が比較的多い場合には、熱間圧延
工程での炭化物固溶が不充分となるため炭化物が粗大化
し、これによりコイルばね材の靱性および耐水素脆性が
低下するため、例えば懸架用コイルばね、エンジン用弁
ばね等の耐遅れ破壊性が劣化する、という問題を生じ
る。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明は、良好な延性、
靱性および耐熱性を有し、また高強度であると共に高い
耐へたり性を持ち、その上、優れた耐遅れ破壊性を発揮
し得る前記ばね用オイルテンパ線を提供することを目的
とする。 【0005】前記目的を達成するため本発明によれば、 0.65重量%≦C≦0.85重量%、 1.9重量%≦Si≦2.4重量%、 0.5重量%≦Mn≦0.9重量%、 0.75重量%≦Cr≦1.3重量%、 0.15重量%≦Mo≦0.25重量%、 0.25重量%≦V≦0.5重量%、 0.01重量%≦Nb≦0.04重量%および 残部Fe(不可避不純物を含む) よりなり、加熱温度Tを1150℃≦T≦1250℃に
設定された熱間圧延加工と、高温焼戻しを含むオイルテ
ンパ処理とを施され、炭化物の平均粒径dがd≦0.1
5μmであるばね用オイルテンパ線が提供される。 【0006】前記組成を持ち、且つ前記加熱温度T、つ
まり高温下にて熱間圧延加工を施されたばね用オイルテ
ンパ線は高強度であり、また延性および靱性にも優れて
いる。この場合、Nb炭化物は1000℃以上の高温域
においても安定に微細であり、且つ結晶粒の粗大化を妨
げるため熱間圧延加工を高温域まで可能とし、しかもN
b炭化物は微量であって他の炭化物の固溶を阻害しない
ため高C、高Vであっても炭化物の粗大化が抑制され
る。この炭化物の粗大化抑制は、ばね用オイルテンパ線
の延性および靱性向上に大いに寄与する。また高温焼戻
しを含むオイルテンパ処理を経たばね用オイルテンパ線
は、高い耐へたり性と良好な耐熱性を有する。さらにN
b含有量を僅少に抑えているので、ばね用オイルテンパ
線は、高い耐水素脆性を有すると共に優れた耐遅れ破壊
性を発揮する。 【0007】熱間圧延加工における加熱温度TがT<1
150℃では前記効果を得ることができず、一方、T>
1250℃では線材に表面傷が発生し易くなり、また加
熱炉や圧延設備が損傷し易くなる。炭化物の平均粒径d
がd>0.15μmではばね用オイルテンパ線の絞りが
低下し、また延性および靱性が悪化する。オイルテンパ
処理における焼戻し温度T1 はT1 ≧480℃であるこ
とが望ましい。T1 <480℃では、オイルテンパ処理
直後の耐遅れ破壊性が不利となることがあり、またコイ
ルばね製造過程で行われる480℃付近、およびそれ以
上の温度下でのひずみ取り焼なまし処理および窒化処理
に対する耐熱性が低下することがあるからである。 【0008】各化学成分の添加効果および含有量限定理
由は次の通りである。 【0009】Cは、V、Moと共に炭化物を析出してば
ね用オイルテンパ線の強度を向上させ、またマトリック
スに固溶して加熱後のばね用オイルテンパ線の硬さ維持
を図る効果を有する。ただし、C<0.65重量%では
固溶C量が少なくなるため強度不足を来たし、一方、C
>0.85重量%では加工性および靱性の低下を招く。
C含有量は、V含有量との関係から、好ましくは0.7
5重量%程度である。 【0010】Siは、ばね用オイルテンパ線の強度、硬
さおよび耐へたり性を向上させる効果を有する。ただ
し、Si<1.9重量%ではそれを添加する意義がな
く、一方、Si>2.4重量%ではばね用オイルテンパ
線の成形性が悪化する。 【0011】Mnは、コイル成形後窒化処理を施された
コイルばね素材の硬さを向上させる効果を有する。ただ
し、Mn<0.5重量%では硬さ向上効果が少なく、一
方、Mn>0.9重量%では素材の伸線作業性およびば
ね用オイルテンパ線の成形性が悪化する。 【0012】Crは、ばね用オイルテンパ線の耐熱性お
よび焼入れ性を向上させ、また窒化深さの添加に寄与す
る。ただし、Cr<0.75重量%では耐熱性および焼
入れ性が低下し、一方、Cr>1.3重量%では伸線加
工において素材に割れが発生するおそれがある。 【0013】Moは、炭化物を析出して焼戻し軟化抵抗
を高め、これによりばね用オイルテンパ線の強度、靱性
および耐熱性を向上させる効果を有する。ただし、Mo
<0.15重量%では前記効果を得ることができず、一
方、Mo>0.25重量%では、パテンティング処理に
おいて素材の金属組織がマルテンサイト化して伸線加工
性が悪化する。 【0014】Vは、ばね用オイルテンパ線の結晶粒を微
細化して、その耐へたり性および耐熱性を改善する効果
を有し、またMoと同様に焼戻し軟化抵抗を高める効果
も有する。ただし、V<0.25重量%では前記効果を
得ることができず、一方、V>0.5重量%ではVC系
炭化物の平均粒径dがd>0.15μmとなるおそれが
ある。 【0015】Nbは、微細炭化物を生成してばね用オイ
ルテンパ線における結晶粒の粗大化を防止する効果を有
する。これにより、1100℃以上の高温熱間圧延加工
で生じる結晶粒の粗大化に起因した圧延傷の発生を回避
し得る。Nbによる炭化物生成温度は、Vの場合よりも
高く、熱間圧延加工において、約1000℃といった高
温域から前記効果を発揮する。これは、微量ではあって
もNbを添加することによって得られるもので、Vによ
って代替することはできない。ただし、Nb<0.01
重量%では、熱間圧延加工において微細炭化物量が不足
するため結晶粒の粗大化を防止することができない。一
方、Nb>0.04重量%では、炭化物が大きくなって
固溶しにくくなるため、その平均粒径dがd>0.15
μmとなるおそれがあり、また圧延傷等に起因した水素
脆化に対する抵抗力が低下して耐遅れ破壊性の劣化を招
来する。Nbの含有量は、好ましくは0.02重量%で
ある。 【0016】 【発明の実施の形態】次のような諸工程を経て各種組成
のばね用オイルテンパ線を製造した。即ち、所定の組成
を持つ溶湯を調製する工程、その溶湯を用いて連続鋳造
法の適用下ビレットを得る工程、そのビレットに熱間圧
延加工を施して線材を得る工程、線材に焼なまし処理を
施す工程、線材にシェービング加工を施す工程、線材に
パテンティング処理を施す工程、線材に伸線加工を施し
て所定の線径を有する細線を得る工程および細線にオイ
ルテンパ処理を施してばね用オイルテンパ線を得る工程
が用いられた。 【0017】表1は、ばね用オイルテンパ線の実施例1
〜3および比較例1〜4の組成を示す。比較例4は、一
般にばね材として使用されているシリコンクロム系高張
力鋼である。各例において、残部Feは不可避不純物を
含む。 【0018】 【表1】 【0019】表2は、実施例1〜3および比較例1〜4
に関する熱間圧延加工の加熱温度Tおよびオイルテンパ
処理条件を示す。実施例1〜3および比較例1〜3の場
合、オイルテンパ処理において高温焼戻しが採用され
た。 【0020】 【表2】【0021】前記熱間圧延加工における加熱温度TとN
bの微量添加との関係について、次のような考察がなさ
れた。 【0022】先ず、前記連続鋳造法により得られたビレ
ットから複数の試験片を作製し、次いで、一の試験片を
1150℃に、また他の試験片を1250℃にそれぞれ
加熱し、その後各試験片に焼なまし処理を施した。 【0023】図1は、実施例2と同様の組成を有する試
験片の金属組織を示す顕微鏡写真であり、同図(a)が
加熱温度1150℃の場合に、また同図(b)が加熱温
度1250℃の場合にそれぞれ該当する。 【0024】図2は、比較例3と同様の組成を有する試
験片の金属組織を示す顕微鏡写真であり、同図(a)が
加熱温度1150℃の場合に、また同図(b)が加熱温
度1250℃の場合にそれぞれ該当する。 【0025】図1(a)と図2(a)とを比較すると、
加熱温度1150℃の場合にはNbの有無に拘らず、両
試験片における結晶粒の大きさは略同じである。 【0026】ところが、図1(b)と図2(b)とを比
較すると明らかなように、加熱温度を前記のそれよりも
100℃高い、1250℃に設定した場合には、図1
(b)のNb含有試験片の結晶粒は、図2(b)のNb
無し試験片の結晶粒に比べて小さく維持される。これに
より、熱間圧延加工における加熱温度を高く設定して
も、微量のNbにより結晶粒の粗大化を抑制し得ること
が確認された。 【0027】次に、前記連続鋳造法により得られたビレ
ットから直径6mmの複数の試験片を作製し、次いで、一
の試験片を1150℃に加熱して970℃にて、また他
の試験片を1250℃に加熱して1020℃にてそれぞ
れグリーブル試験(高温引張り試験)を行った。このよ
うに、試験温度を加熱温度よりも低く設定した理由は、
加熱後熱間圧延加工開始までの間にビレット温度が降下
することを考慮したからである。 【0028】図3,4は、実施例2と同様の組成を有す
る試験片に関するもので、図3は加熱温度1150℃、
試験温度970℃の場合に、また図4は加熱温度125
0℃、試験温度1020℃の場合にそれぞれ該当する。
両図において、(a)は試験片の破断部を示す顕微鏡写
真であり、(b)は前記破断部表面肌の顕微鏡写真であ
る。 【0029】図5,6は、実施例3と同様の組成を有す
る試験片に関するもので、図5は加熱温度1150℃、
試験温度970℃の場合に、また図6は加熱温度125
0℃、試験温度1020℃の場合にそれぞれ該当する。
両図において、(a)は試験片の破断部を示す顕微鏡写
真であり、(b)は前記破断部表面肌の顕微鏡写真であ
る。 【0030】図7,8は、比較例3と同様の組成を有す
る試験片に関するもので、図7は加熱温度1150℃、
試験温度970℃の場合に、また図8は加熱温度125
0℃、試験温度1020℃の場合にそれぞれ該当する。
両図において、(a)は試験片の破断部を示す顕微鏡写
真であり、(b)は前記破断部表面肌の顕微鏡写真であ
る。 【0031】図3,4および図5,6に示すNb含有試
験片においては、それらの破断部表面に浅い粒界割れが
生じている程度であって表面肌の荒れは少ない。一方、
図7,8に示すNb無し試験片においては、その破断部
表面に深い亀裂が発生し、また比較的粗大な結晶粒が引
張り方向に変形していて、表面肌の荒れが激しい。これ
らの事実から、Nbの微量添加により熱間圧延加工にお
ける加熱温度Tを高温に設定し得ることが判る。 【0032】表3は実施例1〜3および比較例1,
1 ,2に関する炭化物の平均粒径d、引張強さσb
よび絞りを示す。実施例1等の線径は3.4mmである。
比較例11 は、オイルテンパ処理の焼入れ加熱温度を9
70℃に設定されたもので、それ以外の諸要件は比較例
1と同じである。炭化物の平均粒径dは、金属組織写真
を画像解析して求められた。 【0033】 【表3】 【0034】図9は、表3に基づいて、炭化物の平均粒
径dと絞りとの関係をグラフ化したものである。図9か
らも明らかなように、炭化物の平均粒径dをd≦1.5
μmに設定された実施例1〜3は40%以上の絞りを有
し、このことから優れた延性および靱性を持つことが判
る。これは、冷間にてコイル成形を行う上で極めて有効
である。比較例1,11 ,2は絞りが劣り、40%未満
である。 【0035】表4は、実施例1〜3および比較例3,4
に関する内部硬さ、引張強さσb および小型回転曲げ疲
れ試験機による疲れ限度を示す。回転曲げ疲れ試験用試
験片の寸法は、両端の固定部の直径6mm、長さ20mm、
両固定部間の供試部の最小直径3.5mm、長さ20mmで
あり、この試験片は線径6.7mmのオイルテンパ線に研
磨加工を施して作製されたものである。 【0036】 【表4】 【0037】図10は、表4に基づいて、内部硬さと疲
れ限度との関係をグラフ化したものである。図10から
明らかなように、実施例1〜3は比較例3,4に比べて
内部硬さが約12%以上増加し、また疲れ限度も約20
%以上増加している。 【0038】次に、実施例1〜3および比較例1,3,
4を用い、次のような諸工程を経てコイルばねを製造し
た。このコイルばねはエンジン用弁ばねに相当する。 【0039】即ち、実施例1等を用い冷間にてコイル成
形を行ってコイルばね素材を得る工程、コイルばね素材
にひずみ取り焼なまし処理を施す工程、コイルばね素材
に窒化処理を施す工程、コイルばね素材にショットピー
ニング処理を施す工程、コイルばね素材にひずみ取り焼
なまし処理を施す工程およびセッティングを行う工程が
用いられた。コイルばねに関する線径、コイル平均径等
は表5の通りである。 【0040】 【表5】 【0041】前記製造工程において、ひずみ取り焼きな
まし処理および窒化処理の条件は表6の通りである。表
6において、各コイルばねは各ばね用オイルテンパ線の
種類で表わされている。これは、次の表7において同じ
である。 【0042】 【表6】 【0043】表7は、各コイルばねの単体疲れ試験にお
ける疲れ設定応力τa (τm =70)と残留剪断ひずみ
γとの関係を示す。残留剪断ひずみγは、応力繰返し数
1.5×107 回終了後において、γ=(ΔP・τ)/
(P・G)を用いて求められた。ただし、ΔP:P2
重低下(kgf);P:試験前荷重(kgf);τ:試験前
応力(kgf/mm2 );G:横弾性係数8000である。 【0044】 【表7】 【0045】図11は表7をグラフ化したものである。
表7、図11に示すように、例えば疲れ設定応力τa
60kgf/mm2 において、実施例2,3は比較例1,3
に比べて残留剪断ひずみγが小さい、つまり耐へたり性
が優れている。これは比較例4に比べても明らかであ
る。 【0046】疲れ設定応力τa を61.6kgf/mm2
設定された実施例1と同等の耐へたり性を得るために
は、比較例3の場合は疲れ設定応力τa を53.5kgf
/mm2に、また比較例4の場合は47.6kgf/mm2
満にそれぞれ下げなければならない。このことから実施
例1が優れた耐へたり性を有することが判る。 【0047】実施例1,11 ,2および比較例4に関し
遅れ破壊試験を行った。実施例11はオイルテンパ処理
の焼戻し温度を520℃に設定されたもので、それ以外
の諸要件は実施例1と同じである。この遅れ破壊試験
は、図12に示す試験片1を用いて、図13に示す方法
で行われた。 【0048】試験片1はピン状をなし、その長さ方向2
等分位置に環状ノッチ2を有する。試験片1の全長aは
40mm、直径bは6mm、環状ノッチ2の最小直径cは4
mmであり、この試験片は線径6.7mmのオイルテンパ線
に研磨加工を施して作製されたものである。また実施例
1,2の試験片1には、それをコイルばねに対応させる
べく、コイルばね製造過程で行われるひずみ取り焼なま
し処理または窒化処理を考慮して、480℃、2時間の
焼なまし処理が施された。一方、実施例11 、比較例4
の試験片1はオイルテンパ処理後の状態、つまりオイル
テンパ線のままである。 【0049】図13に示すように、試験片1は、その一
端部をホルダ3に取付けられて水平に保持され、また他
端部にロッド4を介してウエイト5を吊下げられた。そ
して先ず、試験片1の静的曲げ破壊応力σ0 を測定し、
次いで環状ノッチ2に0.1NのHCl水溶液6を滴下
して30時間経過後、試験片1の曲げ破壊応力σ30を測
定した。そして遅れ破壊定数KをK=(σ30/σ0 )×
100(%)として求めた。したがって、遅れ破壊定数
Kが大きい程、耐遅れ破壊性が優れている、と言える。 【0050】表8は、オイルテンパ処理の焼戻し温度
と、試験片1における環状ノッチ2の断面硬さおよび遅
れ破壊定数Kを示す。表中、実施例1,2に関する環状
ノッチの断面硬さにおいて、括弧内の数値はオイルテン
パ処理後、つまり焼なまし処理前の値(HmV)であ
る。 【0051】 【表8】 【0052】表8から明らかなように、実施例1,2は
焼なまし処理を施されて硬さが低下し、強度は比較例4
のそれと略同等となるが、耐遅れ破壊性は比較例4に比
べて大幅に向上していることが判る。また実施例1
1 は、硬さが比較例4に比べて大幅に高く高強度である
にも拘らず、耐遅れ破壊性は比較例4よりも優れてい
る。 【0053】実施例1等におけるオイルテンパ処理を水
素雰囲気中で行うと、実施例1等の表面に減炭層が形成
される。この減炭層は硬さが低く、その結果、コイル成
形後においてコイルばね素材の残留応力が低下傾向とな
る。これは、コイルばねの耐遅れ破壊性と加工性を向上
させる上で極めて有効である。 【0054】線径の大きなばね用オイルテンパ線を用い
て、自動車の懸架用コイルばねを製造する場合には次の
ような諸工程が採用される。即ち、ばね用オイルテンパ
線を用い熱間にてコイル成形を行ってコイルばね素材を
得る工程、コイルばね素材にひずみ取り焼きなまし処理
を施す工程、コイルばね素材にオイルテンパ処理を施す
工程、コイルばね素材にショットピーニング処理を施す
工程、コイルばね素材にひずみ取り焼なまし処理を施す
工程およびコイルばね素材にショットピーニング処理を
施す工程が用いられる。前記ひずみ取り焼なまし処理の
条件は、温度420℃、時間0.5時間であり、またオ
イルテンパ処理の条件は、焼入れ加熱温度930℃、焼
戻し温度480℃である。 【0055】 【発明の効果】本発明によれば、前記のように構成する
ことによって、良好な延性、靱性および耐熱性を有し、
また高強度であると共に高い耐へたり性を持ち、その上
優れた耐遅れ破壊性を発揮し得るばね用オイルテンパ線
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】第1の試験片の金属組織を示す顕微鏡写真であ
って、(a)は加熱温度1150℃の場合に、(b)は
加熱温度1250℃の場合にそれぞれ該当する。 【図2】第2の試験片の金属組織を示す顕微鏡写真であ
って、(a)は加熱温度1150℃の場合に、(b)は
加熱温度1250℃の場合にそれぞれ該当する。 【図3】試験温度970℃にてグリーブル試験を行った
後の第3の試験片を示し、(a)は破断部の顕微鏡写
真、(b)は破断部表面肌の顕微鏡写真である。 【図4】試験温度1020℃にてグリーブル試験を行っ
た後の第3の試験片を示し、(a)は破断部の顕微鏡写
真、(b)は破断部表面肌の顕微鏡写真である。 【図5】試験温度970℃にてグリーブル試験を行った
後の第4の試験片を示し、(a)は破断部の顕微鏡写
真、(b)は破断部表面肌の顕微鏡写真である。 【図6】試験温度1020℃にてグリーブル試験を行っ
た後の第4の試験片を示し、(a)は破断部の顕微鏡写
真、(b)は破断部表面肌の顕微鏡写真である。 【図7】試験温度970℃にてグリーブル試験を行った
後の第5の試験片を示し、(a)は破断部の顕微鏡写
真、(b)は破断部表面肌の顕微鏡写真である。 【図8】試験温度1020℃にてグリーブル試験を行っ
た後の第5の試験片を示し、(a)は破断部の顕微鏡写
真、(b)は破断部表面肌の顕微鏡写真である。 【図9】炭化物の平均粒径dと絞りとの関係を示すグラ
フである。 【図10】内部硬さと疲れ限度との関係を示すグラフで
ある。 【図11】疲れ設計応力τa と残留剪断ひずみγとの関
係を示すグラフである。 【図12】試験片の正面図である。 【図13】遅れ破壊試験法の説明図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西村 泰輔 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式 会社本田技術研究所内 (72)発明者 音羽 卓 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式 会社本田技術研究所内 (72)発明者 広瀬 謙治 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式 会社本田技術研究所内 (72)発明者 橋村 雅之 北海道室蘭市仲町12番地 新日本製鐵株 式會社 室蘭製鐵所内 (72)発明者 柳瀬 雅人 北海道室蘭市仲町12番地 新日本製鐵株 式會社 室蘭製鐵所内 (72)発明者 鎗田 博 千葉県習志野市東習志野7丁目5番1号 鈴木金属工業株式会社内 (72)発明者 鈴木 章一 千葉県習志野市東習志野7丁目5番1号 鈴木金属工業株式会社内 (72)発明者 小曽根 敏夫 愛知県名古屋市緑区鳴海町字上汐田68番 地 中央発條株式会社内 (56)参考文献 特開 平10−251804(JP,A) 特開 昭62−274051(JP,A) 特開 平10−251803(JP,A) 特開 平8−295984(JP,A) 特開 平10−196697(JP,A) 特開 平5−59431(JP,A) 特開 平10−121201(JP,A) 特開 平9−71843(JP,A) 特開 平7−292442(JP,A) 特開 平7−228945(JP,A) 特開 平6−93338(JP,A) 特開 平4−268041(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 38/00 C21D 8/06 C21D 9/52

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】0.65重量%≦C≦0.85重量%、 1.9重量%≦Si≦2.4重量%、 0.5重量%≦Mn≦0.9重量%、 0.75重量%≦Cr≦1.3重量%、 0.15重量%≦Mo≦0.25重量%、 0.25重量%≦V≦0.5重量%、 0.01重量%≦Nb≦0.04重量%および 残部Fe(不可避不純物を含む) よりなり、加熱温度Tを1150℃≦T≦1250℃に
    設定された熱間圧延加工と、高温焼戻しを含むオイルテ
    ンパ処理とを施され、炭化物の平均粒径dがd≦0.1
    5μmであることを特徴とする、耐遅れ破壊性に優れた
    ばね用オイルテンパ線。
JP07647997A 1997-03-12 1997-03-12 耐遅れ破壊性に優れたばね用オイルテンパ線 Expired - Fee Related JP3426463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07647997A JP3426463B2 (ja) 1997-03-12 1997-03-12 耐遅れ破壊性に優れたばね用オイルテンパ線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07647997A JP3426463B2 (ja) 1997-03-12 1997-03-12 耐遅れ破壊性に優れたばね用オイルテンパ線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10251795A JPH10251795A (ja) 1998-09-22
JP3426463B2 true JP3426463B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=13606340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07647997A Expired - Fee Related JP3426463B2 (ja) 1997-03-12 1997-03-12 耐遅れ破壊性に優れたばね用オイルテンパ線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3426463B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4357977B2 (ja) * 2004-02-04 2009-11-04 住友電工スチールワイヤー株式会社 ばね用鋼線

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10251795A (ja) 1998-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3233188B2 (ja) 高靱性ばね用オイルテンパー線およびその製造方法
EP2058414B1 (en) High-strength spring steel wire, high-strength springs and processes for production of both
JP2842579B2 (ja) 疲労強度の優れた高強度ばね用鋼
EP1491647B1 (en) Steel wire for hard drawn spring excellent in fatigue strength and resistance to settling, and hard drawn spring
TW201346044A (zh) 具優異耐熱塌性之高強度不鏽鋼線、高強度彈簧及其製造方法
JP4486040B2 (ja) 冷間切断性と疲労特性に優れた冷間成形ばね用鋼線とその製造方法
JP3851095B2 (ja) 高強度ばね用熱処理鋼線
JP2898472B2 (ja) 疲労特性の優れたばね用鋼及びばね用鋼線並びにばね
JP5184935B2 (ja) オイルテンパー線の製造方法、及びばね
JP3403913B2 (ja) 高強度ばね用鋼
JP4097151B2 (ja) 加工性に優れた高強度ばね用鋼線および高強度ばね
EP1612287B1 (en) Use of steel for spring being excellent in resistance to setting and fatigue characteristics
JPH06240408A (ja) ばね用鋼線及びその製造方法
JP3859331B2 (ja) 高疲労強度鋼線およびばねとそれらの製造方法
JP5941439B2 (ja) コイルばね、およびその製造方法
JP4133515B2 (ja) 耐へたり性及び耐割れ性に優れたばね用鋼線
JP3426463B2 (ja) 耐遅れ破壊性に優れたばね用オイルテンパ線
JP2708279B2 (ja) 高強度ばねの製造方法
JP3045795B2 (ja) 高強度ばね及びその製造に用いるばね用オイルテンパー線
JPH05331597A (ja) 高疲労強度コイルばね
JP2775778B2 (ja) 高強度コイルばねおよびその製造方法
JP2775777B2 (ja) 高強度コイルばねおよびその製造方法
WO2018074003A1 (ja) 高強度ばね、およびその製造方法、ならびに高強度ばね用鋼、およびその製造方法
JP3236756B2 (ja) 加工性および強度の優れた含b鋼および該含b鋼製鍛造部品の製造方法
JPH11199987A (ja) 冷間加工に適した耐熱合金

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030416

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080509

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees