JP3418360B2 - 樹脂供給装置 - Google Patents

樹脂供給装置

Info

Publication number
JP3418360B2
JP3418360B2 JP22587799A JP22587799A JP3418360B2 JP 3418360 B2 JP3418360 B2 JP 3418360B2 JP 22587799 A JP22587799 A JP 22587799A JP 22587799 A JP22587799 A JP 22587799A JP 3418360 B2 JP3418360 B2 JP 3418360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
nozzle
nozzle body
passage
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22587799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001052975A (ja
Inventor
壮一 長沼
初彦 柴崎
貴博 滝澤
眞一 陶澤
強 加瀬部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP22587799A priority Critical patent/JP3418360B2/ja
Publication of JP2001052975A publication Critical patent/JP2001052975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3418360B2 publication Critical patent/JP3418360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、積層コンデンサを
蒸着方式で製造する装置において、誘電体膜形成用の熱
硬化性樹脂の蒸気を供給するために主として利用される
樹脂供給装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の樹脂供給装置の一例を、図4を参
照しながら説明する。
【0003】図4において、21は真空チャンバ、22
はヒータ、28は樹脂を流すチューブノズル、24は樹
脂を滴下するノズル口、25は樹脂を冷却する水冷ブロ
ック、27は樹脂配管、26は真空をシールする状態で
樹脂配管27を貫通状態において支持する樹脂配管フィ
ールドスルーである。
【0004】上記構成において、真空チャンバ21内
は、ヒータ22により加熱されており、気体圧送方式に
より圧送される液状の熱硬化性樹脂は樹脂配管27を通
り真空チャンバ21内に入り、水冷ブロック25により
硬化しないように冷却されながらチューブノズル28
達し、このチューブノズル28に設けられた複数のノズ
ル口24よりヒータ22に向け滴下され、ここで蒸発す
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、樹脂の供給源側からの気泡等の混入により、
滴下周期及び各ノズル口からの滴下量が不安定になり易
い。またチューブノズル内の樹脂は水冷ブロックにより
冷却されているが、構造的に樹脂の流れ全域に冷却が及
ばないため冷却不足となり、特に水冷ブロックから離れ
ているノズル口では樹脂が硬化し穴詰まりが生じ、均一
な滴下が行なわれなくなる。
【0006】さらに、ノズル口周辺において、樹脂が滴
下する際、表面張力により樹脂同士が互いに干渉しあ
い、滴下位置、滴下量が安定しなくなる。これらの条件
がかさなり、樹脂の跳ね上げが生じたり、樹脂が均一に
蒸発しないといった問題があった。
【0007】本発明は、上記問題に鑑み、冷却不足によ
る穴詰まりすることなく、また気泡等が混入することな
く、熱硬化性樹脂を安定した状態で加熱ヒータに少量滴
下・供給し、樹脂を均一に蒸発させることができる樹脂
供給装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、真空チャンバ内にヒータとノズル体とを備
え、外部より樹脂供給管を通じて気体圧送方式により液
状の熱硬化性樹脂を前記ノズル体に供給し、ノズル体に
設けたノズル口より前記熱硬化性樹脂を前記ヒータに向
けて滴下して、熱硬化性樹脂を蒸発させる樹脂供給装置
において、ノズル体の下面にノズル口を設けると共に、
ノズル体に前記樹脂供給管及び前記ノズル口に連通する
樹脂通路を形成し、ノズル体の前記樹脂通路の上方部分
に、金属薄板からなる隔壁板を介して樹脂通路の大部分
に接する冷却液路を形成すると共に、この冷却液路に冷
却液を外部との間で循環させる冷却液給排管を接続した
ことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態につ
いて、図1、図2及び図3を参照して説明する。
【0010】図1は本発明の樹脂供給装置の概略図を示
している。
【0011】図1において、1は真空チャンバ、2は真
空チャンバ1内に設置され熱硬化性樹脂を加熱し蒸発さ
せるヒータ、3は液状の前記樹脂を気体圧送方式により
圧送する加圧タンク、4は前記樹脂の流量を制御する流
体マスフローコントローラ、5はN2 パージバルブ、6
は樹脂供給バルブ、7は三方弁、8はノズル体、17は
ノズル体8に前記樹脂を供給する樹脂供給管、20a、
20bはノズル体8に冷却水を給排する冷却液給排管で
ある。
【0012】液状の熱硬化性樹脂を供給する場合、あら
かじめ流体マスフローコントローラ4にて前記樹脂の流
量を設定し、三方弁7はA方向に流れるように切り替え
ておく。まず、N2 パージバルブ5を開放し、加圧タン
ク3にN2 ガスを流入させて加圧し、加圧状態で樹脂供
給バルブ6を開放すると、前記樹脂は気体圧送方式によ
り、前記流体マスフローコントローラ4にて設定された
量が樹脂供給管17を通り真空チャンバ1内のノズル体
8へ供給される。ノズル体8は冷却液給排管20a、2
0bにより給排されて循環する冷却水で前記樹脂が硬化
しないよう冷却されており、前記樹脂はノズル体8の後
記ノズル口15よりヒータ2に向け滴下される。滴下し
た熱硬化性樹脂はヒータ2の加熱により、ヒータ2の蒸
発板部2aで蒸発する。
【0013】前記樹脂の供給を止める場合、まず樹脂供
給バルブ6を閉鎖し、樹脂供給管17への樹脂供給を停
止させ、N2 パージバルブ5を閉鎖し、加圧タンク3内
の内圧を低下させ、三方弁7をB方向に流れるように切
り替え、樹脂供給管17の途中及びノズル体8内に残っ
た前記樹脂を排出するために、N2 ガスによるパージを
かけてクリーニング動作を行なわしめる。
【0014】図2、図3は前記ノズル体8の詳細構造を
示している。
【0015】図2において、真空チャンバ1の頂板部1
aに樹脂供給管17、17を導入させる樹脂供給管導入
孔30a、30bと冷却液供給管20aと冷却液排出管
20bを導入させる冷却液供給管導入孔31、冷却液排
出管貫通孔32が設けられており、前記樹脂供給管導入
孔30a、30bには前記樹脂供給管17、17が、冷
却液供給管導入孔31と冷却液排出管貫通孔32には冷
却液供給管20aと冷却液排出管20bがそれぞれ貫通
しており、これら管17、17、20a、20bは真空
チャンバ1内の気密性を保つための配管フィードスルー
19によって夫々の孔部において支持されている。前記
真空チャンバ1内に、偏平な直方体形状のノズル体8が
設置されており、このノズル体8は冷却液路側ブロック
8aと樹脂通路側プレート8bとで構成されている。前
記冷却液路側ブロック8aには樹脂供給管17、17を
挿通するための挿通孔33a、33bと冷却液給排管2
0a、20bと連通する冷却液連通孔34、35が形成
されている。前記挿通孔33a、33bには上記樹脂供
給管17が挿通されており、前記冷却液連通孔34、3
5には前記冷却液給排管20a、20bのフランジ部3
6、37が接合されている。またこの接合部にはシール
22が介装されていて、冷却水の漏れを防止している。
前記冷却液路側ブロック8aの下面には両冷却液連通孔
34、35に連通する冷却液路12が凹設されている。
上記樹脂通路側プレート8bの上面には樹脂供給管17
より大の通路断面積を有する樹脂通路11が凹設されて
おり、下面には前記樹脂通路11に連通する複数のノズ
ル口15が設けられている。また樹脂通路側プレート8
bの下面の各ノズル口15の中間位置にはスリット状凹
部16が設けられている。樹脂通路11と冷却液路12
との間に配設された銅薄板等の金属薄板からなる隔壁板
13には挿通孔33c、33dが設けられ、ここに樹脂
供給管17が挿通されている。その挿通部には締結固定
されるシール18が配設されて、液状の熱硬化性樹脂の
漏れを防止している。また、隔壁板13は、締結一体化
された冷却液路側ブロック8aと樹脂通路側プレート8
bとの間に挟持されている。前記冷却液路側ブロック8
a、樹脂通路側プレート8b及び隔壁板13によりノズ
ル体8が構成される。
【0016】図3において、上記頂板部1aに金属など
に鏡面加工を施した左右1対のリフレクタ23、23が
固定されており、ノズル体8の両側面およびノズル口1
5周辺を除く下面をヒータ2の輻射熱から保護するよう
に設けられている(但し図2にはリフレクタ23の図示
を省略している。)。なお、図3において、50、50
は冷却水の漏れ防止用のシールである。
【0017】図2、図3に示すように、樹脂通路11の
上方部分に薄い金属薄板からなる隔壁板13を介して樹
脂通路11の大部分に接する冷却液路12が形成されて
いる。このため樹脂通路11の全域に渡って冷却が可能
である。またこの金属薄板は熱伝導率がよく冷却効果が
高いため、熱硬化性樹脂の硬化を防ぐことが可能であ
る。また、ノズル体8に樹脂供給管17及びノズル口1
5に連通する樹脂通路11があり、前記樹脂通路11の
通路断面積は樹脂供給管17の通路断面積に比して大に
形成しているので、樹脂通路11において熱硬化性樹脂
中の気体を分離することが容易である。この機能により
熱硬化性樹脂と共に気泡等がノズル口15より吐出され
ることを防止でき、熱硬化性樹脂の滴下を安定したもの
とすることができる。さらに、隣接する各ノズル口15
の中間位置にスリット状凹部16を設けており、樹脂同
士が干渉して滴下が不安定になるのを防止し、確実に独
立した状態で滴下できるようにしている。
【0018】本実施形態においては、ノズル口15の径
は0.5mm、ノズル口15の口ピッチ20mmに対し
てスリット状凹部16の幅を10mmに設定している。
リフレクタ23は、ノズル体8の両側面およびノズル口
15周辺を除く下面を、ヒータ2の輻射熱で温度が上昇
するのを防ぎ、熱硬化性樹脂に対する冷却効果をさらに
上げている。さらに、図3で示されているリフレクタ2
3は一重で示しているが、このリフレクタ23を二重、
三重またはそれ以上に設けることにより、さらに輻射熱
からの保護を確実なものとすることができる。
【0019】
【発明の効果】本発明の樹脂供給装置によれば、熱硬化
性樹脂を樹脂通路全域で冷却することが可能なので、ノ
ズル体内、ノズル口での樹脂硬化による穴詰まりが防止
でき、安定した状態で樹脂を滴下させることができる。
また樹脂通路の通路断面積を樹脂供給管のそれに比して
大にすることにより、滴下する樹脂中に気泡等が混入す
るのを防止することができ、安定した状態で樹脂を滴下
させることができる。さらに、各ノズル口間に設けたス
リット状凹部により樹脂同士の干渉を防止でき、滴下位
置、滴下量を正確なものとすることができる。これらの
結果熱硬化性樹脂を均一かつ効果的に蒸発させて、供給
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の樹脂供給装置の一実施形態の概略図。
【図2】その要部の縦断面図。
【図3】図2のA−A断面図。
【図4】従来の樹脂供給装置の概略構成図。
【符号の説明】
1 真空チャンバ 2 ヒータ 8 ノズル体 11 樹脂通路 12 冷却液路 13 隔壁板 15 ノズル口 16 スリット状凹部 17 樹脂供給管 20a、20b 冷却液給排管 23 リフレクタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 陶澤 眞一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 加瀬部 強 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−132761(JP,A) 特開 平9−310172(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01G 13/00 C23C 14/24

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空チャンバ内にヒータとノズル体とを
    備え、外部より樹脂供給管を通じて気体圧送方式により
    液状の熱硬化性樹脂を前記ノズル体に供給し、ノズル体
    に設けたノズル口より前記熱硬化性樹脂を前記ヒータに
    向けて滴下して、熱硬化性樹脂を蒸発させる樹脂供給装
    置において、ノズル体の下面にノズル口を設けると共
    に、ノズル体に前記樹脂供給管及び前記ノズル口に連通
    する樹脂通路を形成し、ノズル体の前記樹脂通路の上方
    部分に、金属薄板からなる隔壁板を介して樹脂通路の大
    部分に接する冷却液路を形成すると共に、この冷却液路
    に冷却液を外部との間で循環させる冷却液給排管を接続
    したことを特徴とする樹脂供給装置。
  2. 【請求項2】 ノズル体の両側面およびノズル口周辺を
    除く下面を、ヒータの輻射熱から保護するリフレクタを
    設けたことを特徴とする請求項1記載の樹脂供給装置。
  3. 【請求項3】 ノズル体の下面に、ノズル口が複数設け
    られると共に、隣接するノズル口の中間位置にスリット
    状凹部が形成されていることを特徴とする請求項1また
    は2記載の樹脂供給装置。
  4. 【請求項4】 前記樹脂通路を、その通路断面積が前記
    樹脂供給管の通路断面積より大となるように形成したこ
    とを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の樹
    脂供給装置。
JP22587799A 1999-08-10 1999-08-10 樹脂供給装置 Expired - Lifetime JP3418360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22587799A JP3418360B2 (ja) 1999-08-10 1999-08-10 樹脂供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22587799A JP3418360B2 (ja) 1999-08-10 1999-08-10 樹脂供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001052975A JP2001052975A (ja) 2001-02-23
JP3418360B2 true JP3418360B2 (ja) 2003-06-23

Family

ID=16836273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22587799A Expired - Lifetime JP3418360B2 (ja) 1999-08-10 1999-08-10 樹脂供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3418360B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4965774B2 (ja) * 2001-07-04 2012-07-04 パナソニック株式会社 樹脂蒸着ユニットおよび成膜装置
JP5055044B2 (ja) * 2007-07-05 2012-10-24 ニッコーシ株式会社 多層構造のcvd用マルチシャワーヘッド
JP2012052187A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Kaneka Corp 蒸着装置、成膜方法及び有機el装置の製造方法
JP2012216744A (ja) * 2010-11-10 2012-11-08 Sharp Corp 気相成長装置及び気相成長方法
JP6631817B2 (ja) * 2018-03-30 2020-01-15 株式会社エコロ Toc計測方法及びそれに使用するtoc計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001052975A (ja) 2001-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5140382B2 (ja) 蒸気放出装置、有機薄膜蒸着装置及び有機薄膜蒸着方法
KR101128745B1 (ko) 증기 방출 장치, 유기 박막 증착 장치 및 유기 박막 증착 방법
KR101062462B1 (ko) 샤워헤드 및 이를 포함하는 화학기상증착장치
KR101192951B1 (ko) 진공 증착 장치
KR102190775B1 (ko) 진공 증착 장치 및 증발원의 냉각 방법
US20090087545A1 (en) Film Forming Apparatus, Evaporating Jig, and Measurement Method
KR101321807B1 (ko) 증착 헤드 및 성막 장치
KR101015336B1 (ko) 내부 플레이트 및 이를 구비한 증착용 도가니 장치
KR100360494B1 (ko) 기화장치
KR20010023887A (ko) 기화 및 증착 장치 및 방법
JP3418360B2 (ja) 樹脂供給装置
KR20180027779A (ko) 기화기
KR100746419B1 (ko) 금속에의 기능성 박막 코팅장치 및 이를 이용한 기능성박막 코팅방법
JP2004100001A (ja) 成膜装置
JP7201372B2 (ja) アクリル気化器
JP2004027252A (ja) 有機薄膜形成装置の加熱容器
KR100484237B1 (ko) 기상 증착 장치
JP4570732B2 (ja) ガス噴出装置及び真空処理装置
KR200169689Y1 (ko) 화학기상증착장치의 노즐
JP2000243672A (ja) 蒸着装置
KR102109435B1 (ko) 기판 온도조절이 가능한 기판 캐리어 모듈
KR20060099974A (ko) 증발원 및 이를 구비한 증착장치
JP2002122370A (ja) 熱交換装置
JP2004217968A (ja) ガス搬送システム、成膜装置および有機el素子の製造装置
JP2022133619A (ja) 気化装置及び蒸着装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3418360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term