JP3424493B2 - レーザダイオードモジュール - Google Patents

レーザダイオードモジュール

Info

Publication number
JP3424493B2
JP3424493B2 JP10001397A JP10001397A JP3424493B2 JP 3424493 B2 JP3424493 B2 JP 3424493B2 JP 10001397 A JP10001397 A JP 10001397A JP 10001397 A JP10001397 A JP 10001397A JP 3424493 B2 JP3424493 B2 JP 3424493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
optical modulator
electro
laser diode
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10001397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10294522A (ja
Inventor
高行 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10001397A priority Critical patent/JP3424493B2/ja
Publication of JPH10294522A publication Critical patent/JPH10294522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3424493B2 publication Critical patent/JP3424493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0121Operation of devices; Circuit arrangements, not otherwise provided for in this subclass

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、光ファイバ通信
等において、電気信号を光信号に変換するレーザダイオ
ードモジュールに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図14は、例えばIEEE PHOTO
NICS TECHNOLOGY LETTERS,V
OL.2,NO.12,896,DECEMBER19
90に掲載されている従来の電界吸収型光変調器を用い
たレーザダイオードモジュールの構成図である。1は電
界吸収型光変調器付レーザダイオード(以降単に電界吸
収型光変調器と示す)、2Dは抵抗、4はマイクロスト
リップライン、6は電界吸収型光変調器の背面出力を受
光するモニタ用フォトダイオード、7はレーザダイオー
ドモジュール内部の温度を検出するためのサーミスタ抵
抗、8は電界吸収型光変調器1の温度を一定に保つため
の熱電素子、9は1〜8までの部品を封入しておく気密
パッケージ、10は電界吸収型光変調器1からの出力光
を伝送するための光ファイバ、11はレーザダイオード
モジュールに電気信号を給電するための信号ピン、12
は電界吸収型光変調器の出力光を光ファイバへ結合させ
るための光学系である。
【0003】簡単にするために、図16で示した従来の
実施例のうち信号の給電系の電気の等価回路の部分を図
15に示す。従来のレーザダイオードモジュールの信号
の給電は、レーザダイオードモジュールの信号ピン11
と電界吸収型光変調器1とはマイクロストリップライン
4を介して接続され、上記電界吸収型光変調器1には並
列にレーザダイオードモジュールの入力インピーダンス
を整合させるための抵抗2Dが接続されている。電界吸
収型光変調器1は電気的な等価回路ではコンデンサで表
されるため、十分にインピーダンスが高いので前記電界
吸収型光変調器に並列に抵抗2Dを接続することによっ
てレーザダイオードモジュールの入力インピーダンスは
前記抵抗2Dの抵抗値で表される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】電界吸収型光変調器1
の一般的な駆動条件は、典型的な値として変調電圧が0
V/−2V程度で駆動されるが、例えばJOUNAL
OF LIGHTWAVE TECHNOLOGY,V
OL.14,NO.9,SEPTEMBER 1996
にて示されているとおり、電界吸収型光変調器1の単位
長さあたりの抵抗値が750Ω・μmで表わされる。バ
イアス電圧が0V付近では電気抵抗が100Ω程度であ
る。一方で、バイアス電圧−2V付近では1000Ω以
上の抵抗値を有する。
【0005】従来の実装方法では、並列に接続されてい
る抵抗2Dの抵抗値50Ωに対し電界吸収型光変調器1
の抵抗値が十分大きな抵抗を有している場合についての
み、レーザダイオードモジュールの入力インピーダンス
の値が望ましい50Ωになる。バイアス電圧が0V付近
では、電界吸収型光変調器1の抵抗値は50Ωに対して
同じ程度であり、レーザダイオードモジュールの入力イ
ンピーダンスの値が50Ωよりも小さくなることは明ら
かである。
【0006】このときは、電界吸収型光変調器1を駆動
するための交流出力源の出力インピーダンスが一般的に
50Ωにとられているため、インピーダンスのミスマッ
チが生じ、電気信号の反射が生じる。
【0007】このように、従来のような入力インピーダ
ンスの取り方では、上記のようにバイアス電圧が0V付
近で電界吸収型光変調器1の電気抵抗が小さいことは考
慮されていないため、バイアス電圧が0V付近でレーザ
ダイオードモジュールの入力インピーダンスの低下を招
くため、交流出力源の出力インピーダンスとの整合を取
ることは困難であった。
【0008】また、電界吸収型光変調器1の電気的な等
価回路はコンデンサで表わされ、一般的なコンデンサに
パルス電圧で駆動した場合のコンデンサ両端に印加され
る電圧の時間変化を図16に示す。図16の縦軸はコン
デンサの両端に印加される電圧を示し、横軸は時間を示
している。この図16から明らかなとおり、パルス電圧
で駆動した場合にも、コンデンサの容量とそれに付随す
る電気の抵抗の積で表わされるCR時定数に依存して立
ち上がり時間が遅れることが良く知られている。このた
め、電界吸収型光変調器1からの出力波形にも印加電圧
に対するパルス波形の立ち上がりの遅れが生じる。
【0009】この発明においては、バイアス電圧による
電界吸収型光変調器1のインピーダンス変動を補償する
とともに波形の立ち上がりの遅延を補償するための抵
抗、ダイオード及びワイアからなる回路をレーザダイオ
ードモジュール内部の電気の信号線路に取りつけること
によって、バイアス電圧の広い範囲にわたって入力イン
ピーダンスの値を安定に保たせ、出力波形の立ち上がり
時間の改善をはかり、電気信号をより正確に光信号へ変
換するための電気回路を提供することを目的としてい
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】第1の発明に係わるレー
ザダイオードモジュールは、ダイオード3と第1の抵抗
2Aとが直列に接続された回路と、この直列回路に並列
に電界吸収型光変調器1と第2の抵抗2Bとがそれぞれ
並列に接続された回路構成のものである。
【0011】また、第2の発明に係わるレーザダイオー
ドモジュールは、ダイオード3と抵抗2Cとが直列に接
続された回路と、この直列回路に電界吸収型光変調器1
が並列に接続された回路構成のものである。
【0012】また、第3の発明に係わるレーザダイオー
ドモジュールは、ダイオード3と第1の抵抗2Aとが直
列に接続された回路に、第1のワイア5Aと電界吸収型
光変調器1との直列回路が並列に接続され、かつ、第2
のワイア5Bと第2の抵抗2Bとの直列回路が電界吸収
型光変調器1に並列に接続された回路構成のものであ
る。
【0013】また、第4の発明に係わるレーザダイオー
ドモジュールは、ダイオード3と抵抗2Cとが直列に接
続された回路と、この直列回路にワイア5Cと電界吸収
型光変調器1との直列回路が並列に接続された回路構成
のものである。
【0014】また、第5の発明に係わるレーザダイオー
ドモジュールは、第1の抵抗2Aと第2の抵抗2Bとが
それぞれ50Ω以上500Ω以下で実装されたものであ
る。
【0015】また、第6の発明に係わるレーザダイオー
ドモジュールは、抵抗2Cが40Ω以上60Ω以下で実
装されたものである。
【0016】また、第7の発明に係わるレーザダイオー
ドモジュールは、電界吸収型光変調器1と、0.5mm
以上の第2のワイア5Bと抵抗2Dとの直列回路が並列
に接続され、気密パッケージ9の信号ピン11に接続さ
れたマイクロストリップライン4に対し、0.5mm以
上の第1のワイア5Aを介し前記並列回路が接続された
回路構成のものである。
【0017】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1を示し、
図2にその電気の等価回路を示す。レーザダイオードモ
ジュール内で、1は電界吸収型光変調器、2A、2Bは
それぞれ第1の抵抗、第2の抵抗、3はダイオードであ
る。ダイオード3のカソード側はマイクロストリップラ
イン4を介し気密パッケージ9の信号ピン11と接続さ
れ、ダイオード3のアノード側は第1の抵抗2Aを介し
気密パッケージ9のグランドに接続されている。ダイオ
ード3と第1の抵抗2Aの直列回路には、電界吸収型光
変調器1と第2の抵抗2Bとがそれぞれ並列に接続され
ている。
【0018】まず、電界吸収型光変調器1のバイアス電
圧が0V付近の状態を考える。バイアス電圧が0V付近
のとき電界吸収型光変調器1の電気抵抗の大きさを、例
えば100Ωとした場合には、この電界吸収型光変調器
1と並列に接続されている第2の抵抗2Bの大きさが1
00Ωであれば、この電界吸収型光変調器1と第2の抵
抗2Bの並列回路の抵抗値は50Ωである。
【0019】一方、図3に一般的なダイオードの順電圧
−電流特性を示す。図3の横軸、縦軸はそれぞれダイオ
ードに印加される順電圧と順電流を示している。図3か
ら明らかなように、印加電圧が0.4V以下では電流の
値は極端に小さいことからその電気抵抗は50Ωに対し
十分大きい。一方、印加電圧が0.4V以上では、流れ
る電流の値は急激に大きくなることからその電気抵抗は
急激に小さくなり、50Ωに対しても十分小さくなる。
バイアス電圧が0V付近では、ダイオード3の抵抗値は
十分大きいため、レーザダイオードモジュールの入力イ
ンピーダンスの値は電界吸収型光変調器1と第2の抵抗
2Bの並列回路の抵抗値で表わされ、50Ωとなること
は明らかである。
【0020】電界吸収型光変調器1のバイアス電圧が−
2Vとなった場合には、電界吸収型光変調器1の電気抵
抗の大きさは1000Ω以上の電気抵抗を有し、望まし
い入力インピーダンス50Ωに対し十分大きい。またダ
イオード3は、信号ピン11側にカソードが接続されて
いるため、バイアス電圧が−2V加えられたときダイオ
ード3には順方向の電圧が加えられる。従って、図3の
特性からダイオード3の抵抗値は50Ωに対し十分小さ
くなり、ダイオード3と第1の抵抗2Aとが直列接続さ
れた回路の抵抗値はほぼ第1の抵抗2Aの抵抗値で表わ
される。
【0021】バイアス電圧−2V付近の状態では、この
実施の形態の入力インピーダンスの値は、第1の抵抗2
Aと第2の抵抗2Bの並列回路の抵抗値で表わされるた
め、第2の抵抗2Bの値を100Ωとした場合は、第1
の抵抗2Aの値も100Ωと設定すれば、バイアス電圧
に依存せずレーザダイオードモジュールの入力インピー
ダンスを望ましい値の50Ωとすることができる。
【0022】入力インピーダンスの値を安定に保つこと
が可能であれば、電界吸収型光変調器1を駆動するため
の交流出力源との間で信号の多重反射が生じることを防
ぐことができ、出力信号は十分な波形品質を得ることが
できる。
【0023】実施の形態2.図4はこの発明の実施の形
態2を示し、図5にその電気の等価回路を示す。レーザ
ダイオードモジュール内で、1は電界吸収型光変調器、
2Cは抵抗、3はダイオードである。ダイオード3と抵
抗2Cとは直列に接続され、この直列回路に電界吸収型
光変調器1が並列に接続され、ダイオードは気密パッケ
ージの信号ピン11とはマイクロストリップライン4を
介し接続されている。
【0024】まず、電界吸収型光変調器1のバイアス電
圧が0V付近の状態を考える。バイアス電圧が0V付近
のとき電界吸収型光変調器1の電気抵抗の大きさは電界
吸収型光変調器の長さにも依存するが、例えば50Ω程
度の大きさであった場合を考える。図3に示すダイオー
ド3の電圧−電流特性から明らかなように印加電圧が0
V付近での電気抵抗の値は50Ωに対し十分大きいた
め、このダイオード3と抵抗2Cの直列回路の抵抗も5
0Ωに対し十分大きい。したがって、この実施の形態の
場合のバイアス電圧0V付近での入力インピーダンスは
電界吸収型光変調器1の電気抵抗の値の50Ωに整合が
とれることが明らかである。
【0025】電界吸収型光変調器1のバイアス電圧が−
2V程度となった場合には、電界吸収型光変調器1の電
気抵抗の大きさは1000Ω以上の電気抵抗を有し、望
ましい入力インピーダンス50Ωに対し十分大きい。ま
たダイオード3は信号ピン11側にカソードが接続され
ているため、バイアス電圧が−2V加えられたときはダ
イオード3には順方向の電圧が加えられる。図3の特性
からダイオード3のバイアス電圧−2Vのときの抵抗値
は50Ωに対し十分小さいため、ダイオード3と抵抗2
Cとの直列回路の抵抗値は抵抗2Cの抵抗値で表わされ
る。
【0026】したがって、バイアス電圧−2V付近の状
態では、抵抗2Cの抵抗値を50Ωに設定すれば、バイ
アス電圧に依存せずレーザダイオードモジュールの入力
インピーダンスを50Ωとすることができる。
【0027】入力インピーダンスの値をバイアス電圧に
よらず安定に保つことが可能であれば、電界吸収型光変
調器1を駆動するための交流出力源との間で信号の多重
反射が生じることを防ぐことができ、出力信号は十分な
波形品質を得ることができる。
【0028】実施の形態3.図6はこの発明の実施の形
態3を示し、図7にその電気の等価回路を示す。レーザ
ダイオードモジュール内で、1は電界吸収型光変調器、
2A、2Bはそれぞれ第1の抵抗、第2の抵抗、3はダ
イオード、5A、5Bはそれぞれ第1のワイア、第2の
ワイアである。ダイオード3のカソード側はマイクロス
トリップライン4を介し気密パッケージの信号ピン11
に接続され、ダイオード3のアノード側は第1の抵抗2
Aを介し気密パッケージ9のグランドに接続されてい
る。ダイオード3と第1の抵抗2Aの直列回路には、第
1のワイア5Aと電界吸収型光変調器1との直列回路が
並列に接続され、第2のワイア5Bと第2の抵抗2Bの
直列回路が電界吸収型光変調器1に並列に接続されてい
る。
【0029】第1の抵抗2A、第2の抵抗2B、ダイオ
ード3の働きにより実施の形態1と同様に電界吸収型光
変調器1のバイアス電圧に依存せず、入力インピーダン
スの値を安定に保つことができる。
【0030】また、この実施の形態のようにインダクタ
ンスの効果により、その周波数応答特性の高周波での応
答強度を強めることができる。第1のワイア5Aと第2
のワイア5Bをともに1mmとして接続させたときの周
波数応答特性を図8に示す。図8では横軸を周波数を示
しており、一目盛2GHzである。また、縦軸は応答強
度を示しており、一目盛3dBである。図8から明らか
なとおり、0GHzの強度と比較し高周波領域で応答強
度が大きくなる。
【0031】また、この第1のワイア5Aと第2のワイ
ア5Bを接続させたときに電界吸収型光変調器1を駆動
させた場合の印加電圧の時間変化を図9に示す。図9の
横軸は時間であり、縦軸は印加電圧を示している。図1
6に示す一般的なコンデンサに印加される電圧の立ち上
がり部分に比べ、図9に示されるコンデンサに印加され
る電圧の立ち上がり時間は明らかに短くなっている。こ
のことは、電界吸収型光変調器1をパルス電圧駆動させ
た場合の出力光の立ち上がり時間を短くできることを示
している。この原因は第1のワイア5Aと第2のワイア
5Bを接続させたことにより、高周波での応答強度が大
きくなった結果である。
【0032】したがって、ダイオード3、第1の抵抗2
Aおよび第2の抵抗2Bを付加することで入力インピー
ダンスの値を安定に保つことが可能であれば、電界吸収
型光変調器1を駆動するための交流出力源との間で信号
の多重反射が生じることを防ぐことができる。また、第
1のワイア5Aとワイア5Bを接続させることによって
光強度のパルス応答波形の立ち上がり時間を短くするこ
とができるので、出力信号は十分な波形品質を得ること
ができる。
【0033】実施の形態4.図10はこの発明の実施の
形態4を示し、図11にその電気の等価回路を示す。レ
ーザダイオードモジュール内で、1は電界吸収型光変調
器、2Cは抵抗、3はダイオード、5Cはワイアであ
る。ダイオード3と抵抗2Cとは直列に接続され、この
直列回路に電界吸収型光変調器1がワイア5Cを介し並
列に接続されている。
【0034】抵抗2C、ダイオード3の働きにより、実
施の形態2と同様に電界吸収型光変調器1のバイアス電
圧に依存せず、入力インピーダンスの値を安定に保つこ
とができる。また、ワイア5Cによるインダクタンスの
効果により実施の形態3で述べたように、高周波での応
答強度を大きくする効果が現われ、光強度のパルス応答
波形の立ち上がり時間を短くすることができるので、出
力信号は十分な波形品質を得ることができる。
【0035】実施の形態5.電界吸収型光変調器1のバ
イアス電圧0V付近での抵抗値は、小さいものでは50
Ωから、大きなものでは入力インピーダンス50Ωに対
し十分大きな値を考えることができる。ダイオード3の
抵抗値はバイアス電圧が0V付近では図3のダイオード
の電圧−電流特性から50Ωに対し十分大きいと考えら
れるので、ダイオード3と第1の抵抗2Aの直列回路の
抵抗値は十分大きい。電界吸収型光変調器1の抵抗が5
0Ω程度の場合、入力インピーダンスの値を50Ωに保
つためには、第2の抵抗2Bの抵抗値は50Ωに対し十
分大きな抵抗値が望まれる。したがって、ここでは50
Ωの十倍の抵抗値が必要と考え、500Ωの抵抗値が望
まれる。
【0036】一方で、同じくバイアス電圧0Vの場合に
おいて、電界吸収型光変調器1の抵抗が50Ωに対し十
分大きな値を持つときには、ダイオード3と第1の抵抗
2Aの直列回路の抵抗値が50Ωに対し十分大きいこと
から、入力インピーダンスの値を50Ωに保つために
は、第2の抵抗2Bの抵抗値は50Ωが望まれる。
【0037】バイアス電圧の値が−2V程度の場合は、
電界吸収型光変調器1の抵抗は50Ωに対し十分大きな
電気抵抗の値を持つ。また、ダイオード3には順電圧が
2V印加されるため、図3から明らかなように抵抗値は
50Ωに対し十分小さな値を持つ。したがって、入力イ
ンピーダンスの値を50Ωに保つには、第2の抵抗2B
は上記のとおり50Ωに設定されたときは、第1の抵抗
2Aの抵抗値は50Ωに対し十分大きな抵抗値が必要と
なる。ここでは50Ωの十倍の抵抗値と考え、500Ω
の値が必要となる。
【0038】一方で、同じくバイアス電圧の値が−2V
程度の場合において、第2の抵抗2Bが50Ωの抵抗値
に対し十分大きな抵抗値で設定されているときは、ダイ
オード3は上述のとおり50Ωに対し十分小さな抵抗に
なっているため、それと直列に接続された第1の抵抗2
Aは所望の入力インピーダンス50Ωに設定することで
レーザダイオードモジュールの入力インピーダンスの値
も50Ωに設定することができる。
【0039】したがって、第1の抵抗2Aを50Ω以上
500Ω以下に、同じく第2の抵抗2Bを50Ω以上5
00Ω以下に設定することで、入力インピーダンスの値
を安定に保つことが可能となる。それによって電界吸収
型光変調器1を駆動するための交流出力源との間で信号
の多重反射を防ぐことができ、出力信号は十分な波形品
質を保つことができる。
【0040】実施の形態6.電界吸収型光変調器1のバ
イアス電圧0V付近での抵抗値は、小さいものでは50
Ω程度のものがある。ダイオードの一般的な電圧−電流
特性を示した図3から明らかなとおり、ダイオード3の
抵抗値は50Ωに対し十分大きいと考えられるので、電
界吸収型光変調器1と並列に接続されているダイオード
3と抵抗2Cとの直列回路の入力インピーダンスに対す
る影響は無視することができる。
【0041】電界吸収型光変調器1の抵抗が50Ω程度
の場合には、この電界吸収型光変調器1の抵抗値のみで
入力インピーダンス50Ωを満足している。
【0042】バイアス電圧の値が−2V程度の場合に
は、電界吸収型光変調器1の抵抗は50Ωに対し十分大
きな電気抵抗の値を持つ。また、ダイオード3には順電
圧が印加されるため、図3の電圧−電流特性から明らか
なとおり、その電気抵抗は50Ωに対して十分小さな値
を持つ。したがって、入力インピーダンスの値を50Ω
に保つには抵抗2Cの値は50Ωの抵抗が必要となる。
ただし、ダイオード3の抵抗値のばらつきが最大10Ω
程度を見込むことができるので、抵抗2Cの値は50±
10Ωの程度が必要となる。
【0043】上記の様に抵抗2Cの抵抗値40Ωから6
0Ωに設定することで、入力インピーダンスの値を安定
に保つことが可能である。そのため、電界吸収型光変調
器1を駆動するための交流出力源との間で信号の多重反
射が生じることを防ぐことができ、出力信号は十分な波
形品質を得ることができる。
【0044】実施の形態7.図12はこの発明の実施の
形態7を示し、図13にその電気の等価回路を示す。レ
ーザダイオードモジュール内で、1は電界吸収型光変調
器、2Dは抵抗、5Aは第1のワイア、5Bは第2のワ
イアである。第2のワイア5Bと抵抗2Dは直列に接続
され、この直列回路が電界吸収型光変調器1に並列に接
続されている。また、電界吸収型光変調器1は第1のワ
イア5Aを介し、マイクロストリップライン4に接続さ
れる。
【0045】実施の形態3で述べたように、第1のワイ
ア5A、第2のワイア5Bのインダクタンスの効果によ
って電界吸収型光変調器1をパルス電圧駆動させた場合
の出力光の立ち上がり時間を短くすることができるの
で、出力波形の立ち上がり時間を改善することが可能と
なっているため、より高い波形品質を保つことができ、
受信側の受信感度を高めることができる。
【0046】
【発明の効果】第1の発明によれば、ダイオードと第1
の抵抗を直列に接続した回路に、並列に電界吸収型光変
調器と第2の抵抗をそれぞれ並列に接続することによっ
てバイアス電圧によらず、入力インピーダンスの値を安
定に保ち、電気の入力信号に対する反射を抑制すること
が可能である。
【0047】また、第2の発明によれば、ダイオードと
抵抗を直列に接続した回路に、並列に電界吸収型光変調
器を並列に接続することによってバイアス電圧によら
ず、入力インピーダンスの値を安定に保ち、電気の入力
信号に対する反射を抑制することが可能である。
【0048】また、第3の発明によれば、ダイオードと
第1の抵抗を直列に接続した回路に、並列に第1のワイ
アと電界吸収型光変調器との直列回路を並列に接続し、
かつ第2のワイアと第2の抵抗との直列回路を電界吸収
型光変調器に並列に接続することによってバイアス電圧
によらず、入力インピーダンスの値を安定に保つことで
電気の入力信号に対する反射を抑制できる。また、これ
と同時に電界吸収型光変調器をパルス駆動するとき立ち
上がり時間を短くすることが可能である。
【0049】また、第4の発明によれば、ダイオードと
抵抗を直列に接続した回路に、並列に第1のワイアと電
界吸収型光変調器との直列回路を並列に接続することに
よってバイアス電圧によらず、入力インピーダンスの値
を安定に保つことで電気の入力信号に対する反射を抑制
できる。また、これと同時に電界吸収型光変調器をパル
ス駆動するとき立ち上がり時間を短くすることが可能で
ある。
【0050】また、第5の発明によれば、第1の発明に
おいて、第1の抵抗を50Ω以上500Ω以下に、第2
の抵抗を50Ω以上500Ω以下に設定することよっ
て、バイアス電圧によらず、入力インピーダンスの値を
安定に保ち、電気の入力信号に対する反射を抑制するこ
とが可能である。
【0051】また、第6の発明によれば、第3の発明に
おいて、抵抗を40Ω以上60Ω以下に設定することよ
って、バイアス電圧によらず、入力インピーダンスの値
を安定に保ち、電気の入力信号に対する反射を抑制する
ことが可能である。
【0052】また、第7の発明によれば、電界吸収型光
変調器とマイクロストリップラインとを第1のワイアを
介し接続し、電界吸収型光変調器に並列に第2のワイア
と抵抗との直列回路を並列に接続することで、電界吸収
型光変調器をパルス駆動するとき立ち上がり時間を速く
することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1のレーザダイオード
モジュールの構成説明図である。
【図2】 この発明の実施の形態1の構成説明図の電気
回路を示したものである。
【図3】 一般的なダイオードの一般的な電圧−電流特
性を示したものである。
【図4】 この発明の実施の形態2のレーザダイオード
モジュールの構成説明図である。
【図5】 この発明の実施の形態2の構成説明図の電気
回路を示したものである。
【図6】 この発明の実施の形態3のレーザダイオード
モジュールの構成説明図である。
【図7】 この発明の実施の形態3の構成説明図の電気
回路を示したものである。
【図8】 第1のワイアと第2のワイアを付加したとき
のレーザダイオードモジュールの周波数応答特性を示し
たものである。
【図9】 第1のワイアと第2のワイアを付加したとき
のレーザダイオードモジュールのパルス電圧を印加した
ときの光出力の時間変化を示したものである。
【図10】 この発明の実施の形態4のレーザダイオー
ドモジュールの構成説明図である。
【図11】 この発明の実施の形態4の構成説明図の電
気回路を示したものである。
【図12】 この発明の実施の形態7のレーザダイオー
ドモジュールの構成説明図である。
【図13】 この発明の実施の形態7の構成説明図の電
気回路を示したものである。
【図14】 従来例のレーザダイオードモジュールの構
成説明図である。
【図15】 従来例の構成説明図の電気の等価回路を示
したものである。
【図16】 従来例のレーザダイオードモジュールの電
圧を印加したときの光出力の時間変化を示したものであ
る。
【符号の説明】
1 電界吸収型光変調器、2A 第1の抵抗、2B 第
2の抵抗、2C 抵抗、2D 抵抗、3 ダイオード、
4 マイクロストリップライン、5A 第1のワイア、
5B 第2のワイア、5C ワイア、6 モニタ用フォ
トダイオード、7 サーミスタ抵抗、8 熱電素子、9
気密パッケージ、10 光ファイバ、11 信号ピ
ン、12 光学系。

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気の信号入力端子を持つ気密パッケー
    ジと、前記気密パッケージ内で、一端が前記気密パッケ
    ージの信号ピンに接続されたマイクロストリップライン
    と、カソード側が前記マイクロストリップラインの他端
    に接続されたダイオードと、一端が前記ダイオードのア
    ノード側に接続され、他端が前記気密パッケージのグラ
    ンドに接続された第1の抵抗と、前記ダイオードと前記
    第1の抵抗との直列回路に、前記ダイオードと逆極性と
    なるように並列に接続された電界吸収型光変調器と、前
    電界吸収型光変調器に並列に接続された第2の抵抗
    と、前記電界吸収型光変調器の出力光を光ファイバへ結
    合させるための光学系を備えたことを特徴とするレーザ
    ダイオードモジュール。
  2. 【請求項2】 電気の信号入力端子を持つ気密パッケー
    ジと、前記気密パッケージ内で、一端が気密パッケージ
    の信号ピンに接続されたマイクロストリップラインと、
    カソード側が前記マイクロストリップラインの他端に接
    続されたダイオードと、一端が前記ダイオードのアノー
    ド側に接続され、他端が前記気密パッケージのグランド
    に接続された抵抗と、前記ダイオードと前記抵抗との直
    列回路に、前記ダイオードと逆極性となるように並列に
    接続された電界吸収型光変調器と、前記電界吸収型光変
    調器の出力光を光ファイバへ結合させるための光学系を
    備えたことを特徴とするレーザダイオードモジュール。
  3. 【請求項3】 マイクロストリップラインと電界吸収型
    光変調器とが第1のワイアを介し接続され、第2の抵抗
    と前記電界吸収型光変調器とが第2のワイアを介し接続
    されたことを特徴とする請求項1記載のレーザダイオー
    ドモジュール。
  4. 【請求項4】 マイクロストリップラインと電界吸収型
    光変調器とがワイアを介し接続されたことを特徴とする
    請求項2記載のレーザダイオードモジュール。
  5. 【請求項5】 第1の抵抗の抵抗値が50Ω以上500
    Ω以下、第2の抵抗の抵抗値が50Ω以上500Ω以下
    で実装されたことを特徴とする請求項1、または3記載
    のレーザダイオードモジュール。
  6. 【請求項6】 抵抗の抵抗値が40Ω以上60Ω以下で
    実装されたことを特徴とする請求項2、または4記載の
    レーザダイオードモジュール。
JP10001397A 1997-04-17 1997-04-17 レーザダイオードモジュール Expired - Fee Related JP3424493B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10001397A JP3424493B2 (ja) 1997-04-17 1997-04-17 レーザダイオードモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10001397A JP3424493B2 (ja) 1997-04-17 1997-04-17 レーザダイオードモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10294522A JPH10294522A (ja) 1998-11-04
JP3424493B2 true JP3424493B2 (ja) 2003-07-07

Family

ID=14262679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10001397A Expired - Fee Related JP3424493B2 (ja) 1997-04-17 1997-04-17 レーザダイオードモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3424493B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10294522A (ja) 1998-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8385752B2 (en) Laser diode driver with back terminator and optical transmitter providing the same
US7149024B2 (en) Optical modulator module
EP1617279B1 (en) Optical module
EP2180564A1 (en) Semiconductor laser drive apparatus, semiconductor laser drive method, optical transmitter, optical wiring module, and electronic device
US6778567B2 (en) Optical transmitter
JP4199901B2 (ja) 光送信モジュール
JP2004356233A (ja) 半導体レーザモジュールおよび半導体レーザ装置
JP4685410B2 (ja) 光モジュール
JP2008526049A (ja) 選択可能な電流のための集積ボンド接続オプションを有するレーザードライバ
JP3424493B2 (ja) レーザダイオードモジュール
JPH09252164A (ja) レーザダイオードモジュール
US4868640A (en) Integrated optoelectronic circuit
EP1030486B1 (en) Driver circuit and optical-transmission module
JP2000353846A (ja) ステム型半導体レーザ装置
JP2004126108A (ja) 半導体光変調器及び光変調システム
US6549321B2 (en) Optical modulator
JPH05110201A (ja) 半導体レーザ装置
JPH02271585A (ja) レーザダイオードモジュール
JPH04264785A (ja) 半導体レーザ駆動装置
JP2002368325A (ja) 発光モジュール、光半導体素子、および、受光モジュール
JP2001251009A (ja) 光送信器
Greulich et al. Laser drivers for free-space optical communication
JP2005234267A (ja) 半導体光モジュール
JP2004325495A (ja) 光半導体装置、これを備える光通信用ボード及び光通信用モジュール
JPH0719933B2 (ja) レーザダイオードモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees