JP3415362B2 - インピーダンス制御相互連結装置 - Google Patents

インピーダンス制御相互連結装置

Info

Publication number
JP3415362B2
JP3415362B2 JP17691596A JP17691596A JP3415362B2 JP 3415362 B2 JP3415362 B2 JP 3415362B2 JP 17691596 A JP17691596 A JP 17691596A JP 17691596 A JP17691596 A JP 17691596A JP 3415362 B2 JP3415362 B2 JP 3415362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
housing
terminal
conductive
contacts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17691596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09167663A (ja
Inventor
エー.ジョンソン デビッド
ヴィー. クライン エリック
Original Assignee
ジョンズテック インターナショナル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジョンズテック インターナショナル コーポレイション filed Critical ジョンズテック インターナショナル コーポレイション
Publication of JPH09167663A publication Critical patent/JPH09167663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3415362B2 publication Critical patent/JP3415362B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/714Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit with contacts abutting directly the printed circuit; Button contacts therefore provided on the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6585Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/941Crosstalk suppression

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気接点を相互接
続するための装置に関するものである。より詳細には、
集積回路装置とプリント回路基板、または2つのプリン
ト回路基板との間に配置された電気導体によって、複数
の対応する端子を互いに接続するための技術に関する。
本装置は、製造過程において動作性能を保障するため、
集積回路とプリント回路基板等のテスターとをインター
フェイスで接続する上で特に有利である。本発明の好ま
しい実施形態は、インピーダンス制御及び/または複数
の装置間の相互接続におけるシールドを行う手段に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】2つの導体を電気的に相互接続するため
の装置と方法は一般的に知られている。このような相互
接続に関する専門分野は、近年、集積回路技術の進歩に
伴い発展している。例えば、集積回路装置の製造過程に
おいては、個々の集積回路の動作性能の試験を実施する
必要がある。従って、集積回路装置の各導線をテスター
装置と相互接続する必要がある。これにより、テスター
装置は、集積回路装置の機能性と性能とを判断する。
【0003】このような試験に際して、集積回路装置は
一般的に、相互接続装置(テストソケット等)内に配置
される。相互接続装置は、集積回路の各導線とプリント
回路基板の対応する端子とを相互接続する。この接続に
は、相互接続装置における複数の接点が用いられる。次
に、集積回路の各導線に伝達される信号をテスター装置
によって制御及び/または監視するため、テスター装置
はプリント回路基板に電気的に接続される。
【0004】電気接点の相互接続について更に専門的な
分野では、2つのプリント回路基板の相互接続が研究さ
れている。このような相互接続には、メモリカード等の
挿入可能な基板、または高度に小型化され集積されたマ
ルチチップ基板等を用いる例がある。
【0005】半導体パッケージに集積回路チップを実装
するための技術がいくつか開発されている。これらの技
術は、一般的に、ピングリッドアレイ(pin gri
darray(PGA))システムと、導線を備えた半
導体装置とに分類することができる。導線を備えた半導
体装置にはプラスチックリーディッドチップキャリア
(plastic leaded chip carr
iers(PLCC))、デュアルインラインパッケー
ジ(dual in−line packages(D
IP))及びクォッドフラットパック(Quad Fl
at Pack(QFP))がある。それぞれの実装技
術において、プリント回路基板と接続するための特定の
導線配列が必要とされる。
【0006】PGA装置のような集積回路と、プリント
回路基板とを接続するための複数の方法が知られてい
る。これらの方法における制限は、接点の長さと、プリ
ント回路基板に設けられた貫通穴に接点を装着しなけれ
ばならない点にあると考えられている。これら接点及び
装着に関する問題点は、半導体装置の実装スピードを制
限するとともに、送信源への信号反射の原因となる中断
及びインピーダンスを誘発する。更に、このような設計
によって高い導線インダクタンスがもたらされ、これに
より電力減結合という問題が生じ、結果的に隣接する信
号ラインとのクロストークが生じ得る。
【0007】ジョンソン(Johnson)は、米国特
許第5,069,629号(1991年12月3日発
行)及び第5,207,584号(1993年5月4日
発行)において、電気的相互接続接点システムにおける
機械的及び電気的問題の解決策を開示している。これら
の開示内容を、本明細書において援用する。
【0008】ジョンソンによる開示は、ハウジングにお
ける1つ以上のスロット内に収容されるほぼ平坦な接点
を有する相互接続装置に関するものである。一実施形態
において、各接点はほぼS字状に形成され、剛性を有す
る第1のエレメントとエラストマーから成る第2のエレ
メントとによって二箇所(S字状のフック部)で支持さ
れている。開示されているように、ジョンソンの電気的
相互接続はワイピング動作によって、接点と集積回路の
導線との間及び接点とプリント回路基板上の端子との間
の良好なインターフェイス接続を可能にする。更に、ジ
ョンソンは高速動作速度を維持することができ、接続経
路が大変短い電気接点を開示している。このような接点
においてはインダクタンスと抵抗とは共に低く、従って
接点のインピーダンスは最小限に抑制される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】近年、上記半導体パッ
ケージが有する導線の数は実質的に増加した。集積回路
技術により、複数の複雑な回路を単一の集積回路に集積
することが可能になった。しばしば数百または数千もの
ゲートが、1つのチップに集積されている。このような
集積の結果、対応する半導体パッケージは多数の入力/
出力導線を有することが必要となった。半導体パッケー
ジの全体的な寸法を制限するため、上記の多くの半導体
パッケージにおいて、多くの場合導線間の間隙が縮小さ
れた。その結果、対応する相互接続装置における接点間
の間隙もまた減少した。
【0010】相互接続装置の接点間における間隙の減少
により、必然的にそれらの間のキャパシタンスも減少し
た。従って、相互接続装置の第1の接点における信号
は、接続装置の第2の接点における信号に影響を及ぼし
得る。この現象はクロストークとして知られている。ク
ロストークによって接点におけるノイズが増加し、これ
によって相互接続装置の信頼性は低下する。
【0011】電磁妨害(EMI)もまた、相互接続シス
テムの信頼性を低下させるノイズ源である。一般的に、
相互接続システムの周囲には低バックグラウンドレベル
のEMIが存在している。その他の際だったEMI源と
しては、集積回路テスター、コンピュータ、試験装置、
携帯電話、テレビ及びラジオ信号等がある。より高性能
な集積回路の試験を行うときには、これらのEMI源を
全て考慮に入れなければならない。
【0012】相互接続装置における別の問題点は、対応
する接点によるインピーダンスである。例えば半導体パ
ッケージ導線とプリント回路基板上の端子との間の相互
接続経路は、適用可能な周波数の全範囲における比較的
高く安定な帯域幅を備える必要がある。即ち、ジョンソ
ンの特許により開示されているように、相互接続システ
ムのインピーダンスを最小限に抑制するのみならず、適
用可能な周波数の全範囲に及んで比較的平坦な帯域が得
られるように、インピーダンスを制御する必要がある。
【0013】安定な帯域を得るため、集積回路の入力と
対応する駆動装置との間においてインピーダンス整合を
行う接点を設けることがしばしば重要になる。例えば、
テスターが相互接続装置を介して集積回路装置の入力を
駆動している場合、駆動装置のインピーダンスが集積回
路の入力インピーダンスに整合するように、相互接続装
置がインピーダンスを提供することが重要である。集積
回路の入力インピーダンスはしばしば固定されているこ
とから、相互接続装置のインピーダンスは、駆動装置と
集積回路とにおけるインピーダンス不整合を修正するた
めに用いられ得る。インピーダンス整合は、対応するシ
ステムの信頼性と精度とを低下させる反射及びその他の
ノイズメカニズムとを最小限に抑制する上で重要であ
る。
【0014】従って、集積回路装置とプリント回路装置
とを相互接続するため、または複数のプリント回路基板
を相互接続するために用いられる改良された電気的相互
接続システムが望まれている。相互接続装置は、クロス
トークとEMIとの両者をシールドし得ることが望まし
い。また、相互接続装置の各接点について、使用者によ
るインピーダンス制御及び/または選択が可能であるこ
とが望ましい。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述の要望に
応じると共に、従来技術の電気的相互接続システムに関
連するその他の問題点を解決するためになされたもので
ある。本発明の相互接続装置においては、導電性ハウジ
ングによって、複数の接点をEMIの外部源からシール
ドする。更に、各接点において、隣接する接点間に延び
る導電性リブによって、接点間のクロストーク妨害をシ
ールドする。最後に、相互接続システムにおける各接点
のインピーダンスは安定な帯域が得られるように制御
し、対応する集積回路の入力インピーダンスに整合、即
ち修正されるようにプログラムすることが可能である。
【0016】本発明の一実施形態は、複数の第1の端子
と複数の第2の端子とを電気的に相互接続することであ
る。本発明の装置は、ハウジング、複数の接点、及び複
数の絶縁エレメントを含む。ハウジングと接点とはいず
れも、導電性材料により形成されるのが望ましい。絶縁
エレメントは、複数の接点をハウジングから絶縁する。
導電性のハウジングを設けることによって、接点は外部
のEMI源からシールドされる。しかしながら、同時
に、接点は電気的にハウジングから絶縁されていること
から、接点は複数の第1の端子と複数の第2の端子との
間において独立した相互接続を維持することができる。
【0017】本発明の別の利点は、接点によるインピー
ダンスが安定化され制御可能であるということにある。
本発明において、複数の接点と導電性ハウジングとの間
において制御されたインピーダンスが形成されている。
接点と絶縁エレメントの形状を変更することによって、
接点とハウジングの間のインピーダンスをプログラムす
ることができる。これにより、相互接続システムを通過
する信号のための安定し、制御可能な帯域が得られる。
【0018】上記に加え、本発明では、導電性ハウジン
グの上方及び/または下方に位置する接点の上部及び下
部におけるシールドも行われる。ハウジングに電気的に
接続され、第1及び/または第2の端子に向かって延び
る導電性スカートまたはガスケットを設けること等、い
くつかの方法によってこのようなシールドを行うことが
できる。導電性スカートは、接点の上部及び/または下
部を外部のEMI源からシールドする。更に、各接点に
おける隣接する接点からのクロストーク妨害をシールド
するため、複数のリブがハウジングに電気的に接続さ
れ、隣接する接点間に形成されている。複数のリブのう
ちの選択されたものは、ハウジングの上端面及び/また
は下端面の上方及び/または下方に向かって延びてい
る。リブは、接点の上部及び/または下部におけるクロ
ストーク妨害をシールドする。また、第1または第2の
端子が装置の導線である場合、リブは、隣接する装置の
導線間と、複数の装置の導線とこれに隣接する複数の接
点間とにおけるクロストーク妨害をシールドする。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を、以下に図を
参照して詳細に説明する。図に示す番号は、本発明の好
ましい実施形態において対応する部材またはエレメント
を示すものである。ここに記載する実施形態は単に本発
明を例証するものであり、本発明は種々の形態において
実施することが可能である。従って、以下に開示する詳
細な説明は限定的なものではなく、特許請求の範囲の根
拠として、また、当業者が種々の方法にて本発明を実施
することができるように、基本的な例であるとして解釈
されたい。
【0020】図1は、互いに平行な2つのプレートの間
に配置された導体を示す部分斜視図である。図1に示す
装置全体に符号10を付す。図1は、電気接点の構造上
の物理的特性と、接点により得られるインピーダンスと
の関係を概略的に示す。第1のプレート12と第2のプ
レート14とは、実質的に互いに平行に配置されてい
る。中間プレート16はその間に配置され、中間プレー
ト16と、第1及び第2のプレート12、14との間に
は誘電即ち絶縁材料18が配置されている。
【0021】以下の説明をするため、中間プレート16
は、第1のプレート12と第2のプレート14との中間
に位置するものと想定する。従って、中間プレート16
は、第1のプレート12から距離“d”を隔てた位置に
配置され、第2のプレート14からも同じ距離“d”を
隔てた位置に配置されている。図1に示すように、中間
プレート16の長さ“l”、幅“w”を有する。中間プ
レート16は、“w”と“l”の乗に等しい面積を有す
る。中間プレート16と第1のプレート12との間のキ
ャパシタンスは、一般的に、式: C = ε ・ A / D によって求められる。Aは中間プレート16の面積、D
は中間プレート16と第1のプレート12との間の距
離、εは誘電材料18の誘電率である。中間プレート1
6と第2のプレート14との間のキャパシタンスについ
ても、同様の式が成立する。この場合のインピーダンス
は式: Z = 1 / (2πfC) によって求められる。fは周波数である。
【0022】以上の式から明かなように、中間プレート
16の面積、中間プレート16と第1のプレート12及
び/または第2のプレート14との間の距離、及び誘電
材料18の誘電率を変更することによって、インピーダ
ンスを変更することができる。
【0023】図2は、集積回路32とプリント回路基板
34とを伴う本発明の第1の実施形態を示す部分斜視図
である。図2に示す装置に符号30を付す。集積回路3
2は、S字状接点エレメント40に電気的に係合する導
線38を有する。S字状接点エレメント40の下部(図
示せず)は、プリント回路基板34の端子42に電気的
に接続する。S字状接点エレメント40は、ハウジング
36のスロットに収容されている。S字状接点と、ハウ
ジングアセンブリ36の構成は、ここに援用する199
1年に12月3日にジョンソンに対して特許された米国
特許第5,069,629号に記載されている。なお、
具体的には記載しないが、本発明において任意の大き
さ、形状または種類の接点エレメントを用いることが可
能である。この接点エレメントは、剛性を有する平面状
の接点エレメント、変形可能な接点エレメント、または
その他のあらゆる種類の接点エレメントを含んでいる。
【0024】本発明の第1の実施形態において、ハウジ
ング36はアルミニウム等の導電性材料により形成され
ている。しかしながら、ハウジング36は任意の導電性
材料により形成され得る。ハウジング36には複数のス
ロットが設けられ、その間に複数のリブが形成されてい
る。係るリブの1例に符号44を付す。一実施形態にお
いて、アルミニウム製ハウジングは、アルミニウムブラ
ンクより製造される。複数のスロットは、それぞれ、放
電加工機(EDM)またはレーザ加工によって形成され
得る。
【0025】ハウジング36のスロットのうちの所定の
スロットには、スリーブ46が配置され得る。各スリー
ブ46は、ポリテトラフルオロエチレン等の誘電即ち絶
縁材料から形成され得る。ポリテトラフルオロエチレン
は、デュポンコーポレーション(Dupont Cor
poration)によって、登録商標“テフロン(T
EFLON)”として市販されている。しかしながら、
任意の絶縁材料によっても、本発明の利益を得ることが
できる。更に、使用者は所望の誘電率を有する絶縁材料
を選択し、接点エレメントに所望のインピーダンス特性
を付与することが可能である。スリーブは別個のエレメ
ントとして形成、またはハウジング36上に電気的な絶
縁被膜として形なすることが可能である。
【0026】各スリーブ46内には、対応する接点を収
容するためのスロットを有し得る。例えば、スリーブ4
6内には、スロット48が形成される。端子42は接点
40の下部(図示せず)に電気的に係合し、かつ導線3
8が接点40の上部に電気的に係合するように、接点4
0はスロット48内に配置される。1991年12月3
日にジョンソンに発行された米国特許第5,069,6
29号に記載されているように、接点40は少なくとも
1つのエラストマーから成るエレメントに係合し得る。
【0027】スリーブ46によって、接点40とハウジ
ング36とは電気的に絶縁される。また、スリーブ46
は交換可能である。このことは、摩擦及びその他の損傷
をもたらす機構によってスリーブ46と接点40との間
に、所定規模の摩耗が生じた場合に特に有利である。
【0028】ハウジング36が導電性材料により形成さ
れることから、ハウジング36は接点46をEMIから
シールドする。また、ハウジング36は、プリント回路
基板34の痕跡上に、または痕跡により生成されるノイ
ズから、集積回路32をシールドする。最後に、ハウジ
ング36のリブ44によって、接点40と隣接する接点
50との間のクロストークを最小限に抑制することがで
きる。
【0029】ハウジング36は接地されるか、または既
知の電圧に電気的に接続され得る。このような構成にお
いて、接点の周囲には、金属及びその間に誘電材料が配
置され、ストリップライン構造を成している。このよう
に、接点エレメントのインピーダンスは、形状及びその
他の特定の物理的パラメータとによって決定される。
【0030】本発明の別の実施形態において、ハウジン
グ36は、プラスチック、またはその他の適切な誘電即
ち絶縁材料によって形成され得る。ハウジング36の所
定の部分には導電性の表面または被膜が設けられてい
る。一実施形態において、ハウジング36のリブの内表
面は、隣接する複数の接点間のクロストークを最小限に
抑制するために被膜されている。更に、シールド機能を
付与するために、ハウジング36の上端面及び側面は同
様に被膜される。導電性被膜材は電気的に接地され得
る。
【0031】図2に示す実施形態の長所は、接点40の
インピーダンスが明瞭であり、且つ安定していることに
ある。いくつかの従来の相互接続装置においては、接点
40のインピーダンスは漂遊キャパシタンスと漂遊イン
ダクタンスにより占有され、明瞭な電圧に取り消される
ことはない。図2に示す実施形態では、接地面が設けら
れているため、インピーダンスの大部分は接地により取
り消される。このことにより、各接点の帯域は、その遮
断周波数までの範囲で安定する。
【0032】図1及び図2に示すように、ハウジング3
6には、第1のプレート(即ちリブ)44と第2のプレ
ート(即ちハウジング)36が備えられ、両者の間に接
点40が設けられている。接点40に関するインピーダ
ンスは、接点40の面積、接点40とリブ44及びハウ
ジング36との間の距離、及びスリーブ46の誘電率に
よって決定される。これらのパラメータを変更すること
によって、接点40のインピーダンスは、対応する集積
回路装置32の入力インピーダンスに整合、または修正
され得る。一実施形態において、接点40とリブ44と
の間の距離は約17ミルであるが、これ以外の距離もあ
り得る。
【0033】1991年12月3日にジョンソンに発行
された米国特許第5,069,629号に記載されてい
るように、接点40は現場で容易に交換可能である。即
ち、各接点40は、取り外して別の接点と交換され得
る。従って、1つのハウジングにおいて、それぞれ異な
る面積を有する複数の接点が使用者に提供され得る。使
用者は集積回路の各インプットにおける入力インピーダ
ンスを決定することができる。使用者は、各接点のイン
ピーダンスが、集積回路装置の対応するインプットの入
力インピーダンスに整合、または修正され得るように、
ハウジング36内の各スロットに適切な接点を装着し得
る。従って、使用者は、(1)接点エレメントにおける
所望のインピーダンスを決定し、(2)所望のインピー
ダンスが得られる接点エレメントを選択し、(3)工程
(2)で選択した接点をハウジング内のスロットに装着
することができる。このように、使用者は、試験対象の
各集積回路のインプットについて、相互接続装置内の各
接点のインピーダンスをプログラムすることができる。
【0034】図3は、本発明における第1の実施形態の
ハウジングを示す斜視図である。図示した装置に符号6
0を付す。ハウジング61は導電性材料により形成され
ている。一実施形態において、ハウジング61はアルミ
ニウムより形成されるが、任意の導電性材料によっても
同様の結果が得られる。ハウジング61は、図に示すよ
うに、上端面66と下端面68とを備えている。ハウジ
ング61には、複数のスロット、例えばスロット80,
82がハウジング61内に延びるように形成されてい
る。複数のスロット80,82は、それぞれ、上端面6
6から下端面68までハウジング61内を貫通する。複
数のスロット80,82を設けることによって、複数の
リブが形成される。例えば、リブ84がスロット80と
スロット82との間に形成されている。各リブ84はハ
ウジング61に対して機械的にハウジング61に接続さ
れ、複数のスロット80,82の周囲において電気的シ
ールドを付与している。
【0035】各スロット内にはスリーブが設けられ得
る。例えば、スロット82にスリーブ86が設けられて
いる。スリーブ86は、ポリテトラフルオロエチレン等
の絶縁即ち誘電材料により形成され得る。各スリーブに
は、対応する接点エレメントを収容するためのスロット
が形成されている。例えば、スリーブ86には、対応す
る接点エレメントを収容するためのスロット88が形成
されている。
【0036】この場合、所定のスリーブにおける各スロ
ットに、接点が設けられ得る。例えば、スリーブ86の
スロット88内に接点74が設けられている。このよう
な構成において、スリーブ86は、接点74とハウジン
グ61とを電気的に絶縁する。前述のように、ハウジン
グ61は、電気的に接地されるか、またはその他の明瞭
な電圧に接続されている。ハウジング61は導電性材料
により形成されていることから、ハウジング61は各接
点をEMIからシールドする。また、ハウジング61に
リブが形成されることにより、隣接する接点間のクロス
トークが最小限に抑制される。なお、具体的には記載し
ないが、本発明において、任意の大きさ、形状または種
類の接点エレメントが用いられ得る。これには剛性を有
する平面状の接点エレメント、変形可能な接点エレメン
ト、またはその他のあらゆる種類の接点エレメントが含
まれる。
【0037】ハウジング61について詳述すると、その
上端面66には第1の溝62が上端面66から下方に向
かって形成されている。また、その下端面68には第2
の溝64が上方に向かって形成され、第1の溝62は、
第2の溝64から横方向に変位されている。第1の支持
部材(図示せず)が第1の溝62内に配置され、第2の
支持部材(図示せず)が第2の溝64内に配置されてい
る。第1及び第2の支持部材は、剛性を有する材料また
はエラストマー材料によって形成されている。複数の接
点のそれぞれが、第1及び第2の支持部材と係合してい
る。接点支持構造に関する更に詳細な説明は、1991
年12月3日に特許されたジョンソンの名による米国特
許第5,069,629号に記載されている。
【0038】一実施形態において、第1及び第2の支持
部材(図示せず)のうちのいずれか一方またはその両者
は、エラストマー材料より形成されている。このことに
より、各接点エレメントが装置の導線と係合したとき
に、横方向及び縦方向の両方向に動作することが可能に
なる。接点の動作によって、集積回路の導線とプリント
回路基板の端子との両者に、ワイピング動作がもたらさ
れる。図3に示した実施形態では、比較的一定であるイ
ンピーダンスを維持しつつ、接点における所望の動作を
実現することが可能である。
【0039】図3に示す実施形態では、図2を参照して
説明したように、各接点のインピーダンスが明瞭であ
り、かつ安定しているという長所がある。従って、それ
ぞれが異なる面積を有する複数の接点が使用者に提供さ
れ得る。使用者は、対応する集積回路の各インプットに
おける入力インピーダンスを決定することができる。次
に、使用者は集積回路装置の、対応するインプットにお
ける入力インピーダンスに整合、または修正されるよう
に、ハウジング61の各スロットに適切な接点を選択し
て装着することが可能である。従って、使用者は(1)
接点エレメントの所望のインピーダンスを決定し、
(2)所望のインピーダンスが得られる接点エレメント
を選択し、(3)工程(2)で選択した接点を、ハウジ
ング内の対応するスロットに装着することができる。こ
のように、使用者は、試験対象の各集積回路のインプッ
トの試験を行うため、相互接続装置における各接点のイ
ンピーダンスをプログラムすることが可能である。
【0040】図4は、プリント回路基板を伴う本発明の
第2の実施形態を示す部分断面斜視図である。図示され
た装置には、符号100を付す。ハウジング102は、
導電性材料によって形成され得る。好ましい材料はアル
ミニウムであるものの、任意の導電性材料によっても同
様の結果が得られる。ハウジング102には、複数のス
ロット104,106が形成されている。各スロット1
04,106は、リブ108によって離間されている。
リブ108は、ハウジング102に対して機械的に接続
されている。各スロットは、少なくとも1つのスペース
部材110を有する。図4に示す実施形態では、スロッ
ト104内には、4つのスペース部材110,112,
114及び116が配置されている。4つのスペース部
材110,112,114及び116は、それぞれ、ス
ロット104の4つのコーナのうちの1つに配置されて
いる。従って、スペース部材110はスペース部材11
2から横方向に離間している。同様に、スペース部材1
14はスペース部材116から横方向に離間している。
一実施形態において、スペース部材110,112,1
14及び116はポリテトラフルオロエチレンによって
形成されている。しかしながら、使用者は所望の誘電率
を有する断熱材料を選択し、接点エレメントに所望のイ
ンピーダンス特性を付与することができる。
【0041】接点120の上部が各スペース部材11
0,112の間に配置され、接点120の下部が各スペ
ース部材114,116の間に配置されるように、接点
120はスロット104内に装着される。このような構
成において、接点120がスロット104の側壁に接
触、即ち電気的に接続することが防止されている。更
に、接点120とリブ108及びハウジング102との
間に位置する誘電材料は、接点120においてスペース
部材110,112,114及び116に係合する部分
を除き、実質的には空気から成る。空気は誘電率が低い
ため、接点120とリブ180及びハウジング102と
の間のキャパシタンスが最小に抑制されることが知られ
ている。これにより接点120の帯域及び/または遮断
周波数が増加し得る。
【0042】図5は、プリント回路基板を伴う本発明の
第3の実施形態を示す部分断面斜視図である。図示され
た装置には、符号140を付す。この実施形態は図4に
示す実施形態と類似しているが、スペース部材110,
112,114及び116は設けられておらず、各接点
142,144の横方向の外表面に絶縁層が直接形成さ
れている。例えば、接点142は、その第1の表面に設
けられた第1の絶縁層146と、その第2の表面に設け
られた第2の絶縁層148とを有する。第1及び第2の
絶縁層146,148は、粘着剤、蒸着法、サブトラク
ティブ法、またはその他の手段によって、接点142上
に設けられている。第1の絶縁層146と第2の絶縁層
148とにより、接点146とハウジング150との接
触、即ち電気的な接続が阻止される。この実施形態にお
いても、前述した実施形態と同じ利益を得ることが可能
である。
【0043】図6は、本発明の第4の実施形態における
ハウジングを示す斜視図である。図示した装置には、符
号170を付す。この実施形態は、図3を参照して説明
した第1の実施形態に関連している。しかしながら、こ
の実施形態では、ハウジングにおける予め選択されたリ
ブが、図示するように、ハウジングの上端面より上方
に、対応する集積回路装置の方向に延びている。例え
ば、複数のリブ178,180及び182は、ハウジン
グ172の上端面174より上方に延びている。図2を
参照して前述したように、集積回路の導線は各接点に対
して機械的に係合、即ち電気的に接続し得る。例えば、
集積回路の導線は接点184に対して機械的に係合、即
ち電気的に接続し得る。従って、集積回路の導線は、複
数のリブ180,182の間を通る。これにより、複数
のリブ180,182は、接点184の上部及び対応す
る導線(図示せず)の少なくとも一部とにおいてEMI
シールドを行う。また、前述したインピーダンス整合効
果は、接点184と対応する導線(図示せず)との両方
に適用され得る。
【0044】図6に示す実施形態におけるその他の特徴
は、ハウジング172の下部周面に形成されたEMIス
カートにある。スカート190は、ハウジング172
と、プリント回路基板との間に形成される。スカート1
90は任意の導電性材料から形成され得る。しかしなが
ら、一実施形態においてスカート190は、ハウジング
172がプリント回路基板(図示せず)と係合するとき
に圧縮され得るワイヤメッシュによって形成される。ス
カート190は、複数の接点の下部及び/またはプリン
ト回路基板の複数の端子におけるEMIをシールドす
る。
【0045】図6に示す実施形態の更に別の特徴は、導
電性ガスケット192にある。導電性ガスケット192
は、ハウジング172と対応するプリント回路基板との
間において配置され、任意の導電性材料により形成され
得る。しかしながら好ましい一実施形態において、導電
性ガスケット192は金属材料またはワイヤメッシュに
よって形成される。導電性ガスケット192は、複数の
接点の下部及び/またはプリント回路基板の複数の端子
をEMIからシールドする。スカート190と導電性ガ
スケット192とは、個々の適用例に応じて、共に用い
られる場合と単独で用いられる場合とがある。
【0046】図7は、上面にワイヤメッシュが配置され
た本発明の第1の実施形態におけるハウジングを示す側
断面図である。図示された装置には、符号200を付
す。ハウジング202は、アルミニウム等の導電性材料
によって形成される。なお、ハウジング202には任意
の導電性材料も使用され得る。
【0047】図3に示すように、複数の接点、例えば接
点204が、複数のスロット内に収容されている。ハウ
ジング202内における複数のスロットには、それぞれ
1つのスリーブが設けられている。接点、スリーブ及び
ハウジングの構成を、図3を参照して更に詳細に説明す
る。
【0048】複数の導線を有する集積回路装置206
は、相互接続装置の複数の接点と機械的に係合、即ち電
気的に接続され得る。例えば集積回路装置206の導線
208は、相互接続装置の接点204と機械的に係合、
即ち電気的に接続され得る。選択された複数の接点の下
部は、プリント回路基板の選択された複数の端子と電気
機械的に係合され得る。従って、相互接続装置200
は、集積回路装置206の導線を対応するプリント回路
基板端子に対して電気的に接続する。
【0049】ハウジング202と集積回路206との間
に、オフセット207が配置され得る。好ましい一実施
形態において、オフセット207はハウジング202の
一部を成し、かつ導電性材料によって形成される。ハウ
ジング202は接地可能であるため、オフセット207
は集積回路装置206の直接的な接地接続として機能す
る。このことは、接地面がオフセット207に隣接して
配置されるように、集積回路装置206が実装されてい
る場合に特に有利である。また、オフセット207は集
積回路装置206の熱シンクとして機能し得る。更に、
集積回路206の導線208と接点204とにおける破
損を防止するため、オフセット207はストッパとして
機能し得る。
【0050】図7に示す実施形態において、集積回路装
置206の上方に導電性のメッシュ210が配置されて
いる。導電性メッシュ210はハウジング202の外周
部、またはその他の所定の部分に電気的に接続され得
る。導電性メッシュ210はワイヤメッシュであり、ハ
ウジング202に電気的に接続された導電性カバーまた
はこれに類似する構造を成し得る。導電性メッシュ21
0を設ける目的は、接点の上部、集積回路装置206の
導線、及び集積回路装置206自体をEMIからシール
ドすることにある。
【0051】ワイヤメッシュの密度は、個々の適用例に
よって変更され得る。例えば、比較的低い周波数のEM
Iのみをシールドする場合は、ワイヤメッシュはより低
い密度を有し得る。逆に、比較的高い周波数のEMIを
シールドする場合は、ワイヤメッシュはより高い密度を
有し得る。従って、ワイヤメッシュは広範な適用例に適
合するように設計され得る。
【0052】図8Aは、本発明において用いられるS字
状接点を示す側面斜視図である。図示された部材全体に
は、符号220を付す。好ましい一実施形態において、
第1のフック部224が第1の支持部材(図示せず)と
係合し、第2のフック部226が第2の支持部材(図示
せず)と係合するように、接点222はS字状に形成さ
れ、その大きさが決定される。好ましい一実施形態にお
いて、接点222はベリリウム銅合金によって形成され
ている。接点支持構造に関する更に詳細な説明は、19
91年12月3日にジョンソンに対して特許された米国
特許第5,069,629号に記載されている。
【0053】図1に示すように、接点エレメントのキャ
パシタンスは、一般的に式 C=ε・A/D によって求められる。接点222の面積は、接点長さ2
30と接点幅228とによって決定される。好ましい一
実施形態において、接点222の大きさは、第1及び第
2のフック部224,226の位置を維持するように決
定されている。このことは、第1及び第2のフック部2
24,226が第1及び第2の支持部材(図示せず)と
物理的に係合することを可能にする上で必要である。一
実施形態において、このことは接点の長さ230をほぼ
一定に維持することによって達成される。従って、接点
の幅228を減少させること、または接点222におけ
るその他の寸法パラメータを変更することによって、接
点エレメント222のインピーダンスは変更され得る。
【0054】前述のように、それぞれが異なる面積を有
する複数の接点が使用者に提供され得る。集積回路にお
ける各インプットの入力インピーダンスは、使用者によ
って決定される。次に使用者は、各接点のインピーダン
スが、集積回路装置の対応するインプットにおける入力
インピーダンスに整合、または修正されるように、ハウ
ジングの各スロットに適切な接点を装着し得る。従っ
て、使用者は(1)接点エレメントの所望のインピーダ
ンスを決定し、(2)所望のインピーダンスを有する接
点エレメントを選択し、(3)工程(2)で選択した接
点を、ハウジングの対応するスロットに装着することが
できる。このように、使用者は、試験対象の各集積回路
インプットについて、相互接続装置の各接点のインピー
ダンスを調整することができる。
【0055】また、接点から対応するリブまでの距離
は、接点のインピーダンスを変化させるべく変更され得
る。このことは、接点の厚さを変更すること、または隣
接するハウジングのリブ間の距離を大きくすることによ
って達成される。更に、接点のインピーダンスを変化さ
せるために、対応するスリーブの材料を種々の材料に置
換することによって、スリーブの誘電率を変更すること
ができる。図4に示すように、絶縁材料として空気を用
いることが可能であるが、その他の絶縁材料の使用もま
た可能である。
【0056】図8Bは、所定の部分を除去した本発明の
S字状接点を示す側面斜視図である。図示した部材全体
には、符号240を付す。接点エレメント242は除去
部分244を有する。除去部分244を設けることによ
って、接点エレメント242の総面積は減少する。図8
Aに示すように、第1及び第2のフック部246,24
8は、第1及び第2の支持部材(図示せず)に物理的に
係合する必要があることから、ほぼ固定された位置に保
持されることが望ましい。図8Bに示す実施形態におい
て接点エレメント242の外周寸法は、図8Aに示す接
点エレメント222の外周寸法とほぼ等しい。図示する
ように接点エレメント242の所定部分を除去すること
によって、接点エレメント242のインピーダンスを変
更することができる。第1及び第2のフック部246,
248がほぼ固定された位置に保持される限り、接点エ
レメント242における任意の部分を除去することがで
きる。
【0057】図8Cは、複数の所定部分261が除去さ
れた本発明のS字状接点の側面斜視図である。図示した
部材全体には符号260を付す。接点エレメント262
が示されている。この実施形態は図8Bに示す構造に類
似している。しかしながら、接点エレメント262にお
いて単一の部分が除去されるのではなく、図示するよう
に複数の部分が除去される。このことにより、接点エレ
メント262の総面積は減少する。
【0058】図8Aに示すように、第1及び第2のフッ
ク部264,266は、第1及び第2の支持部材(図示
せず)に物理的に係合する必要があることから、第1及
び第2のフック部264,266はほぼ固定された位置
に保持されることが望ましい。図8Cに示す接点エレメ
ント262の外周寸法は、接点エレメント222,24
2のそれぞれの外周寸法とほぼ等しい。接点エレメント
262の複数の所定部分を除去することによって、接点
エレメント262のインピーダンスを変更することがで
きる。第1及び第2のフック部264,266がほぼ固
定された位置に保持される限り、接点エレメント262
において除去され得る部分の数は任意である。
【0059】図9Aは、所定の部分を除去した本発明の
第1の実施形態におけるスリーブを示す斜視図である。
図示された部材全体には、符号300を付す。好ましい
一実施形態において、スリーブ302はハウジングの対
応するスロット内に配置されている。ハウジングにおけ
る複数のスロットは同一の寸法にて形成されていること
から、各スリーブ302は同じ外周寸法を有することが
望ましい。
【0060】図1に示すように、接点エレメントのキャ
パシタンスは、式 C=ε・A/D によって求められる。スリーブ302は、予め選択され
た誘電率を有する絶縁材料によって形成され得る。従っ
て、接点エレメントとハウジングとの間に配置される誘
電材料または絶縁材料の誘電率を変更することによっ
て、接点エレメントのインピーダンスは変更することが
できる。図9Aに示す実施形態において、部分304は
スリーブ302から除去され得る。従って、接点エレメ
ントとハウジングとの間における誘電率は、接触部分に
ついては絶縁材料によって決定され、残りの部分につい
ては空気によって決定される。スリーブ302から除去
される部分304の寸法を決定することによって、相互
接続装置における各接点について、所望のインピーダン
スが選択され得る。
【0061】それぞれ異なる大きさの除去部分を有する
複数のスリーブが使用者に提供される。集積回路におけ
る各インプットの入力インピーダンスは、使用者によっ
て決定される。次に使用者は、各接点のインピーダンス
が、集積回路装置のインプットにおける入力インピーダ
ンスに整合、または修正されるように、ハウジングの各
スロットに適切な接点を挿入する。従って、使用者は
(1)接点エレメントの所望のインピーダンスを決定
し、(2)所望のインピーダンスが得られる接点エレメ
ントを選択し、(3)工程(2)で選択した接点を、ハ
ウジング内の対応するスロットに装着することができ
る。このように、使用者は、試験対象の各集積回路イン
プットについて、相互接続装置の各接点のインピーダン
スを調整することができる。
【0062】図9Bは、複数の部分を除去した本発明の
第1の実施形態におけるスリーブを示す斜視図である。
図示した部材全体には符号310を付す。図にはスリー
ブ312が示されている。この実施形態は図9Aの実施
形態に類似しているが、スリーブ312における除去部
分は単一ではなく、複数の所定部分311が除去されて
いる。
【0063】図10は、本発明の第1の実施形態におけ
るハウジングを示す斜視図である。ここで、異なるイン
ピーダンス特性を有する複数のS字状接点が予め選択さ
れ、ハウジングの対応するスロットに挿入されている。
図示した装置全体には、符号330を付す。導電性材料
から成るハウジング332が形成されている。これは、
図3に示すハウジングと実質的に類似している。複数の
スロット、例えばスロット334,336及び338が
ハウジング332に形成され、これにより複数のリブが
形成されている。例えばリブ340が、スロット33
4,336の間に形成される。各リブ340はハウジン
グ332に機械的に接続され、これにより各スロットの
周囲における電気的シールドが行われる。
【0064】各スロットに、複数のスリーブが配設され
得る。例えば、スロット338にはスリーブ344が配
設され得る。スリーブ344は絶縁材料または誘電材料
により形成され得る。各スリーブは、接点エレメントを
収容するために形成されたスロットを有し得る。例え
ば、スリーブ344は、接点エレメント348を収容す
るために形成されたスロット346を有する。
【0065】次に、複数のスリーブにおける各スロット
内に、予め選択された接点を配設する。例えば、スリー
ブ344のスロット346に接点348が配設される。
このような構成において、スリーブ344は接点346
とハウジング332とを電気的に絶縁する。好ましい一
実施形態において、ハウジング332は電気的に接地さ
れ、または、その他の電圧に接続されている。ハウジン
グ332は導電性材料によって形成されていることか
ら、ハウジング332は各接点をEMIからシールドす
る。更に、ハウジング332のリブは、隣接する接点間
のクロストークを最小限に抑制する。
【0066】図10に示す実施形態において、それぞれ
異なる面積、即ち異なるインピーダンス特性を有する複
数の接点348,350,352が、相互接続装置の使
用者に提供され得る。使用者は、対応する集積回路にお
ける各インプットの入力インピーダンスを決定する。次
に使用者は、各接点のインピーダンスが、集積回路装置
の対応するインプットにおける入力インピーダンスに整
合、または修正されるように、ハウジング332内の各
スロットに適切な接点を装着する。従って、使用者は
(1)接点エレメントの所望のインピーダンスを決定
し、(2)所望のインピーダンスが得られる接点エレメ
ントを選択し、(3)工程(2)で選択した接点を、ハ
ウジング内のスロットに装着する。このように、使用者
は、試験対象の各集積回路インプットについて、相互接
続装置の各接点のインピーダンスを調整することができ
る。
【0067】更に、使用者は(1)接点エレメントの所
望のインピーダンスを決定し、(2)所望のインピーダ
ンスが得られるスリーブを選択し、(3)工程(2)で
選択したスリーブを、ハウジング内のスロットに装着す
ることができる。このように、使用者は、試験対象の各
集積回路インプットについて、相互接続装置の各接点の
インピーダンスを調整することができる。
【0068】更に、使用者は(1)接点エレメントの所
望のインピーダンスを決定し、(2)所望のインピーダ
ンスが得られるスリーブと接点との組み合わせを選択
し、(3)工程(2)で選択したスリーブと接点との組
み合わせを、ハウジング内のスロットに装着することが
できる。このことによって、接点における所望のインピ
ーダンスを得るための柔軟性が向上する。
【0069】本明細書に記載する発明の新規な特徴及び
長所は、以上の説明に開示されている。しかしながら、
本明細書の開示事項は、多くの観点において例証的なも
のに過ぎず、特に部材の形状、大きさ及び配置等の詳細
な事項について、本発明の範囲を逸脱することなく変更
を行うことが可能である。当然ながら、本発明の範囲は
各請求項の記載事項によって判断される。
【図面の簡単な説明】
【図1】平行な2つのプレートの間に配置された導体を
示す部分斜視図。
【図2】集積回路とプリント回路基板とを伴う本発明の
第1の実施形態を示す部分断面斜視図。
【図3】本発明の第1の実施形態におけるハウジングを
示す斜視図。
【図4】プリント回路基板を伴う本発明の第2の実施形
態を示す部分断面斜視図。
【図5】プリント回路基板を伴う本発明の第3の実施形
態を示す部分断面斜視図。
【図6】本発明の第4の実施形態におけるハウジングを
示す斜視図。
【図7】本発明の第1の実施形態において上面の上方に
ワイヤメッシュが配置されたハウジングを示す側面図。
【図8】本発明において用いられるS字状接点を示す斜
視図。
【図9】所定の部分が除去された本発明の第1の実施形
態におけるスリーブを示す斜視図。
【図10】種々のインピーダンス特性を有する複数のS
字状接点が予め選択され、ハウジング内のスロットに収
容された本発明の第1の実施形態におけるハウジングを
示す斜視図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エリック ヴィー. クライン アメリカ合衆国 55082 ミネソタ州 スティルウォーター フォース ストリ ート サウス 716 (56)参考文献 実開 昭55−180281(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 12/16 H01R 13/648 H01R 24/08 H01R 33/76

Claims (25)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の端子を第2の端子に対して電気的
    に相互接続するための装置において、該装置は、 (a)導電性部分を有し、かつ複数のスロットが形成さ
    れているハウジングと、 (b)前記ハウジングの前記複数のスロットのうちの予
    め選択されたスロットに設けられ、かつ電気的絶縁性を
    有する部分を含むとともに、接点収容スロットをなすス
    リーブと、前記スリーブが複数の間隔部材を有すること
    と、 (c)前記スリーブによって形成される接点収容スロッ
    トに配置され、少なくとも一部が導電性を有する接点
    と、前記スリーブが接点の導電性部分とハウジングの導
    電性部分とを電気的に絶縁することと、 (d)前記第1の端子と前記第2の端子とが接点と係合
    するとき、接点が第1の端子と第2の端子とを電気的に
    接続することとから成る装置。
  2. 【請求項2】 第1の端子を第2の端子に対して電気的
    に相互接続するための装置において、該装置は、 (a)導電性部分を有し、かつ複数のスロットが形成さ
    れているハウジングと、 (b)前記ハウジングの前記複数のスロットのうちの予
    め選択されたスロットに設けられ、かつ電気的絶縁性を
    有する部分を含むとともに、接点収容スロットをなすス
    リーブと、 (c)前記スリーブによって形成される接点収容スロッ
    トに配置され、少なくとも一部が導電性を有するととも
    に複数の穴が形成された接点と、前記スリーブが接点の
    導電性部分とハウジングの導電性部分とを電気的に絶縁
    することと、 (d)前記第1の端子と前記第2の端子とが接点と係合
    するとき、接点が第1の端子と第2の端子とを電気的に
    接続することとから成る装置。
  3. 【請求項3】 第1の端子を第2の端子に対して電気的
    に相互接続するための装置において、該装置は、 (a)導電性部分を有し、かつ複数のスロットが形成さ
    れているハウジングと、前記ハウジングは第1のスロッ
    トと第2のスロットとを有し、第1のスロットは第2の
    スロットに隣接して配置され、その間にリブが形成され
    ていることと、 (b)前記ハウジングの前記複数のスロットのうちの予
    め選択されたスロットに 設けられ、かつ電気的絶縁性を
    有する部分を含むとともに、接点収容スロットをなすス
    リーブと、 (c)前記スリーブによって形成される接点収容スロッ
    トに配置され、少なくとも一部が導電性を有する接点
    と、前記スリーブが接点の導電性部分とハウジングの導
    電性部分とを電気的に絶縁することと、 (d)前記第1の端子と前記第2の端子とが接点と係合
    するとき、接点が第1の端子と第2の端子とを電気的に
    接続することとから成る装置。
  4. 【請求項4】 前記リブの少なくとも一部が導電性を有
    する請求項3に記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記リブの導電性を有する部分がハウジ
    ングに対して電気的に接続されている請求項4に記載の
    装置。
  6. 【請求項6】 前記リブが第1のスロットの一部をなす
    第1の表面と、前記第2のスロットの一部をなす第2の
    表面を有する請求項5に記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記リブにおける第1の表面の少なくと
    も一部が導電性を有する請求項6に記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記第1の表面の少なくとも一部が導電
    性材料によって被膜されている請求項6に記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記リブにおける第2の表面の少なくと
    も一部が導電性を有する請求項7に記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記表面の少なくとも一部が導電性材
    料によって被膜されている請求項8に記載の装置。
  11. 【請求項11】 第1の端子を第2の端子に対して電気
    的に相互接続するための装置において、該装置は、 (a)導電性部分を有し、かつ複数のスロットが形成さ
    れているハウジングと、 (b)前記ハウジングの前記複数のスロットのうちの予
    め選択されたスロットに設けられ、かつ電気的絶縁性を
    有する部分を含むとともに、接点収容スロットをなすス
    リーブと、前記スリーブの一部に複数の貫通穴が形成さ
    れ、該複数の穴はハウジングと接点とのほぼ中間に配置
    されていることと、 (c)前記スリーブによって形成される接点収容スロッ
    トに配置され、少なくと も一部が導電性を有する接点
    と、前記スリーブが接点の導電性部分とハウジングの導
    電性部分とを電気的に絶縁することと、 (d)前記第1の端子と前記第2の端子とが接点と係合
    するとき、接点が第1の端子と第2の端子とを電気的に
    接続することとから成る装置。
  12. 【請求項12】 前記ハウジングは上面と下面とを有
    し、前記第1と第2のスロットは上面と下面との間に設
    けられた請求項3に記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記リブがハウジングの上面から上方
    に延びている請求項12に記載の装置。
  14. 【請求項14】 第1の端子を第2の端子に対して電気
    的に相互接続するための装置において、該装置は、 (a)導電性部分を有し、かつ複数のスロットが形成さ
    れているハウジングと、前記ハウジングは上面と下面と
    を有し、該上面は第1の端子に隣接し、該下面は第2の
    端子に隣接することと、 (b)前記ハウジングの前記複数のスロットのうちの予
    め選択されたスロットに設けられ、かつ電気的絶縁性を
    有する部分を含むとともに、接点収容スロットをなすス
    リーブと、 (c)前記スリーブによって形成される接点収容スロッ
    トに配置され、少なくとも一部が導電性を有する接点
    と、前記スリーブが接点の導電性部分とハウジングの導
    電性部分とを電気的に絶縁することと、 (d)前記第1の端子と前記第2の端子とが接点と係合
    するとき、接点が第1の端子と第2の端子とを電気的に
    接続することとから成る装置。
  15. 【請求項15】 導電性スカートが備えられ、該導電性
    スカートはハウジングに対して電気的に接続されるとと
    もに、前記ハウジングの下面から第2の端子に向かって
    下方に延びる請求項14に記載の装置。
  16. 【請求項16】 前記第2の端子がプリント回路基板上
    の導電性パッドである請求項15に記載の装置。
  17. 【請求項17】 前記スカートがハウジング下面から下
    方へ、プリント回路基板に向かって延びる請求項16に
    記載の装置。
  18. 【請求項18】 導電性ガスケットが備えられ、該導電
    性ガスケットはハウ ジングに対して電気的に接続される
    とともに、ハウジング下面から前記第2の端子に向かっ
    て下方に延びる請求項14に記載の装置。
  19. 【請求項19】 導電性スカートが備えられ、該導電性
    スカートはハウジングに対して電気的に接続されるとと
    もに、前記ハウジング上面から前記第1の端子に向かっ
    て上方に延びる請求項14に記載の装置。
  20. 【請求項20】 前記第2の端子は、デバイスパッケー
    ジにおけるデバイス導線である請求項19に記載の装
    置。
  21. 【請求項21】 前記導電性スカートはハウジング上面
    から上方へ延びるとともに、デバイスのパッケージの周
    囲にて延びる請求項20に記載の装置。
  22. 【請求項22】 第1の端子を第2の端子に対して電気
    的に相互接続するための装置において、該装置は、 (a)導電性を有する部分を含み、複数の接点収容スロ
    ットが形成されたハウジングと、 (b)前記した複数の接点収容スロットのうちの選択さ
    れたスロットに配置され、導電性を有する部分を含む接
    点と、前記接点は外表面を有し、外表面の少なくとも一
    部が導電性を有することと、 (c)少なくとも接点の導電性部分とハウジングの導電
    性部分との間に設けられた絶縁層と、前記外表面の導電
    性部分と前記ハウジングの導電性部分とが電気的に絶縁
    されるように、絶縁層は接点外表面の少なくとも一部に
    形成されていることと、 (d)第1の端子と第2の端子とが前記接点と係合する
    とき、前記接点が第1の端子と第2の端子とを電気的に
    接続する装置。
  23. 【請求項23】 相互接続装置を構成する方法におい
    て、相互接続装置はハウジングと複数の接点とを有し、
    該ハウジングに複数の接点装着箇所が備えられ、該複数
    の接点装着箇所のうちの選択された箇所に、少なくとも
    1つの接点が装着され、該方法は、 (a)前記ハウジングにおける複数の接点装着箇所のう
    ちの選択された箇所に装着されたとき、それぞれ異なる
    インピーダンスを生じさせる複数の接点を提供する工程
    と、 (b)前記ハウジングにおける複数の接点装着箇所のう
    ちの選択された箇所について、所望のインピーダンスを
    決定する工程と、 (c)前記ハウジングにおける各接点装着箇所に所望の
    インピーダンスを生じさせる接点を、前記した複数の接
    点から選択する工程と、 (d)選択された接点を、ハウジングの接点収容部に装
    着する工程とから成る方法。
  24. 【請求項24】 相互接続装置を構成する方法におい
    て、相互接続装置はハウジング、複数のスリーブ、複数
    の接点を有し、該ハウジングに複数の接点装着箇所が備
    えられ、複数の該接点装着箇所のうちの選択された箇所
    に少なくとも1つのスリーブが装着され、更に、スリー
    ブに少なくとも1つの接点が収容され、該方法は、 (a)ハウジングにおける複数の接点装着箇所のうちの
    選択された箇所に取り付けられたとき、対応する接点と
    ハウジングとの間に、それぞれ異なるインピーダンスを
    生じさせる複数のスリーブを提供する工程と、 (b)ハウジングにおける複数の接点装着箇所のうちの
    選択された箇所について、所望のインピーダンスを決定
    する工程と、 (c)ハウジングにおける各接点装着箇所に所望のイン
    ピーダンスを生じさせるスリーブを、前記した複数のス
    リーブから選択する工程と、 (d)ハウジングの接点装着箇所に選択された箇所を装
    着し、選択された各スリーブに少なくとも1つの接点を
    装着する工程とから成る方法。
  25. 【請求項25】 相互接続装置を構成する方法におい
    て、相互接続装置はハウジング、複数のスリーブ、複数
    の接点とを有し、該ハウジングに複数の接点装着箇所が
    備えられ、複数の該接点装着箇所のうちの選択された箇
    所に少なくとも1つのスリーブが装着され、更に、スリ
    ーブに少なくとも1つの接点が装着され、該方法は、 (a)ハウジングにおける複数の接点装着箇所のうちの
    選択された箇所に収容されたとき、対応する接点とハウ
    ジングとの間に、それぞれ異なるインピーダンスを生じ
    させる複数のスリーブを提供する工程と、 (b)それぞれ複数のスリーブのうちの対応するスリー
    ブに装着されたとき、異 なるインピーダンスを生じさせ
    る複数の接点を提供する工程と、 (c)ハウジングにおける複数の接点装着箇所のうちの
    選択された箇所について、所望のインピーダンスを決定
    する工程と、 (d)複数のスリーブと複数の接点装着箇所とからハウ
    ジングにおける各接点装着箇所に所望のインピーダンス
    を生じさせるスリーブと接点との組み合わせを選択する
    工程と、 (e)ハウジングの接点装着箇所に選択されたスリーブ
    を装着し、選択されたスリーブに選択された接点を装着
    する工程とから成る方法。
JP17691596A 1995-07-05 1996-07-05 インピーダンス制御相互連結装置 Expired - Fee Related JP3415362B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US94295P 1995-07-07 1995-07-07
US60/000942 1995-07-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09167663A JPH09167663A (ja) 1997-06-24
JP3415362B2 true JP3415362B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=21693659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17691596A Expired - Fee Related JP3415362B2 (ja) 1995-07-05 1996-07-05 インピーダンス制御相互連結装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6203329B1 (ja)
EP (1) EP0752741B1 (ja)
JP (1) JP3415362B2 (ja)
KR (1) KR100273173B1 (ja)
CN (1) CN1133239C (ja)
AT (1) ATE209402T1 (ja)
CA (1) CA2180578A1 (ja)
DE (1) DE69617113T2 (ja)
ES (1) ES2168451T3 (ja)
SG (1) SG65613A1 (ja)
TW (1) TW320788B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6439931B1 (en) 1998-05-13 2002-08-27 Molex Incorporated Method and structure for tuning the impedance of electrical terminals
US6394823B1 (en) 2000-05-26 2002-05-28 Molex Incorporated Connector with terminals having increased capacitance
US6506077B2 (en) 2000-07-21 2003-01-14 The Siemon Company Shielded telecommunications connector
US6877992B2 (en) * 2002-11-01 2005-04-12 Airborn, Inc. Area array connector having stacked contacts for improved current carrying capacity
US7053640B2 (en) * 2002-12-27 2006-05-30 Agilent Technologies, Inc. System and method for providing high RF signal isolation and low common ground inductance in an RF circuit testing environment
US20040156676A1 (en) * 2003-02-12 2004-08-12 Brent Boudreaux Fastener for variable mounting
JP4542525B2 (ja) * 2005-07-07 2010-09-15 山一電機株式会社 ケーブル用コネクタ
JP2009043591A (ja) 2007-08-09 2009-02-26 Yamaichi Electronics Co Ltd Icソケット
US8278955B2 (en) 2008-03-24 2012-10-02 Interconnect Devices, Inc. Test interconnect
US20090289647A1 (en) 2008-05-01 2009-11-26 Interconnect Devices, Inc. Interconnect system
JP5029969B2 (ja) 2008-11-12 2012-09-19 山一電機株式会社 電気接続装置
TW201027849A (en) * 2009-01-13 2010-07-16 Yi-Zhi Yang Connector
US7896692B2 (en) * 2009-05-15 2011-03-01 Leviton Manufacturing Co., Inc. Method of improving isolation between circuits on a printed circuit board
US8002581B1 (en) * 2010-05-28 2011-08-23 Tyco Electronics Corporation Ground interface for a connector system
US8123536B1 (en) * 2011-02-09 2012-02-28 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Connector with isolated grounds
JP5083426B2 (ja) * 2011-03-14 2012-11-28 オムロン株式会社 端子およびこれを用いたコネクタ
CN202930669U (zh) * 2012-04-10 2013-05-08 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器
JP5863041B2 (ja) * 2012-06-01 2016-02-16 アルプス電気株式会社 電子部品用ソケット
US9059545B2 (en) * 2012-07-11 2015-06-16 Tyco Electronics Corporations Socket connectors and methods of assembling socket connectors
US10794933B1 (en) * 2013-03-15 2020-10-06 Johnstech International Corporation Integrated circuit contact test apparatus with and method of construction
KR20170134612A (ko) * 2015-04-01 2017-12-06 엑세라 코포레이션 패러데이 케이지 배경을 가진 집적 회로(ic) 테스트 소켓
US9343830B1 (en) * 2015-06-08 2016-05-17 Xcerra Corporation Integrated circuit chip tester with embedded micro link
US9680268B1 (en) 2016-05-18 2017-06-13 Itt Manufacturing Enterprises Llc Genderless electrical connectors
CN111164434B (zh) 2017-09-25 2022-10-28 约翰国际有限公司 用于集成电路测试的具有测试引脚和壳体的高隔离接触器
CN108306138A (zh) * 2018-01-09 2018-07-20 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器
JP7307312B2 (ja) * 2019-03-18 2023-07-12 山一電機株式会社 フレキシブル配線基板用コネクタ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4961709A (en) * 1989-02-13 1990-10-09 Burndy Corporation Vertical action contact spring
ES2070283T3 (es) * 1989-10-10 1995-06-01 Whitaker Corp Conectador a contraplano con impedancias adaptadas.
US4969826A (en) * 1989-12-06 1990-11-13 Amp Incorporated High density connector for an IC chip carrier
US5069629A (en) 1991-01-09 1991-12-03 Johnson David A Electrical interconnect contact system
US5207584A (en) 1991-01-09 1993-05-04 Johnson David A Electrical interconnect contact system
US5171290A (en) 1991-09-03 1992-12-15 Microelectronics And Computer Technology Corporation Testing socket for tab tape
US5169320A (en) 1991-09-27 1992-12-08 Hercules Defense Electronics Systems, Inc. Shielded and wireless connector for electronics
US5309630A (en) * 1992-03-16 1994-05-10 Molex Incorporated Impedance and inductance control in electrical connectors
US5302923A (en) 1992-07-16 1994-04-12 Hewlett-Packard Company Interconnection plate having high frequency transmission line through paths

Also Published As

Publication number Publication date
ES2168451T3 (es) 2002-06-16
KR100273173B1 (ko) 2000-12-01
DE69617113D1 (de) 2002-01-03
ATE209402T1 (de) 2001-12-15
DE69617113T2 (de) 2002-04-18
EP0752741A1 (en) 1997-01-08
US6203329B1 (en) 2001-03-20
EP0752741B1 (en) 2001-11-21
KR970009496A (ko) 1997-02-24
JPH09167663A (ja) 1997-06-24
TW320788B (en) 1997-11-21
CN1148742A (zh) 1997-04-30
SG65613A1 (en) 1999-06-22
CN1133239C (zh) 2003-12-31
CA2180578A1 (en) 1997-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3415362B2 (ja) インピーダンス制御相互連結装置
US5424492A (en) Optimal PCB routing methodology for high I/O density interconnect devices
US5677515A (en) Shielded multilayer printed wiring board, high frequency, high isolation
US7967645B2 (en) High speed data communications connector circuits, systems, and methods for reducing crosstalk in communications systems
US7427816B2 (en) Component carrier
US7141899B2 (en) Component carrier
WO2009039459A2 (en) Internal crosstalk compensation circuit formed on a flexible printed circuit board positioned within a communications outlet, and methods and systems relating to same
US5486770A (en) High frequency wafer probe apparatus and method
WO2003023850A1 (en) Semiconductor package
JP2008513998A (ja) 多層基板アッセンブリにおいて容量結合を低減するための同心スペーサー
US6995983B1 (en) Component carrier
EP0031240B1 (en) An electrical component comprising semiconductor chips
KR100308872B1 (ko) 다층 멀티칩 모듈
EP0912997B1 (en) Rf power package with a dual ground
US20070057359A1 (en) Energy conditioning circuit assembly and component carrier
JP4027802B2 (ja) 配線構造
WO2003049149A2 (en) Apparatus and method for inter-chip or chip-to-substrate connection with a sub-carrier
US20060145350A1 (en) High frequency conductors for packages of integrated circuits
KR102318866B1 (ko) 접지된 고속 통신 잭
CN112993620A (zh) 在板电缆装置、电路板组件及电子设备
JPH09293987A (ja) 混成集積回路パッケージ
US6565385B1 (en) Reducing electromagnetic emissions from a connector coupled to a printed circuit board
US7626828B1 (en) Providing a resistive element between reference plane layers in a circuit board
JP4082750B2 (ja) Icソケット
US7132748B2 (en) Semiconductor apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees