JP3416367B2 - すべり軸受装置 - Google Patents

すべり軸受装置

Info

Publication number
JP3416367B2
JP3416367B2 JP32630795A JP32630795A JP3416367B2 JP 3416367 B2 JP3416367 B2 JP 3416367B2 JP 32630795 A JP32630795 A JP 32630795A JP 32630795 A JP32630795 A JP 32630795A JP 3416367 B2 JP3416367 B2 JP 3416367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
metal
saddle
bearing metal
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32630795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09144759A (ja
Inventor
定 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP32630795A priority Critical patent/JP3416367B2/ja
Publication of JPH09144759A publication Critical patent/JPH09144759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3416367B2 publication Critical patent/JP3416367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、舶用大型ディ−ゼ
ル機関のクランク軸を支持する主軸受装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術を図5、6によって説明す
る。図5は従来の舶用大型ディ−ゼル機関の主軸受部の
横断面図、図6は図5のVI−VI断面図である。クランク
軸1は公知のエンジン要素で長手方向は多くの主軸受で
支持されている。前記主軸受は、鉄系の裏金2−1にホ
ワイトメタルやケルメット等の軸受材料2−2をライニ
ングした半割円筒状の上軸受メタル2aと半割円筒状の
下軸受メタル2bを備え、下軸受メタル2bの外周面を
軸受サドル3の円筒状内面に嵌合すると共に、上軸受メ
タル2aの外面に軸受冠4の円筒状取付面を嵌合し、か
つ、上軸受メタル2aと下軸受メタル2bの半割面2a
−1と2b−1をお互いに突き合せた状態で、軸受冠4
を軸受サドル3の取付面3−1にボルト5で締結する。
【0003】軸受サドル3は、その両サイドがタイボル
ト支柱6と、その下部側は補強板7と一体化され、台板
8を形成する基本要素になっている。そして、台板8の
両下部は、取付部8−1を介して、相手据えつけ部に取
り付けられている。また、台板8の上部には、架構9並
びにシリンダ−ブロック10がタイボルト6−1の締め
付けによって、強固に連結されている。なお、軸受メタ
ル2a、2bの内面には、潤滑油が提供されており、ク
ランク軸1の回転に伴う流体力学作用によって、前記ク
ランク軸1を油膜で支持している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】クランク軸1には、シ
リンダ内の爆発力とピストンの慣性力が加わる。このた
め、クランク軸1を支持する主軸受には、前記の力とク
ランク軸弾性変形による片当たりが同時に作用する。こ
の結果、主軸受の軸受メタル2aまたは2bの内面に
は、局所的に高い油膜圧力が生じる。この高い油膜圧力
は、軸受面の特定位置に発生するが、荷重並びに片当た
りがクランク軸1の一回転の間に変化する変動負荷のた
め、前記特定位置の油膜圧力も一回転中に大きな変動を
繰り返す。この油膜圧力変動に比例した応力変動範囲が
軸受材料2−2の疲労強度をオ−バして、所定の時間経
過後、割れや剥離などの損傷が表れる課題がある。
【0005】ところで、油膜圧力が局部的に高くなる条
件は、大きな二次元片当たりが生じる場合である。ここ
に、二次元片当たりとは、水平軸回りのクランク軸傾き
と、垂直軸回りのクランク軸傾きが同時に作用する状態
であり、とりわけ、上軸受メタル2aと下軸受メタル2
bの合わせ面付近を軸心が移動中(変動荷重に釣り合う
位置に軸心が変位する)に二次元片当たりを受けると、
合わせ面で油膜圧力発生が遮断されること、二次元片当
たりに対する追随性が構造上大きくならないことから、
同合わせ面近傍の軸受端付近に100MPaを越える高
い油膜圧力が発生する。なお、同部分の片当たり追随性
を大きくできない理由は、クランク軸1からの作用力が
集中通過する箇所であり、強度確保上、より剛性を高め
なければならないためである。
【0006】本発明の目的はクランク軸の二次元片当た
りにより発生する高い油膜圧力を弾性変形して分散平準
化するすべり軸受装置を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
軸受メタル裏金の内面にホワイトメタル、ケルメット等
の軸受材をライニングした各半割円筒状の上軸受メタル
と下軸受メタルとを備え前記下軸受メタルを軸受サドル
に嵌合すると共に前記上軸受メタルの外側に軸受冠を嵌
合し前記上軸受メタルと前記下軸受メタルの半割面を互
いに突き合せた状態で前記軸受冠を前記軸受サドルにボ
ルトで締結した基本構成のすべり軸受装置において、前
記軸受サドルの内面に、前記軸受メタル裏金の板厚の1
/3以上の穴径を有する複数の凹穴を軸受両端から軸受
幅の1/3の範囲に設けたことを特徴としている。
【0008】請求項2記載のすべり軸受装置は、軸受メ
タル裏金の内面にホワイトメタル、ケルメット等の軸受
材をライニングした各半割円筒状の上軸受メタルと下軸
受メタルとを備え前記下軸受メタルを軸受サドルに嵌合
すると共に前記上軸受メタルの外側に軸受冠を嵌合し前
記上軸受メタルと前記下軸受メタルの半割面を互いに突
き合せた状態で前記軸受冠を前記軸受サドルにボルトで
締結した基本構成のすべり軸受装置において、前記軸受
サドルの内面に、前記軸受メタル裏金の板厚の1/3
上の穴径を有する複数の凹穴を軸受の一端部から軸受幅
の1/4の範囲に設けたことを特徴としている。
【0009】請求項3記載のすべり軸受装置は、請求項
または2の何れかの項において、前記凹穴を等径の円
形に形成したことを特徴としている。
【0010】請求項4記載のすべり軸受装置は、請求項
または2の何れかの項において、前記凹穴を直径の異
なる円形に形成したことを特徴としている。
【0011】請求項5記載のすべり軸受装置は、請求項
または2の何れかの項において、前記凹穴を四角形ま
たは楕円形の何れかに形成したことを特徴としている。
【0012】
【0013】
【0014】
【0015】かかる発明によれば、クランク軸の二次元
片当たりにより、局所的に高い油膜圧力が発生しようと
すると、軸受メタル裏金(2−1)と軸受サドル(3)
の内面間に設けた多数の凹穴存在により、圧力が高い部
分では、軸受メタルが図3の様に弾性変形するため、潤
滑面では局所的に油膜厚さが増え、油膜圧力は周囲に分
散し平準化する。この効果は、凹穴の最大寸法(穴径
d)に大きく関係するが、軸受メタル裏金の板厚との
相互作用が強く、図4に示すように、概ね、同板厚
1/3以上から影響が出始める。
【0016】数値解析や計測などで最大油膜圧力発生箇
所を予め把握した場合、これを狙い打ちして、ピ−ク圧
発生点から円周方向、軸方向に凹穴寸法を漸減させるこ
とで、少ない凹穴数でより一層の圧力分散、一様化作用
が得られる。更に、穴の大きさを円周方向、軸方向に分
布させる(一箇所以上の最大値を持たせる)と、あるク
ランク角タイミングで局所的に高圧になっていた油膜圧
力が低下するのみならず、その前後のクランク角タイミ
ングでの油膜圧力とも差が減少し、同位置の油膜圧力を
時間軸で見ると、圧力変動が少なくより一層メタル割れ
などに有利になる。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を第1実施例
により図1を用いて説明する。図1は本発明の第1実施
例に係る大型舶用ディ−ゼルエンジンの主軸受の軸受サ
ドルの斜視図である。この第1実施例においては、特に
高い油膜圧力発生箇所が実験計測により把握できたた
め、凹穴11の施行範囲を狙い打ちし軸受サドル3の内
面に設けた。6はタイボルト支柱、7は補強板、3−1
は取付面である。凹穴11は円形で、直径は軸受メタル
裏金の厚さの略1/2、深さは2mmで軸受メタル裏金
が変形しても穴底に接触しない。
【0018】なお、凹穴11を設けた範囲は、水平軸か
ら円周方向に張角30度、出力側の軸受端部から軸受幅
の1/4長で、千鳥配列とした。ところで、高い油膜圧
力発生位置が予め精度良く把握出来ない場合は、全円周
方向に凹穴11を設け、軸方向へは軸受端から軸受幅の
1/3長さで、両端部に設けるのが望ましい。一方、凹
11の形状は、図2に示すとおり、真円以外に楕円
や、四角形状も採用できる。更に、凹穴寸法を円周方向
に変化させ、クランク軸一回転中に複数箇所発生する高
い油膜圧力を、適正に分散せることができる。図2
(a)は円凹穴平行配列すなわち多数の凹穴を等径の円
形に形成しての平行配列、図2(b)は楕円凹穴平行配
すなわち多数の凹穴を楕円に形成しての平行配列、図
2(c)は四角凹穴平行配列すなわち多数の凹穴を四角
形に形成しての平行配列、図2(d)は四角凹穴千鳥配
すなわち多数の凹穴を四角形に形成しての千鳥配列
図2(e)は寸法変化円凹穴すなわち多数の凹穴を直径
の異なる円形に形成したものである。
【0019】
【発明の効果】クランク軸の二次元片当たりによって発
生する高い油膜圧力は、軸受メタル裏金と軸受サドルの
面間に設けた多数の凹穴部分の軸受裏金が、圧力の大
きさに応じて弾性変形するため、油膜圧力は周囲に分散
し平準化する。この結果、軸受メタルの割れや剥離など
の損傷が防止でき、軸受信頼性が向上すると共に、軸受
サイズを更に小型化できディ−ゼル機関全体のコンパク
ト化が可能になる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る大型舶用ディ−ゼル
エンジンの主軸受装置の軸受サドルの斜視図。
【図2】本発明による凹穴形状と配列図。
【図3】本発明に係る第1実施例の凹穴を設けた軸受メ
タル裏金の弾性変形を示す図。
【図4】本発明に係る凹穴径と軸受メタル裏金の厚さと
の比が最高油膜圧力に及ぼす効果を示す線図。
【図5】従来例の大型舶用ディ−ゼルエンジンの主軸受
部の横断面図。
【図6】図5におけるVI−VI断面図。
【符号の説明】
1…クランク軸、2a…上軸受メタル、2b…下軸受メ
タル、2a−1…半割面、2b−1…半割面、2−1…
軸受メタル裏金、2−2…軸受材料、3…軸受サドル、
4…軸受冠、5…ボルト、6…タイボルト支柱、6−1
…タイボルト、7…補強板、8…台板、8−1…取付
脚、9…架構、10…シリンダブロック、11…凹穴。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16C 3/00 - 9/06 F16C 17/00 - 17/26 F16C 21/00 - 27/08 F16C 33/00 - 33/28 F16C 35/00 - 43/08

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸受メタル裏金の内面にホワイトメタ
    ル、ケルメット等の軸受材をライニングした各半割円筒
    状の上軸受メタルと下軸受メタルとを備え前記下軸受メ
    タルを軸受サドルに嵌合すると共に前記上軸受メタルの
    外側に軸受冠を嵌合し前記上軸受メタルと前記下軸受メ
    タルの半割面を互いに突き合せた状態で前記軸受冠を前
    記軸受サドルにボルトで締結した基本構成のすべり軸受
    装置において、前記軸受サドルの内面に、前記軸受メタ
    ル裏金の板厚の1/3以上の穴径を有する複数の凹穴を
    軸受両端から軸受幅の1/3の範囲に設けたことを特徴
    とするすべり軸受装置。
  2. 【請求項2】 軸受メタル裏金の内面にホワイトメタ
    ル、ケルメット等の軸受材をライニングした各半割円筒
    状の上軸受メタルと下軸受メタルとを備え前記下軸受メ
    タルを軸受サドルに嵌合すると共に前記上軸受メタルの
    外側に軸受冠を嵌合し前記上軸受メタルと前記下軸受メ
    タルの半割面を互いに突き合せた状態で前記軸受冠を前
    記軸受サドルにボルトで締結した基本構成のすべり軸受
    装置において、前記軸受サドルの内面に、前記軸受メタ
    ル裏金の板厚の1/3以上の穴径を有する複数の凹穴を
    軸受の一端部から軸受幅の1/4の範囲に設けたことを
    特徴とするすべり軸受装置。
  3. 【請求項3】 前記凹穴を等径の円形に形成したことを
    特徴とする請求項1または2の何れかの項に記載のすべ
    り軸受装置。
  4. 【請求項4】 前記凹穴を直径の異なる円形に形成した
    ことを特徴とする請求項1または2の何れかの項に記載
    のすべり軸受装置。
  5. 【請求項5】 前記凹穴を四角形または楕円形の何れか
    に形成したことを特徴とする請求項1または2の何れか
    の項に記載のすべり軸受装置。
JP32630795A 1995-11-22 1995-11-22 すべり軸受装置 Expired - Fee Related JP3416367B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32630795A JP3416367B2 (ja) 1995-11-22 1995-11-22 すべり軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32630795A JP3416367B2 (ja) 1995-11-22 1995-11-22 すべり軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09144759A JPH09144759A (ja) 1997-06-03
JP3416367B2 true JP3416367B2 (ja) 2003-06-16

Family

ID=18186307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32630795A Expired - Fee Related JP3416367B2 (ja) 1995-11-22 1995-11-22 すべり軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3416367B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002048124A (ja) 2000-08-03 2002-02-15 Honda Motor Co Ltd 内燃機関用連接棒
JP2008095903A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Ihi Corp テクスチャを有するすべり軸受とその性能予測方法
US8245687B2 (en) * 2010-01-07 2012-08-21 Mahle International Gmbh Profiled connecting rod bore with micro-dimples
JP5878851B2 (ja) * 2012-09-12 2016-03-08 住友重機械工業株式会社 減速装置
CN105583232A (zh) * 2015-12-18 2016-05-18 重庆麦拓科技有限公司 一种轧机及其辊箱
JP2017133541A (ja) * 2016-01-25 2017-08-03 三菱重工業株式会社 連接棒およびこれを備えたクロスヘッド型エンジン
CN115030958B (zh) * 2022-06-06 2024-02-13 浙江江南石化机械有限公司 一种高密度熔融泵银轴瓦及其加工方法、设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09144759A (ja) 1997-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5363557A (en) Method for forming a crankshaft bearing having hydrodynamic thrust flanges
EP2660485A1 (en) Bearing cap and bearing cap composite
JP3416367B2 (ja) すべり軸受装置
JP5674893B2 (ja) クランク軸,軸受アセンブリ,および大型多気筒2ストロークディーゼルエンジン
US4073550A (en) Sleeve bearing
US6896491B2 (en) Bearing mounting flange having flexibility pocket
EP3171045B1 (en) Crank shaft for reciprocating engine
JPH07151134A (ja) クランク軸受
JP4234695B2 (ja) 大型多気筒2サイクルディーゼルエンジン
KR100632167B1 (ko) 베어링
US10495141B2 (en) Bearing with lightweight backing substrate
US6981798B2 (en) Sliding bearing
JPH0446087Y2 (ja)
JP2005509808A5 (ja)
JP2587209B2 (ja) 斜板形機械、特に内燃機関
US20130167800A1 (en) Bedplate assembly and method
JP3102296B2 (ja) 直列4気筒型内燃機関の構造
JPH11280752A (ja) クランクシャフトの軸受構造
JP2008215563A (ja) すべり軸受の異物捕集構造
GB2357124A (en) A plain bearing for connecting rods of I.C. engines
JP2003156047A (ja) クランクジャーナルの軸受け装置
JP3457833B2 (ja) 軸受け装置
JPH0529580Y2 (ja)
JP3460296B2 (ja) コネクティングロッド
CN116641955A (zh) 用于大型涡轮增压二冲程单流十字头内燃机的半组合式曲轴

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030311

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees