JP3421836B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3421836B2
JP3421836B2 JP19824598A JP19824598A JP3421836B2 JP 3421836 B2 JP3421836 B2 JP 3421836B2 JP 19824598 A JP19824598 A JP 19824598A JP 19824598 A JP19824598 A JP 19824598A JP 3421836 B2 JP3421836 B2 JP 3421836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
light emitting
emitting layer
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19824598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000031597A (ja
Inventor
知生 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP19824598A priority Critical patent/JP3421836B2/ja
Publication of JP2000031597A publication Critical patent/JP2000031597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3421836B2 publication Critical patent/JP3421836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の製造方
法、詳しくは化合物半導体電流狭窄層を有する、特性の
良い化合物半導体光素子の製造に関するものである。 【0002】 【従来の技術】化合物半導体レーザーにおいて発光層を
挟む上部と下部のガイド層へのn型ドーピングによっ
て、しきい値電流の低減、温度特性の向上など素子特性
が向上する(S.Seki et al: IEEE Photonics Technolog
y Letters, Vol.10,pp.200-202,1998)。この素子特性
の向上を達成するためには、該n型ドーピングによって
pn接合位置がp-InPクラッド層とn-InGaAs
Pガイド層の界面からシフトしないこと、発光層の結晶
品質が劣化しないことが必要となる。 【0003】図3、図4に従来の活性層構造を示す。こ
のうち図3は、n型ドーパントにSe,SなどのVI族の
不純物を用いた場合の素子構造の説明図であって、光半
導体素子の活性層周辺の断面図(コンタクト層等の活性
層から離れた部分は図示しない。)を示す。図中10は
n-InP基板、11はSeドープされたn型InGa
AsP四元混晶層(組成波長1.1μm、層厚100n
m)、12は発光波長が1.3μmである発光層、13
はSeドープされたn型InGaAsP四元混晶層(組
成波長1.1μm、層厚100nm)、14はp型(Z
n)ドーピングInPである。矢印15はpn接合位置
を示す。16はSIMS測定結果から推定される活性層
側壁周辺のSeの濃度分布である。17はZnの濃度分
布である。18は後述する本発明の実施例の素子構造よ
り得られるPLスペクトル、19はアンドープInGa
AsPガイド層を下地とする発光層より得られる、比較
のためのPLスペクトルである。 【0004】この図3に示すn型ドーパントにSeを用
いた素子構造のものでは、発光層12の劣化は起こらな
い。このことは、フォトルミネッセンス(PL)におけ
る強度18が、アンドープInGaAsPガイド層を下
地とする発光層の場合19と同等なことからわかる。ま
た、SIMS測定より得られるSe(またはS)の濃度
分布から、Se(またはS)が発光層12に混入してい
るが、発光層12の結晶品質には影響を与えない。 【0005】しかしながら、結晶成長におけるpn接合
成形時にn型ドーピングガスからp型ドーピングガスへ
切り替える際にVI族のn型ドーピングガス16が結晶
成長雰囲気中に残留しやすいために(メモリー効果)、
Se,SなどのN型ドーパントがp-InPクラッド層
14に混入してpn接合15の位置がp-InPクラッ
ド層14とn-InGaAsPガイド層13の界面から
p-InPクラッド層14側にシフトして、レーザー特
性を劣化させることが問題となっていた。 【0006】この問題を改善、つまりpn接合のシフト
を起こらないようにしたのが図4に示す従来例である。
すなわち、この図4はn型ドーパントにSiを用いた場
合の従来の素子構造を説明する図であって、光半導体の
活性層周辺の断面図(コンタクト層などの活性層から離
れた部分は図示しない。)を示す。20はn-InP基
板、21はSiドープされたn型InGaAsP四元混
晶層(組成波長1.1μm、層厚100nm)、22は
発光波長が1.3μmである発光層、23はSiドープ
されたn型InGaAsP四元混晶層(組成波長1.1
μm、層厚100nm)、24はp型(Zn)ドーピン
グInPである。矢印25はpn接合位置を示す。26
はSIMS測定結果から推定される活性層側周辺のSi
の濃度分布、27はZnの濃度分布である。28は本発
明に実施例の素子構造より得られるPLスペクトル、2
9はアンドープInGaAsPガイド層を下地とする発
光層より得られる、比較のためのPLスペクトルであ
る。 【0007】図3に示すように、n型ドーパントにSi
などのIV族の不純物を用いた場合、メモリー効果が起こ
らないため、pn接合25のシフトは生じない。 【0008】しかしながら、1x1018/cm以上
を発光層の下地となるn-InGaAsPガイド層21
にドープした場合には該ガイド層21の結晶品質の劣化
が起きるため、その上に成長される発光層22を劣化さ
せるので問題となっていた。この発光層22の劣化は図
3に示すようにPL強度28の低下として観測される。 【0009】 【発明が解決しようとする課題】本発明は上記のことに
鑑み提案されたもので、その目的とするところは、pn
接合のシフトは起こらず、かつ発光層の結晶品質の劣化
をも防止した化合物半導体光素子を得ることができる半
導体装置の製造方法を提供することにある。 【0010】 【課題を解決するための手段】この発明は、基板上に、
少なくともn型のクラッド層、不純物濃度が1×10
18/cm以上のn型の下部ガイド層、発光層、不純
物濃度が1×1018/cm以上のn型の上部ガイド
層、及びp型のクラッド層を、この順に積層して成る半
導体装置の製造方法において、前記下部ガイド層を成長
する際のドーパントとしてSeもしくはSを用い、前記
上部ガイド層を成長する際のドーパントとしてSiを用
いる構成とし、上記目的を達成している。 【0011】 【発明の実施の形態】本発明の半導体装置においては、
発光層下部のガイド層に発光層の結晶品質の劣化が起こ
らないSe,SなどのVI族のn型ドーパントを用い、か
つ、発光層上部のガイド層にメモリー効果のないSiを
用いて製造することにより、高品質の半導体レーザー結
晶を得ることができるようにしている。 【0012】すなわち、従来の素子構造ではガイド層の
ドープは上部、下部ともに1種類のn型ドーパントによ
りなされていたため、上述の問題があったのに対し、本
発明では、上述のように、発光層下部のガイド層にS
e,SなどのVI族のn型ドーパントを、かつ、発光層
上部のガイド層にSiをドープするようにし、2種類n
型ドーパントを用いることにより、pn接合のシフトの
ない、高品質の発光層を有する、半導体レーザー結晶が
得られる。 【0013】 【実施例】図1は本発明の第1の実施例を説明する図で
あって、光半導体素子の活性層周辺の断面図(コンタク
ト層等の活性層から離れた部分は図示しない。)を示
す。 【0014】この半導体素子は、基板上に少なくともn
型のクラッド層、不純物濃度が1×1018/cm
上のn型の下部ガイド層、発光層、不純物濃度が1×1
/cm以上のn型の上部ガイド層、及びp型の
クラッド層を、順次積層して作製されている。 【0015】すなわち、図中30はn-InP基板、31
は下部のガイド層であるSeドープされたn型InGa
AsP四元混晶層(組成波長1.1μm、層厚100n
m)、32は発光波長が1.3μmである発光層、33
は発光層32の上部のガイド層であるSiドープされた
n型InGaAsP四元混晶層(組成波長1.1μm、
層厚100nm)、34はp型(Zn)ドーピングIn
Pである。矢印35はpn接合位置を示す。36はSI
MS測定結果から推定される活性層側壁周辺のSeの濃
度分布、37はSiの濃度分布、38はZnの濃度分布
である。39は本発明の実施例の素子構造より得られ
る、PLスペクトル、40はアンドープInGaAsP
ガイド層を下地とする発光層より得られる、比較のため
のPLスペクトルである。 【0016】上記において発光層32は6層のInGa
AsP四元混晶量子井戸層(層厚60nm),5層のI
nGaAsP四元混晶障壁層(組成波長1.1μm、層
厚10nm)からなる。 【0017】発光層32の下部はSeやあるいはSなど
のVI族の不純物がドープされたガイド層からなり、また
上部のガイド層のn型ドーパントはSiなどのIV族の不
純物で構成されている。 【0018】この場合、Se,Siのドーピング濃度は
3x1018/cmである。 【0019】しかして、上記製造方法によって作製され
た素子は、不純物濃度分布37によりn型不純物Siの
p-InPクラッド層34への混入がなく、すなわち、
pn接合35のシフトが抑制されていることがわかる。
また、PLスペクトル39において良好なPL強度が得
られていることから、発光層が高品質であることがわか
る。 【0020】図4は上記構造を有する1.3μm帯半導
体レーザの25℃と85℃における電流・光出力特性で
あり、図中41は従来構造によるもの(点線)、42は
本発明によるもの(実線)である。従来構造によるもの
では、pn接合位置のシフト、あるいは発光層結晶品質
の劣化のため、しきい値電流の増大、温度特性の低下が
生じる。 【0021】一方、本発明による構造ではpn接合のシ
フトが抑制され、かつ発光層が高品質であるため、素子
特性の向上(しきい値電流の低減、温度特性の向上)が
達成される。 【0022】なお、本実施例では1.3μm波長帯の場
合で説明したが、1.5μmなどの他の波長帯を有する
素子構造についても可能である。また、活性層には6層
の井戸層と5層の障壁層を有する多重量子井戸構造を用
いたが井戸層数、障壁層数に限りはなく、また、多重量
子構造をもたないダブルヘテロ構造(たとえば活性層が
単一の組成のInGaAsP四元混晶層からなるダブル
ヘテロ構造)を用いてもかまわない。また、化合物半導
体としてIII-V族化合物半導体であるInP,InGa
AsPの場合で説明したが、その他のIII-V族化合物半
導体であるGaAs,InGaAs,AlAs,AlG
aAs,AlInGaAs,AlGaInPなどの場合
でも可能である。また、p型不純物にはZnの他にC
d,Mg,Be,Cなど、IV族のn型不純物にはCな
ど、VI族の不純物にはSなどを用いても同様の効果が得
られる。 【0023】 【発明の効果】以上説明したように、本発明による素子
構造を用いれば、上部のガイド層のn型ドーパントにメ
モリー効果のないSiを用いているため、pn接合のシ
フトがなく、かつ、下部のガイド層のn型ドーパントに
Se,SなどのVI族の不純物を用いているため、発光層
の結晶品質の劣化が起こらず高品質の発光層を有するレ
ーザー用結晶が得られるから、高性能の半導体レーザー
を製造することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明の第1実施例を示す。 【図2】 1.3μm帯半導体レーザの25℃と85℃
における電流・光出力特性であって、従来構造のもの
と、本発明によるものとの比較を示す。 【図3】 n型ドーパントにSeを用いた場合の従来の
素子構造の説明図であって、光半導体素子の活性層周辺
の断面図を示す。 【図4】 n型ドーパントにSiを用いた場合の従来の
素子構造を説明する図であって、光半導体素子の活性層
周辺の断面図を示す。 【符号の説明】 30 n-InP基板 31 Seドープされたn型InGaAsP四元混
晶層 32 発光波長1.3μmの発光層 33 Siドープされたn型InGaAsP四元混
晶層 34 p型(Zn)ドーピングInP 35 pn接合位置 36 SIMS測定結果から推定される活性層側壁
周辺のSe濃度分布 37 Si濃度分布 38 Znの濃度分布 39 本発明の実施例の素子構造より得られるPL
スペクトル 40 アンドープInGaAsPガイド層を下地と
する発光層より得られる、比較のためのPLスペクトル 41 1.3μm帯半導体レーザの25℃と85℃
における従来構造の電流・ 光出力特性 42 本発明による電流・光出力特性
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01S 5/00 - 5/50

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 基板上に、少なくともn型のクラッド
    層、不純物濃度が1×1018/cm以上のn型の下
    部ガイド層、発光層、不純物濃度が1×10 /cm
    以上のn型の上部ガイド層、及びp型のクラッド層
    を、この順に積層して成る半導体装置の製造方法におい
    て、前記下部ガイド層を成長する際のドーパントとして
    SeもしくはSを用い、前記上部ガイド層を成長する際
    のドーパントとしてSiを用いることを特徴とした半導
    体装置の製造方法。
JP19824598A 1998-07-14 1998-07-14 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3421836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19824598A JP3421836B2 (ja) 1998-07-14 1998-07-14 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19824598A JP3421836B2 (ja) 1998-07-14 1998-07-14 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000031597A JP2000031597A (ja) 2000-01-28
JP3421836B2 true JP3421836B2 (ja) 2003-06-30

Family

ID=16387928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19824598A Expired - Fee Related JP3421836B2 (ja) 1998-07-14 1998-07-14 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3421836B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8421056B2 (en) 2009-03-03 2013-04-16 Hitachi Cable, Ltd. Light-emitting device epitaxial wafer and light-emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000031597A (ja) 2000-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6841409B2 (en) Group III-V compound semiconductor and group III-V compound semiconductor device using the same
JP4663964B2 (ja) GaAsSb量子井戸層を含む長波長フォトニクスデバイス
US6855959B2 (en) Nitride based semiconductor photo-luminescent device
US6462354B1 (en) Semiconductor device and semiconductor light emitting device
US7084422B2 (en) Semiconductor light emitting device having quantum well layer sandwiched between carrier confinement layers
US7508049B2 (en) Semiconductor optical device
CN103280695B (zh) 长波长GaNAsBi/GaAs多量子阱激光器及其制备方法
EP0403153B1 (en) A method for forming a heteroepitaxial structure
JP3782230B2 (ja) 半導体レーザ装置の製造方法及びiii−v族化合物半導体素子の製造方法
US7986721B2 (en) Semiconductor optical device including a PN junction formed by a second region of a first conductive type semiconductor layer and a second conductive type single semiconductor layer
JP2937156B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JP3421836B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6900467B2 (en) Semiconductor light emitting device having quantum well layer sandwiched between carrier confinement layers
US20070215904A1 (en) Semiconductor optical device
JP2001203423A (ja) 半導体発光装置
US7208774B2 (en) Semiconductor optical device
Lei et al. 1.3-/spl mu/m n-type modulation-doped AlGaInAs/AlGaInAs strain-compensated multiple-quantum-well laser diodes
JP2001007445A (ja) AlGaInP系発光素子及び発光素子用エピタキシャルウェハ
JP4163321B2 (ja) 半導体発光装置
JP2865160B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
Shimizu et al. 1.3-/spl mu/m InAsP n-type modulation-doped MQW lasers grown by gas-source molecular beam epitaxy
JP2555984B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPS6244717B2 (ja)
JP2001251021A (ja) GaInNAs半導体素子及びその製造方法
JPH08102567A (ja) Beドーピング方法,エピタキシャル成長方法,半導体光素子の製造方法,及び半導体光素子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees