JP3415943B2 - 欠陥種別判定装置及びプロセス管理システム - Google Patents

欠陥種別判定装置及びプロセス管理システム

Info

Publication number
JP3415943B2
JP3415943B2 JP23481894A JP23481894A JP3415943B2 JP 3415943 B2 JP3415943 B2 JP 3415943B2 JP 23481894 A JP23481894 A JP 23481894A JP 23481894 A JP23481894 A JP 23481894A JP 3415943 B2 JP3415943 B2 JP 3415943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defect
manufacturing process
inspection
subject
process management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23481894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0894536A (ja
Inventor
尚士 神津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP23481894A priority Critical patent/JP3415943B2/ja
Publication of JPH0894536A publication Critical patent/JPH0894536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3415943B2 publication Critical patent/JP3415943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体ウエハ又は液晶
ガラス基板等の被検体の製造プロセスラインにおいて、
被検体の表面検査により検出された欠陥の種別を判定す
るための欠陥種別判定装置及びプロセス管理システムに
関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、液晶パネル等のフォト・リソグ
ラフィ・プロセスラインにおいて、基板表面に塗布した
レジストの膜厚むらや塵埃の付着等による欠陥は、エッ
チング後にパターンの線幅不良やパターン内のピンホー
ル等の不良として現れる。そこで、一般にはエッチング
前に基板を検査し、欠陥があればその基板を除去するこ
とにより欠陥のある基板がそのままエッチング工程へ入
るのを未然に防止している。本出願人は、特願平4−3
1922号において、基板表面を目視検査するのに好適
な投光装置を提案している。作業者の目視による検査は
機械的な検査に比べて優れた検査能力がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、人間系
による目視検査は、作業者の個人差や観察環境の違いに
より検査レベルにばらつきが生じ検査品質が一定しない
という問題がある。また、目視検査が多数回,長時間に
及ぶと作業者の疲労が増大するが、作業者の疲労度によ
っても検査品質が一定しなくなる可能性がある。
【0004】また、上述した目視検査で発見される欠陥
パターンは、欠陥の発生したプロセスやそこでの欠陥発
生原因によって異なるので、作業者が欠陥を顕微鏡で詳
細に観察した上で自らの経験や製造プロセスの処理内容
から欠陥原因等を推測していた。ところが、欠陥発生プ
ロセスや欠陥発生原因を推測する際に検討すべき検討項
目は多岐に亙るため、作業者の判断力に依存したのでは
迅速に欠陥発生プロセスを突き止めて有効な対策を講じ
るのは困難であった。
【0005】このように、従来の表面欠陥検査装置は、
作業者の目視検査に頼っていたので検査品質が一定せ
ず、且つ検査結果から作業者が経験に基づいて欠陥発生
プロセスや欠陥発生原因を推測していたので、作業者に
かかる負担が大きいと共に迅速かつ正確に欠陥発生プロ
セスや欠陥発生原因を特定するのが困難であった。
【0006】本発明は、以上のような実情に鑑みてなさ
れたもので、熟練した作業者の経験に頼ることなく、欠
陥発生プロセスや欠陥発生原因に密接に関連した欠陥の
種別を自動的に判定することができ、欠陥検査結果を製
造プロセスに迅速かつ正確にフィードバック可能な欠陥
種別判定装置及びプロセス管理システムを提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解消するため
の本発明は、検査装置で検出された個々の欠陥の種別を
判定する欠陥種別判定装置において、被検体の検査画像
を取込む検査画像入力部と、この検査画像入力部で取込
まれた検査画像から欠陥部を抽出し、個々の欠陥部に関
する面積、周囲長、フェレ径、円形度、重心アドレス、
欠陥色等の欠陥評価項目に対する実測値を求める画像処
理部と、この画像処理部で求められた欠陥部の各種欠陥
評価項目の実測値に対し、予め登録された欠陥分類評価
項目の種別データから個々の実測値に対応する各欠陥コ
ードを求め、これらの欠陥コードを所定の順番に並べて
欠陥コードナンバーを出力する欠陥コードナンバー発生
部と、この欠陥コードナンバー発生部から入力された欠
陥コードナンバーに対し、予め登録された欠陥コードナ
ンバーに対応する欠陥名称と欠陥判定結果に基づいて欠
陥名称と欠陥及び擬似欠陥の判定を行う欠陥判定部と、
この欠陥判定部の判定結果に基づいて欠陥の発生した製
造プロセスを割出して制御するプロセス管理ユニットと
を具備する構成とした。
【0008】また本発明は、上記構成の欠陥種別判定装
置において、半導体製造プロセスラインにおけるレジス
ト塗布不良、露光不良、現像不良の製造プロセス特有の
欠陥名称情報から欠陥の発生した製造プロセスを割り出
すように構成した。
【0009】また本発明は、上記構成の欠陥種別判定装
置において、欠陥判定部で判定された欠陥名称情報を蓄
積すると共に、この欠陥名称情報より欠陥発生頻度を時
系列的に統計処理し、製造プロセスに対する欠陥発生を
事前に予測するように構成した。
【0010】また本発明は、上記構成の欠陥種別判定装
置において、欠陥判定部で判定された欠陥名称情報に基
づいて欠陥の発生した製造プロセスの工程を特定して製
造プロセス工程を停止させるように構成した。
【0011】また本発明は、上記構成の欠陥種別判定装
置において、欠陥判定部で判定された欠陥名称情報に基
づいて欠陥の発生した製造プロセスの工程を特定し、こ
の製造プロセスの工程に制御を掛けて欠陥と判定された
被検体を再処理工程に戻すように構成した。
【0012】また本発明に係るプロセス管理システム
は、半導体ウエハや液晶基板などの被検体を製造する半
導体製造プロセスラインと、この半導体製造プロセスラ
インにおける被検体を撮像して得た検査画像を画像処理
し、個々の欠陥部に関する面積、周囲長、フェレ径、円
形度、重心アドレス、欠陥色等の欠陥評価項目に対する
実測値データを取得する欠陥検査装置と、この欠陥検査
装置で取得された欠陥部の各種欠陥評価項目の実測値に
対し、予め登録された欠陥分類評価項目の種別データか
ら個々の実測値に対応する各欠陥コードを求め、これら
の欠陥コードを所定の順番に並べて欠陥コードナンバー
を出力する欠陥コードナンバー発生部と、この欠陥コー
ドナンバー発生部から入力された欠陥コードナンバーに
対し、予め登録された欠陥コードナンバーに対応する欠
陥名称と欠陥判定結果に基づいて欠陥名称と欠陥及び擬
似欠陥の判定を行う欠陥判定部と、この欠陥判定部の判
定結果に基づいて欠陥の発生した製造プロセスを割り出
して制御するプロセス管理ユニットとを具備する構成と
した。
【0013】また本発明は、上記構成のプロセス管理シ
ステムにおいて、半導体製造プロセスラインは、レジス
ト塗布、露光、現像の各製造プロセスからなるフォト・
リソグラフィ・プロセスラインであり、プロセス管理ユ
ニットは、各製造プロセスにおける特有のレジスト塗布
不良、露光不良、現像不良の欠陥情報から欠陥の発生し
ている前記各製造プロセスを割り出すように構成した。
【0014】また本発明は、上記構成のプロセス管理シ
ステムにおいて、欠陥検査装置は、欠陥の検査内容に応
じて干渉光学系、回折光学系、斜照明光学系を選択で
き、これら光学系の測定条件を前記欠陥分類評価項目の
種別データとして追加するように構成した。
【0015】また本発明は、上記構成のプロセス管理シ
ステムにおいて、欠陥検査装置は、異なる狭帯域の光を
コリメータレンズを介して平行光束にして被検体に対し
て照射し、この被検体で正反射した平行光束をコリメー
タレンズを介して撮像する干渉光学系と、コリメータレ
ンズの周囲に配置され被検体の表面に沿ってライン状の
光束を照射し、この被検体で発生する散乱光をコリメー
タレンズを介して撮像する斜照明光学系と、回折光生成
光源からの光束を所定の角度でコリメータレンズに入射
し、この被検体で反射した回折光をコリメ一夕レンズを
介して撮像する回折光学系からなる構成とした。また本
発明は、上記構成のプロセス管理システムにおいて、プ
ロセス管理ユニットは、欠陥判定部で判定された欠陥名
称情報に基づいて欠陥の発生した製造プロセスの工程を
特定して製造プロセス工程を停止させると共に、この欠
陥と判定された被検体を再処理工程に戻す構成とした。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。図
1は、被検体の欠陥検査から製造プロセスの管理までを
行うシステムの機能ブロックを示す図である。本実施例
は、ホストコンピュータ1,検査画像入力装置2,画像
処理装置3,シーケンサ4,プロセス管理コンピュータ
6等から構成されている。
【0017】検査画像入力装置2は、図7に示すよう
に、干渉光学系、回折光学系、斜照明光学系等からなる
照明光学系、及び被検体の検査画像をCCD等の撮像素
子上に結像させる撮像光学系を備えている。この検査画
像入力装置2は、いずれかの照明光学系で被検体を照明
して検査画像を取り込むことができる。
【0018】画像処理装置3は、検査画像入力装置2で
取り込まれた検査画像から被検体の欠陥(例えば“膜厚
むら”“塵埃”等)を抽出し、且つその欠陥の面積,円
形度,重心位置等を検出する画像処理機能を備えてい
る。この画像処理装置3には画像記憶装置11及びTV
モニタ12が接続されている。
【0019】ホストコンピュータ1は、システム全体の
動作を管理する管理機能と、欠陥名称の特定及び疑似欠
陥まで考慮した欠陥判定を行うための欠陥判定機能とを
備えている。このホストコンピュータ1には、画像処理
装置3から面積,円形度,重心位置といった欠陥評価項
目の実測値が入力され、キーボード14又はメモリ15
から検出光学系の種類(測定条件)及び欠陥色とっいた
欠陥評価項目の実測値が入力される。
【0020】図2は、ホストコンピュータ1の欠陥判定
機能についての機能ブロックを示す図である。評価項目
判定部21は、画像処理装置3、キーボード14等から
与えられる欠陥情報の種別(評価項目)を判定する。例
えば、欠陥情報の上位ビットに項目データを入れておく
ことにより判別できるようにしている。
【0021】面積コード値決定部22は、図3に示す評
価項目A(面積)のコード値を決定する部分である。面
積コード値決定部22は、2つのパラメータ1(画素数
400),パラメータ2(画素数20)が予め設定され
ていて、そのパラメータ1,2に基づいて欠陥の面積を
コード値へ変換する。具体的には、欠陥面積の実測値が
画素数400より大きければ「大」(コード=1)、画
素数400から20の間ならば「中」(コード=2)、
画素数20より小さければ「小」(コード=3)の各コ
ード値を出力する。
【0022】測定条件コード値決定部23は、図3に示
す評価項目B(検出光学系)のコード値を決定する部分
である。測定条件コード値決定部23は使用している検
出光学系の種類をコード値に変換する部分である。検出
光学系の種類はキーボード14から直接入力され、又は
予めメモリ15に記憶しておきそこから読み出すことに
より入力される。本実施例ではメモリ15から読み込
む。
【0023】円形度コード値決定部24は、図3に示す
評価項目C(円形度)のコード値を決定する部分であ
る。円形度コード値決定部24は円形度のパラメータ3
(円形度=2.0),パラメータ4(円形度=1.3)
が予め設定されていて、そのパラメータ3,4に基づい
て欠陥の円形度を評価している。具体的には、欠陥の
(周囲長)2 /(面積×4π)で計算される実測値を円
形度とし、欠陥の円形度が2.0よりも大きければ
「線」(コード=1)、円形度が2.0〜1.3の間で
あれば「多角形」(コード=2)、円形度が1.3より
も小さければ「円」(コード=1)の各コード値を出力
する。
【0024】欠陥色コード値決定部25は、図3に示す
評価項目D(欠陥色)のコード値を決定する部分であ
る。欠陥色コード値決定部25は欠陥色の実測値を白
(コード=1)、黒(コード=2)、混色(コード=
3)に応じたコード値で出力する。
【0025】重心位置コード値決定部26は、図3に示
す評価項目E(重心位置)のコード値を決定する部分で
ある。重心位置コード値決定部26はパラメータ5(ア
ドレス400),パラメータ6(アドレス100)が予
め設定されており、重心位置のアドレスが400より大
きければ周辺部(コード=1)、重心位置のアドレスが
400〜100の間であれば中間部(コード=2)、重
心位置のアドレスが100よりも小さければ中心部(コ
ード=3)の各コード値を出力する。
【0026】これら各決定部22〜26で決定されたコ
ードを欠陥コードメモリ27の所定アドレスにそれぞれ
記憶している。欠陥コードメモリ27の全てのアドレス
にコードが記憶された時点で欠陥コードナンバーが確定
する。
【0027】欠陥名称割り出し部28は、欠陥コードナ
ンバーに欠陥名称及び欠陥判定結果を対応させた図4に
示すテーブルが設定されている。この欠陥名称割り出し
部28は確定した欠陥コードナンバーが与えられると、
図4のテーブルに基づいて登録欠陥名称及び欠陥判定結
果を割り出す部分である。
【0028】なお、液晶基板の製造プロセスにおいて発
生する欠陥の種類は、レジスト塗布不良,露光不良,現
像不良,キズ,ゴミなど多数あり、実際には数十種類の
欠陥名称が登録されている。また、欠陥ではないが画像
処理装置3で検出すると欠陥と判断されてしまうような
疑似欠陥がある。これらの疑似欠陥の種別を疑似欠陥A
〜疑似欠陥Cで登録している。
【0029】欠陥データ登録部29は、欠陥名称割り出
し部28で欠陥判定(NG)された欠陥名称と実測値と
を記憶する部分である。TVモニタ13は欠陥名称や欠
陥判定結果などを表示するためのものである。メモリ1
5は、被検体の種類毎の検査条件(光学系の設定と画像
処理の条件)や検査データ等が保存される。
【0030】シーケンサ4は、光学制御部16,ステー
ジ制御部17,基板搬送制御部18が接続されていて、
ホストコンピュータ1からの指示を受けてそれら制御部
を制御する。
【0031】また、プロセス管理コンピュータ6は、ホ
ストコンピュータ1から入力する欠陥名称を内部メモリ
に記憶すると共に、その記憶した情報に基づいて欠陥の
発生した製造プロセスを割り出す欠陥プロセス割り出し
処理とを実行する。
【0032】次に、以上のように構成された本実施例の
動作について説明する。最初に、ホストコンピュータ1
内のコード値決定部22,24,26に図3に示すよう
なパラメータ及び対応コード値を設定する。また、欠陥
名称割り出し部28に欠陥コードナンバーに対応させて
欠陥名称及び欠陥判定結果情報を登録する。
【0033】次に、作業者がキーボード14により被検
体Sの種類とともに検査開始を指示すると、メモリ15
に予め保存されている検査条件の中から、その被検体S
に該当する条件がホストコンピュータ1に読み込まれ、
シーケンサ4を介して光学系制御部16が光学系の設定
を行う。次に、ストッカから搬送部によって1枚めの被
検体Sが取出され、検査開始点が観察視野の中央にくる
ように位置決めする。
【0034】次に、照明系を駆動して検査画像の取込み
を行う。検査画像入力装置2の干渉光学系においては、
図7に示すように、ランプハウス41内に固定されたハ
ロゲンランプ42の光が、熱線吸収フィルタ43を通
り、ランプハウス41の出射窓に設けられたコンデンサ
レンズ44から平行光束の状態で出射する。コンデンサ
レンズ44の射出側に複数の狭帯域干渉フィルタ(図示
せず)が収められた回転ホルダ45が配置されている。
回転ホルダ45はモータ(図示しない)で回転可能にな
っており、所望の干渉フィルタを光路内に挿入すること
ができる。光路内に挿入された干渉フィルタを通過した
光束は集光レンズ46で光ファイバ束47の端面に集光
される。光ファイバ束47を出射した光束は拡散板48
で強度分布を平均化された2次光源となる。拡散板48
はコリメータレンズの焦平面上に設置されている。拡散
板48を通過し絞り49で光束径を調整された光束はハ
ーフミラー31で反射し、コリメータレンズ32で平行
光束となり、被検体Sに垂直入射する。
【0035】被検体Sで反射した光束は再びコリメータ
レンズ32を通って収束光となり、ハーフミラー31を
通過した成分がズーム式の結像レンズ33に入射する。
この結像レンズ33が被検体S表面の像を撮像素子34
の撮像面上に結像する。
【0036】板35と36は、ハーフミラー31を透過
した照明光により無用の物が照明されて被検体像と重畳
した像が撮像素子34上に投影されるのを防止してい
る。また、検査画像入力装置2の斜照明光学系において
は、図7に示すように、光源部37が、ライン照明部3
8の光ファイバ束端面に白色光束を入射する。ライン照
明部38は、出射側で光ファイバ束中の各ファイバを2
列直線状に並べたもので、半円柱形状の集光レンズ39
と併せて薄いシート状の照明光をつくる。なお、被検体
Sに対して同じ入射方向になるように対称な位置に4台
のライン照明部38を設置しており、互いに補って観察
視野内をほぼ均一に照明し、かつ被検体S表面の方向性
をもった欠陥の検出感度異方性を補っている。
【0037】ライン照明部38で照明された被検体Sの
像はコリメータレンズ32などを通って撮像素子34上
に結像され撮像される。微弱な散乱光の減衰を防ぐ必要
があれば、ハーフミラー31を平行移動ステージ(図示
しない)により紙面と垂直な方向へ移動し、観察光路か
ら外すようにする。
【0038】また、検査画像入力装置2の回折光学系に
おいては、図7に示すように、回折光生成部40から出
射した光束をコリメータレンズ32に入射して被検体S
に垂直に入射させている。被検体Sの反射光はコレメー
タレンズ32,ハーフミラー31を通過して撮像素子3
4上に投影される。
【0039】以上の3種類の照明系は欠陥の検査内容に
応じて使い分ける。膜厚ムラに起因する欠陥検査を実施
する場合は干渉光学系を使用し、被検体Sの回折パター
ンの歪み,シミ等の検査を実施する場合は回折光学系を
使用する。また、被検体Sのキズ,ゴミを検査する場合
には斜照明光学系を使用する。
【0040】一方、画像処理装置3は、ホストコンピュ
ータ1の制御により撮像素子34から検査画像を取込
む。撮像素子34は画像処理装置3から読込みタイミン
グ信号を受けると、その撮像面上に投影されている被検
体Sの検査画像を光電変換して取込み画像処理装置3へ
入力する。画像処理装置3では検査画像の画像処理を行
って膜厚むらや塵埃等の欠陥を抽出する。
【0041】次に、検査画像に対して抽出した欠陥部の
み強調処理し、さらにその画像を2値化処理する。そし
て、2値化処理によって抽出された各欠陥部に対してラ
ベリング処理を実行し各欠陥部に対してラベル付けす
る。ラベル付けされた個々の欠陥部に関して、その面
積,周囲長,フェレ径,円形度,重心アドレスを求め
る。これら各データがホストコンピュータ1へ送られ
る。なお、モニタ12には必要に応じて検査画像と処理
画像が表示され、画像記憶装置11には検査画像や処理
画像が保存される。
【0042】図5は、ホストコンピュータ1による欠陥
判定処理に関するフローチャートを示している。ホスト
コンピュータ1は、画像処理装置3からラベル付けされ
た個々の欠陥部の欠陥情報(面積,周囲長,フェレ径,
円形度,重心アドレスなど)を読み込み、キーボード1
4又はメモリ15から測定条件(光学系の設定内容,画
像処理方式)を読込む(ステップS1)。
【0043】評価項目判定部21は、欠陥の実測値デー
タと評価項目の種別データとからなる欠陥情報が読み込
まれると、種別データから評価項目を決定して該当する
コード決定部を起動すると共に実測値データを与える
(ステップS2)。実測値が与えられたコード値決定部
では,その実測値に対応するコード値を出力する(ステ
ップS3)。
【0044】例えば、欠陥情報が欠陥の面積に関するも
のであれば、面積コード値決定部22に対して欠陥面積
の実測値(画素数)が与えられる。面積コード値決定部
22では実測値(画素数)とパラメータ1,2との比較
により欠陥面積を大,中,小のいずれかに分類して対応
するコード値を発生する。図3に示す例であれば、実測
値が画素数250であるのでコード=2が欠陥コードメ
モリ27の所定アドレスへ格納される(ステップS
4)。
【0045】欠陥情報がメモリ15から読み出された検
出光学系の情報であれば、その欠陥情報は測定条件コー
ド値決定部23へ与えられる。測定条件コード値決定部
23では、現在の検出光学系として選択されている測定
条件に応じたコード値を発生する。図3に示す例では、
干渉照明と回折照明の組み合わせであるので、コード=
3が欠陥コードメモリ27の所定アドレスへ格納され
る。
【0046】欠陥情報が欠陥の円形度に関するものであ
れば、円形度コード値決定部24に対して実測値(円形
度)が与えられる。円形度コード値決定部24では、実
測値(円形度)とパラメータ3,4との比較により円形
度を「線」,「多角形」,「円」のいずれかに分類して
対応するコード値を発生する。図3に示す例であれば、
円形度の実測値=1.2であるのでコード=3が欠陥コ
ードメモリ27の所定アドレスへ格納される(ステップ
S4)。
【0047】欠陥情報が欠陥の色に関するものであれ
ば、欠陥色コード値決定部25に対して実測値(欠陥
色)が与えられる。欠陥の欠陥色は画像処理装置3で検
出して入力しても良いし、またモニタ12にカラー表示
した画像を観察してキーボード14から入力しても良
い。欠陥色コード値決定部25では、欠陥色に対応した
コードを発生し欠陥コードメモリ27の所定アドレスへ
格納する(ステップS4)。図3に示す例では、実測値
(欠陥色)として白が入力されているのでコード=1を
発生する。
【0048】欠陥情報が欠陥の重心位置に関するもので
あれば、重心位置コード値決定部26に実測値(アドレ
ス値)が与えられる。重心位置コード値決定部26で
は、アドレス値とパラメータ5,6とを比較して対応す
るコード値を決定する。図3の例では、Xアドレス=9
8、Yアドレス=54であるのでコード=3が欠陥コー
ドメモリ27の所定アドレスへ格納される(ステップS
4)。
【0049】このようにして欠陥コードメモリ27の全
てのアドレスにコードが格納されならば(ステップS
5)、それら全てのコードを所定の順番で並べた欠陥コ
ードナンバーを欠陥名称割り出し部28へ与える。
【0050】欠陥名称割り出し部28では、図4に示す
テーブルを参照して欠陥コードナンバーに対応する欠陥
名称及び欠陥判定結果を検出する(ステップS6)。図
3に示す例では、欠陥コードナンバー“23313”に
対して欠陥名称「未露光」が登録されているので「未露
光」をモニタ13へ表示する(ステップS6)。欠陥コ
ードナンバー“23313”に対する判定結果として
「NG」が登録されているので当該欠陥を実測値と共に
欠陥データ登録部29へ記録する。
【0051】また、欠陥コードナンバーによっては判定
内容“GOOD”が登録されているものもある。これは
画像処理装置3による欠陥検出処理では欠陥部として検
出されてしまうが、実際には欠陥ではない疑似欠陥であ
ることを表している。
【0052】図6には、図3に示す例とは別の欠陥情報
に基づく欠陥名称割り出し過程が示されている。なお、
新たな欠陥が発見された場合は、その欠陥に関する欠陥
情報を分析してその新しい欠陥の欠陥コードナンバーに
対応させて欠陥名称及び欠陥判定結果とを図4のテーブ
ルに登録する。本装置が適用される環境は、全ての欠陥
が把握されているわけではなく、常に新しい欠陥が発生
する可能性がある検査環境である。こうした検査環境で
は簡単に欠陥名称を登録できる必要がある。
【0053】また、コード値決定部のパラメータを変更
したり、欠陥名称割り出し部の欠陥名称を変更した場合
は、欠陥データ登録部29の対応するデータを変更す
る。すなわち、コード値決定部のパラメータを変更した
場合は、欠陥データ登録部29の欠陥コードナンバーを
変更後のパラメータに対応した欠陥コードナンバーに変
更する。また、欠陥名称割り出し部の欠陥名称を変更し
た場合は、欠陥データ登録部29の対応する欠陥コード
ナンバーの欠陥名称を変更する。
【0054】ホストコンピュータ1は、欠陥名称が決定
すると、その欠陥名称をモニタ13上に表示すると共
に、プロセス管理コンピュータ6へ送出する。また、ホ
ストコンピュータ1は欠陥名称を蓄積しておくと共に、
その欠陥データを被検体別及び製造プロセス毎に仕分け
し、統計的な処理により欠陥の発生トレンドを解析す
る。この解析した発生トレンドをグラフ化しそのグラフ
に設けた閾値を越えたならばアラームを出力して欠陥発
生を予告する。
【0055】プロセス管理コンピュータ6では、ホスト
コンピュータ1から欠陥名称が入力されると、その欠陥
名称に基いて欠陥の発生した工程を特定する。そして、
欠陥発生工程を停止させると共に、プロセス工程に制御
を掛けて欠陥と判定された被検体を再処理工程へ戻す。
【0056】この様に本実施例よれば、画像処理で検出
される欠陥を予め定めた評価項目で欠陥状況に応じてコ
ード化し、全ての評価項目のコード値を組合わせた欠陥
コードナンバーと対応する欠陥名称及び欠陥判定結果を
登録しておき、確定した欠陥コードナンバーに基づいて
欠陥名称又は疑似欠陥名称を割り出すようにしたので欠
陥部の欠陥情報から欠陥の種別を自動的に判定すること
ができ、欠陥の発生した製造プロセスへの迅速なフィー
ドバックが可能となる。その結果、発生する欠陥を最小
限に抑えることができる。しかも、熟練した作業者であ
っても判断が困難な多数の測定結果及び測定条件を設定
することができるので、再現性の高い欠陥種別判定結果
を得ることができる。例えば、本実施例の場合であれ
ば、欠陥コードは5桁で、11111〜34333まで
のコードナンバーが作成されるので計算上は324種類
(3×4×3×3×3)の欠陥を分類できる。また、画
像処理装置では判別不能な人間でしか識別できない疑似
欠陥を登録したので、疑似欠陥の自動判定が可能となっ
た。
【0057】本実施例よれば、ホストコンピュータ1で
判定した欠陥種別情報を順次蓄積し、欠陥種別に応じて
求まる欠陥発生場所や各工程毎の欠陥発生頻度を時系列
的に統計的に処理することにより欠陥発生の事前予測が
可能となった。
【0058】なお、上記実施例では、プロセス管理コン
ピュータ6で欠陥発生の事前予測を実行しているが、ホ
ストコンピュータ1で同様の処理を行うようにしてもよ
い。この場合、ホストコンピュータ1で判定した欠陥種
別情報をメモリ15に逐次格納しホストコンピュータ1
が必要に応じて読み出すようにする。本発明は上記実施
例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しな
い範囲内で種々変形実施可能である。
【0059】
【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、熟
練した作業者の経験に頼ることなく、欠陥発生プロセス
や欠陥発生原因に密接に関連した欠陥の種別を自動的に
判定することができ、欠陥検査結果を製造プロセスに迅
速かつ正確にフィードバック可能な欠陥種別判定装置及
びプロセス管理システムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の機能ブロック図である。
【図2】ホストコンピュータの機能ブロック図である。
【図3】各評価項目に対応したコード値決定部における
コード値決定原理を示す図である。
【図4】欠陥名称割り出し部の欠陥名称登録状態を示す
図である。
【図5】ホストコンピュータの欠陥名称割り出し及び欠
陥判定の処理を示すフローチャートである。
【図6】各評価項目の欠陥情報に基づく欠陥名称割り出
しの過程を示す図である。
【図7】検査画像入力装置の構成図である
【符号の説明】
1…ホストコンピュータ、2…検査画像入力装置、3…
画像処理装置、4…シーケンサ、6…プロセス管理コン
ピュータ、21…評価項目判定部、22…面積コード値
決定部、23…測定条件コード値決定部、24…円形度
コード値決定部、25…欠陥色コード値決定部、26…
重心位置コード値決定部、27…欠陥コードメモリ。

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 検査装置で検出された個々の欠陥の種別
    を判定する欠陥種別判定装置において、 被検体の検査画像を取込む検査画像入力部と、 この検査画像入力部で取込まれた検査画像から欠陥部を
    抽出し、個々の欠陥部に関する面積、周囲長、フェレ
    径、円形度、重心アドレス、欠陥色等の欠陥評価項目に
    対する実測値を求める画像処理部と、 この画像処理部で求められた欠陥部の各種欠陥評価項目
    の実測値に対し、予め登録された欠陥分類評価項目の種
    別データから前記個々の実測値に対応する各欠陥コード
    を求め、これらの欠陥コードを所定の順番に並べて欠陥
    コードナンバーを出力する欠陥コードナンバー発生部
    と、 この欠陥コードナンバー発生部から入力された前記欠陥
    コードナンバーに対し、予め登録された欠陥コードナン
    バーに対応する欠陥名称と欠陥判定結果に基づいて欠陥
    名称と欠陥及び擬似欠陥の判定を行う欠陥判定部と、 この欠陥判定部の判定結果に基づいて欠陥の発生した製
    造プロセスを割出して制御するプロセス管理ユニットと
    を具備したことを特徴とする欠陥種別判定装置。
  2. 【請求項2】 前記プロセス管理ユニットは、半導体製
    造プロセスラインにおけるレジスト塗布不良、露光不
    良、現像不良の製造プロセス特有の欠陥名称情報から欠
    陥の発生した製造プロセスを割り出すことを特徴とする
    請求項1に記載の欠陥種別判定装置。
  3. 【請求項3】 前記プロセス管理ユニットは、前記欠陥
    判定部で判定された前記欠陥名称情報を蓄積すると共
    に、この欠陥名称情報より欠陥発生頻度を時系列的に統
    計処理し、製造プロセスに対する欠陥発生を事前に予測
    することを特徴とする請求項1に記載の欠陥種別判定装
    置。
  4. 【請求項4】 前記プロセス管理ユニットは、前記欠陥
    判定部で判定された欠陥名称情報に基づいて欠陥の発生
    した前記製造プロセスの工程を特定して製造プロセス工
    程を停止させることを特徴とする請求項1に記載の欠陥
    種別判定装置。
  5. 【請求項5】 前記プロセス管理ユニットは、前記欠陥
    判定部で判定された欠陥名称情報に基づいて欠陥の発生
    した前記製造プロセスの工程を特定し、この製造プロセ
    スの工程に制御を掛けて欠陥と判定された被検体を再処
    理工程に戻すことを特徴とする請求項1に記載の欠陥種
    別判定装置。
  6. 【請求項6】 半導体ウエハや液晶基板などの被検体を
    製造する半導体製造プロセスラインと、 この半導体製造プロセスラインにおける前記被検体を撮
    像して得た検査画像を画像処理し、個々の欠陥部に関す
    る面積、周囲長、フェレ径、円形度、重心アドレス、欠
    陥色等の欠陥評価項目に対する実測値データを取得する
    欠陥検査装置と、 この欠陥検査装置で取得された欠陥部の各種欠陥評価項
    目の実測値に対し、予め登録された欠陥分類評価項目の
    種別データから前記個々の実測値に対応する各欠陥コー
    ドを求め、これらの欠陥コードを所定の順番に並べて欠
    陥コードナンバーを出力する欠陥コードナンバー発生部
    と、 この欠陥コードナンバー発生部から入力された前記欠陥
    コードナンバーに対し、予め登録された欠陥コードナン
    バーに対応する欠陥名称と欠陥判定結果に基づいて欠陥
    名称と欠陥及び擬似欠陥の判定を行う欠陥判定部と、 この欠陥判定部の判定結果に基づいて欠陥の発生した製
    造プロセスを割り出して制御するプロセス管理ユニット
    とを具備したことを特徴とするプロセス管理システム。
  7. 【請求項7】 前記半導体製造プロセスラインは、レジ
    スト塗布、露光、現像の各製造プロセスからなるフォト
    ・リソグラフィ・プロセスラインであり、プロセス管理
    ユニットは、各製造プロセスにおける特有のレジスト塗
    布不良、露光不良、現像不良の欠陥情報から欠陥の発生
    している前記各製造プロセスを割り出すことを特徴とす
    る請求項6に記載のプロセス管理システム。
  8. 【請求項8】 前記欠陥検査装置は、欠陥の検査内容に
    応じて干渉光学系、回折光学系、斜照明光学系を選択で
    き、これら光学系の測定条件を前記欠陥分類評価項目の
    種別データとして追加することを特徴とする請求項6に
    記載のプロセス管理システム。
  9. 【請求項9】 前記欠陥検査装置は、異なる狭帯域の光
    をコリメータレンズを介して平行光束にして前記被検体
    に対して照射し、この被検体で正反射した平行光束を前
    記コリメータレンズを介して撮像する干渉光学系と、前
    記コリメータレンズの周囲に配置され前記被検体の表面
    に沿ってライン状の光束を照射し、この被検体で発生す
    る散乱光を前記コリメータレンズを介して撮像する斜照
    明光学系と、回折光生成光源からの光束を所定の角度で
    前記コリメータレンズに入射し、この被検体で反射した
    回折光を前記コリメ一夕レンズを介して撮像する回折光
    学系からなることを特徴とする請求項8記載のプロセス
    管理システム。
  10. 【請求項10】 前記プロセス管理ユニットは、前記欠
    陥判定部で判定された欠陥名称情報に基づいて欠陥の発
    生した前記製造プロセスの工程を特定して製造プロセス
    工程を停止させると共に、この欠陥と判定された被検体
    を再処理工程に戻すことを特徴とする請求項6に記載の
    プロセス管理システム。
JP23481894A 1994-09-29 1994-09-29 欠陥種別判定装置及びプロセス管理システム Expired - Fee Related JP3415943B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23481894A JP3415943B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 欠陥種別判定装置及びプロセス管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23481894A JP3415943B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 欠陥種別判定装置及びプロセス管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0894536A JPH0894536A (ja) 1996-04-12
JP3415943B2 true JP3415943B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=16976872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23481894A Expired - Fee Related JP3415943B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 欠陥種別判定装置及びプロセス管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3415943B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004257824A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Shimadzu Corp 液晶基板管理装置
JP4537144B2 (ja) * 2004-07-30 2010-09-01 凸版印刷株式会社 マスクの欠陥分類方法および分類装置
CN103439346B (zh) * 2004-10-12 2017-10-20 恪纳腾技术公司 用于分类样品上的缺陷的计算机实现的方法和系统
JP4757684B2 (ja) 2006-03-30 2011-08-24 富士通セミコンダクター株式会社 欠陥検査装置及び方法
JP2008020235A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Olympus Corp 欠陥検査装置及び欠陥検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0894536A (ja) 1996-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3476913B2 (ja) 欠陥種別判定装置及びプロセス管理システム
JP5228490B2 (ja) 画像解析によって欠陥検査を行う欠陥検査装置
US6809809B2 (en) Optical method and apparatus for inspecting large area planar objects
US20070146870A1 (en) Method for particle analysis and particle analysis system
TW500919B (en) Surface inspection apparatus
US20020088952A1 (en) Optical method and apparatus for inspecting large area planar objects
US20060158643A1 (en) Method and system of inspecting mura-defect and method of fabricating photomask
JP3802716B2 (ja) 試料の検査方法及びその装置
JPH09178663A (ja) 反射面の不均一を検出する方法と装置
JP4632564B2 (ja) 表面欠陥検査装置
US6023328A (en) Photomask inspection method and apparatus
JP2008249569A (ja) 外観検査システム
JP3415943B2 (ja) 欠陥種別判定装置及びプロセス管理システム
US7330042B2 (en) Substrate inspection system, substrate inspection method, and substrate inspection apparatus
JP2001209798A (ja) 外観検査方法及び検査装置
JP2000046532A (ja) パターン検査装置
JP3519813B2 (ja) 欠陥検出方法及び欠陥検出装置
JP2004301847A (ja) 欠陥検査装置およびその方法
JP2009109263A (ja) 検査装置及び検査方法
JP2001266125A (ja) 基板検査装置
JP2001124538A (ja) 物体表面の欠陥検査方法および欠陥検査装置
JP2001194322A (ja) 外観検査装置及び検査方法
JP2647051B2 (ja) 外観検査装置
JP2001305071A (ja) 欠陥検査装置
JPH09105618A (ja) 物体の平滑な面の欠陥検査方法及び装置並びに物体表面の粗さ測定方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees